4276 |
アニメソング3 |
はくぶん |
2012-03-20 20:52:23 |
てつが食い付いて来たので、もう1曲。
海のトリトン
この曲の何が好きかと言うと、最後の終わり方。
もちろんイントロもいいだよね。
水平線なんだけど、なぜか荒野の地平線をイメージさせる。
こういう雰囲気の曲は、昔からなぜか好きだねえ。
てつ。
アニメソング好きだもんなあ。
そう水木一郎です。
マッハバロン、両方とも聴いてみた。
が・・・う〜ん、俺にはピンと来ない。
OP聴くとアルフィーって感じがしたんだけど。
それにしても、子供の頃からこんなハードロック調。
元々、下地があったってわけだな。
ってか、お前、シンプル板からって・・・
|
メッセージ文字数:253/564 |
|
4275 |
アニソンといえば |
てつ |
2012-03-20 18:42:30 |
黙っていられない(笑)。
このリンク先、歌はあの水木一郎じゃないの。
純粋にアニソンじゃないが、特撮含めて最強の曲と言えばこれしかない。
マッハバロン OP
マッハバロン ED
作詞:阿久悠、作曲:井上忠夫(井上大輔)の最強コンビ。当時、
初めて聴いたときに、「蹂躙」という単語に衝撃を受け、サイケな
アレンジに度肝を抜かれ、ストーリーなんぞまったく覚えてないけど、
歌だけはとにかく聴きまくっていた。
大人になると、EDの歌詞の味わい深さ、阿久悠の素晴らしさが
しみてくる。
OPは、ぜひともバンドで演奏したかったなぁ(笑)。
|
メッセージ文字数:253/386 |
|
4274 |
クエリのレスポンス |
はくぶん |
2012-03-20 15:32:46 |
ちゃんと結果を返すようになった“ドメイン別アクセス状況”。
しかし、レスポンスがあまりに重いので、クエリの動作をチェック。
その結果、メインテーブルでインデックスキーは使われているものの、
Using temporary や Using filesort も同時にお目見え。
そりゃ遅いわけだよね。
クエリの動作を低下させる Using temporary と Using filesort。
こいつらを何とかしないとレスポンスは上がらない。
と言うわけで、色々クエリをいじってはみたものの、
Using temporary や Using filesort を消すことは出来ず、
結局5秒くらいの短縮にしかならなかった。
最終アクセス日時でソートかけてるから、
Using filesort が出るのは仕方ないんだよね。
どうにかすりゃ回避できるのかもしれないが、
それは今後の課題ということにしておこう。
ってか、count(id) より count(*) の方が速いってどういうこと?
id はメインテーブルのプライマリーキーなんだぞ。
うーん、わからん。
というわけで、本日は終了。
ふぅー、疲れた。
|
メッセージ文字数:486/509 |
|
4273 |
アニメソング2 |
はくぶん |
2012-03-20 01:20:01 |
時々歌いたくなるアニメソングと言えば、これもそう。
ルパン三世、愛のテーマ
エンディング曲としては、あまり有名ではないかもしれないが、
スローバラードとしては最高。
夜、風、断崖、波しぶき、ドレス、ワイングラス・・・
そんな光景が浮かんで来る。
|
メッセージ文字数:117/443 |
|
4272 |
アニメソング |
はくぶん |
2012-03-19 22:40:19 |
好きなアニメソングは色々あるが、
その中で時々歌いたくなる1曲がある。
今日もどこかでデビルマン
この曲をネットで探している時に初めて知ったのだが、
作詞が阿久悠で、作曲が都倉俊一。
これってピンクレディーのヒットメーカーコンビじゃん。
そんな二人が手がけたアニメ史上に残る名曲。
ぜひ一度聴いてみてちょんまげ。
|
メッセージ文字数:149/501 |
|
4271 |
そう言えば、近頃 |
はくぶん |
2012-03-19 02:13:14 |
そう言えば、近頃、投稿ブロック数が少ない。
・・・不気味だ。
そう言えば、近頃、投稿切り番が管理人ばかりだ。
・・・危ない。
そう言えば、近頃、こんな発言を見かけた。
"100人の友達より、たった1人の心の通った友達が欲しい"
心の通ってない100人を友達って言うのか?
