6516 |
鬼門 |
はくぶん |
2015-03-23 01:37:08 |
夕方頃いきなり夕立。
関東から関西まで広い範囲で夕立が予想されていたとはいえ、買い物に出掛けるところだったので、いきなり降り出した雨に腹が立った。
何故かこんなタイミングなんだよな。
いつもこんなタイミング。
大阪へ来てから、ここに引っ越して来てから、いつも雨はこんな風に俺の邪魔をするように降る。
完全に大阪と相性が悪いと言える。
出掛けようとしたら雨。
それまで降っていなかったのに。
そんなシチュエーションに何度腹が立ったことか。
大阪は俺には合わない。
大阪に引っ越して来てからずっと思っている。
人間と合わないのならまだ理解できるが、天気や偶然とも合わないとは一体どういう場所だよ。
大阪は俺にとって、まさに鬼門なんだろう。
|
メッセージ文字数:305/317 |
|
6515 |
気温の話 |
はくぶん |
2015-03-22 09:27:06 |
昼間は非常に暖かく、ちょっと厚着をして歩いていると汗ばむ程の陽気になったが、その装いで夜の道を歩いていると、まだまだ冬が終わっていないことに気付く。
出掛ける時と帰って来る時で気温が10℃以上違う。
実際にそんな差があるなら、体感にも上記のような差があっても全然おかしくはない。
一時、夜も全然寒くない日が数日あったが、連日の雨で飛んでいってしまった。
もしあの時、雨が降らなければ、あの暖かい夜は続いていたのだろうか。
三寒四温と言われているから、4月になるまでは、まだ寒い日が続く、と誰かが言っていた。
三寒四温は昔から言われているが、昔とは気候が変わっているだけに、3月に暖かくなっても不思議ではないのではないかと思っている。
台風が6月に来るような時代である。
真夏の気温が40℃近くまで上がる時代である。
三寒四温などと言っていたのは、いつの時代なのか。
それを考えても、3月はもうちょっと暖かくなってもいいと思っている。
そう言えば、3月19日は、大阪では小学校の卒業式だったようだ。
元々その日は雨の予報だったが、午前中降ったのはその日だけ。
しかも降っていたのは午前中と昼過ぎの少しの時間だけ。
夕方前には完全に上がっていた。
つまり卒業式が行われている間だけ雨が降っていたということになる。
小学校の卒業式に雨が降ったのは7、8年振りとのこと。
ここ最近では最低の卒業式だったということだな。
|
メッセージ文字数:588/607 |
|
6514 |
明日が急に休みになっている |
はくぶん |
2015-03-22 00:09:21 |
明日休みなんて、いつ決まったんだよ。
俺は何も聞いてなかったぞ。
と言うか、直前にならないと休みが分からないって、どんな三流会社なんだよ。
まあそれ以前に有給休暇が無いなんて、まともな会社じゃないよな。
今時、アルバイトだって有休取れる時代だぜ。
それ以下ってことだもんな。
旅行なんか行けやしないし、何かをする計画も立てられない。
そんな社員を大事にしないところなど潰れてしまえばいいのさ。
どうせ言ってる事とやってる事が180度違うんだから、無くなった方が世の中のため。
俺がいなくなって、今後の発展はもう無い。
イディアの臨在は終わった。
|
メッセージ文字数:262/272 |
|
6513 |
空飛ぶ自動車 |
はくぶん |
2015-03-21 01:48:42 |
2017年に空飛ぶ自動車が発売されるらしい。
エアロモービル社が開発した“エアロモービル3.0”という自動車とのこと。
全長6mの自動車に翼が付いていて、自動車として走行する時や駐車するときは、翼を折りたたむ方式になっているんだとか。
座席はパイロット1人と乗客1人の計2人乗り。
機体後部にプロペラが付いている模様。
詳しい記事はこちら。
疑問が3つある。
(1)飛行に関して、何の訓練も免許も要らないのだろうか。
(2)飛行中に起こった事故は、道路交通法で対処するのだろうか。
(3)車検はどう通すのだろうか。
|
メッセージ文字数:248/350 |
|
6512 |
不満はないが満足じゃない |
はくぶん |
2015-03-21 01:34:59 |
不満はないが満足じゃない。
そんな中途半端な状態がある。
不満がないならいいじゃないかと思うかもしれないが、多少不満があっても満足があった方がいい。
そういう意味で、不満はないが満足じゃない状態というのは、実は意識に上ってこない重大な不満を抱えており、それが原因で満足を得られないという状態ではないかと思うのだ。
