4956 |
幸せ6ヶ条 |
はくぶん |
2013-12-16 17:46:16 |
幸せな人間は絶対にしない6ヶ条というものが紹介されていた。
この6ヶ条を守れば幸せになれる?
と最後はクエスチョンマークで締め括られていた。
ゲーテの言葉に共通する項目がいくつかあるため、
考え自体は昔からあるもののように思われる。
長い間かけて検証されて来たものには、それなりの中身があるだろう。
1:他人と比べる
他人と自分を比較してはいけません。
周りの声に気を取られず、自分の持っているもの、自分がするべきことに集中するべきです。
人にはそれぞれのペースがあり、あなた自身の人生を他人と比べることに意味はありません。
2:他人から認められようとする
他人の評価を気にしてはいけません。
あなたのことを理解してくれる人がいても、あなたを正しく評価できるのはあなただけです。
他人があなたをどう評価しようが、それはその人の問題。
大切なのは、あなたが自分自身を認めているかどうかです。
3:幸せを他人や環境のせいにする
幸せになることに誰の許可も必要ありません。
現在、不幸を感じるのであれば、それは全てあなたの責任です。
あなたが全責任を負う覚悟さえできれば、同じように他人や環境に依存しない幸せを手に入れられるはずです。
4:怒りや恨みを持ち続ける
時に、他人や自分自身によって心が傷つくかもしれません。
それはあなたの中にずっと残り、克服するのに時間がかかることもあります。
最善の策は「許すこと」であり、そして「忘れる」ことです。
「忘れる」というのは過去を「消す」という意味ではなく「受け流す」といったイメージ。
小説の1章の出来事だと思い、次のページをめくりましょう。
5:ネガティブな環境に身を置き続ける
被害者意識を持った人や、不平、不満ばかりを口にしてる人が周りにいる場合、
ポジティブな心を保つのはなかなか難しいものです。
そんなときは、物理的に距離を取るのが最善の策。
あなたの可能性を吸い取られる前に、その場を脱出しましょう。
6:現実から逃げる
嘘を付きながら生きるのはとても辛いことです。
一度ついた嘘は次第に大きくなり、虚構の世界から抜け出せなくなります。
真実をねじ曲げたり、隠すことはやめましょう。
真実を認めることが辛いときもありますが、それが「真実の人生」を生きる唯一の方法です。
|
メッセージ文字数:928/981 |
|
4955 |
データベース |
はくぶん |
2013-12-16 10:21:27 |
今の時代、データベースというと絶対的にSQLだろうが、
ファイル操作の手軽さから、MS-ACCESSを使っている人も少なくない。
データが溜まって来ると、堪らないほど遅いんだよ。
しかし、データベースがファイル単位だから、
バックアップはお手軽ファイルコピーで簡単だし、
トラブル時など、いざとなったらEXCELのワークシート感覚で、
テーブルの中身を直接開いてマニュアル処理。
ただ、あのクエリの重さは実用に耐えないのか、
インターフェイスは別言語で、という使い方が多いようだ。
しかし、jet何とかと言うアクセスのテーブルは、SQLのテーブルと比べると、
あまり性能が良くないという話を聞いたことがある。
でも、SQLと違ってファイル形式なので、テーブル自体の性能よりも、
バックアップの便利さの方を重視して使っちまうんだろうな。
ってか、あのテーブルのインデックスって効いてるのか?
|
メッセージ文字数:381/397 |
|
4954 |
サイズ |
はくぶん |
2013-12-16 09:55:41 |
最近の服は、サイズ的に小さくなっているように感じるのは気のせいだろうか。
Lサイズを買って来ても、Lの大きさを感じない。
Mサイズを着ているような、履いているような、ちょっと窮屈な感じ。
コスト削減のために、サイズ表記は変えずに、
実は生地をほんのちょっとだけこっそり節約している?
同じ畳一枚でも、京間(955mm×1910mm)と団地間(850mm×1700mm)では全然サイズが違う。
団地の八畳間は旧家の八畳間よりかなり狭い。
部屋の広さは、そうやってダウンサイズして来た。
それと同じ事が、衣類にも行われているのだろうか?
