3216 |
3時前 |
はくぶん |
2010-07-07 02:55:47 |
もうじきウルグアイVSオランダが始まる。
こんな時間まで起きていたんだから観ようかな。
いやいや、そうすると寝るのが5時くらいになってしまい、朝起きるのが辛い。
しかし、最近は3時くらいに寝ても、昔みたいに朝起きるのがそれほど辛くない。
寝るのも体力が要ると言うが、寝る体力がなくなってきたんだろうか。
そう言えば、たっちゃんは最近どうしてるんだろうか?
会社の引越しはもう落ち着いたのだろうか?
引越しが終わって落ち着いたら飲みに行こうと言っていたのに、
あれからまだ飲みに行ってないなあ。
|
メッセージ文字数:238/250 |
|
3215 |
明日だね |
はくぶん |
2010-07-07 00:16:06 |
でも、なんで夜中の3時からなんだろうね。
今夜のウルグアイVSオランダも夜中の3時からだし。
ってか、乗車駅でバスを降りて、
そこからさらに電車に乗って帰るのか?
ブラジルもアルゼンチンも、この段階で両方とも姿を消すとは思わなかったね。
もし決勝戦がスペインVSオランダなんてことになったら、
どっちが優勝しても初優勝だもんな。
しかも、12大会続いた優勝国オルタネイトも途切れてしまう。
もしかして、今夜オランダが負けることになるのか?
シャビアロンソ、シャビ、イニエスタ、プジョル、ビジャ、カシーリャス、セスク・・・
誰か一人忘れてないかい?
実はドイツVSアルゼンチンで、初めてドイツの試合を見たんだが、
ミューラーとクローゼとシュバインシュタイガーの3人は脅威だね。
ロッベンとファンペルシーとスナイデルのオランダに似ている。
ミューラーは累積2枚なのか?
スペインもビジャとトーレスとシャビと言いたいところだが、
トーレスは全然ダメだし、シャビも点を取るところまではいかないし。
パラグアイ戦ではイニエスタがナイスパフォーマンスを見せていたが。
ってか、シルバはなぜ出ないんだ?
スペインVSドイツは壮絶な試合になりそうだな。
|
メッセージ文字数:499/525 |
|
3214 |
明日ですね。 |
セニョリータY |
2010-07-06 22:51:38 |
ドイツもスペインも好きな私にとっては
なんとも嬉しい展開。
これが決勝戦ならよかったのに。
帰りのバスの中で、
スペインサポらしき中学生がいたので
会話を聞いていたら
シャビアロンソとシャビのことしか
言ってなかった。
ドイツは、クローゼだのいろいろ出てたのに。
それでもスペインサポか。
スペインサポを自負するなら
せめてイニエスタとプジョルと
ビジャとカシージャスと
セスクぐらいはあげてくれ。
嗚呼、メッシはスペインじゃないよ。
アルゼンチンだよ。
シャビとはバルサで一緒に組んでるだけだよ
ちゃんとワールドカップ観てんのか?
なんていうツッコミをしてたら
乗車駅に着いたので、バスを降りました。
なんにせよ、みんなが
スペイン代表やドイツ代表について
語ってくれるのは嬉しいです。
ミューラーが出ないドイツというのは
どうなんだろうな。
スペインはシャビアロンソが一枚もらってるだけで
誰ももらってませんよね。
カードが多い試合になりそうですが、
どのみち、あと二試合。
なるべく注意して戦ってほしいです。
|
メッセージ文字数:428/466 |
|
3213 |
曲 |
はくぶん |
2010-07-06 03:33:08 |
今日は家に帰って来て、昔作った曲達をずっと聴いていた。
バンドで演っていた曲ではなく、プライベートに作った曲。
なので、生録音ではなく、すべて打ち込み。
20代半ばに作った曲は、いろいろな既存パターンを、
自分の曲に取り込もうと、試行錯誤している感じ。
作曲というよりは真似という感が強い。
30代前半に作った曲は、いろいろアイデアを盛り込もうとして、
逆に変化がありすぎて、全体として散漫な印象を受ける。
30代半ばに作った曲は、リズムの多様性を意識している。
特に跳ね系のリズムを好んで使っており、アイデアよりも流れを重視している。
25歳の時に作ったポップなロックナンバーを超える曲は、
未だ出来ていないような気がする。
まだ形にしていない曲が1曲ある。
構想もイメージもだいたい出来ている。
後は作り始めるだけ。
そして、最後はこれがすべてを決める。
一度、動き始めた自然な曲の流れには
作曲家であろうと逆らうことはできない。
1998年11月 はくぶん
|
メッセージ文字数:421/448 |
|
3212 |
いよいよ夏か |
はくぶん |
2010-07-06 02:55:10 |