多少の不満なら満足を得ることも出来るが、決定的な不満があるので、満足が得られない。
そういう最悪の状態であるということも考えられる。
意識に上って来ない程度の不満なら、大した不満じゃないんじゃないかという反論もあるだろう。
重大な不満なら、必ず意識されるはずだ、という前提に立っているのだろう。
しかし、自分自身にとってあまりにも心の負担になる事は、心の安定のために、逆に意識の中に封じ込めてしまうというような働きもある。
その場合、重大な不満であるにも関わらず、意識はされない。
その結果、不満はないが満足じゃない、というような中途半端な状態が起こるのである。
今日もそうだった。
そして、いつもそうである。
何が不満なんだろうか。
どうすれば満足なんだろうか。
いつもそれが分からない。
俺は一体どうしたいんだろうか。
|
メッセージ文字数:502/520 |
|
6511 |
米ドルとユーロ |
はくぶん |
2015-03-20 12:43:57 |
久し振りに為替を覗いてみた。
米ドルとユーロに近い値が付いている。
以前この二つは確かかなり値が違っていたはず。
ということで、昨年の今日のレートを見てみた。
-----------------------------
米ドル:101.54 / 102.55
ユーロ:140.85 / 141.85
-----------------------------
左がその日の最安値、右が最高値である。
やはり40円くらい違う。
これが以前の普通の値だったのだ。
円に比べて高い安いは別として、二つの通貨の値が、これくらい開いていることが普通だった。
円に対して、ドルが高くなり、ユーロが安くなり、昨年の今日の中間あたりの値まで近づいて来ている。
海外旅行ならヨーロッパ、輸出ならアメリカ。
そんな感じのレートである。
日本企業は、この状況を上手く利用して、国民に差益を還元してもらいたい。
|
メッセージ文字数:378/393 |
|
6510 |
他人の感覚 |
はくぶん |
2015-03-20 12:35:06 |
俺が全く苦手としている事を、得意で楽しみにしてしまう人間もいる。
その人間の意識や感覚が俺にわかれば、俺も得意になれるだろうに。
そういう発明が出来ないかと昔から考えていた。
他人の感覚を感じ取れる発明。
自分が習得したい事があったら、それが得意な人間の感覚を感じ取ることから始める。
もしかしたら、練習などというものは、それ程必要なくなるかもしれない。
しかし、他人の感覚に触れることにどんな危険が伴うかはわからない。
いずれにせよ、いつかそういう発明もなされるのだろうか。
|
メッセージ文字数:231/238 |
|
6509 |
急ぐ割りにはモタモタ |
はくぶん |
2015-03-19 08:58:48 |
慌てる割りにはトロトロする。
急ぐ割りにはモタモタする。
これが俺とペースの合わない原因。
その慌てる行動が、急ぐ態度が、途中でトロトロモタモタされると頭に来るんだよ。
じゃあ、始めから慌てるなよ、急ぐなよ。
人に迷惑を掛けることを何とも思っていない。
人に迷惑を掛けていることにすら気付かない。
こいつらと一緒に居たくない。
俺の周囲に来て欲しくない。
|
メッセージ文字数:169/177 |
|
6508 |
大阪 |
はくぶん |
2015-03-19 00:13:55 |
オープンじゃないんだよな。
閉鎖的で、考えも価値観も凝り固まっている。
見てるだけで、聞いてるだけで、うんざりする。
吉本新喜劇など全く面白いと思わないね。
ただドタバタしてるだけで、本当に面白い要素はほとんどない。
それを面白いと思う奴らがいる。
俺と相容れないのは仕方ないことだろう。
楽しいの意味が違っている。
ガーガー言って、ドタバタしていることが楽しいようだ。
静かで、知的で、センス溢れる面白さは、多分脳が感じないんだろう。
俺とは対照的で対極的。
気持ち悪いほど思い込みの激しい集団。
冷静になって、よく見てみろ。
大した奴じゃないとわかるから。
ガーガーとドタバタで誤魔化されていただけなんだよ。
|
メッセージ文字数:292/309 |
|
6507 |
味 |
はくぶん |
2015-03-18 13:25:09 |
普通のジュースの中に、酒の味のした物があったら売れるだろうか?
もちろんアルコールは一切入っていない。
酒が美味いという人は、このジュースを好んで買うだろうか?
買うなら、酒が美味いという言葉は分かる。
しかし、もし買わないなら、彼らは酒の何を美味いと言っているのだろうか?
