5816 |
阪急線ダイヤ乱れる |
はくぶん |
2014-06-28 00:27:02 |
阪急京都線で人身事故があり、阪急のダイヤが乱れまくり。
待っても待っても電車が来ないはずだ。
やっと来た電車に乗ったものの、最後の乗り換えに間に合うかどうかは、全く分からない状態。
淡路でようやく時間的なものが見えたが、長堀橋で終電に間に合うかどうかは、天下茶屋行き次第。
通常なら15分で長堀橋。
0時10分発の終電に乗るためには、乗り換え時間を考えて、天下茶屋行きが、23時55分迄に発車しなくてはならない。
実際には23時53分か54分頃に発車。
電車の中でやきもきしながら、途中駅を見送って行く。
長堀橋に着いたのが、0時8分頃。
ゆっくりホームも階段も歩いている余裕はない。
速足と小走りでホームに駆け込む。
その時、終電がホームに滑り込んで来た。
間一髪間に合った。
あと1分発車か到着が遅れていたら間に合わなかっただろう。
やはり、こういう不測の事態を考えると、こんな遠くで働いていてはいけないとつくづく思う。
たとえ電車が止まっても、最悪歩いて帰れる距離でなければならない。
そういう意味でもここに長居は無用だ。
|
メッセージ文字数:448/464 |
|
5815 |
コンピュータ |
はくぶん |
2014-06-27 13:49:58 |
ゲーム好きな子供は多いから、同じ機械操作ということで、PCも皆得意なんだろうと思っていたら、意外とそうではないようだ。
俺などゲームもPCも、結局キー操作するだけのデジタル機器というイメージを持っているが、子供にとっては、ゲーム機は扱いやすく親しみやすい機器であるのに対して、PCは何か難しい機械という印象があるようだ。
学校には今コンピュータの授業があるが、それほど楽しみでもなく、楽しそうでもない様子。
大人になってから役に立つのだろう、くらいの動機でやっているに過ぎない。
だから、あまり操作も用語も詳しくない。
ゲームと何が違うのか、俺にはそっちの方が不思議なのだが。
|
メッセージ文字数:283/288 |
|
5814 |
アイザック・ニュートンの言葉 |
はくぶん |
2014-06-27 04:01:50 |
To myself I seem to have been only like a boy playing on the sea-shore, and diverting myself in now and then finding a smoother pebble or a prettier shell than ordinary, whilst the great ocean of truth lay all undiscovered before me.
|
Isaac Newton
|
アイザック・ニュートンの言葉である。
日本語訳は以下の通り。
私は、海岸で遊んでいる子供のようなもの。
ときに、なめらかな小石を見つけたり、きれいな貝を見つけたりして、はしゃいでいる存在に過ぎない。
目の前には手も触れられていない真理の大海原が横たわっているというのに・・・
|
アイザック・ニュートン
|
彼のこの気持ちが、なぜか俺には痛いほどよく分かる。
俺もこんな風に思ったことがある。
|
メッセージ文字数:454/688 |
|
5813 |
ワールドカップ、アジア出場枠 |
はくぶん |
2014-06-27 00:59:11 |
"ドーハの悲劇"で、日本代表が出場を逃したアメリカ大会でのアジア枠は2つだった。
そして"ジョホールバルの歓喜"で日本代表が初出場を決めたフランス大会のアジア枠は3.5。
そんなアジア枠が現在の4.5になったのは、日韓大会でのアジア勢の躍進による。
日本や韓国がグループリーグを突破したため、アジアサッカー連盟の増枠要求を、FIFAも受け入れたらしい。
しかし、そんなアジア勢の今回の成績は酷い。
出場国4ヶ国の内、韓国が最後の試合を残しているものの、トータルで3分8敗。
つまり、まだ1勝すらできていないのだ。
日本代表に対する世界の評価も厳しいという。
コロンビア戦などは“2軍に負けた”と嘲笑されているようだ。
そんな不甲斐ないアジア勢の成績に対して、出場枠を4.5も与える必要があるのかという声が上がっている模様。
もしかしたら、近い内に以前の3.5や2に戻されてしまうことになるのかもしれない。
|
メッセージ文字数:392/403 |
|
5812 |
ドクター中松 |
はくぶん |
2014-06-27 00:42:15 |
ドクター中松が前立腺導管ガンで、医者に余命1年半と宣告されたそうだ。
来年末までの命ということになる。
86歳の誕生日に世間に公表したらしいが、年老いているからといって死が怖くないはずはない。
88歳の誕生日は迎えられないということを知ってしまった彼の心境。
そんな宣告をされた人間の心境は一体どんなものなのだろうか。
ただ、医者の余命宣告は、必ずしもあてにはならない。
宣告された期間より、ずっと早くに亡くなった人もいれば、宣告日が過ぎてからでも何年も生き続けた人もいる。
ドクター中松は、一体どんな気持ちで医者の話を聞いていたのだろうか。
俺は絶対知らせて欲しくない。
|
メッセージ文字数:278/288 |
|
5811 |
雨の予報はなかったよ |
はくぶん |
2014-06-27 00:07:43 |
夕方から夜にかけて雨が降ったようだ。
そんな予報など微塵も出てなかったのに。
帰る頃には止んでたから良かったものの、そのまま降っていたら、また鬱陶しい思いをしなきゃいけなくなるところだった。
いつの間にか天気予報も雨のち曇りになっている。
何だか事実に合わせて訂正するのは悪いことではないが、それで税金から給料貰ってるってどういうことよ。
こんなに違いましたと反省するためにはじめの予報は残しておいたらどうだ?