7月10日頃には梅雨が明けるそうだ。
しかし、今日の天気を見ていると、
もう梅雨が明けたのかと思ってしまう。
今年の梅雨はぐずぐずした天気が続いた割には、
そんなに雨は降らなかったように思う。
梅雨に雨が降らないと、水不足と農作物の出来が気になる。
だからと言って、雨ばかりだと憂鬱になる。
梅雨をどう捉えるかは難しいね。
以前は暑い夏が好きだった。
暑ければ暑いほど、体調も脳調も良かった。
しかし、今日、晴れて暑かったら、体がしんどかった。
もう暑い夏を楽しめない歳になってきたのだろうか。
まあ、湿気が多くてじめじめした気候より、
まだ暑い夏の方が数段いいけどな。
水曜日は久し振りの関空。
どうやら天気も悪くなさそうだ。
|
メッセージ文字数:299/318 |
|
3211 |
かぶる |
はくぶん |
2010-07-05 21:48:50 |
7月11日は参院選挙。
7月11日はW杯決勝。
7月11日はF1イギリスGP決勝。
かぶる。
参院選の速報があるために、F1放映は夜中の2時から。
そしてW杯決勝放映も夜中の2時から。
完全にかぶる。
また例によってF1をビデオに録って、W杯決勝を見るとするか。
次の日は完全に寝不足覚悟だな。
|
メッセージ文字数:139/151 |
|
3210 |
魚はどれも美味いよ |
はくぶん |
2010-07-05 01:57:54 |
キスのてんぷらは美味いよね。
あじフライも美味いし、いわなの塩焼きも美味い。
肉好きの俺だが、魚で食えないものはない。
細かい骨があるから肉ほど好きじゃないというだけ。
ただ、魚だとすぐ腹が減るけどな。
PCに関してだが、インターネットで使うのは、
結構負担が大きい気がするんだよね。
一つのページを表示するのに、いろんな機能が働いている。
昔みたいに単に画像とテキストなんてサイトはほとんどないからな。
もしかしたらウイルス拾ってる可能性もある。
ウイルスソフトの期限切れてない?
いずれにせよ、とにかく症状がはっきりわかることが先決だな。
エラーチェックってどこから実行するのかも忘れたよ。
最近は全く実行したことがないので、
どれくらい時間が掛かるのかも忘れてしもた。
ただ、自動的に終了したのなら異常はなかったってことだろう。
HDDをフォーマットし直して、システムを再インストールすれば、
不具合があっさり解消してしまうことも多いけどね。
でも、先ずは症状の把握だな。
メール無事到着の件、了解。
報告ありがと。
|
メッセージ文字数:441/469 |
|
3209 |
キスのてんぷらはうまい |
サーヤン |
2010-07-04 22:14:54 |
メールはちゃんと届きましたよ。
使い方っていっても、特に変わったことはしてないと思うんですが。
特に母が使い始めてからの一年間は、インターネットにしか使ってないし。
単純なことしか教えてないから、決まったことしかできないし。
ちなみに不具合の内容はよくわかってない母から聞いたから私もよくわからんくて、頭に残りませんでした。
今日とりあえず写真をコピーしに実家へ行ったけど、先にエラーチェックをしてみようと思い、実行したら1時間半もかかった。
そんなに時間かかると思ってなかったので、結局それだけやって帰ってきました。
時間がかかりそうなのでほったらかしにしてたらいつの間にか終わっていて、エラーチェックで結局何か見つかったのかどうかもわからずでした。
とにかく何かおかしかったら、日時とその内容を紙に書いておいてもらうことにしました。
あ、どっかのKNJみたいですね。
|
メッセージ文字数:376/388 |
|
3208 |
久し振りの独り言 |
はくぶん |
2010-07-04 16:03:44 |
いつも思うことだが、何事も真剣になると上手くいかない。
まっ、いいか、みたいな遊び半分気楽な感じでやってると、
調子良く上手くいくのは何故なんだろうか。
前にも同じことを書いたような気もするが、
最近また改めてこれを痛感する。
よく想いが強いほど叶うと言われるが、
自分の場合はまったく逆で、想いなど何もない方が、
物事がスムーズに進んで行くし、当然結果も良い。
しかし、そうすると常に自分の希望と現実が逆なまま。
本当の部分での満足は得られない。
よく自分には7割主義がいいのかとも思うが、
7割か10割かなんてことでもないような気がする。
意識するとやって来ず、意識しないとやって来る。
抽象的だが、一言で言うとすべてそんな感じ。
いつも想いの強さと現実が一致してる人間が羨ましい。
みんなはこの辺、どうなんだろうか?
