4736 |
実験結果 |
はくぶん |
2013-10-28 05:09:58 |
またダブっちまった。
今回は二度押したのが原因。
それははっきりと分かっている。
マウスで送信ボタンをクリックした後、
間髪入れずにエンターキーを。
確信犯的実験結果は、やはり重複投稿だった。
|
メッセージ文字数:91/98 |
|
4735 |
私用 |
はくぶん |
2013-10-28 05:09:57 |
10月29日23:00からのディスカバリーチャンネルは、
6時間くらいずっと興味深い番組の連続なのだが、
いつもその日になると忘れてしまっているので、
こうやって掲示板に書いておこうと思う。
問題は火曜日まで目の触れる位置に、
この投稿があるかということなんだが。
今までの投稿ペースを考えると、
確実に2ページ目に回っているような気がする。
ところで、掲示板を私用目的に使っていいのだろうか?
自分の掲示板だから誰も文句は言わないだろうが、
管理人がやってるんだからと、真似する人が現れた時、
自分はその人に何と言えばいいんだろ?
管理人は自分だから、自分は何をしようといいんだ、と?
傲慢な人間達がよく使うセリフだ。
その理屈はあまり好きじゃないんだが。
|
メッセージ文字数:315/332 |
|
4734 |
F1インドGP決勝 |
はくぶん |
2013-10-28 01:11:39 |
ベッテルはインドGPで3年連続となるポールtoウィンを達成し、
2013年度のワールドチャンピオンを獲得した。
と同時に、レッドブルも2013年度のコンストラクターズタイトルを獲得した。
F1インドGPは2011年の初回開催以来、
毎年ポールtoウィンで優勝するベッテル以外の優勝者を出すことなく、
今年2013年シーズンの決勝レースを最後に終了する。
4回のワールドチャンピオン獲得は、
ファンジオ、プロスト、シューマッハに続いて4人目。
4年連続のワールドチャンピオン獲得は、
ファンジオ、シューマッハに続いて3人目だそうだ。
最多連続ワールドチャンピオン獲得は、
ミハエル・シューマッハが2000年から2004年に記録した5年連続。
来シーズン、ベッテルはこの記録に挑戦する。
ベッテルは現在6連勝中。
F1の最多連続優勝記録は7連勝。
次回アブダビGPでベッテルはこの記録にも挑戦する。
|
メッセージ文字数:382/400 |
|
4733 |
ホームセンター&家電 |
はくぶん |
2013-10-27 23:20:44 |
中央環状沿い、東大阪市の北西の端に、
コーナン&ケーズデンキの入ったビルと、
カインズホーム&エディオンの入ったビルが、
約400mの距離に存在している。
ホームセンター業界売上げランキングで、3位のコーナンと2位のカインズホーム。
家電業界売上げランキングで、3位のケーズデンキと2位のエディオン
3位&3位 VS 2位&2位の熾烈な戦い。
いつも夜しか通らないから分からないが、
一体どっちのビルの方が流行っているのだろうか?