髪切ったら、明日は10度かよ。
曇りばっか。
|
メッセージ文字数:150/162 |
|
4270 |
オーバーフロー |
はくぶん |
2012-03-19 01:21:36 |
この掲示板の左欄に"ドメイン別アクセス状況"というのがある。
今までの全アクセスをドメイン別に集計したページである。
日頃、このページを開く人はほとんどいないと思うので、
気付いていた人は多分いないだろうが、
開く度にスクリプトが動作途中でエラーになっていた。
スクリプトの構文自体に間違いはない。
現に対象レコード数を減らせば結果はちゃんと返って来る。
となると、原因はオーバーフロー。
確かに200万レコードを超えるヘビーな集計なので、
オーバーフローしたとしても不思議ではない。
少し前から改善しようと何パターンも処理方法を試してはみたのだが、
どう対処しても一向にオーバーフローは回避できなかった。
で、ついさっき、ようやく対処に成功。
ふと思い付いたパターンを試してみたら、あっさり結果を返して来た。
が、なぜそれでオーバーフローが回避されたかのかはわからない。
しかし、一応オーバーフローは解消されたということで、
今日は納得して寝るとしよう。
ただ、今後レコード数が増えていくと、
今の構文でもいつかオーバーフローする時が来るのかもしれない。
もし、そうなったら、その時は対処のしようがないかも。
今でも40秒以上かかる重い集計なんだから。
ちなみに、この対処を試みている際に発見したのだが、
リモートホスト名無し(空白)のアクセスが257件あった。
リモートホスト無しって、一体どうやったらそんなことが出来るの?
|
メッセージ文字数:591/620 |
|
4269 |
アルバートパーク |
はくぶん |
2012-03-18 18:47:03 |
開幕戦オーストラリアGP。
マクラーレン強し。
優勝はバトン。
2位ベッテル、3位ハミルトン、4位ウェバー。
しかし、ベッテルはバトンにまったく追い付けない。
フェラーリが不調のようで、今年は2強の様相を呈しているが、
昨シーズンのようなベッテルの圧倒的な速さはない。
むしろマクラーレンの方が戦闘力は上という感じ。
今シーズンは混戦になりそうな予感。
ちなみに、可夢偉は6位フィニッシュ。
最終ラップ最終コーナー手前でライコネンに抜かれたのに、
なぜ着順はライコネンより上?
久々にF1復帰のライコネン。
非力なロータスでどこまで頑張れるやら。
次回F1第2戦マレーシアGPは、一週間後の3月25日決勝レース。
|
メッセージ文字数:292/311 |
|
4268 |
BSフジ |
はくぶん |
2012-03-18 13:51:04 |
あっ、今日はF1開幕戦だった。
17:00からBSフジで。
忘れちゃいけない。
ようやくCATVを入れた意味が。
それにしても、久し振りにテレビ観るなあ。
|
メッセージ文字数:73/79 |
|
4267 |
散髪 |
はくぶん |
2012-03-18 13:45:32 |
昨夕、髪を切ってきた。
もうどうにも鬱陶しかったのだが、今まで寒くて切る気にならんかった。
昨日は気温も高かったし、そろそろ寒さも和らぐだろうということで、理容室へ。
いつも切ってくれる店のお兄さんは、
季節によって春夏秋冬の4つの仕様を施してくれるのだが、
夏仕様以外、どこが違うのか一向にわからない。
今回は春仕様ということだが、これって秋仕様と同じだよね。
それにしても、この掲示板は、管理人が投稿すると、アクセス数が下がるねえ。
|
メッセージ文字数:211/221 |
|
4266 |
夕方の独り言 |
はくぶん |
2012-03-17 18:00:59 |
その考えをいつまでも持ち続けたければ、
それを誰にも話さないことだ。
その考えをなるべく早く捨てたければ、
それを出来るだけ多くの人に話すことだ。
人は自分の認識を他人に伝えると、
もはやその認識を前ほどには愛しなくなる。
フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
|
メッセージ文字数:130/139 |
|
4265 |
商業主義 |
はくぶん |
2012-03-11 23:21:48 |
旦那。
ちょい久し振りって感じかな。
最近GP数は増加傾向にあるね。
シューマッハが引退するまでは年間15、6戦くらいだったかな。
それ以降、世界的な経済不況もあって欧米での開催数が減り、
なぜかアジアの開催数が増えたんだよね。
しかし、ここに来てまた欧米での開催が復活してる。
だから全体的に増加してるってわけだね。
関係者からは日程が過密になり過ぎると批判の声も上がっているが、
そこはバーニー・エクレストン、そんな批判もどこ吹く風。
商業主義まっしぐらでござんす。
場所的に近いとレース間隔は1週間。
そうじゃなきゃ、冬までに20戦も終わらんだろう。
|
メッセージ文字数:266/283 |
|
4264 |
商売上手? |
ぺーちくわ |
2012-03-11 20:20:32 |
お久しぶりです。
F1って年間20戦もありましたっけ?
