6956 |
モスの新商品 |
はくぶん |
2015-12-29 05:27:08 |
モスバーガーの期間限定での新商品らしい。

レタスとトマトの上に、ハンバーグと、パルマの生ハムにも使われるイタリア産の豚肉を使用し、4mmと食べごたえのある厚みにカットしたベーコンをオン。デミグラスソースをベースにブラウンマスタードとアメリカンマスタードを加え、隠し味に赤味噌を使った「デミマスタードソース」と、グリドルで炒めたオニオンソテーを合わせたハンバーガーとのこと。
これだけの厚みがあると食い難いだろうな、と思ったら、案の定、そういう声が上がっているらしい。
この食い難さはモスの伝統とも言える。
モスバーガーの頃から、袋に入れたまま食わないと、ボロボロこぼれるという欠点は改善されていない。
具材が多くなれば高さが増すから仕方ないのだと、端から食い易さは諦めているようにも見える。
俺は決していい事だとは思わないが。
ファーストフードと言えば、俺の中では、モス、マック、ロッテリアの3社。
それぞれの店にお気に入りが一つずつある。
ロッテリアのエビカツバーガー。
マックのフィレオフィッシュ。
モスの照り焼きライスバーガー。
モスだけライスバーガーなのが味噌。
理由はライスバーガーだけ食い易いからだ。
もちろん味も絶品だが、普通のバーガーがお気に入りにならないのは、食い難いから。
照り焼きチキンバーガーの厚みはまだましだから、これはお気に入りに入れてもいいかもしれない。
今回の“とびきりハンバーグサンド『傑作ベーコン』”と“とびきりハンバーグサンド『傑作ベーコン』スライスチーズ入り”。
かなり値段が高い割には、売れ行き好調のようだ。
多くの人間の求める物は、食い易さより美味さなんだろうか。
|
メッセージ文字数:686/822 |
|
6955 |
悪人の善行 |
はくぶん |
2015-12-27 06:03:15 |
善人がたまに悪い事をするのと、悪人がたまに良い事をするのとでは、どちらがましかと言えば、それは断然前者だろう。
普段は良い事をしているのだが、たまたました悪い事が目立ってしまっただけである。
ちょうど白の絵の具に黒インクを一滴落としたような感じである。
悪人がたまに良い事をしても、それは日頃の悪事からすれば微々たるもの。
悪事の方が圧倒的に多い。
しかし、昔話や童話には、悪人がたまに行う善行を、非常に賞賛する傾向がある。
悪人にも情けがあったということを確認できたからだろうか。
善人は常に情け深い人かもしれない。
しかし、たまたま悪い事をしてしまったために、評判が地に落ちる。
悪人は数え切れない悪事を働いているのに、ほんの少しの善行で賞賛される。
どう考えてもおかしいだろう。
だったら、日常は悪人でいる方が得だということだ。
|
メッセージ文字数:356/367 |
|
6954 |
情報ソース |
はくぶん |
2015-12-24 08:22:51 |
今日の天気予報は、曇り時々晴れ。
しかし、朝、傘を持って歩いている人が多かった。
テレビでは雨のことを言っていたのだろうか。
皆持っているか、皆持っていないか。
そんな状況が多い。
今日の傘は、少なくともインターネットの天気予報ではない。
その情報ソースは一体どこなんだ?