今夜のサイクリングの途中、この二つのビルを眺めながら、
改めてそんなことを考えていた。
今日のコースは、鶴見区を2回横断する13.2kmのロングコース。
全く新しいコースではなく、例の寝屋川沿いの直線も含まれる、
今までに走ったコースを二つくっつけたロングコースだ。
名付けるのは難しいが、コースが三菱のマークのような形をしているから、
鶴見区東大阪三菱コースとでも名付けようか。
体力がある日には、また走ることになるかもしれない。
このコースの途中、寝屋川直線コースの終わりに、コーナン内環放出東店がある。
内環沿いにあるし、住所的にも放出東なので、この店名になったのだろうが、
放出西にはコーナンはないんだから、
内環放出店でも良かったんじゃないかと思ったのだが、
発音してみて、やっぱり内環放出東店で正解だなと納得した。
店員が店名を言う時、テンテンじゃちょっと恥ずかしいよね。
|
メッセージ文字数:586/610 |
|
4732 |
タバコ |
はくぶん |
2013-10-27 20:10:00 |
夕方ちょっと横になったら眠ってしまった。
タバコを吸う夢を見た。
一服吸ったのかもしれない、吸ってないかもしれない。
いずれにせよ火の付いたタバコを持っていた。
二本目だったのかもしれない。
まだ一本目だったのかもしれない。
未だにタバコを吸いたいと思う時がある。
もう5ヶ月も経っているというのに。
そしてその願望が溜まって来ると、夢の中に出て来るのだろう。
過去ログを見返してみると、はっきりと吸った夢を見た時もあったようだが、
今夕の夢は吸ったかどうかまでは分からなかった。
以前は、と言ってもちょっと前だが、そこまでは思わなかったが、
今はもうタバコを吸ってはいけないと、はっきり思っているのだろう。
|
メッセージ文字数:292/305 |
|
4731 |
オススメ |
はくぶん |
2013-10-27 15:37:34 |
日本人はよくオススメを聞きたがる。
オススメは他人が他人の基準で選んだものである。
それがなぜ自分に合うと考えるのか理解できない。
自分に合うものを選ぶのに、なぜ他人の基準を使うのか。
なぜ先ず自分で選ぼうとしないのか理解できない。
自分で選べば失敗する。
オススメに従えば失敗しない。
そういう否定的で受動的な固定観念が出来上がっているのだろう。
自分で選んで失敗したっていいじゃないか。
自分の事なのに、自分で選ばなくてもいいから、
失敗したくないという気持ちが強い。
受動的な割には、はじめから失敗したくないという強欲さがある。
しかも、自分で選んで失敗した場合、誰にも文句は言えないが、
オススメに従って失敗したら、文句を言って行く先がある。
失敗したら抗議して、穴埋めしてもらおうという魂胆。
また他力本願、責任転嫁の精神か。
一切のオススメを止めてみたらどうだろう。
日本人が成長するために。
自分の頭で考えることの出来る国民になるために。
自分の判断で行動を起こせる国民になるために。
自分の行動に責任を持てる国民になるために。
|
メッセージ文字数:451/473 |
|
4730 |
続スパムメール |
はくぶん |
2013-10-27 14:36:13 |
今朝届いた、例の未送信メールを保管しているという主旨のスパムメール。
一応、詐欺メールとしてウイルスベンダーには報告しておいた。
さて、そのメールの中に記載されていたURLのドメイン“tm11jw4oi0ay.biz”。
どうせコロコロ変わる捨てアドならぬ捨てドメなのだろうが、
IPを引いてみると“118.88.12.57”と返って来る。
そこで、これを逆引きしてみると、
“57.12.88.118.dsl.service.muramatsu-group.net”
と返って来た。
一応、逆引きの出来るIPではある模様。
さらに確認の意味でGoogle検索のキーワード欄へ持って行く。
すると案の定“muramatsu-group.net”や“dsl.service.muramatsu-group.net”は候補リストに登場。
どちらで検索しても、偽装メールや詐欺メールに関する記事がずらりと並んだ。
このドメインは、つまりはそういうドメインだということである。
それにしても、このドメインから色んな種類のスパムが送信されているようだが、
もうそろそろ摘発の対象にならないんだろうか。
|
メッセージ文字数:481/498 |
|
4729 |
続々新手の詐欺メール |
はくぶん |
2013-10-27 12:03:24 |
例の新手の詐欺メール、5通目がやって来た。
ところが、例の先人サイトで照合すると、これは6通目の内容。
5通目を飛ばされてしまった。
それとも、5通目と6通目の順番を入れ替えたのだろうか?
このメールが最終回かどうかも分からないが、
いずれにせよ、何か釈然としないものが残る。
単なる詐欺メールであるというのに。
ところが、このメールと同時に、また新たなスパムメールがやって来た。
早速、先人がいないかどうか調べてみる。
受け取った人もいるにはいるようだが、まだそんなに広まってはいない様子。
というわけで、メールの全文を公開。
------------------------------------
いつもMYPCClubのご利♪用誠にありがとうございます。
昨日*************のメールアドレス宛にデータ破損による 未送信メール が御座いまし た,
該当 の端末にお届け出 来なかったメールをMYPCClub内Boxにて 保管致しております 。
未着日時:10月26日 11:43
※一部破損に より再送不可
下記MY PC Clubへアクセスの上、ご確認・ご返信 をお願い致します。
マイ PC Club直通
http://tm11jw4oi0ay.biz/ey7ty9urdemdfi3gvrhrj3/3331976/1144/87d2d431748b7f4c2066b222d04281799344916979d458e443167d62a55c4669
------------------------------------
この詐欺メールは突っ込みどころ満載である。
その1:
これ、正式なエラー通知メールのつもりなんでしょ?
