1516 |
リンダ |
はくぶん |
2009-06-04 03:11:44 |
アン・ルイスに“リンダ”というバラードがある。
1980年8月5日発売らしいから、30年近くも前の曲である。
竹内まりや作詞&作曲。
アン・ルイスの結婚祝いに贈った曲だそうだ。
リンダとはアン・ルイスのミドルネーム。
アン・ルイスには数多くのヒット曲があり、
そのほとんどすべてがロックナンバーだが、
その中にあって、この曲だけが異彩を放っている。
竹内まりあもいい曲作るね。
まさに永遠の名曲。
このアン・ルイスの“リンダ”と、尾崎亜美の“オリビアを聴きながら”は、
ハードロック漬けだった学生時代も、なぜかカラオケでよく歌っていた。
今夜、ふとこの曲を思い出したのはなぜだろうか。
|
メッセージ文字数:280/297 |
|
1515 |
HDR-SR8 |
はくぶん |
2009-06-03 22:37:54 |
サーヤン。
久し振りに出たね、やっべやっべ。
画質も記録容量も充分。
もう何も言うことはないね。
ぜひ、いや、必ずフルハイビジョン画質&XPモードで撮影してちょんまげ。
間違ってもSD画質(4:3)で撮影しないように。
SD画質はファイルがMPEG2形式。
MPEG2は画質が劣る上に、あとで変換など加工もし難いとのこと。
付属のCD-ROMはインストール後、バックアップ用に1枚焼いておくように。
HDDスマートプロテクション。
このHDD落下保護機能はどうなんだろうか。
振動を関知して保護機能が働き、録画が途中で止まってしまうらしいが。
どれくらいの感度で作動するのか、友達に確認した方がいいだろうな。
唯一の問題点はバッテリー。
付属のバッテリーだと90分くらいしか持たないみたい。
その友達が予備バッテリーを買っていればいいのだが。
そんな感じ。
|
メッセージ文字数:362/385 |
|
1514 |
ありがとうございます |
サーヤン |
2009-06-03 21:17:32 |
詳しく調べてくださってありがとうございます。
このレビューは昨日私も読んで、やっべえと思ったとこでした。
貸してもらえるのは、なんかすごそうなビデオカメラです。
感謝感謝。
http://kakaku.com/spec/20203010317
報告まで。
|
メッセージ文字数:122/128 |
|
1513 |
追記 |
はくぶん |
2009-06-03 02:27:28 |
三洋のサイトをもう一度確認してみると、
動作確認されている16GBのSDHCカードは、
SANDISKのSDSDH-016G-J61だな。
下記PCワンズのリストにもあるが、
取り寄せ品で7,770円。
価格ドットコムだと最安値が5,980円。
一番上のECカレントという通販専門店だと、
送料は無料だが、代引き手数料が315円かかる。
しかし、いくら動作確認済みとは言え、これじゃちと高すぎる。
世の中にDMX-CA8で使用不能なSDHCカードがそんなに多いとも思えない。
参考までに、こんなページを。
TS16GSDHC6(Transcend製)の対応機種一覧
SANDISK以外がどうしても心配なら、
価格ドットコムのクチコミで、
SDHCカードの動作具合について質問してみれば?
他メーカー製SDHCカード使用者なんてゴロゴロいるはず。
尚、このページのレビューは必読。
特にバッテリーに関して。
|
メッセージ文字数:385/640 |
|
1512 |
SANDISK |
はくぶん |
2009-06-03 00:33:11 |
サーヤン。
価格ドットコムならこう。
特売でもしてない限り、SANDISKは5千円以上するね。
PCワンズだとこう。
値段的に“SDSDH-016G バルク”か“SDSDRH-016G”しか選択肢がない。
両者の性能は同じだから、どちらでもいいんじゃない。
問題は在庫・・・今は大丈夫なようだが。
俺の選んだ基準は値段とメーカー。
GREENHOUSEやTranscendはPCパーツでもよく聞く。
別にどのメーカーを買ったってちゃんと動作するとは思うが、
なにせぶっつけ本番なので、動作確認されている方が安心かもな。
初期不良は事故みたいなもんだから、当たってしまったら仕方がない。
|
メッセージ文字数:281/558 |
|
1511 |
sandiskなら? |
サーヤン |
2009-06-03 00:08:00 |
どれがいいですか?