|
メッセージ文字数:130/137 |
|
6953 |
物事の進め方 |
はくぶん |
2015-12-23 08:19:42 |
人は切羽詰まらないと真剣にしない。
あらかじめ予定があるのに、その通り進めようとはしない。
後で切羽詰まることなど、予定を見れば一目瞭然なのに、予定の初期段階では、遅れるのが当たり前のような態度で臨んでいる。
だったら後になって、遅れても仕方がないじゃないか、と言う態度を貫き通すならまだ話はわかるが、切羽詰まって慌てて焦って、愚痴をこぼしながら、能率の上がらない長時間作業を続ける。
始めから予定通り進めていれば、何も問題なく完了した作業なのに、非常に困難で骨の折れる作業だったかのような印象を残す。
これが能無しと呼ばれる人間達の、恐らくあらゆる事に関する物事の進め方である。
そして、こういう人間は、昼休みだけは、人一倍早く長く取ろうとする。
|
メッセージ文字数:318/324 |
|
6952 |
人情の町 |
はくぶん |
2015-12-22 08:21:08 |
大阪は人情の町だと言うが、今まで特にそう思ったことはないね。
人懐こい人間はいるが、それは恐らく人情以外の理由から来ている。
要するに、他の県と同じだよ。
人による。
他県より目立つものと言えば、図々しさと薄っぺらさ。
大阪に住んで、最も警戒しなければならないポイントだ。
自分がそんな低レベルな人間にならないように。
|
メッセージ文字数:153/159 |
|
6951 |
将棋界の名言 |
はくぶん |
2015-12-20 10:22:39 |
ヘボ将棋、王より飛車を可愛がり。
将棋界にはそういう名言があるが、これは何も将棋に限ったことではない。
身近に、こういう例はよく見かける。
特に仕事関係で、こういう場面は誰しも経験があるだろう。
可愛がる行為には私情が混じっている。
いや、殆ど私情と言ってもいいだろう。
私情でやっているから、それが馬鹿なことであると分からない。
そもそも公私混同に対する自制心がない。
ヘボ会社、能より馬鹿を可愛がり。
差し詰め、そんなところだろうか。
才能は才能を知る。
能を可愛がるためには、可愛がる方にも能が必要なのである。
そして、そういう者は稀である。
|
メッセージ文字数:262/276 |
|
6950 |
Perl |
はくぶん |
2015-12-18 08:22:37 |
やはりPerlは偉大だ、と思った瞬間があった。
もう古い言語で、今はその地位を完全にPHPに奪われた感がある。
しかし、負荷の軽さ、安定性という点では、ExcelのVBAより遥かに優れている。
重い負荷を掛けながら数秒掛けて10タスクを行うExcelに対し、Perlはその5倍のタスクを軽々と一瞬で完了してしまう。
タスクがいつ落ちるか分からない不安定なExcelに対して、何の不安も感じさせないPerlの動作状況。
ほぼ全てをPHPでまかなえるので、世間ではPerlはもう殆ど使われていないだろう。
しかし、正規表現の豊富さでは、まだまだPerlには及ばない。
そして、いざという時には、こんなに役立つ。
これからも俺のサーバ内では活躍してくれるだろう。
|
メッセージ文字数:320/329 |
|
6949 |
朝のラッシュ |
はくぶん |
2015-12-17 12:47:30 |
前の電車がつかえて発車が遅れる。
今までそんなアナウンスが、この路線に流れたことはないんじゃないか。
事故や故障でダイヤが乱れてそうなることはあるにせよ。
普通の朝で、ラッシュが原因で電車が遅れるなど、一度も無かった気がする。
2年前に比べて、人が増えたのか?
この電車を利用する客層が広がったのか。
いずれにせよ、あまり嬉しいことではない。
|
メッセージ文字数:165/171 |
|
6948 |
女車両 |
はくぶん |
2015-12-16 08:44:50 |
朝のラッシュ時。
両隣の車両はすし詰め状態でも、女車両はそれ程混んではいない。
それにも関わらず、わざわざ両隣の普通車両に乗って来る女は少なくない。
同じ料金を払っているのに、女は車両を選べて、男は選べない。
それは明らかに差別である。
日本の鉄道会社が、世の女に媚びた差別サービスである。
車内に余裕がある限り、女は強制的に女車両に乗せるか、特別料金を取るようにしろ。
そうしたら女車両なんて要らないと言い出すだろう。
その程度のものなのだ。
たとえ女車両が廃止されても、相変わらず女は通勤に電車を使うよ。
女車両復活のデモを行う女もいなければ、他の交通機関に切り替える女もいない。
家と職場が変わらない限り、その電車を利用し続けるよ。
|
メッセージ文字数:308/320 |
|
6947 |
天気 |
はくぶん |
2015-12-15 07:55:02 |
今日は一応傘を持って出て来た。
天気予報では曇りのち雨。
果たして雨は降るのか、最悪の相性、大阪?
