1434 |
水 |
サーヤン |
2009-05-22 21:58:36 |
医者から水分摂取を勧められるということには、コーヒーや紅茶、お茶などの摂取は控えなさいという意味も込められてると思います。
聞いた話で確証はないけど、お茶などは利尿作用があり、体内の水分を外に出してしまうとのこと。
私はこの話はなるほどと思って信じてます。
|
メッセージ文字数:126/128 |
|
1433 |
天敵 |
はくぶん |
2009-05-22 01:55:20 |
今日から今月の星座は双子座に変わりました。
双子座って誰がいるんだ?
ラリー。
ここから持って来たね。
食品の栄養成分表 野菜
白菜でもトマトでもいいじゃないか。
スイカの方がキュウリより多いかもしれない。
取った水分以上が、取った所から逆に出て行ってしまう。
そして結石が更に促進される。
永遠の天敵。
溝の口か。
南武線も危ないし田園都市線も危ない。
となると、渋谷も危ないので新宿も危ない。
というわけで、中央線も危ない。
風邪が吹けば、ハイヤが儲かる。
こういう時、小笠原諸島や佐渡島は安全よねえ。
|
メッセージ文字数:238/341 |
|
1432 |
水分は |
RALLY |
2009-05-21 22:48:48 |
野菜でも取れる。
可食部100g中(単位グラム)
キュウリ (胡瓜) 96.2
ハクサイ (白菜) 95.9
レタス (萵苣) 95.7
セロリ 95.3
チンゲンサイ 95.2
トマト (番茄) 95
カブ (蕪) 94.7
ニガウリ 94.5
ダイコン (大根) 94.5
モヤシ 94.4
ミョウガ (茗荷) 94.2
ナス (茄子) 94.1
ピーマン 93.5
ニラ (韮) 93.1
アスパラガス 93.1
キャベツ (甘藍) 92.4
ワラビ (蕨) 92.2
コマツナ (小松菜) 91.9
タカナ (高菜) 91.9
シュンギク (春菊) 91.9
ネギ (葱) 91.6
シイタケ (椎茸) 91.1
マイタケ (舞茸) 91
タマネギ (玉葱) 90.4
ほうれん草 90.4
ニンジン (人参) 90.4
キュウリですな。
1本100gくらいはあるんで、1日10本もバリバリ囓ればおっけー。
あとは水で。
川崎、というか溝の口の学校らしい。南武線は危ないな。
かといって相模線や横浜線も無理だし、うーん、下北沢→吉祥寺経由で中央線か。
とりあえず花粉用マスクを装着して出かけるしかない。
|
メッセージ文字数:472/515 |
|
1431 |
外為情報 |
はくぶん |
2009-05-21 21:40:50 |
ユーロやポンドはむしろ上昇傾向なのに、米ドルが下がって来ている。
もちろんゼネラル・モーターズの影響だろう。
支援条件として政府から課せられたハードルを、
期限の6月1日までにクリアするのはほぼ絶望的と見られている。
その場合、破産法の申請となるのだが、その可能性は95%とも言われている。
破産法申請はほぼ避けられないというのが現状。
最大手の自動車メーカーが倒産の崖っ淵に立たされている状態では、
暫く米ドルが上がるなどということはあり得ないだろう。
どこまで下がるのか、それがこれからの関心事。
下手したら90円台まで行くのか?
|
メッセージ文字数:258/270 |
|
1430 |
くしゃみ |
はくぶん |
2009-05-21 21:11:28 |
風邪を引いたのかくしゃみが出る。
この時期に風邪というと豚インフルエンザと間違われるかもしれないが、
高熱はないし、咳も出ていない。
最近、寝不足続きで抵抗力が落ちている模様。
恐らく会社でも3分間横になっていれば眠ってしまうだろう。
このところ休日もゆっくり休んでいないし、あまり爆睡もしていない。
今日あたりは早く寝るとするかな。
|
メッセージ文字数:161/169 |
|
1429 |
午前様 |
はくぶん |
2009-05-21 01:17:11 |
0時20分頃帰宅。
どこへ行ってたか?
