4770 カルビ はくぶん 2013-11-04 10:37:00
焼肉の定番と言えばカルビ。
しかし、牛にカルビという部位はないとのこと。

ライブドアのトピックスより。

タン、ハラミなど、明らかに部位の名称=メニュー名となっている部位はともかく、部位として存在しないカルビなどはまさにルール無用。ナカバラや肩バラ、トモバラ、肩ロースなどの部位から、店が、このあたりがカルビっぽい、と思える部分を切り出し“〇〇カルビ”として提供している。


部位として存在しないカルビは、こうやって選定されているようだ。
どうやら、バラやロースがカルビのソース部位らしいのだが、
“カルビっぽい”とは、一体何を基準にしているのだろう。
そもそも部位として存在しないなら、カルビとはどういう定義なのだろうか。

焼肉ランドというサイトに詳しい説明があった。

朝鮮語で肋骨(あばら)を意味し、その周辺に付いている肉、いわゆるバラ肉を“カルビ”といいます。韓国では骨付き牛バラ肉を“カルビ(ソガルビ)”といい、骨なしの“カルビ肉(カルビサル)”と区別されています。


カルビとは要するに、肋骨周辺に付いているバラ肉ということだな。
ということは、トピックスに書いてあったロースじゃ実はダメなんじゃないの?
少なくとも、肩ロースは肋骨周辺の肉とは言えないだろう。
メッセージ文字数:520/819