気象予報士と言ってもこんなレベルですと、世間に公表したっていいじゃないか。
明日は曇り時々晴れの予報。
降水確率も10〜20%。
本当に雨は降らないんだろうな?
雨が降っても予報を変えたりするなよ。
降水確率を変えたりするなよ。
こんなに違ってましたと、国民に向かって反省するために。
で、梅雨は一体どうなったんだ?
雨は夜中に降るのが理想だ。
俺が家に辿り着いた後でな。
|
メッセージ文字数:377/394 |
|
5810 |
再起動に伴う10分以上の現象 |
はくぶん |
2014-06-26 13:28:25 |
自宅サーバは動作安定化のため、特別な事情がない限り、2週間に1度の割合で再起動している。
昨夜再起動したのだが、システムを終了するのに10分以上掛かっていた。
ずっとハードディスクが回りっ放しで、何かしている。
10分以上もハードディスクが回り続けるなど初めて見た。
システムキャッシュを削除していたのだろうか?
キャッシュ容量は最大で4G。
もしそこに目一杯キャッシュが詰まっていたら、削除するのに10分以上掛かるのだろうか?
単なる削除なら、そんなに掛からない気もするが。
あまりに長いので、システムがループに陥ってるのかと思い、途中で強制終了しようかと思ったくらいだ。
ようやくシステムは終了したものの、何をしていたのかは全く分らず。
今回の終了時には、その点に注目してみようと思う。
ところで、Flash Playerのインストールってのは、ドライブの空き容量が1Gじゃ足りないのか?
そんなにデカいアプリでもないだろうに。
|
メッセージ文字数:404/417 |
|
5809 |
何を取りに来ているのだ |
はくぶん |
2014-06-26 12:35:39 |
ヤツは一体何を取りに来ているのだ。
元々何も結果の出ない設定でスクリプトを回していた。
そして今、これだけ先送りされている。
ヤツは前も今も、何も結果を持って帰っていないはずだ。
なのに、一日何回やって来るのだ。
設定が変わっても同じペースで何回やって来るのだ。
手動でないことは明らかだが、最初から結果の出ない自動もおかしいではないか。
増してや、先送りされる今も、何も変えないとは。
自分の結果を見ているのか?
