5676 |
明日への希望 |
はくぶん |
2014-05-30 11:28:07 |
明日は晴れの予報。
しかし、明日だけは晴れて欲しくない。
雨は困るが、一日中涼しいくらいの曇りが嬉しい。
といっても、この時期にもう涼し日なんてのは無理だろう。
後はただ暑くなっていくだけ。
それは仕方ないとしても、明日だけは晴れないで欲しい。
雨は嫌だが、曇りの天気が望ましい。
本当に腐ったところだ。
|
メッセージ文字数:145/154 |
|
5675 |
若干の修正 |
はくぶん |
2014-05-30 03:40:50 |
付け焼刃的な、焼け石に水的な、申し訳程度的な改良を施しました。
しかし、そんなことでパフォーマンスが画期的に向上するわけもなく、今後何らかの対策が必要であると思われる。
まあ、そうは言うものの、日々のアクセスに関して、ちょっとネックになっていたと思われる箇所を一つ修正したので、若干、ほんの若干、パフォーマンスは改善したと思われる。
明日は10時には起きなきゃならない。
今晩はこの辺にして、そろそろ寝るとするか。
|
メッセージ文字数:203/208 |
|
5674 |
またもコンピュータの格言 |
はくぶん |
2014-05-30 03:08:03 |
それで上手く行っているなら、とりあえずはいじるな。
コンピュータの格言なのだが、なぜか他の色々なケースにも当てはまる。
そして、今回はこの掲示板にも当てはまった。
もちろんこの掲示板をコンピュータと言ってしまえば、そのための格言なのだから当り前ということになってしまうのだが、コンピュータの調子がどうのという話ではないため、その他の色々なケースという分類に入ってしまう。
いずれにせよ、他の人間がどうであれ、俺にとって正しい格言は、これなのである。
人生の指針となるような格言は他にもいくつかある。
これからもそれはそうあり続けるであろう。
|
メッセージ文字数:264/270 |
|
5673 |
理想形への変化 |
はくぶん |
2014-05-30 01:35:27 |
今日から何かが変わったのを実感した。
今までと明らかに何かが違う。
もちろん良い方向に変わっていた。
転機になるような事は何もない。
ただ、二日間休みだっただけだ。
その間に何があったというのだろうか。
目に見える形では、何もなかったはずである。
そういう連絡も報告も受けていない。
しかし、何かが変わっている。
まるで別の人間に相対するかのように、何かが今までと違う。
別に悪いことじゃない。
しかし、この唐突さが気持ち悪い。
しかし、自分の理想形に向かっていることを確信した。
いつもこうなんだよ。
これでいいんだよ。
|
メッセージ文字数:247/261 |
|
5672 |
フリーズ状態 |
はくぶん |
2014-05-30 01:29:09 |
最近自宅サーバが重い。
しかも頻繁にフリーズ状態に陥って、キー操作を全く受け付けなくなる。
何が重いんだろうかと、プロセスを調べてみると、MySQLのCPUに対する負荷が、50〜99%という高レベルになっていた。
しかも重いのはMySQLだけ。
他のプロセスはほとんどCPUに負担を掛けていない。
MySQLだけでフリーズ状態を作り出しているのである。
以前から確かにMySQLだけ負荷は高かった。
フリーズ状態に陥ることもなくはなかった。
しかし、こうも頻繁にフリーズ状態に陥るは、最近になってからである。
とにかく最近が酷すぎる。
MySQLの設定には何も変更点はない。
アクセス数も以前に比べて極端に増えているわけではない。
今ひとつ原因がハッキリしないが、プロセスに関するデータを見れば、MySQLが極端に重いのは明らかである。
何とか対処したいと考えている。
|
メッセージ文字数:371/386 |
|
5671 |
下層階級 |
はくぶん |
2014-05-29 23:44:02 |
自分の予定が自分で組めない。
どんな会社なんだよ。
雇用契約、労働契約ってものを知ってるのか?