なぜそんな所に音符マークが入ってんの?
その2:
未送信メールって、まだ送られてないメールってことだよね?
まだ送られてもないのに、一体どうやって自分宛のメールボックスに入ったの?
その3:
端末に届けられなかったってことは、携帯宛のメールってことだよね?
先ず、そのメールアドレスはPC用のアドレスなんだけど。
まあ、それはじゃあ百歩譲ったとしてもだ・・・
携帯端末に届かなかったら、そこに保管されるってことは、
MY PC Clubは携帯キャリアと提携してるサービスってことになるぞ。
その4:
それとも、送信の意味が逆で、
自分が送信したメールが、破損していて相手に届かなかったので、
そのメールボックスに保管されているって意味かな?
もしそうなら、自分は昨日1通もメールを送信してないんだけど。
その5:
2行目の最後だけ、なぜ句読点が“,”なの?
その6:
その未着日時、なぜ年と秒が抜けてるの?
しかも、日本時間かどうかも不明。
普通、メールの送受信情報って、年から秒まですべて入ってるもんだよね。
しかも、日本時間かグリニッジ標準時かの表記もある。
そうじゃなければ特定できないメールなんか、いくらでもあるから、
エラー通知にしても、日時はそう記載されているはずなんだが。
その7:
中身が破損していて再送できないメールなら、
開いて内容を確認することも出来ないわけで、
そんなメールは削除しか処理方法がなく、そもそも保管しておく意味ないでしょ?
とまあ、こんな感じで、矛盾だらけのこの内容。
メールの仕組みに詳しい人間が考えた詐欺メールとは思えない。
さて、このメールだが、
迷惑メールとして報告すべきか、詐欺メールとして報告すべきか。
|
メッセージ文字数:1399/1565 |
|
4728 |
今夜はF1インドGP |
はくぶん |
2013-10-27 10:23:11 |
経済の衰退により今季限りで開催が打ち切りとなるF1インドGP。
F1がインドでGPを開催するようになったのは2011年からである。
ブッダインターナショナルサーキットは総工費390億円をつぎ込んで完成されたと言われる。
しかし、インド経済はまだF1を行える状態ではなかったようだ。
10万人収容できる上記サーキットに、初年度こそ9万人以上を動員したが、
2年目の2012年は7万人弱に減り、
今年はチケットを値下げしても、そこまでいかないという。
僅か3年間で激減した観客動員数。
インド経済の衰退をダイレクトに反映していると言われている。
本当にF1を開催する経済的ポテンシャルがあるなら、こうはならなかったはずだ。
今日はそんな国での最後のGP決勝
|
メッセージ文字数:316/326 |
|
4727 |
釈明と謝罪 |
はくぶん |
2013-10-27 00:09:08 |
釈明ではなく謝罪を要求する日本人。
それは日本独特の風潮なのだそうである。
釈明とは“誤解や非難などを受けた時、自分の立場や事情などを理解してもらうために説明すること”とある。
確かにこういうことをしようとすると、
「何をゴチャゴチャ言い訳してるんだ」とか
「余計な説明など要らないから先ず謝れ」などと言われる場合も多い。
日本人にとって、釈明とは「言い訳」であり「余計な説明」なのである。
従って肝心な事は釈明ではなく謝罪することであり、
逆に謝罪さえすれば、経緯など多少不明な部分があっても、
それで終わってしまうところもある。
説明よりも先ず謝れ。
日本人にとっては当り前の感覚かもしれないが、
どうやらそれは日本人独特のもののようである。
|
メッセージ文字数:311/326 |
|
4726 |
マイナス要因 |
はくぶん |
2013-10-26 23:28:36 |
新阪急ホテルに端を発した食品表示偽装問題。
今度やリッツカールトンでも見つかったらしい。
まあ、それが食料品に携わる人間達のレベルってことだろう。
他の業種に比べて平均年収が低いので、優秀な人間はあまり選択しない業種。
抜本的に改善しようと思うなら、そこからだろう。
偽装などいとも簡単に出来てしまう分野なので、
するかしないかは、各人の良心に委ねられてしまう。
優秀な人間だから偽装をしないとは限らない。
しかし、その業界に優秀な人間が少ないということは、
今回のような偽装問題に限らず、食料品の安全性や発展性に於いても
大きなマイナス要因となっていることは間違いない。
|