|
メッセージ文字数:199/209 |
|
5808 |
今月の星座 |
はくぶん |
2014-06-26 00:38:45 |
いつの間にか星座が蟹座に変わっている。
蟹座と言えば魚座と並んで、蠍座との相性が良いと言われている星座。
相性が悪いとは思わない。
しかし、良いと言うほど良いとも実は思わないのである。
蟹座にはツンデレの傾向があると思っている。
そして、そのツンデレが俺はあまり好きではないのだ。
さらに蟹座には頑固な部分があるとも思っている。
そして、その頑固さも俺はあまり好きではない。
つまり、蠍座の俺から見て、あまり好きではない傾向を二つも持っている星座ということになる。
魚座は確かに相性が良いと思う。
優柔不断なところはあるが、それが俺をイライラさせることはない。
俺をイライラさせたり、怒らせたりするのは、上から目線の言葉や態度である。
魚座にはそれがない。
しかし、蟹座には大いにあるように思う。
そんな星座となぜ相性が良いと言われるのか。
蠍座の人間は、相手に優位に立たれるのは嫌いなはず。
それなら、蟹座のあの頑固でツンとした態度は、大いに鼻に付くのではないだろうか。
少なくとも俺はそうだし、だから蟹座とはそれほど相性が良いとは思っていない。
|
メッセージ文字数:457/475 |
|
5807 |
永久追放処分 |
はくぶん |
2014-06-25 21:05:43 |
再三の示唆にも関わらず、アクセス態度を改めようとしない未定義IPからの輩に対し、本日遂に永久追放処分。
まあ、度重なる示唆と言っても、日本語は通じないかなと思うが、そこは日本のサイトである何ですか掲示板、ここに出入りするなら、ちゃんと日本語くらい勉強して来いというものである。
増してやもう何ヶ月も来ているわけだから、それくらいの礼儀はわきまえて当然。
礼儀を知らぬ不届き者には、それ相応の対応をする必要がある。
というわけで、永久にさようなら。
|
メッセージ文字数:219/223 |
|
5806 |
論評 |
はくぶん |
2014-06-25 15:44:54 |
コロンビア戦で大敗した日本チームのサッカーに対し、元ヴェルディ総監督の李国秀が、歯に衣着せぬ発言で酷評している。
その内容が核心を突いていて、一般の記事では味わえない真の面白さがある。
「日本は頑張っただけ。サッカーになっていなかった。コロンビアは素晴らしかった。上手さと賢さを兼ね備えていた。大きな差があった」
「日本の攻撃は勢いだけ。あまりに“かみ合わせ”が悪い。お互いの意思疎通が感じられない。選手たちがなぜイライラしないのか。不思議で仕方ない。日本はサッカーの本質が分かっていない」
「外に向かって不満を示すのではなく、味方の選手自身に訴え、意志を示さなければ意味がない」
「サッカーは、いつ、どこで、なぜ、そこでボールを受けるのか。いつ、どこに、なぜ、そこにボールを出すのか、を考え抜いて行う競技。コロンビアの選手はそれが身にしみているから、じっくり守った上での、ボールをきっちり回しての速攻を次々と決めた」
「後半開始からロドリゲスを投入し、コロンビアが本来の姿に戻っただけ」
「なぜ守備的MFに青山を先発させたのか。前に出て守るタイプだが、私は評価しない。中盤で相手にかわされ入れ替わることは、守備的MFとしてはあってはならないプレー。そのリスクがある選手で、ザッケローニ監督も後半途中から山口に代えた」
「あれ(前半早々にPKを与えた今野の守備)はギリギリのプレー。相手が一枚上だった」
「(大久保は)もっと自分のプレーを整理してほしい。シュートが武器のFWなのだから、ゴール前に構え、シュートに対して集中してほしかった。後半、右からのクロスをボレーで打って外した。まあ、あれを決められるなら、欧州の一流リーグでプレーしているだろうが」
「(香川は)常に目一杯のプレーだった。力の使い分けが出来るのが一流。DFをかわすまでは70%、シュートの瞬間だけ100%の力で、というように。」
「(香川はそれができる選手だと思っていたが)W杯の本番では出来なかった、ということだ」
「今大会の日本代表で合格点を与えられるのは、岡崎だけだろう。そのシーンは、本田との間で、いつ、どこに、なぜ、こういうボールが欲しい、という“かみ合わせ”があった」
こういう解説を望んでいるのだ。
オリンピックやワールドカップなどの世界的イベントの際、テレビ中継でよく見られる、精神論や日本贔屓の発言など、それは応援であって、解説ではない。
聞いていてちっとも面白くない。
本来の解説とは、こういうものであるべきだ。
日本にとって耳が痛い発言内容であっても、解説者は真実を語るべきだ。
また視聴者もそれを公平に受け止めるべきだ。
批判的内容は、解説者が日本を敵視しているのではなく、ありのままを語っているだけなのだと。
ちょっとでも批判する者がいれば、そいつは敵だ、などと考える視聴者が幼いだけなのだ。