それなら、2Lとか3Lとかいうサイズが必要になって来るだろう。
なんか昔ブラジャーのカップサイズが、そうやって1サイズ上がったらしいが、
服やズボン、アンダーシャツやパンツでも、同じ事をしようとしているのか?
|
メッセージ文字数:360/373 |
|
4953 |
2015年 |
はくぶん |
2013-12-16 02:53:27 |
2015年には北極が消える、と予想している学者がいる。
早ければ2015年に、北極海の氷が完全に溶けて無くなるとか。
それにより予想される被害がまた尋常ではない。
偏西風が弱まり、気候が変わって、
豪雨、干ばつ、熱波、寒波、そして食糧危機。
その記事は、氷の溶解は経済的時限爆弾、などと締めくくっているが、
この状況って人類存亡の危機じゃないのか?
2015年・・・あと2年、いや、1年ちょっと。
|
メッセージ文字数:191/200 |
|
4952 |
喫茶店 |
はくぶん |
2013-12-15 21:50:27 |
近所に新しい喫茶店が出来ていた。
今はプレオープン期間。
グランドオープンは12/24からとなっている。
道に面した部分が全面ガラス張りなので、中がすべて見える。
僅か10数人しか入れないような小さな店。
そんな店がプレオープンだのグランドオープンだの、
何か違和感を覚える。
大規模な店や施設がグランドオープンというのならわかるが、
町のお店といった程度の規模で、その言葉は不釣合いだろう。
辞書によると、単に開店という意味で使われることもあるようだが。
ところで、プレオープン期間が芳しくないと、グランドオープンは止めるのか?
|
メッセージ文字数:255/267 |
|
4951 |
すれ違う |
はくぶん |
2013-12-15 11:51:01 |
大阪でお互い自転車同士がすれ違う時は緊張する。
自分が避けた方向に寄って来るからである。
人が折角避けているのに、なぜこっちへ近づいて来るんだよ。
すれ違おうとしてるんだぞ、分かってるか?
正面衝突しようとしてるんじゃないんだぞ。
悪い意味で人の行動を見ているが、
悪い意味で人の行動を見ていない。
ほら、お前が邪魔になって、
ブレーキ掛けなきゃいけなくなったじゃねえかよ。
自転車に乗るなよ。
|
メッセージ文字数:188/200 |
|
4950 |
自分のためのプログラム |
はくぶん |
2013-12-15 11:34:46 |
自分のためのプログラムなんか作っても、ちっとも面白くない。
自分で作ったものを自分で使うなんて、何か馬鹿馬鹿しい。
完成はしたが、あんまり使わないんだろうな。
機能は非常に充実したツールなのだが。
結構時間掛かったもんなあ。
|
メッセージ文字数:108/114 |
|
4949 |
地球温暖化 |
はくぶん |
2013-12-14 18:04:29 |
冬になるといつも思う事がある。
地球温暖化は本当に進んでいるのだろうか?
夏は確かに暑くなっていっているが、
冬が暖かくなっていっているようには思えない。
本当は冬も徐々に暖かくなっていっているのか?
京都議定書で定められたCO2削減量が、
果たしてどれだけ達成されているのかは知らないが、
昔に比べたら温暖化のスピードも緩やかになっているのかもしれない。
しかし、それにしても夏はあれだけ暑いくせに、冬はこれだけ寒い。
もし将来、日本の冬がそこそこ暖かくなった時には、
夏はもう人間の住める環境ではなくなっているんだろうな。
|
メッセージ文字数:253/266 |
|
4948 |
美女の定義 |
はくぶん |
2013-12-14 17:50:26 |
男女の間で美女の定義が大きく違うのだそうだ。
確かにそれは言える。
恐らく可愛いの定義も大きくかけ離れているだろう。
男が可愛いと思う女は、往々にして女の間では嫌われ者だったりする。
まあ、それは妬みも大きく関係するから、純粋な評価ではないが。
男女でどんな顔パーツが理想かをアンケートしたらしい。
その結果は・・・
【女性】
フリーダ・ピントの黒髪
ナタリー・ポートマンの額
カーラ・デルヴィーニュの眉
ミラ・キュニスの目
キーラ・ナイトリーの頬骨
ブレーク・ライヴリーの鼻
スカーレット・ヨハンセンの唇
メイガン・フォックスの顎
【男性】
シャキーラの金髪
ジェニファー・アニストンの額
キャサリン妃の眉
ミラ・キュニスの目
ミランダ・カーの鼻
アンジェリーナ・ジョリーの頬骨と唇
メイガン・フォックスの顎
悪いが殆ど知らん。
知っていると言えば、アンジェリーナ・ジョリーくらいである。
で、このパーツを組み合わせて作った顔がこれだそうだ。

完全なパーツを組み合わせれば完全な顔が出来上がるのか?