メッセージ文字数:276/288 |
|
4725 |
発揮 |
はくぶん |
2013-10-26 22:03:44 |
才能の有無が問題なのではなく、
その才能が発揮できるかどうかが問題なのだ。
どれだけ才能のある人間を選ぼうと、
自分のために発揮してくれなければ意味がない。
有無に捕われる人間の如何に多いことか。
有るなら、どんな状況でも同じように発揮できると思っているのだろう。
そういう人間は、また人を育てることも出来ない。
徐庶は優れた才能の持ち主であったらしい。
そして、劉備の下ではそれを遺憾なく発揮し、
曹操の下では一切使わなかった、とのことである。
|
メッセージ文字数:214/225 |
|
4724 |
復讐代行業者 |
はくぶん |
2013-10-26 21:41:07 |
ライブドアのトピックスに掲載されているが、
車代行業ならぬ復讐代行業というものがあるらしい。
復讐の幅は、軽いものから徹底的なものまで、
要望と金額に応じて実行してくれるらしいが、
今や復讐も業者に代行してもらう時代になったのかと思うと、
ますます他力本願思想が進行し、誠に情けない限りである。
本来ジメジメした性格の日本人にとって、
復讐という発想や行動は別に意外でも何でもないが、
それでも“復讐代行”でウェブ検索すれば、
69万件もヒットするなんてのは異常だろう。
|
メッセージ文字数:226/236 |
|
4723 |
二つの事 |
はくぶん |
2013-10-26 21:04:37 |
きちんと並べられた商品の一部が乱れている。
スーパーなどでそういう光景を目にすることがある。
きっと男の仕業だろうと思っていたのだが、
大抵は女の仕業であることが分かって来た。
男は割ときちんと元に戻す。
むしろ戻さないのは女の方であると。
もちろん犯人はおばちゃんであることが多いが、
必ずしもそうであるとは限らない。
女がきちんとしているのは、
自分に関係する物だけのようである。
他人を嘲笑する人間は、実は自分自身を嘲笑しているとよく言われる。
これはむしろわかり難い説明ではないかと思う。
自分に自信のない人間ほど、よく他人を嘲笑しているように思える。
そういう人間は、他人の失敗はおろか、単なる言い間違いでさえも、
何か手柄でも取ったかのようにきめ細かく嘲笑する。
そうやって相手を馬鹿にし、自分より下に置こうとする。
相手を馬鹿にしなければいられない程、自分に自信がなく、
相手を馬鹿にすることで、一時的にその劣等感から逃れられる。
他人を嘲笑する人間は、実は自分自身を嘲笑しているというのは、
そういうことなのだろうと思う。
自分に自信のある人間は、失敗を嘲笑の対象とは考えていない。
何かに挑戦しているなら、失敗は付きもの。
むしろ失敗を嘲笑する者は、何も挑戦したことのない者。
言い間違いなど、本筋には何の関係もない些細な事であると。
取るに足らないような事まで、きめ細かく嘲笑する人間は確かにいる。
そして、そういう人間は、よくこういう口癖を持っている。
世の中そういうもんだよ。
|
メッセージ文字数:624/651 |
|
4722 |
運と呼んでいるもの |
はくぶん |
2013-10-26 19:49:28 |
例えば、ある人がある態度や行動をしたことで、その人に興味を持ったとする。
自分には、そういう態度や行動が非常に興味深く見える。
たぶんそういう態度や行動は、誰がやっても興味を持つだろうとさえ思える。
しかし、そういう態度や行動をする人間は、実はあまり良い人間ではないとしたら、
自分には良くない人間にばかり興味を持つ傾向があるということになる。
そういう価値観が過去のいつ頃インプットされたのかは分からないが、
ずっと良いパターンを知らないまま生きて来たことになる。
そして、これからもずっと良い人間と付き合えないまま生きて行くことになる。
男運が悪いとか、友達運が無いとか言う人間は、大抵これではないだろうか。
それを運と呼んでしまえば、確かにそう呼べなくもないが、
意識すれば変えられるものであることも、また確かである。
|
メッセージ文字数:352/363 |
|
4721 |
こんな解決 |
はくぶん |
2013-10-26 19:24:30 |
これも先に書いたトルコ君。
なぜか今朝の9時以降、書き込みが途絶えている。
いつも書き込む時は英語だが、
もしかして、日本語が分かるのか?