デジカメメーカーの動作確認されてるので。
知識がないから小さいことにこだわる。
どのようなポイントで選んでるのですか?
|
メッセージ文字数:66/69 |
|
1510 |
SDHCカード16GB |
はくぶん |
2009-06-02 22:04:51 |
サーヤン。
そうか、楽天な。
もし恵比須町へ行く余裕があるなら、
PCワンズのこのリストが参考になるだろう。
16GBならClass4もClass6も値段的に大した差はない。
PCワンズは勿論ネットショッピングもやってるが、
1万円以下の商品の場合、サーヤン家なら送料420円+代引き手数料315円だな。
恵比須町までの往復電車代の方が安い。
もしくは、価格ドットコムのこのリスト。
右側の“価格比較”や“ショップへ”という所を見れば、
大体どの店も代引きはやってるから、
送料と代引き手数料をチェックして、
電話なり注文フォームなりで注文するのもよい。
ヨドバシやヤマダ電機の通販には安いSDHCカードはない。
ちなみに、俺が買うなら、
SDHCカード:
GH-SDHC16G6F(1年保証)/GREENHOUSE製
TS16GSDHC6(永久保証)/Transcend製
カードリーダ&ライタ:
BSCRA26U(色はお好きに)/Buffalo製
BSCRA38U(色はお好きに)/Buffalo製
※カードリーダ&ライタ
をPCワンズ店頭で。
初期不良交換は2週間以内なので、買うタイミングも大事。
|
メッセージ文字数:484/866 |
|
1509 |
SDHCカード |
サーヤン |
2009-06-02 10:25:16 |
東芝
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/770313/#1498456
サンディスク
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/1849221/#1468841
パナ
http://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/pn73/
中身は○芝製!
http://www.1-s.jp/products/detail/13078
ほとんど楽天調べ。
|
メッセージ文字数:225/234 |
|
1508 |
SDHCカード |
はくぶん |
2009-06-02 01:48:52 |
サーヤン。
PCワンズだと16GBなら、Class4どころかClass6でも3千円台で売ってるやないか。
しかし、PCワンズに東芝製は無いし、
価格ドットコムでも東芝製は7千円近くするけどなあ。
その値段、一体どこで調べたんや?
ちなみに、恵比寿町ではなく恵比須町。
訂正しときましょか?
P.S.
今、ユーロ売り時でっせ。
|
メッセージ文字数:154/166 |
|
1507 |
解像度&ビットレート |
はくぶん |
2009-06-02 01:29:21 |
ラリー。
なるほど、了解。
久し振りにラリーに叱られたわい。
1440×1080画面で見るなら拡大率2.25倍。
200%くらいなら、気になるほどでもないか。
VHSの標準モード録画くらいかな。
ビットレートに関しては、単純にピクセル面積で考えると、
フルハイビジョン(1920×1080)はNTSC(720×480)の6倍。
NTSCが4Mbpsで安定動作するとすると、
フルハイビジョンでは24Mbps必要という計算。
三洋の推奨するClass4というのは、書き込みということもあり、
ちょっと余裕を持った妥当な数字だろうな。
そうすると、DMX-CA8はClass2でも大丈夫そうだがな。
単なるSCSIではない、Ultra2WideSCSIだ。
10年前はレガシーどころか、ATAも含め、理論値では最速HDD。
しかし、実際にはATA33の方が速かったのは一体どういうことやねん?
このIBM社製SCSIボードが遅かったんだろうな。
きっとそうだ、いや、そうに違いない。
今も銀行や宇宙開発に使われているのなら信頼性抜群。
あと30年くらい経てば、きっとレア価値で高値が付くこと間違いなし。
それまで修復で騙し騙し持たせ続けよう。
30年後に欲しいって言っても売ってやんねーよ。
|
メッセージ文字数:522/552 |
|
1506 |
SDHCカードclass4 |
サーヤン |
2009-06-02 01:13:05 |
東芝製がなぜ安いの??
16GB3000円台。
エレコムとかその他もろもろは8000円くらい。
何が違うんやー!
安い東芝製はヨドバシではないのね。
恵比寿町に買いに行かないと手に入らないのかなあ?
|
メッセージ文字数:94/99 |
|
1505 |
窓から投げ捨てろ |
RALLY |
2009-06-02 00:51:33 |
SDの転送速度を心配したんじゃなくて、映像の画質を心配したのです。
DMX-CA8で撮っても、さすがにVHSのようにはならないと。
SDの転送速度はClass4以上のほうがよいでしょう。やっぱり。
いま容量の大きいのを手に入れておけば、将来的に無駄にはならない。
さすがに何万もするメーカー品の32GBとかはどうかと思うますが。
SCSI
10年前でもレガシーとかいわれてた。
もはや、銀行の組み込みシステムやスペースシャトルと遜色ない。
資料館に展示して、入場料取っても許されるレベル。
|
メッセージ文字数:236/252 |
|
1504 |
青白G3 |
はくぶん |
2009-06-02 00:07:24 |
調子悪し。
土曜日の深夜は遂に起動しなくなり、さすがに焦った。
原因はUltra2WideSCSIのメインHDD。
Disk First Aidでは修復不能と言われた為、
ノートンで修復をかけるしかなく、危険を承知で一発勝負。
重度のエラーがゴロゴロ。
こんなに重度のエラーが出たことは未だかつてない。
一応、無事に修復は完了したものの、
その後、PhotoShopでフリーズするは、Excelでフリーズするは、
まさに戦々恐々たる毎日。
こりゃ辛口ラリーの思うツボと思っていたら、案の定、ラリーの登場。
ラリー。
DVDの場合、4Mbpsや10Mbpsと言ったって、それは読み込みだからじゃないの?
