7090 和製英語 はくぶん 2016-03-27 12:56:25
和製英語というものがある
日本人が勝手に創作し、日本人の間だけで使われている英語。
英語圏の人間相手に使うと理解されないものが殆ど。
そもそも表現感覚の異なる言語同士、文法的に正しくても意味が誤解される場合も少なくない。
逆に、文法的には間違っていても、ニュアンスなどから理解してくれるものもある。
しかし、和製英語の殆どは英語圏の人間が首を傾げるものばかり。
それほど英語的センスに欠けた表現であると言えるだろう。

最近気になった和製英語が“マスト・アイテム”。
多分英語で書くと“Must Item”となるのだろう。
中学で習った通り、mustは助動詞。
後ろには基本的に動詞が来なければならない。
一方itemは名詞。
動詞としての用法はない。
この時点で英語圏の人間には、不思議な響き、意味不明なフレーズとなっている。
多分“必要不可欠なアイテム”“無くてはならないアイテム”と言いたいのだろう。
“必要不可欠な”という形容詞も、“無くてはならない”という形容詞も、英語には存在する。
----------------------------------
必要不可欠な:essential
無くてはならない:indispensable
----------------------------------
“essential”はシャンプーやリンスの商品名にもなっている馴染みのある単語。
“indispensable”は、昔、海外取引の場でよく使ったが、もちろんちゃんと理解されていた。
なぜこれらを使わないのか。
“Essential Item”、“Indispensable Item”と言えばいいではないか。
形容詞+名詞が正しい用法である。
英語圏の人間が“必要不可欠なアイテム”“無くてはならないアイテム”という場合に、通常そう表現するのかどうかは別として、少なくとも言わんとしている内容は理解されるだろう。
それにも関わらず、なぜわざわざ助動詞+名詞などという間違った用法を選ぶのか。
mustの方が発音が短いからか。
mustがそれほど一般ピープルに普及している英単語だとは思わない。
日本人同士で使うのだから、意味さえ通じれば、細かい文法などどうでもいいのだ。
そういう主張があるのかもしれない。
だったら、なぜ英語を使うのか。
日本語で“必須項目”と言えばいいではないか。
なぜそれほど意味不明な表現を用いてまで、英語で表さなければならないのか。
わざわざ英語圏の人間に誤解を招く表現など用いなくとも、おかしくても何でも日本語で表せば済む話ではないか。
英語も禄に分からんくせに、英語で表現しようとするな、ということである。
英語で表現するなら、語感が乏しいのは仕方ないにしろ、少なくとも文法くらいは守って、意味のある英語を表せということである。
メッセージ文字数:1151/1188