|
メッセージ文字数:47/49 |
|
6946 |
ショボい |
はくぶん |
2015-12-14 22:45:26 |
ショボい、非常にショボい。
一人前な顔をして、子供並みの事しか出来ない中年もいる。
手を抜いているだけだと思いたいが、だったら、それに対するペナルティを科すべきだろう。
頭が悪いとはこういうことかと、格好の見本になるような人間たちが集まったところだ。
知性というものからかけ離れた実態が、そこにはある。
その程度が大阪なのか、その程度の人間なのか。
いずれにせよ、俺がドンになる日も、そう遠くはない。
|
メッセージ文字数:194/200 |
|
6945 |
電車に乗って感じる二つの事 |
はくぶん |
2015-12-12 20:50:29 |
朝、地下鉄に乗ると汗をかく。
車内が満員で暑いからだと思っていたが、どうやらそうでもないようだ。
今朝、そんなに混んでもなく、車内も暑くはなかったが、汗をかきそうになった。
そう言えば、以前も朝のラッシュ時に同じ電車に乗っていたが、冬に車内で汗をかくことなどなかった。
体が変調を訴えているのか。
大阪で遠慮は要らない。
何でも図々しくなればいいんだ。
ただし、他県の人間に同じ態度をとってはいけない。
あくまで大阪人に対してだけ。
そして、自分が同じ人種にならないように気を付けなければいけない。
|
メッセージ文字数:240/250 |
|
6944 |
傘を持っていると雨が降らない大阪、相性の悪い地 |
はくぶん |
2015-12-11 01:29:57 |
傘を持って行かない時には雨が降るくせに、傘を持っていると降らない。
昨日は一日中傘を持ち歩いていた。
しかし、仕事帰りは、雨が降ってるか降ってないか、みたいな降り方だったので、別に傘をささなくても気にならなかっただろう。
今は結構降っている。
今日の天気予報は雨のち曇り。
これで俺が傘を持って出たら、また雨は降らなくなるのだろうか。
いずれにせよ、見事なまでの相性の悪さ。
人間も天気も相性が合わない。
大阪とは、そういう所だ。
|
メッセージ文字数:207/216 |
|
6943 |
定期検診 |
はくぶん |
2015-12-10 09:07:26 |
今日は2ヶ月以上振りの定期検診。
何と身体がしんどい最近。
今朝もちょっと胸が苦しい感じ。
寒さのせいかもしれない。
しかし、寒いから血圧が上がる、というのは正しくないようだ。
冬は空気が乾燥するため、身体の外だけじゃなく、内側も乾燥する。
そのため血液がドロドロ状態になりやすく、その結果として血圧が上がるんだそうだ。
ということは、こまめに水分を取っている人は血圧が上がらないということになる。
また、夏でも汗かきの人や、水分補給が充分でない人は血圧が上がることになる。
本当の理由なんて永遠に分からないかもしれない。
というわけで、久し振りの定期検診が朝の一番手。
遅くしてくれと言ってあるのに、この時間。
折角だから血液検査だけでなく、心電図もとってもらおうか。
そして次回からは、予約時間はその場で要チェックだな。
|
メッセージ文字数:349/364 |
|
6942 |
就寝前の独り言 |
はくぶん |
2015-12-09 01:40:50 |
久し振りにマックで打ってみる。
キーが軽い。
いつも思うことだが、良いキーボードを使わないと、タイピングの腕が落ちる。
変な癖が付いてしまうからだ。
そういう意味では、自宅サーバのキーボードは最悪と言えるだろう。
どこのキーボードだよ。
FUJITSUって書いてあるよ。
姑息な奴は、どんなに取り繕っても、皆にばれてしまうという良い例があった。
昨日から今日にかけて、いや正確には、一昨日から昨日にかけてだろう。
偉そうな態度は、自信の無さの裏返し。
人を上手く利用しようとしていたみたいだが、先刻お見通し。
昨日は天罰とも思えるような目に遭っていた。
それでいいんだよ。
そんな奴がのうのうと生きていてはいけないんだ。
そういう意味では、安倍晋三も橋下徹も天罰が下るべき人間だろう。
|
メッセージ文字数:328/343 |
|
6941 |
バトルな昨夜 |
はくぶん |
2015-12-08 07:31:00 |