風呂上がりのビールは喉が渇いているから美味い。
それは俺にも分かる。
しかし、他の酒の味は、お世辞にも美味いとは言えない。
なぜこんな味が美味いのか、ずっと分からないままだ。
コーヒーは美味いと思う。
特にブラックは美味いと思う。
ブラックなんて苦いだけで全然美味くない。
もちろんそういう人もいるだろう。
酒もそういうものかもしれない。
しかし、俺はブラックコーヒー味のジュースができたとしても、コーヒーじゃないから美味くない、という風には言わない。
その物の味が美味いか不味いかはあるだろうが、単にコーヒーじゃないというだけで不味い美味くないとは言わない。
|
メッセージ文字数:403/419 |
|
6506 |
足の裏は語る |
はくぶん |
2015-03-18 01:52:56 |
足の裏が痛い。
ずっと続いている症状。
もちろん休みが続けば治る。
オーバーワークで身体にきしみが来ているんだろう。
しかし、それだけではない。
最近、それに気付き始めた。
きっと精神的な部分からも多く来ているのだ。
そう、嫌だという気持ち。
昔はこんなに痛くなかったし、今も日によっては痛くない日もある。
もちろん充分休養を取った連休明けなのだが、それ以外に、行っても何もしなくていい日などはそうだ。
|
メッセージ文字数:192/201 |
|
6505 |
堺筋線の気になる表記 |
はくぶん |
2015-03-17 13:59:12 |
堺筋線の駅名は、ローマ字でこんな風に記されている。
Nippombashi
Sakaisuji-Hommachi
Tenjimbashisuji 6-chome
Tengachaya
Dobutsuen-Mae
ここで気になるのが「ん」の発音。
Mで表記したり、Nで表記したり。
天六など、両方の表記が入り混じっている。
この使い分けの基準がイマイチはっきりしない。
直前の発音が「え」ならNで、「じ」や「お」ならMということだろうか。
この5つ以外に「ん」の付く駅名が他にないので、これ以上分析できない。
何十年も前に書かれた表記だろうから、今は変わっているかもしれない。
いずれにせよ、気になる表記である。
|
メッセージ文字数:292/308 |
|
6504 |
春の陽気と行くの面倒 |
はくぶん |
2015-03-17 13:21:42 |
今日は暖かい。
春という感じの陽気。
厚着をして歩いていると汗ばむような。
夜が寒くないならスーツだけで行くのだが、帰りがどうなるか分からない。
今日は割と楽な日程。
まあ、そういう日もないとね。
最も楽なのは明日。
しかし、もう面倒以外の何物でもない。
気持ちが完全に離れちゃってるからね。
何かもうすべてが面倒。
こうやって、行くのも面倒。
|
メッセージ文字数:162/173 |
|
6503 |
F1開幕も見逃す |
はくぶん |
2015-03-16 13:21:47 |
昨日はF1開幕戦。
しかし、観るの忘れた。
前回F1の事を書いてから、1回も思い出さなかった。
と言うことは、F1には興味なのだろうか。
確かに楽しみではあるが、以前のように、絶対見逃しちゃいかん、とまでは思っていない。
この調子で行くと、序盤のアジア・ラウンドは、2〜3戦が観れればいい方かもしれない。
ちなみに、結果だけ見ると、昨年に引き続き、メルセデスの1~2フィニッシュだったようだ。
フェラーリに移籍したベッテルは3位に。
今季もメルセデスの圧勝になるのか?
|
メッセージ文字数:226/235 |
|
6502 |
ウェザーニューズ |
はくぶん |
2015-03-16 04:11:36 |
インターネットにウェザーニューズなるサイトがある。
天気に関して色々な情報を発信している。
その中で最も便利だと思っているのが、ある地域の天気を一時間毎に示すアイテムである。
地域はどこでも設定することができる。
一時間毎という狭い間隔なので、外れることもあるが、意外と精度はよい。
昨日の帰り、吹田では雨が降っていたので、大阪市内の天気をウェザーニューズで調べてみたら、その時刻は曇りとなっていた。
吹田が雨でも、大阪市内は降っていないということは珍しくはない。
帰って来てから出掛ける用事があったので、その天気予報を信じて最寄り駅に着いたら、雨が降っていた。
帰って来る頃の時間帯を調べた時は、曇りと晴れの予報だったので、やられたという感じ。
暫くして雨は止んだが、大阪市内に雨の予報は一切なかったウェザーニューズ。
今後も信用して大丈夫かどうか、ちょっと疑問に思って来た。
帰宅周辺の時間帯に、ちょっとでも雨の予報が入っていればよかったのだが。
暫くウェザーニューズの一時間毎の天気に注目してみることにする。
|
メッセージ文字数:445/458 |
|
6501 |
一年分 |
はくぶん |
2015-03-15 11:58:13 |
景品が商品一年分という場合がある。
いつも不思議なのは、何をもって一年分としているのか、ということだ。