まっちゃん家。
満腹、ご馳走さん。
こう言ってわかるのはサーヤンだけ。
最近、寝不足続きでちょっと疲れ気味。
明日は午前中にお客さんが来るので休めない。
金曜日に休んで3連休にするという手もあるが。
まあ、それは明日決めよう。
ラリー。
すぐにマスクを買い込むべし。
都内だと大阪同様1日で売り切れる。
もう関西には在庫はないぞ。
老人からするとラリーも充分に若年層。
中高生の感染が多いのは、集団行動しなければならない場面が多いから。
そう言えば、同じ理由でちょっと前に結核も流行ったよな。
特に若者の集まる都心部で。
2リットル・・・とてもいけない。
1日の摂取量は恐らく1リットルにも満たない。
知らないうちに何も飲まずに何時間も経っている。
こまめに飲むためには、目の前に2リットルボトルを置いておかなければならない。
おまけに人一倍汗っかき。
500ミリボトル4本なら置いておけるか。
|
メッセージ文字数:395/426 |
|
1428 |
よりによって |
RALLY |
2009-05-20 21:40:13 |
八王子。
土日で立川にいかにゃならんのに。
花粉用マスクはかなり備蓄あるけど、ウイルスには意味ないよなぁ。
まあ感染しやすいのは若年層っていうし、平気かも。
2リットル
意外といける。
2リットルペットボトルを目の前に置かれると多く感じるけど、
こまめに飲めばいける。
コメを毎日1.5キロ(1升くらい?)とかに比べりゃ楽。
「レモン70個分のビタミンCがこれ1本!」とかいうけど、そんなに要らない。
というのを昔に見て、猛烈に納得した。
水も飲みすぎると水中毒になるらしい。
なんでも一気に水を飲みまくると、血中のナトリウム濃度が下がって危険なんだって。
いっぺんに飲むのはやっぱよくない。
|
メッセージ文字数:283/312 |
|
1427 |
水分 |
はくぶん |
2009-05-20 02:26:23 |
おととい病院に行った時、
診察の最後に結石予防のため水分を1日に2リットル取れと言われた。
果たして毎日そんなに飲めるもんだろうか?
昔も1日に1.5リットル、夏場は2リットル飲めと言われた。
毎日ジャンボペットボトル1本分。
ひっきりなしに飲み続けないと達成できない量のような気がするが。
|
メッセージ文字数:140/146 |
|
1426 |
GENOウイルス |
はくぶん |
2009-05-20 00:10:06 |
世の中に脅威を与えているのは豚インフルエンザだけではない。
GENOウイルスも依然としてその猛威を振るっている。
このウイルスに関して参考になりそうなサイトを見つけたので記しておく。
GENOウイルスチェッカー
目的のサイトがGENOウイルスに感染していないかをチェック。
その他、GENOウイルスに関する各種情報
ところで、その“アフィリエイトリンクのご利用”って何?
途端に怪しいサイトになっちまうぞ。
|
メッセージ文字数:196/255 |
|
1425 |
ハムチーズ |
はくぶん |
2009-05-19 23:54:12 |
スライスハムをスライスチーズで挟む。
アイスカフェオレと一緒に。
なかなか美味い。
たまの朝食。
|
メッセージ文字数:45/49 |
|
1424 |
神戸 |
はくぶん |
2009-05-19 22:10:11 |
今日は輸入貨物引取りのため神戸へ行って来た。
貨物引き取りは順調に進み、何も問題なく完了。
時間は掛かったものの、初物としては上々の出来だった。
最も豚インフルエンザ感染者の多い神戸。
やはりマスク着用は当たり前になっているようで、
検疫所に入るときには、マスク着用とアルコール消毒が義務付けられた。
税関職員も全員マスク着用。
入館の時にアルコール消毒はないものの、マスク着用は義務付けられる。
しかし、一般企業との温度差はかなりあるようで、
物流倉庫の事務所などはほとんど全員ノーマスク。
あれだけ外部の人間が出入りしているのに気にも留めていない様子。
こういう所から感染が広がっていくのかもしれない。
道を歩いている人の10人に7〜8人はマスク着用。
していないのは老人に多かった。
神戸ポートアイランド。
不況の影響なのか、物流量や人の流れは少ない中、
マスクの多さだけがやけに目立っていた。
|
メッセージ文字数:384/404 |
|
1423 |
本気のフェラーリ |
はくぶん |
2009-05-19 02:31:51 |
FIAによる予算削減案に真っ向から反対しているフェラーリ。
もし強行に踏み切るなら、F1撤退も辞さない姿勢。
フェラーリにとっておよそ容認できる額ではない予算の上限。
今まで数百億円とも言われていた予算が、たった58億円。
金にものを言わせて常にF1をリードしてきた最古参チームにとって、
それは開発を止め、標準チームに成り下がれと言われているようなものだろう。
世界不況の折り、コスト削減の必要性をフェラーリ自身も認めてはいるものの、
今までのわずか1/4という削減予算ではF1運営そのものが成り立たない。
下手をすると、二人のドライバに支払う年俸だけで上限に達するかもしれない。
唯一開催当初から参戦し続けているチームに撤退などあり得ないとたかをくくるFIA首脳。
その一方で、フェラーリがいなくてもF1は出来ると豪語する強気の姿勢。
世界一の名誉とプライドを賭けて、イタリアの至宝フェラーリは、
今F1界の首領に真っ向から対決を挑んでいる。
|
メッセージ文字数:411/427 |
|
1422 |
マスク |
はくぶん |
2009-05-18 21:28:20 |
一体マスクなんてどこに売ってるの?