サーヤン。
どういう風に不調なのかわからないので答えようがないが、
動きが遅いというのなら、システムやアプリの問題かもしれないね。
これはHDDには関係ない。
起動しない場合はHDDの可能性が高いが、メモリモジュールってことも。
マスターブートレコードを修復したのは、新居で使っているPCだったねよ。
PCも個体差があって確かに当たり外れがないとは言えないが、
それよりも、好不調の要因はむしろ使い方にある場合が多い。
PC壊れる人間って、どんなPC使っても壊れるし、
逆に壊れない人間は、オンボロ中古PCでも長持ちさせる。
どこに違いがあるのかはわからないが、
俺が見る限り、壊れやすい人間は、同時にいろいろなことをさせる使い方が多かったり、
一つのプロセスが完了するのを待てなかったりってことが多いような気がするね。
PCって単なる機械だけど、内部に電気が流れている点では人間と同じで、
機嫌が悪かったり、重労働でへばったり、メタボで息切れしたりと、
そんな風に思えるのは俺だけかなあ・・・
ところで、今朝送ったメールはちゃんと届いてる?
最近、Yahooアカウントやオリジナルアカウントで送るメールが、
ちゃんと相手に届いているのかどうか非常に気になっているので。
|
メッセージ文字数:863/909 |
|
3207 |
実家PC不調 |
サーヤン |
2010-07-04 13:58:36 |
今は母がちょこちょこと調べものしたりするのに使ってる実家PCが不調らしい。
一度ヨドバシの5年保障を使って修理に出したことがあるのだけど、どのような不具合で修理したのか全然思い出せない…。
この掲示板を使って過去の記録を検索したけどその事柄については書き込んでいなかったようで。
不具合をもったHDDは何度も壊れるのでしょうか。
私はPCのあたりが悪いのかな。
とりあえず写真が一番大事なのでそれだけは早めにコピーしておくとしよう。
|
メッセージ文字数:211/218 |
|
3206 |
スペイン、ベスト4進出 |
はくぶん |
2010-07-04 09:07:51 |
60年振りのベスト4進出らしい。
今日のスペインはパス回しに切れがなかったね。
いつものスピードと正確さがなかった。
と言うよりも、前半はワンタッチパスを使ってなかった。
なぜ?
パラグアイのカウンタ攻撃を警戒しすぎたのか?
今日観てて痛感したが、次戦からトーレスは要らない。
前線に張っているだけで、守備もしなければ、
チャンスを作ることも活かすこともできない。
故障上がりで調整が遅れているんだろうが、
ならナバスかジョレンテを出した方がいいだろう。
トーレスにボールが渡っても、得点する気がしない。
最後の交代だが、あんな場面でプジョルを下げていいのか?