2週間に1回のイメージだったんですが・・・
|
メッセージ文字数:47/51 |
|
4263 |
3月18日F1開幕 |
はくぶん |
2012-03-11 00:13:18 |
ようやくテレビを観る時期がやって来る。
3月18日開幕戦オーストラリアGP。
アルバートパークやねえ。
今季の全日程は以下の通り。
No. |
日程 |
グランプリ |
開催地 |
1 |
03月18日 |
オーストラリアGP |
アルバートパーク市街地特設コース |
2 |
03月25日 |
マレーシアGP |
セパン・サーキット |
3 |
04月15日 |
中国GP |
上海サーキット |
4 |
04月22日 |
バーレーンGP |
バーレーン・サーキット |
5 |
05月13日 |
スペインGP |
バルセロナ・サーキット |
6 |
05月27日 |
モナコGP |
モンテカルロ市街地特設コース |
7 |
06月10日 |
カナダGP |
ジル・ビルニューブ・サーキット |
8 |
06月24日 |
ヨーロッパGP |
バレンシア市街地特設コース |
9 |
07月08日 |
イギリスGP |
シルバーストーン・サーキット |
10 |
07月22日 |
ドイツGP |
ホッケンハイム・リンク |
11 |
07月29日 |
ハンガリーGP |
ハンガロリンク |
12 |
09月02日 |
ベルギーGP |
スパフランコルシャン・サーキット |
13 |
09月09日 |
イタリアGP |
モンツァ・サーキット |
14 |
09月23日 |
シンガポールGP |
シンガポール市街地特設コース |
15 |
10月07日 |
日本GP |
鈴鹿サーキット |
16 |
10月14日 |
韓国GP |
韓国サーキット |
17 |
10月28日 |
インドGP |
ジャイピー・グループ・サーキット |
18 |
11月04日 |
アブダビGP |
ヤス・マリーナ・サーキット |
19 |
11月18日 |
アメリカGP |
オースティン・スピードウェイ |
20 |
11月25日 |
ブラジルGP |
インテルラゴス・サーキット |
さあ、テレビ観るぞ!
|
メッセージ文字数:1043/2933 |
|
4262 |
切開手術 |
はくぶん |
2012-03-10 23:30:47 |
左足の裏、確かに魚の目だったのだが、
その下にばい菌が入っていたらしく、中で化膿していた模様。
切開手術、たまらんほど痛かった。
局部麻酔はしてくれたが、その注射がまた痛いのなんのって。
今日も明日も出掛けようと思ったのに、
結局、家で養生するはめになってしまった。
月曜日に傷口の様子を診せに行かなきゃいけない。
それにしても、結構若い先生だったなあ。
ちょっと大袈裟過ぎるぎらいはあるが。
ってか、なんで左足ばっかり?
ラリー。
ルータ周辺がやけにゴチャゴチャしないか?
ってか、ホームサーバって言ったって、
HDD単体でサーバ機能が働くわけじゃないし。
外付けHDDの拡張タイプってとこかな。
便利な使い道が思い付かない。
無線LAN接続が切れるんじゃなくて、
WiFiルータがハングしてるんだな。
だから、一時的に通信が滞る。
親ルータもWiFiルータもiPhoneもすべて同じ部屋。
5メートルと離れていない。
親ルータとの相性なんてのがあるんだろうかね。
マンションの他の部屋からの電波が影響している可能性もあるが、
隣室や階の上下って、どれくらい干渉するんだろうか?