という感じで、一日にして大阪からマスクが消えた。
昨日はマスクをしている人間など、ほんとにちらほらだったが、
今朝、電車に乗ってみると、ものの見事にマスク軍団。
売ってない物は買えないので、明日もノーマスク。
今関東方面からマスクを売りに来たら、飛ぶように売れる。
それにしても、豚インフルエンザは死に至る病じゃないぞ。
|
メッセージ文字数:172/181 |
|
1421 |
諸々 |
はくぶん |
2009-05-18 02:09:30 |
サーヤン。
今の時代にバージョン合わせなきゃ使えないソフトってのも何だかなあ。
しかもマイクロソフトが。
クライアントPC同士のピアtoピア接続というのは、
セキュリティ面で不安があって、どうも俺はする気になれない。
まあ、サーヤンもセキュリティソフトが入っているから、
ウイルスやハッキングは大丈夫だろうとは思うけどな。
お京阪了解。
三条で待ち合わせてもいいし、
電車の時間を合わせて、京橋から合流という手もあるな。
それはまた追々。
結石は食生活と水分摂取。
一度なった人間の再発率は50%以上らしい。
今回は左側なのだが、実は右にも前から石がある。
ずっと落ちずに腎臓に残っていて、
去年検査したときより大きくなっているらしい。
こいつが落ちた時の方が厄介かも。
1cmを越えるほど大きくなると、落ちても危険だし、
落ちることが出来なくなるともっと危険。
KNJ君はもう1cmを越えているらしい。
そうなると超音波で砕くしかないんだな。
豚インフルエンザは感染力は高いが、毒性は低いとのこと。
最近は雨の日が多いので、冬ほど乾燥はしていないだろう。
もしこのまま事態が収束に向かったとしても、
冬にもう一度流行する可能性が高いとも言われている。
このウイルス、実は結構昔からあるみたいだな。
|
メッセージ文字数:524/555 |
|
1420 |
自鯖チェック |
はくぶん |
2009-05-18 01:40:56 |
JSRedir-R、通称GENOウイルス。
一応アンチウイルスソフトでウイルスチェックをしてみたが、何も検出されず。
ただ、現時点ではほとんどのウイルスソフトは未対応という情報もあるので、
定義ファイルが最新であろうと、GENOウイルスは検知しない可能性も高い。
情報サイトによると、感染PCはコマンド画面やレジストリエディタが起動しないらしい。
早速チェックしてみたが、問題なく起動。
またブラウザではWindowsUpdateやウイルスベンダーサイトに接続不能となるらしい。
こちらもチェックしたが、接続OK。
というわけで、絶対とは言い切れないが、
この自鯖はウイルスには感染していないことを確認。
|
メッセージ文字数:293/306 |
|
1419 |
解決 |
サーヤン |
2009-05-18 01:37:10 |
興味のある人はいないと思うけど、メッセンジャーの件解決。
私だけアップデートして相手と違うバージョンになったのがいけなかったよう。
相手にもアップデートしてもらったら、ファイルのやり取りができるようになった。
しかし、その新しいメッセンジャーはまるでみくしーのよう。
なんか使いにくいし、方法も好きじゃない。
京都への交通手段ですが、私もお京阪で行きます。
また待ち合わせしましょう。
結石ってなる人は繰り返しなるんですね。
体質かな?