365個なら一日一個とわかるが、そんな数でないことも多い。
アンケートや統計で一年分を調べているのだろうか。
企業なら当然の取り組みだが、そんなに簡単に一年分がわかるだろうか。
毎日使うものなら、消費者も答えられるし、統計も取りやすい。
しかし、人によって頻度がバラバラな物もある。
単純に平均を出すことはできるが、そんな安直な数字で生産予定を決めているわけではないだろう。
もしかしたら企業によって一年分の算出方法もバラバラなのかもしれない。
標準的な割り出し方があるのなら、知りたいものである。
|
メッセージ文字数:292/301 |
|
6500 |
有意義な2時間 |
はくぶん |
2015-03-15 05:17:39 |
なかなか有意義な2時間だった。
たかが2時間、されど2時間。
こういう場が他にないのが悔やまれる。
東京に居た頃は、毎日のようにあったのに。
と言うよりも、あるのが当り前だと思っていた。
それだけ詰まらない人間が増えたということか。
確かに詰まらない人間が多い。
人間的魅力のない人間が多い気がする。
馬鹿な事を言っていればいいというものではない。
しかし、馬鹿な事を言っていればいいと思っている人間が少なくない。
馬鹿な事を言わない人間も、それに代わる何かがない。
要するに、そういうことなのである。
|
メッセージ文字数:240/251 |
|
6499 |
雨が降っている |
はくぶん |
2015-03-14 03:23:42 |
雨が降っている。
駅からの帰り道、歩いている途中で降り出した。
本当によく雨の降る3月だ。
明日午前の降水確率は低くはない。
午前で70%、午後は10%だ。
午後になってから雨も止むのだろう。
雨の日は基本どこへも出掛けたくない。
世間では休日である土曜日。
家に居ようと思えば、いくらでも居ることができるのに。
そういう意味でも、ここはダメだ。
休んでやろうか。
|
メッセージ文字数:172/185 |
|
6498 |
マストアイテム |
はくぶん |
2015-03-13 05:43:05 |
マストアイテムという言葉があるらしい。
“必需品”を通り越して“絶対に持ってなきゃいけない物”という脅迫的な意味が込められているようだ。
横並びが好きな日本人ならではの造語だろう。
そんな日本的な発想もさることながら、この和製英語、助動詞と名詞という、およそ英語の文法を無視しているとしか考えられない組み合わせで構築されている。
恥ずかしくないのだろうか。
これを英語圏の人間が見たらどう思うか。
そんな発想はなかったのだろうか。
助動詞mustのみでは単に義務の意味しかなく、何の義務を課せられたアイテムなのかを疑問に思うことはなかったのだろうか。
haveの意味を付加して考えるのは、恐らく日本人だけであり、英語圏の人々は、きっと理解不能に陥るだろう。
こういう事例を見る度に、インテリを装う一般ピーフルのセンスの無さを思い知らされる。
知識もセンスも中途半端な一般ピープルの考えた安っぽい造語。
日本にはそんな造語が少なくない。
マストアイテム。
こんな安っぽい言葉を使うのは止めよう。
どうせ一般ピープルの考えた言葉。
先ずは何をmustなのか、話はそれを付け加えてからだ。
|
メッセージ文字数:476/494 |
|
6497 |
スターバックス |
はくぶん |
2015-03-13 02:06:01 |
エキサイトにスターバックスに関する記事が載っている。
スターバックスは2007年に業績不振に陥ったことがあります。当時を振り返り、ハワード・シュルツ氏は方向性を見失っていたといいます。「お客様の期待を超えるという本来の在り方を忘れ、利益追求だけを求めるらしからぬ経営状態になっていました」
業績不振に陥った原因が、利益のみを追求していた姿勢にあるというのだが、一体どれだけの企業が客の期待を超えることなど考えているのだろうか。
客の期待を超えるとは、無駄になるかもしれない設備投資を予測・推測段階で行うということである。
現状でも利益は上がっている。
無駄になかもしれない投資を、わざわざ行う必要もないように思われる。
このまま現状を続けていればいいように思われる。
しかし、多くの企業が陥りがちなこの錯覚のために、多くの企業が業績不振に喘ぐようになるのである。
スターバックスも例外ではなかったということだ。
しかし、業績が好調なときに、危機感を持って新たな取り組みを行う者を、俺は見たことがない。
業績如何に関わらず、問題のある部分を改善することに努める者も稀であろう。
下手をすると、そういった者は、社内で異端児・馬鹿者扱いされることすらあるだろう。
業績不振に陥ってから考える。
それが凡人のスタイルである。
労働者の大半な凡人である。
経営者の大半も凡人である。
スターバックスには、日本にはなかなかお目にかかれない類の優秀な人間が居るということである。
|
メッセージ文字数:616/636 |
|