昨夜はなかなか熱い夜だった。
激論というわけではないが、久し振りに本音で語り合う一時。
その結果、やはり自分の感性は間違っていなかったことが証明された。
最近は姑息な人間、性質の悪い人間はしっかり分かるようになって来た。
これは自分の人生に於いて、何よりの収穫だと思っている。
昔は何も分からなかった。
と言うより、人を見ていなかったのかもしれない。
また朝がやって来た。
さて、今日も楽しくバトルって来るかな。
|
メッセージ文字数:198/206 |
|
6940 |
ルノー復帰 |
はくぶん |
2015-12-07 02:18:16 |
そう言えば、F1シリーズに名前のなかったルノー。
いつの間にかF1を離脱していたようだ。
そして来年度から復帰するらしい。
ルノーと言えば、フラビオ・ブリアトーレとフェルナンド・アロンソ。
ミハエル・シューマッハの連続ワールドチャンピオンの記録を止めたコンビだ。
青の王国、赤の帝国と言われたルノーとフェラーリ。
ルノーにもそんな時代があったのだ。
アロンソは今マクラーレンで喘いでいる。
ブリアトーレはどうしたんだろうか。
もうF1だけじゃなく、カーレース界からも引退したんだろうか。
ルノーで、その二人がもう一度手を組むことはないのだろうか。
|
メッセージ文字数:263/275 |
|
6939 |
予想を裏切る |
はくぶん |
2015-12-06 13:55:40 |
昨日はまた予想とは完全に違う結果となった会だった。
こういうことは珍しくない。
いや、予想通りの方が逆に少ないと言っても過言ではないような気がする。
案ずるより産むが易し。
しかし、大事なのはむしろそれからだということも知っている。
子供の頃からあまり得意でない分野だけに、皆と同じようには出来ないかもしれないが、意識して回数を重ねれば、今までよりずっと上手く出来るようになると思っている。
最近、そういう事例がいくつか出て来たから。
後から身に付けるのは、なかなか難しい。
特にこれくらいの歳になると、簡単には身に付かないかもしれない。
しかし、ずっとやっていれば出来るようになるものだ。
出来る出来ないといった技術的な事以外にも、分かる分からないといった心理的な部分まで習得するのは、決して不可能ではないと思う最近である。
|
メッセージ文字数:353/363 |
|
6938 |
エアコン |
はくぶん |
2015-12-05 06:30:47 |
今年初めてエアコンをつけた。
まだ我慢できる温度だったが、エアコンの調子を見たかったからである。
リモコンの運転切り替えボタンに反応がない。
おいおい、一年中除湿か?と思いながら電池を抜いてリセット。
自動運転になった。
まあ、これでいいか。
というわけで、今年も本格的な冬が始まる。
|
メッセージ文字数:136/143 |
|
6937 |
太陽 |
はくぶん |
2015-12-05 00:44:45 |
一般ピープルと同じように生きるのは無理だと分かった。
感性の異なる人間とは、所詮無縁なのだと分かった。
常識的に生きることは、自分を潰すことだと分かった。
昔、こんな詩を書いた。
今も"ポエム&格言集"に載っている。
--------------------------------------
太陽は絶大なるが故に危険である。
その光は物に照らして見るがよく、その熱は遠く離れて受けるがよい。
直視すれば目を焼かれ、接近すれば身を焼かれる。
ある種の人間を褒めたたえるとき、「心に太陽を持っている」と例えるのは
直視すれば明るく、接近すれば暖かい、その快適な人柄ゆえのことか。
しかし、太陽は絶大であるが故に危険である。
あまりにも強烈な個性と迫力に、直視すれば圧倒され、接近すれば自己を失う。
ただ間接的、遠隔的に、その恩恵を感ずるのみ。
そういう人間をこそまさに「心に太陽を持っている」と評すべきか。
太陽は絶大なるが故に危険である。
太陽は常に遠く、常に孤高である・・・
--------------------------------------
この太陽が俺である。
心に太陽を持っている俺である。
|
メッセージ文字数:487/511 |
|