ってか、これどっちがどっちの理想顔?
わたし、きれい?
|
メッセージ文字数:449/620 |
|
4947 |
馬鹿コラ |
はくぶん |
2013-12-14 09:29:53 |
Googleで画像検索を行うと、面白い画像も出て来る。
いわゆる馬鹿コラというやつ。
アングラ秘宝館を最後に更新してから、もう2〜3年経つ。
またやりたいねえ。
ただ集めるだけじゃなくて、また自分でも作りたい。
ペースは昔の1/10くらいになるだろうけど。
それにしても、接吻コラの多いヤツだ。
米露中・・・べい・ろ・ちゅう・・・ん、ベロチュー?
なあ、おい。
てやんでぇ〜、がっはっは。
|
メッセージ文字数:185/534 |
|
4946 |
三姉妹 |
はくぶん |
2013-12-14 06:35:14 |
今の若い世代は、この写真を見ても誰だか分からないだろう。
往年のアイドル女優たち。
こんな三姉妹がいるみたいだ。
|
メッセージ文字数:54/273 |
|
4945 |
海外投資 |
はくぶん |
2013-12-14 05:55:02 |
日本の製造業が投資先を、中国や韓国から東南アジアの国々にシフトしているらしい。
中国の習近平政権と韓国の朴槿恵政権の反日姿勢に対し、
危険と嫌悪を感じてのシフトかと思ったら、
どうやらそれが主たる理由ではないらしい。
一番の理由は“労働コストの上昇”だそうである。
さすがにエコノミック・アニマルらしい理由だ。
せめてPM2.5の被害を減らすためとか、防空識別圏に対する制裁とか、
そういうイデオロギー的な動機も欲しいところだが、仕方あるまい。
韓国は殆ど国として終わっているが、
中国もそろそろピークを過ぎ、下り坂に。
|
メッセージ文字数:251/262 |
|
4944 |
徒歩の速度 |
はくぶん |
2013-12-13 22:23:46 |
この掲示板の投稿欄の右側にサイトの一覧があり、
その中に「Mapion」という有名な地図のサイトがある。
そこで道のりを測定することが出来る。
自分の歩く速さがどれくらいなのかを調べてみたくなり、
このサイトを使って測定することにした。
近所の道で割と長めにコースを設定する。
2.1km・・・これくらいあれば充分だろう。
ちなみに、標準徒歩速度は3.2km/hとなっており、、
この距離だと39分掛かるようだ。
で、実際に歩いてみた。
途中信号待ちで1分くらい立ち往生したが、
2.1kmに要した時間は約25分。
時速を計算すると、
2.1÷25×60=5.04km/h
となり、自分の徒歩の速さは時速5kmとわかった。
意外と速いな、というのが感想。
ちなみに、このサイトでの標準速度は、
徒歩 | 3.2km/h |
ジョギング | 8km/h |
自転車 | 11km/h |
車 | 40km/h |
となっている。
自分の場合、自転車は標準より遅いのだが、
徒歩はかなり速いようだ。
|
メッセージ文字数:404/641 |
|
4943 |
冬将軍 |
はくぶん |
2013-12-13 19:26:08 |
ここ二日くらいで急に寒くなった。
昼間ももう暖かさを感じない。
やはりクリスマスが近づいて来ると、
こんな感じで気温もサンタに合わせるのだろうか。
2月一杯までは続く本格的な寒さ。
いよいよ冬将軍の到来だな。
|
メッセージ文字数:99/106 |
|
4942 |
日本的 |
はくぶん |
2013-12-13 18:52:57 |
インターネット上に溢れる掲示板のスレッド。
そのスレッドには常に一つの意見しかないらしい。
反論は徹底的に攻撃して排除してしまうようだ。
何とも日本的な状況だなと思いきや、
実は韓国の掲示板もそういう状況らしい。
特に日本に関連するスレッドでは。
ということは、恐らく中国もそうだろうと思われる。
それ以外の国に関しては知らないが、
少なくともこの2国に関しては、
どれだけ日本を非難しようと、実は日本的なんだね。
|
メッセージ文字数:198/210 |
|
4941 |
ドリップコーヒー |
はくぶん |
2013-12-13 05:34:33 |
ドリップのコーヒーを飲めば、肝機能が改善するそうだ。
しかも量を飲めば飲むほど、効果は上がるんだとか。