日本のテレビ解説が、こういう内容で語られることを望む。
|
メッセージ文字数:1201/1234 |
|
5805 |
イスカンダル |
はくぶん |
2014-06-25 15:13:51 |
ハメス・ロドリゲス関連の記事で、あの古のアニメ“宇宙戦艦ヤマト”に出て来る惑星“イスカンダル”は、古代マケドニアの王“アレクサンダー”の別読みだったことが判明した。
アレクサンダーの綴りは“Aliskandar”。
それがアラビア語やペルシア語では、語頭のal-が定冠詞と勘違いされ、Iskandar と呼ばれるようになったというもの。
ただ、現在でもアラビア語では定冠詞をつけて “al-Iskandar”と言うのが一般的らしい。
ちなみに、アレクサンダーなら、綴りは“Aliksandar”となって然るべきだが、なぜか“Aliskandar”。
kとsが入れ替わった理由は不明だそうだ。
|
メッセージ文字数:290/297 |
|
5804 |
日本大敗退、ワールドカップ終了 |
はくぶん |
2014-06-25 07:13:55 |
結局蓋を開けてみると日本はグループC最下位。
結局グループリーグで1勝も出来なかった。
いくら海外で活躍する選手が増えても、10年前から何も変わっていない現状が曝け出された。
遅い。
何よりも遅い。
ボールを持ってからの展開が遅い。
これは10年前、いや、20年前から何も変わっていない。
海外での経験が多ければ、もっと速いパス回しが可能になるだろうと思っていたが、あまり変わっていない。
海外には程遠いレベルである。
ボールに群がる傾向も昔のまま。
そんなに一カ所に固まるなよ。
もっと広がれよ。
日本人街に固まる海外での日本人の様だ。
相手チームに3人で攻め込まれたら確実に点に繋がる。
相手陣内に3人で攻め入っても、ほとんど点にならない日本チームとは大違いである。
言葉は派手だが、サッカーは地味だ。
もっと行動で示せよ。
いつになったらグループリーグを突破するんだよ。
コロンビアはワントップでも点を取れる。
しかも、コロンビアはベストメンバーじゃなかった、と言うより、ほとんど二軍のようなメンバーだったのに。
これが海外との差だ、と負けた後で、分かり切ったことのように言う解説者は、一体どんな神経をしているんだ。
初めからコロンビアに勝つなどとは微塵も思ってなかったということじゃないか。
ところで、エースのハメス・ロドリゲス。
ユニフォームには“JAMES”と書かれていた。
コロンビア共和国の公用語はスペイン語。
“ジェームズ”ではなく“ハメス”なのか。
|
メッセージ文字数:609/639 |
|
5803 |
ワールドカップ南米大会のジンクス |
はくぶん |
2014-06-25 03:16:44 |
ワールドカップ、予選リーグ、グループD。
イングランド、イタリア、コスタリカ、ウルグアイ。
この中でどのチームが決勝トーナメントに進出するかと聞かれたら、多くの人はイングランドとイタリアと答えるだろう。
しかし、グリープリーグ敗退が決まったのはイングランドとイタリア。
大番狂わせとはこのことだろう。
しかも、真っ先に決勝トーナメント進出を決めたのはコスタリカ。
早々とグループリーグ敗退が決まったのはイングランド。
そう言えば、前回王者のスペインも早々とグループリーグ敗退が決まった。
ヨーロッパ勢が勝てない大会と言われる南米大会。
そのジンクス通り、確かに今回もヨーロッパ勢は苦戦している。
南米大会のジンクスを初めに破るのは、一体どのヨーロッパチームだ。
|
メッセージ文字数:320/330 |
|
5802 |
ワールドカップ |
はくぶん |
2014-06-25 01:03:48 |
現在イタリアVSウルグアイとコスタリカVSイングランドの2試合が行われている。
どちらを観ようか悩む。
しかし、どちらも観ないで風呂に入って、晩飯を食って、来る4時からの日本VSコロンビア戦に備えるという手もある。
どうせ負けることが分かっているコロンビア戦。
しかし、まあ腐っても日本代表。
その最期を看取ってやろうという魂胆だ。
そんな本来ならどうでもいいようなものを観ていると、寝る時間が朝の7時になってしまう。
そうすると、貴重な明日の休みが恐らく半分は睡眠で潰れてしまうだろう。
だからと言って、休みの前夜に早く寝るというのも勿体ない。
せっかく乗りかかった船だし、最後まで観てやろうじゃないかと思ってる次第である。
今、いつも聴いている例の2曲を聴いている。
なぜ飽きないのかと不思議に思う。
恐らくもう100回は聴いているのに、全く飽きる気配がない。
これはもしかすると、とんでもない名曲なんじゃないかと思ったりもする。
たった2曲の名曲アルバム。
でも、それが永遠に残るなら、そんな形もいいじゃないか。
そんな事を考えている今日この頃でもある。
明日は晴れ時々曇り。
降水確率も低い。
エクセレントだ!