名前は修正しといたよ。
|
メッセージ文字数:478/516 |
|
4261 |
名前ミスった |
RALLY |
2012-03-10 21:29:04 |
あわわ
|
メッセージ文字数:3/3 |
|
4260 |
茄子 |
RALLY |
2012-03-10 21:27:08 |
じゃない、NAS。
ルータにUSBポートがついてて、HDDとかUSBメモリとか挿せるようになってるのも増えたし。
要はホームサーバ。
でも普通はDropboxでいいと思う。
で、ちょっと触っただけで無線LAN接続が切れるとか言うのはどう考えてもおかしい。
無線LANを10年以上運用してきたが、そんなことになった例がない。
親機が壊れてるのか、iPhoneが壊れてるのかわからんが、改善する方法はあるはず。
某携帯キャリアがタダで無線LANルータをばらまきまくったんで、
あちこちのAPとチャンネルがかぶってまともに繋がらなくなった可能性もある。
謎。
|
メッセージ文字数:267/285 |
|
4259 |
ヘアピンNAT |
はくぶん |
2012-03-09 23:55:48 |
ルータの話が出たので、意外と知られていない機能について。
ルータにヘアピンNATという機能があるのを、
どれくらいの人が知っているだろか?
そう言う自分も、つい最近まで知らなかった。
LAN内に外部公開用のサーバが設置してあるとする。
LAN内の他のPCから、ローカルアドレスでアクセスすると、
当然のことながら、そのサーバには繋がる。
しかし、ドメイン名でそのサーバにアクセスしようとすると、
繋がるルータと繋がらないルータがある。
そのルータにヘアピンNAT機能が付いているか、付いていないかだ。
ドメイン名でのアクセスを、再びLAN内に転送してくれる機能をヘアピンNATというらしい。
サーバなど立てていない大多数の人達にはまったく無用な機能だが、
サーバ管理者にとってはとても便利な機能なのである。
ただ、厄介なことに、ルータのスペックには、通常この機能の有無が言及されていないので、
購入する際に確認することが出来ない。
大多数の人にはどうでもいいような機能でも、一応付けておいて欲しいもんだな。
ヘアピンNATに関する詳細はこちらのページで。
|
メッセージ文字数:461/681 |
|
4258 |
好き嫌い |
はくぶん |
2012-03-09 23:02:50 |
自分はずっと好き嫌いの激しい人間だと思っていたが、
よく考えてみると、嫌いな人間がほとんどいないことに気づいた。
その場その場で、むかついたり、頭に来たりする事は少なくはないが、
だからといって、その相手を嫌いになるかというと、どうやらそうでもないようだ。
時間が経てば忘れている。
意外と単純な人間なんだなあと。
ラリー。
BBルータとほとんど値段変わんないじゃん。
移動中もそうなんだけど、iPhoneを家のテーブルの上に置いて、
あれこれやっていてもハングしてしまうようだ。
タップの振動も微妙な移動だって言われると、
それはそれで返す言葉がないのだが。
クラウドって安全なのかね?
ちょっとハッキングされたら、丸ごと情報が漏れてしまう。
一部クラウドは使ってるけど、大事なデータは依然PCの中だけ。
まあ、PCだってハッキングされない保証はないけどな。
ってか、サービスを突然止められたら、
その膨大な容量をどこへ移せばいいんだって感じだし。
iPhoneもメディアカード使えるようにして欲しかったね。
まだ容量一杯ってわけじゃないけど、内蔵HDは容量増やせないからね。
iPhone4だと、たまに動きがぎこちない時がある。
CPUのせいなんだろうか?
それともRAM?
いずれにせよ、RAM Doublerが解決してくれる問題じゃなさそうだ。
ってか、今の時代にRAM Doublerなんて考えたこともなかったよ。
680X0の頃の遺物だと思ってた。
|
メッセージ文字数:605/639 |
|
4257 |
ルータ |
RALLY |
2012-03-09 20:43:35 |
牛の3000円くらいのやつでも十分だから、買ったら?
wifiは移動中に使うものじゃないから、下手に掴んじゃうとエラー出まくり。
普通の携帯のハンドオーバー技術がいかにすごいかがわかる。
ギャラネクとかiPhoneはROMが固定だけど、
普通のAndroidスマホはmicroSDが刺さるんで、
容量的にはいくらでもいける。
つっても、時代はクラウドになりつつあるんで、
本体のROMは32GBとかで頭打ちになるのかも。
RAMはいくらでも積んで欲しいが。
XPERIAもCPU的にはそんなにギリギリじゃなかった。
足を引っ張っていたのはおそらく256MBしかないRAM。
携帯向けにRAM doublerが復活したり、しないか。
|
メッセージ文字数:304/323 |
|