缶コーヒー、インスタントコーヒー、
カフェインが入っていないコーヒーではダメなようだ。
肝硬変への移行を減らし、肝がんの発生を予防する効果も期待できるとのこと。
ただし、なぜコーヒーにそういう効果があるのかは不明だそうである。
|
メッセージ文字数:160/167 |
|
4940 |
大人の都合 |
はくぶん |
2013-12-13 03:36:48 |
アメリカ人と国際結婚した後、婚姻が破綻した時に、
子供を勝手に日本に連れ帰る親が多いのだそうだ。
子供を元の居住国へ送還しなければならないハーグ条約というものがあり、
他の先進国は批准しているものの、日本だけは批准していないらしい。
珍しいこともあるもんだ。
この批准していないことにより、日本の裁判所は外国人の親には養育権を認めないのだそうだ。
あくまで個人的なこの問題に、アメリカ政府は介入しようとしている。
勝手に子供を自国に連れ去った親に対する返還要求に応じない国には、
何らかの制裁を加えるというのである。
つまり子供一人の問題で、国が国に制裁を加えるというのである。
いくら子供は国の宝とはいえ、ちょっとやり過ぎじゃないか。
じゃあ、逆の場合は、もちろんすんなり引き渡すのだろう。
元の居住国がどっちとか、連れ去った方はどっちとか、
そんな大人の都合よりも、
その子供がどこに住み、誰と一緒に暮らすのが一番幸せか、
それを考える方が先なんじゃないのかい。
|
メッセージ文字数:418/435 |
|
4939 |
スマホ |
はくぶん |
2013-12-13 01:44:22 |
まだクレジットカードのパスワードがアライブになっている買い物直後の親のスマホで、
ゲームのアイテムやその他のものを、決済という文字の意味がわからないままボタンを押して、
知らない内に子供が購入してしまっているケースが増えているという。
それも5歳以下の子供で、なかには2歳という例もあったそうだ。
親の物を勝手に触るなど、自分が子供の頃は許されなかったが、
今は小さい子供は当り前のようにやっているようだ。
それどころか、子供にスマホを与えてあやすスマホ子守なんていう方法もあるらしい。
親が間違いの起きる環境を作り出していると言えるだろう。
|
メッセージ文字数:264/273 |
|
4938 |
噛み合わない |
はくぶん |
2013-12-12 05:35:15 |
面白い本が出ているみたいだ。
『なぜ、あの人と話がかみ合わないのか』
相手と話が噛み合わない、噛み合っていない。
そんな状況にイライラした人も多いんじゃないかと思う。
なぜ話が噛み合わないのか。
それは次の3つの事が原因らしい。
1) | 人間は悲しいまでに自分中心にしか考えられない |
2) | コミュニケーションが(実際はほとんど伝わってないのに)「伝わっている」ことを前提に成り立っている |
3) | 相手は自分と同じ前提や認識でいるつもりが、実はまったく別の部分を見ていて、お互いがそれに気づいていない |
まったくその通りだと思う。
そして、コミュニケーションを取るのが上手い人間は、
この噛み合っていない事実、伝わっていない現状を、
見て見ぬ振りして、うやむやにしてしまうのが得意なんだろうと思う。
|
メッセージ文字数:330/490 |
|
4937 |
名字 |
はくぶん |
2013-12-12 02:47:44 |
日本人の名字に関する調査によると、
-----------
1位 佐藤
2位 鈴木
3位 高橋
-----------
が多い順ベスト3だそうだ。
昔は日本人の名字と言えば、田中、佐藤、鈴木とトップ3は決まっていたのだが、
最近の調査では、田中は4位になっている模様。
ちなみに、4位以降はこういう順番とのこと。
-----------
4位 田中
5位 渡辺
6位 伊藤
7位 中村
8位 小林
9位 山本
10位 加藤
-----------
ちなみにちなみに、地域別で見ると、
北日本では佐藤、関東では鈴木、西日本では田中、山本が多いそうである。
都道府県別では、佐藤が9道県で1位、田中は11府県で1位だそうだ。
やっぱり佐藤、田中だよな。
それでも2位に入る鈴木は凄いが。
|
メッセージ文字数:318/344 |
|