インフルの件ですが、NZ行きを断念した後に関西で流行るなんて想定外。
NZより関西が危険。
それにしても、これだけ気温高くてなんでこんなに感染するかな。
やっぱ感染力は強いのかな。
今って冬に比べて乾燥してないと思うけど、実際は結構乾燥してるの??
ウイルスが生きやすい季節じゃないと思うのだけど・・・。
|
メッセージ文字数:357/373 |
|
1418 |
俺も疲れた |
はくぶん |
2009-05-18 00:55:11 |
サーヤン。
メッセンジャーは使ったことないので全然わからん。
明日、会社でみんなに聞いてみ。
一人くらい詳しい人間はいるだろう。
で、結石だが、
座薬のお陰か、もう膀胱に落ちたのか、
今はまったく痛みはない。
焼肉は30日。
それまでには当然けりはついているだろう。
今までなった時も、その日中にはけりはついていたからな。
今回の石もレントゲンに写らないほど小さいようだから、
もう既に膀胱に落ちているかもしれん。
それは明日の朝、はっきりするだろう。
今日はとにかく疲れた。
今週は一日くらい有休使って休もうかな・・・
|
メッセージ文字数:246/265 |
|
1417 |
二つのウイルス |
はくぶん |
2009-05-18 00:24:33 |
ぐっち。
予約完了了解。
俺は前と同じように京阪で行く予定。
サーヤンは今回どうするんだろうか。
京都焼肉ツアー。
去年の冬から言っているが、ようやく実現するな。
京都の肉をしこたま食おうかい。
俺も今日電車に乗ったが、マスクをしている人間はちらほらって感じだった。
まだみんなそんなに深刻には考えていないのだろう。
もちろん俺もノーマスク。
外出する時はマスクをして間違いはないだろうが、
これから夏になっていくからな。
マスクはちと辛いところ。
ラリー。
久し振りのラリーの投稿。
下手したら、1ヶ月ぶりになるところだったな。
何ですか掲示板には現時点では豚インフル感染者はいない。
しかし、閲覧者の中には感染者がいるかもしれないので、
マスク着用で閲覧すれば間違いはない。
最近、WindowsUpdateが頻繁に行われていると思ったら、それか。
特に2000は毎日のようにアップデートされている感じ。
Sasser以来の大物だな。
調べてみたが、自鯖のトップページは改竄されていない様子。
この掲示板も大丈夫なようだ。
だいたいこの鯖内にはサイトのパスワードなど入れてないし。
それらはすべてポリタンクの中。
こういう時に超マイノリティというのは安全だなあ。
これからも大事に使い続けよう。
各ウイルスベンダーの対応はどうなんだろうか。
現時点では感染すると、リカバリーか新規インストールしか方法はないということだが。
その前に、感染しているかどうかをどうやって調べればいいんだ?
cmd.exeが立ち上がっていないかとか、IEが重くなっていないかとか、
Acrobatが挙動不審になっていないかとか、不明瞭な判断基準はあるようだが、
感染を決定付ける確固たる要因がまだどこにも載っていない。
|
メッセージ文字数:717/763 |
|
1416 |
まあ! |
サーヤン |
2009-05-17 23:46:58 |
のんびり1415の投稿を書いてる間に、はくぶんさんの結石事件が書かれてた!
大丈夫??
焼肉行けますか??
ぐっち姉さん予約ありがとう。
|
メッセージ文字数:65/69 |
|
1415 |
メッセンジャーでお疲れ |
サーヤン |
2009-05-17 23:35:40 |
メッセンジャーってよくわからん。
共有フォルダーってのが便利で使ってたのだが、数ヶ月前にアップデートしたところ、その共有フォルダが使えなくなってしまった。
全然意味わからん。
前のバージョンのwindows live messengerは簡単だったのに、バージョン2009ってのにしたとたん、接続は切れやすいし、もうわけわからん。
誰か知ってる人いたらなんか教えてちょ。
|
メッセージ文字数:181/185 |
|