だいたいSDHCカードは最低でもClass2で16Mbpsなんだから、
それより低いビットレートというと、もう普通のSDカードしかない。
でも、それじゃ容量が全然足りない。
三洋のサイトでは、Class4相当のSDHCカードを推奨してるので、
一応それを目安にするのが安全じゃないかと。
如何せんレンタル機器でぶっつけ本番だから、
いろいろ試している余裕がないようなので、
なるべく不確定要素は排除しとかないとね。
VHSとDVDを比べちゃいかんよ。
アナログとデジタルの違いは大き過ぎる。
3倍モードの録画ビデオなんて、今やもう見る気もしない。
|
メッセージ文字数:551/584 |
|
1503 |
掲示板全文検索 |
はくぶん |
2009-06-01 23:33:22 |
今まで検索対象はタイトル、ハンドル、本文の3項目だけだったが、
投稿番号が大きくなり、数字だけでも投稿を特定できるようになって来たので、
上記3項目に追加して投稿番号も検索対象とした。
投稿番号で検索することなどあまりないだろうが、
いざという時に活用してもらえればと思う。
な、セニョ。
サーヤン。
そうか、もう予約しちまったか。
どっちにするか迷って、あと1回ここに書き込みがあればな。
SDHCカードが多少高くても、俺はDMX-HD1010を薦めたかった。
それはもちろん解像度の点でだ。
ちなみに、640×480(VGA)とはこういうサイズ。
確かにそんなに何回も見ないとは思うけどね。
|
メッセージ文字数:285/355 |
|
1502 |
にがい |
RALLY |
2009-06-01 23:18:26 |
DVDの規格がNTSCだと720×480。
ビットレートの規格上最高値は10Mbpsくらいだけど、
一般的な2時間映画だと片面1層で4Mbpsくらい。のはず。
大画面で見るにはつらいかもだけど、
一昔前のVHSのような悲惨なものではないはず。
いわんや8ミリビデオをや。
|
メッセージ文字数:130/138 |
|
1501 |
予約済み |
サーヤン |
2009-06-01 22:54:27 |
追記の書き込みを知らずに、今日DMX-CA8を予約してしまいました。
一応、ビデオカメラを使ったことがなくても簡単に使える方って聞いたらDMX-CA8だというので。
解像度640×480って数字も、見てはいたものの私には判断する知識がなく、またそれを調べる余力もなかったです。
最高画質でもテレビで見難いのかー。
それは残念なような気がするが、見る機会もそんなにないだろうしいいか。
|
メッセージ文字数:187/191 |
|
1500 |
破産法申請 |
はくぶん |
2009-06-01 22:47:02 |
遂にGMが破産法を申請し、国の管理下に置かれた。
しかし、米ドルは下がっていない。
むしろ若干上がっているくらいである。
はじめから破産法の申請は筋書きにあったと言われる今回のGM騒動。
事前情報により、米ドルはすでに下がり尽くしていたのかもしれない。
それにしても、外貨はどれも上昇傾向にある。
|
メッセージ文字数:143/151 |
|
1499 |
今日から6月 |
はくぶん |
2009-06-01 02:03:34 |
今週末は土日共に予定が入っていた為、さっきようやくHPの更新が完了した。
更新していて気付いたが、今日から6月に入ったんだな。
俺の最も嫌いな梅雨の季節がやって来る。
ここ数年は6月半ばから7月半ばまで。
例年より約半月遅い梅雨入り梅雨明けとなっている。
今年も雨ばかりでじめじめした気候になるのだろうか。
空梅雨は農作物に悪影響を及ぼすので喜ばしいことではないが、
あの不快指数の高い日が続くと思うと今から憂鬱な気分だ。
|
メッセージ文字数:204/213 |
|
1498 |
追記 |
はくぶん |
2009-05-31 23:11:28 |
DMX-HD1010の撮影モードは、
フルハイビジョンでFull-HDとFull-SHQの2種類あるが、
後々の編集などのことを考えるとFull-SHQが良いらしい。
もちろん、どちらにしても32GB&Class4のSDHCカードは必要だが。
一方、DMX-CA8だが、解像度は640×480まで。
この解像度だと確かに8GBでも3時間近くは撮れるだろうが。
テレビで見るには辛いかも。
|
メッセージ文字数:187/195 |
|
1497 |
撮影モード次第かな |
はくぶん |
2009-05-31 22:00:49 |
サーヤン。
三洋のサイトを見ると、そのどちらのビデオカメラも、
SDHCカードはClass4の速度を推奨してるね。
DMX-HD1010はフルハイビジョン対応。
どちらのビデオカメラにしても、どのモードで撮影するかによって、
何GBのSDHCカードが必要になるかは違って来る。
DMX-HD1010でFull-HDやFull-SHQで撮影するなら、
16GBじゃ足りないから、32GB&Class4が必要になって来るだろうね。
DMX-CA8の場合、最高モードでも8GB&Class4でギリギリいけるかもしれないし、
余裕を見て16GB&Class4なら充分だろう。
|
メッセージ文字数:274/287 |
|