そうでなければ、タイミング的に出来すぎだよな。
しかも、これじゃ実験台に出来ないじゃないか。
こんな解決を望んでいたわけじゃないのに。
|
メッセージ文字数:131/138 |
|
4720 |
続新手の詐欺メール |
はくぶん |
2013-10-26 19:15:22 |
先に書いた新手の詐欺メール。
今日すでに残りの3通が送られて来た。
左記の先人サイトで内容を照合してみると、全く同一。
これで全4話まで物語が進んだことになる。
さて、今日はあと5時間くらいあるが、
この後の進展はあるのだろうか?
|
メッセージ文字数:110/116 |
|
4719 |
新手の詐欺メール |
はくぶん |
2013-10-26 09:50:20 |
藤崎と名乗る人間から、新手の詐欺メールが送られて参りました。
先駆者がいるのか調べてみたら、いましたね。
既に6通も受け取っておられる先人がおられました。
確かにこのメール、上記サイトでも指摘されている通り、
不自然な所に半角スペースが入っていたり、
半角スラッシュが入っていたりする。
句読点も“、”だったり“,”だったり、
“.”だったり“。”だったりと統一性がない。
大金を受け取ってくれ、なんて詐欺メールは別に珍しくもないが、
こういうメールに対していつも思うことは、
見ず知らずの相手に対して、大金を受け取ってくれなどという話を、
もし仮に自分がされたとしたら、
信じるかどうか考えたことがあるのか、ということである。
そして、もしそれが本当の話だったとしても、
そんな大金、まともな金じゃないだろうから、
危ながって誰も受け取ろうなんて思わないってことだ。
メールは6通でワンセットになっているようですな。
全6話のシリーズ物というわけですな。
自分にはまだ1通しか送られて来ていないので、あと5通来るということですな。
何日間隔で送られて来るんでしょうな。
おっとっと。
上記サイトで予告編を見てしまうところだった。
危ない危ない。
どんなストーリーなのか、楽しみは後日に取っとかないと。
|
メッセージ文字数:528/647 |
|
4718 |
ロボット |
はくぶん |
2013-10-26 07:04:20 |
検索エンジンから毎日のようにロボットがやって来る。
確かに左欄の“検索ロボット”で見ても分かる通り、Googleが圧倒的に多い。
もちろんその数に比例して、ランダムアクセス拒否に遭遇する数も、
Googleがダントツに多いのだが、
あまりにもGoogleに偏り過ぎるきらいがある。
Yahoo!JapanやMSNがランダムアクセス拒否に引っ掛かった例を見たことがない。
いや、見ていないだけで実際にはあるのかもしれないが、
Googleの1日の来訪総数に対して、MSNなど多い日でその1/3くらいはあるのだから、
少しは目に触れてもいいと思うのだが、全く記憶にない。
Googleが遭遇しやすいのか、他がすり抜け上手なのか、
何とも不思議な結果になっていることだ。
|
メッセージ文字数:322/334 |
|
4717 |
Google Earth |
はくぶん |
2013-10-26 06:55:18 |
Google Earthに映し出された大麻の違法栽培の様子が証拠となって、
アメリカ・オレゴン州の男が逮捕されたそうだ。
人工衛星からの撮影性能は非常に高いとは前から聞いていたが、
栽培されている植物の種類まで分かるほど高性能であるとは驚きである。
表では個人情報保護法を、裏では超高性能撮影技術を。
アメリカお得意のダブルスタンダードだな。
|
メッセージ文字数:166/173 |
|