何でも自分の都合の良いように変えられると思ってんじゃないだろうな。
手伝ってやっても感謝もしないし、逆に手伝おうともしない。
かなり下層階級の集まりじゃないかと思われる。
大阪の一般ピープルのレベルは所詮この程度なんだろうと、改めて確認した。
東京とは一般のレベルが違うな。
ここの上の方の人間は、本当にダメだ。
|
メッセージ文字数:196/204 |
|
5670 |
雰囲気 |
はくぶん |
2014-05-29 14:22:54 |
自分のせいではなく、自分が無意識に出している雰囲気のせいだとしたら、それはもうどうしようもなく諦めなくてはならない原因だろう。
本人が出している雰囲気まで本人の責任である、ということは否定しない。
しかし、それが無意識である以上、変えることは非常に難しい。
簡単なきっかけで変わることもあるだろう。
しかし、それは完全に偶然の産物である。
意図的に変えようとしても、太平洋でダイヤモンドを見つけるような困難さだろうと思う。
雰囲気とはそれくらい厄介なものである。
|
メッセージ文字数:225/231 |
|
5669 |
細長いビル |
はくぶん |
2014-05-29 14:13:15 |
以前は全く気にならなかったが、最近細長いビルを見ると、よく倒れずに立ってるなと感心する。
地震にも強風にも耐えて、倒れずに立っている。
床面の一辺より高さの方が遥かに長いのに、倒れずに立っている。
ビルが横からの力に耐えかねて、根元から倒れるか、途中でポキンと折れるか、そんなシーンを想像してしまう。
大地震で倒壊したビルはあるだろう。
台風の風で折れたビルはないんだろうか。
子供の頃、台風の風で折れた電柱はあった。
|
メッセージ文字数:203/209 |
|
5668 |
だるい休日明け |
はくぶん |
2014-05-29 13:35:33 |
休日はゴロゴロして、あまり動きたくない。
しかし、適度に動かないと、休日明けがだるい。
いつも休日になると陥るジレンマである。
雨が降っていれば、動けない言い訳も出来るが、晴れた日だとそれが出来ない。
だるい思いをしながら休日明けに出勤するのを、もう何回繰り返しているだろう。
今日もそんな一日。
それにしても、エアコンの入っている電車内で、座っていて汗が滲んで来るのはどういう訳だ。
|
メッセージ文字数:186/192 |
|
5667 |
真夏日 |
はくぶん |
2014-05-29 13:22:27 |
外はまさに真夏日。
これで5月とはとても思えん。
毎年こんなだったっけと思いながら歩く。
これが年々酷くなって行くのだろうか。
地球温暖化が止まらない限りは、そうなることになる。
クールビズとか言ってる場合じゃないな。
その内、昼間は外に出られない時が必ずやって来るだろう。
いや、昼間がそうなら、夜もなかなか気温が下がらず、一日の内で明け方頃の数時間しか外出できなくなるかもしれない。
真夏と違うところは、さすがに今の時点では、最低気温は20℃までは行っていない。
地球温暖化で最低気温はどう推移しているのだろうか。
|
メッセージ文字数:250/259 |
|
5666 |
休日の違い |
はくぶん |
2014-05-29 03:01:07 |
あっと言う間に終わってしまうのが休日。
あっと言う間に始まってしまうのが仕事。
それは週休1日であっても2日であっても変わりはない。
しかし、1日と2日では内容が違いすぎる。
1日だと身体も気分も完全にはリフレッシュしない。
2日あれば、1日は完全に休養に当てられるので、どちらもリフレッシュ出来る。
今回の連休で、それがはっきり分かった。
やはり1日の差は非常に大きい。
週休1日など単に労働法に違反しないために最低限度定めているのであって、本当に従業員のことを考えているのなら、リフレッシュすることを重要視するだろう。
そして業務的にもそれが非常に重要なファクターなのだから。
経営者が二流、三流だということが、こういうところにも表れている。
|
メッセージ文字数:313/323 |
|
5665 |
夏の気温 |
はくぶん |
2014-05-29 00:56:58 |
まだ6月にもなっていないのに、最高気温が30℃に達している。
俺が学生の頃は、もうちょっと高い32℃あたりが夏の最高気温。
それが今や5月下旬にやって来る。
普通、衣替えは6月から。
しかし、今は5月上旬に衣替えしてもいいような陽気になっている。
夜にちょっと肌寒い時もあるが、大体は支障ないような気がする。
地球温暖化で、衣替えも1ヶ月早めないといけなくなるんじゃないかな。
クールビズなんて当り前というか、逆にやらないとおかしいだろう。
|
メッセージ文字数:213/222 |
|
5664 |
黄金比 |
神々の微笑 |
2014-05-28 02:26:35 |
グリシン 98.5%
リゾチーム 1.5%
これが黄金比率らしい。
リゾチームはできるだけ塩素を含んでいること。
意外に簡単だった。
取り敢えず、ご報告。
|
メッセージ文字数:72/146 |
|
5663 |
月間アクセス数 |
はくぶん |
2014-05-28 02:06:30 |
今月のアクセス数が80,000を超えているので、ちょっと過去のデータを調べてみた。
年 | 月 | アクセス数 |
2012 | 6 | 118,649 |
2009 | 6 | 100,619 |
2010 | 4 | 89,309 |