|
メッセージ文字数:490/512 |
|
5801 |
明日は休み |
はくぶん |
2014-06-24 23:34:04 |
ようやく休み。
考えてみれば、8日間もノンストップで働いたことになる。
終わってみれば、そうでもなかったが、途中、身体が辛いことなど何度もあった。
身体がダルいでもなく、重いでもなく、痛いのである。
靴を変えてから、足の裏の痛みは随分マシになったが、身体の痛みは何をどうすればいいのか分からない。
やはり早く抜け出す以外に手はないのだろう。
俺は今すぐでもOKなのだが、俺一人で決められることではないので。
取り敢えず明日は休み。
目一杯寝て、ゆっくり休養するとしよう。
|
メッセージ文字数:227/235 |
|
5800 |
シューマッハの入院記録 |
はくぶん |
2014-06-24 14:16:51 |
Mシューマッハが入院していたフランス、グルノーブルの病院。
そこからシューマッハの入院に関する記録が盗まれたらしい。
あのシューマッハが生死の境を彷徨った記録である。
確かにこの記録は高値で売れるだろう。
狙われて当然という気がする。
シューマッハ側は、世間に公表した者は告訴すると牽制している。
果たして盗み出した者は誰なのか?
意外にもF1関係者じゃないのか、という気もする。
封印し永久に世に出ないようにするために。
|
メッセージ文字数:203/211 |
|
5799 |
サッカー日本代表 |
はくぶん |
2014-06-24 13:28:15 |
サッカー日本代表とザッケローニ代表監督との間に、埋め難い溝ができていたという。
昔から日本チームに就任する外国人監督は、全てチームと上手くいかず、ボロボロにして去って行く。
代表監督を同じ人間が選んでいるなら、そっちを変えてみるべきだろう。
どんな基準で選んでいるのか知らないが、その基準が間違っていることは確実。
どのチームにも大なり小なり不協和音はあるだろうが、日本の場合、酷すぎないか?
日本チームだと思って手を抜いているのだろうか?
不思議なのは、あのヒディングを招集しようとする動きが全く無いことだ。
セネガル、韓国と、弱小国を大会上位まで引っ張って来た指導力。
実力は実証済みじゃないのか?
同程度の実力である日本には、最適と思えるのだが。
ここまで有名監督を引っ張って来てダメなのだから、一度趣向を変えて、ヒディングを採用してみればいいんじゃないかと思う。
日本サッカー協会がそういうことをしないということは、結局彼らは日本チームの育成強化など、真剣に考えてはいないということだ。
|
メッセージ文字数:436/447 |
|
5798 |
例のアクセス |
はくぶん |
2014-06-24 12:01:28 |
最近自宅サーバにビジー状態が少ないという記事を書いた直後から、短時間ではあるがビジーになるアクセスが来ている。
短時間に何度も来るから、内容などは読んでおらず、単に取集目的だと思っていたが、記事を読んでいるのか?
特に昨夜から多いのだが、この数日間来てなかったIPからのアクセスが、また来始めた。
ビジーが多いと書いてからは来なくなり、少なくなったと書いたら来始める。
何とも分かりやすい行動だ。
ただ、一回に何度もアクセスする目的は何なのだろうか。
確かに一部の内容はランダムに変わっては行くが。
それは分からないオートパイロットなのか。
まさかマニュアル操作ってことはないと思うが。
|
メッセージ文字数:285/293 |
|
5797 |
梅雨なのか? |
はくぶん |
2014-06-24 04:34:38 |
今日も明日も晴れと曇りの天気。
雨は降らない模様。
そうすると予想最高気温は30℃を超える。
昨日まで確か30℃を下回っていた。
涼しいと感じる日などは、23℃という日があったような気がする。
まあ、梅雨なんだから、まだそれくらいでもいいんじゃないか。
真夏になれば嫌でも30℃を超えるのだから。
ってか、梅雨だというのに雨が降らないね。
それでいいんだが、だったら梅雨が明けて欲しいものだ。
いつまでも梅雨明け宣言しないのはよくない。
本当はもう明けてるんじゃないの?
気象庁が外れるのが怖くと言い出せないだけで。
梅雨前線なんてもうないんじゃないの?
レーダーが壊れているだけで。
そんな妄想を湧き立たせるくらい雨が降らない。
水不足さえ心配なければ、このままの状態で梅雨明けまで行けばいいんだ。
|
メッセージ文字数:335/350 |
|