2011 | 2 | 84,147 |
2014 | 5 | 80,650 |
過去最多は常に左欄に表示されているが、それを含めた過去のトップ5は上記の通り。
今月は残りあと4日。
84,000は確実に超えるだろうが、89,000はどうだろうか。
そこは非常に微妙なラインである。
予想では88,000〜90,000。
2,000の誤差は、一日の千未満の端数が読み切れないからである。
それにしても面白いのが、上位4つの月は、いずれも31日の月ではないという事実。
日数が多ければ有利なはずなのだが、それが全く反映されていないところに、理論と現実のギャップがある。
これぞまさしく机上の空論というやつである。
|
メッセージ文字数:367/874 |
|
5662 |
明日も休み |
はくぶん |
2014-05-28 01:30:18 |
明日も休み。
やっぱり連休じゃないとダメだな。
これが普通なんだよ。
これで普通なんだよ。
これじゃなきゃ今の時代は普通じゃないんだよ。
週六勤務の週休一日なんて時代遅れも甚だしい。
七十年代じゃないんだからさ。
そう言えば、七十年代に週六勤務で働いていたことのある人と話をしたことがあるが、今は週休二日の仕事に就いていて、当時は週六で働くことを何とも思わなかったが、今はもう無理です、と言っていた。
過去に経験したことのある人ですらこうなんだから、週休二日が当り前の今の時代の人間に対して、週休一日なんて恥かし気もなくよく言えるなと思う。
そういう点でもセンスが無いと言うか、頭が古いと言うか。
所詮、その程度よな、という感じ。
|
メッセージ文字数:305/316 |
|
5661 |
採用人事 |
はくぶん |
2014-05-28 01:21:28 |
大阪市でまたも公募採用の校長が解任されたらしい。
4月から終日勤務したのは、たった6日間だけ。
すでに有給休暇も使い果たしたようだが、それでも休み続けていたらしい。
民間会社出身の51歳男性のようだが、なぜ校長になろうと思ったのか。
校長の仕事が民間企業より楽だとでも思ったのだろうか。
大阪市もどういう基準で、この男性を採用したのだろうか。
まったく教育業界に関わったことがないのなら、何か他に採用基準があったのだろうが、それがお門違いだということだ証明されたわけだ。
またこの校長はPTA会費約13万円を私的に校外に持ち出したりもしているらしい。
ちょっとした犯罪者じゃないか。
まあ、所詮採用人事なんて、節穴の目でもって選んでいるのは、何も教育委員会に限ったことじゃないけどな。
|
メッセージ文字数:333/346 |
|
5660 |
三つの事 |
はくぶん |
2014-05-27 02:10:53 |
昨日は最高気温が低かった割りに最低気温が高かったようだ。
曇りだったので、放射冷却がなかったためだろう。
しかし、夏に放射冷却と言われても、どうもピンと来ない。
相変わらず口を開けば“お疲れ様”ばかり。
“元気ですか?”とか“頑張ってますか?”とか言えないものかね。
労をねぎらってもらわなきゃならないほど働いてないじゃない。
自分が子供に何が出来るか出来ないかを考えてみろ。
そうすれば、自分が親から愛されていたかどうかが分かる。
|
メッセージ文字数:209/218 |
|
5659 |
出来ない事やしでかした事 |
はくぶん |
2014-05-27 01:40:16 |
子供が何かが出来なかったり、何かをしでかしたりしたことを他人のせいにする親は多いが、その殆ど全ては親の責任である。
そんなことまで親のせいにされては堪らないと思う親は、自分に都合の良いように責任回避しているだけである。
成人したら本人の責任。
法律上ではそうなっているが、親がそれを主張することは、責任逃れの言い訳に過ぎない。
何歳になろうと、社会のどんな地位にいようと、その人間が出来ない事、しでかしてしまった事の原因を作ったのは、その者が幼少の頃の親である。
その者の出来る事だけ、立派な功績だけ、親を根拠にするのは、親の身勝手であり、レベルの低い親と言うべきである。
神々の微笑さん
1年振りの投稿に驚きました。
ずっと投稿がなかったので、あれ以降、今後はもうないものと思っていました。
ドメインを見る限り、前回同様、台湾か中国からようですが、以前お伝えした通り、もし良かったら、一度“管理人へ連絡”からメール下さい。
|
メッセージ文字数:403/416 |
|
5658 |
黄金比 |
神々の微笑 |
2014-05-27 01:16:50 |
グリシン 98.5%
リゾチーム 1.5%
これが黄金比率らしい。
リゾチームはできるだけ塩素を含んでいること。
意外に簡単だった。
取り敢えず、ご報告。
|
メッセージ文字数:72/146 |
|
5657 |
休日に関して2 |
はくぶん |
2014-05-27 01:04:23 |
明日から2連休。
祝祭日ではなくて、週の半ばに休みになるのは、本当に何十年ぶりだろうか。
昔は水曜日とか木曜日とか、日曜日以外の休みがそんな曜日であることが多かった。
普通の企業は土日の連休が圧倒的に多いのだろうが、特殊な業界は休日も特殊なのである。
いや、今は出勤がシフト制になっている企業も少なくないので、一概には言えないかもしれない。
まあ、とにかく言いたいことは、前から言っている通り、週休二日が毎週じゃなきゃダメなんだよ、ということである。
|
メッセージ文字数:220/225 |
|