5分や10分早く退いたって、そんなに変わらんと思うのだが。
それよりも、守備の要がいなくなって、
パラグアイの一撃を食らったらどうするんだよ。
何度か危ないシーンがあったように思うが。
PKの後にすぐまたPK。
ピケによるPKなんて洒落にもならない。
どっちも得点しなかったPKなんて過去にあるだろうか。
カシーリャスはよく止めたよ。
ビジャールはなんで止めたんだよ。
ってか、蹴る前になんでペナルティエリアの中に入るんだよ。
一発目で決まってりゃ、もっと楽な展開だったのに。
現時点で得点王のビジャ。
スペインのほぼすべての得点をビジャが取っている。
いいのか?超攻撃的サッカーと言われるチームがそんなで。
今日初めてイニエスタが巧いことを知った。
ドリブルの人だったんだね。
|
メッセージ文字数:592/626 |
|
3205 |
試合を振り返って |
はくぶん |
2010-07-04 03:30:51 |
確かにアルゼンチンはテベスとメッシが封じ込められたら、
もう手も足も出ないって感じだった。
外からイグアインも上がっては行くものの、
最後にシュートというところまではいかない。
メッシは玉際には強いが、他チームのDFならいざ知らず、
さすがにドイツDF3人に囲まれたらどうしようもない。
メッシのワンマンチームが裏目に出たような試合だったな。
リケルメといい、メッシといい、
アルゼンチンってワンマンチームが好きだなあ。
で、なんでベロンがスタメンで出てなかったんだ?
大して活躍できなかったアグエロなんか出さないで、
ベロンを投入した方がよかったんじゃないか?
解説でもメッシが下がり過ぎているようなことを言っていたな。
ベロンをトップ下に入れて、メッシを上げて、
3トップにした方がいいみたいなことを。
メッシはもうちょっと前でプレイしないと点に絡めない。
ミドル撃ったって入るような状況じゃないもんな。
テベスに決定力がないような気がするのは俺だけだろうか?
プレミアじゃどうだか知らないが。
エジルは左から上がって行く場面が多かったが、
あまり効果的な役割は果たせてなかったかも。
アルゼンチンの攻撃がちぐはぐだったので、
自分は手を抜いても大丈夫と思ったんじゃない?
今日の主役はシュバインシュタイガーだろうな。
クローゼは美味しいところを持って行っただけ。
ハットトリック決めてロナウドの記録に並んでも面白かったね。
それにしても、ドイツは右から左から駆け上がって行くのに、
最後は絶対にクロス入れて、センターからのシュートなんだね。
ノーマークで右からドリブルでゴール前まで迫っているのに、
自分ではシュート撃たないシーンがあったもんなあ。
日本の戦術を真似してるのかと思った。
スペインにとってはドイツの方がよかったのだろうか、
アルゼンチンの方がよかったのだろうか?
|
メッセージ文字数:760/802 |
|
3204 |
今日は |
RALLY |
2010-07-04 01:35:50 |
ドイツが強かった。
メッシのマークは終始外さなかったし、
テベスの突破もサイドに押し込んでたんで脅威にならなかった。
ラームが良すぎ。
前線も相当守備してた。
が、エジルだけは遊んでた。
守備しない、パスがワンテンポ遅い、シュートしない。
目立ったのは最後のおまけゴールのアシストだけ。
若いからプレースタイルが確立してないのはあるにせよ、
下手するとドイツの茸になる気がする。
1試合に数回見せ場作るだけの選手は現代サッカーには要らない。
バルセロナの10番は0得点QF敗退の法則が確立されつつある。
前回はロナウジーニョ、今回はメッシ。
4年間でメッシが出ていくとは思えないので、次で破られるとは思うが。
|
メッセージ文字数:291/315 |
|
3203 |
アルゼンチン完敗 |
はくぶん |
2010-07-04 01:20:57 |
ドイツがアルゼンチンを完封。
まさか4-0の大差でドイツが勝つとは思わなかった。
後半になっても流れはアルゼンチンには傾かなかった。
シュバインシュタイガーとクローゼの2人にやられたという感じ。
アルゼンチンの攻撃に繋がりがなかった。
ブラジル同様、個人技のみでゴールを決めようとする姿勢が見えた。
ドイツのディフェンスは厚く、なかなか決定的場面が作れない。
メッシを中心としたチームであるにも関わらず、
今日の試合はメッシがあまり活躍できていなかった。
パスミス、インターセプトなどアルゼンチンはミスが目立った。
それに対し、ドイツは終始緻密なサッカーに徹していた。
ブラジルが敗れ、アルゼンチンも敗れる。
GLで安定した強さを見せていたこの2チームが敗退したことで、
長い間続いた優勝国オルタネイトは崩れるかもしれない。
W杯ネタ一色の中へのサーヤンの投稿。
タイトルに何かお邪魔しますって感じの遠慮が漂っている。
別に遠慮しなくてもいいぞ。
W杯専用掲示板じゃないんだから。
それにしても、よく釣りに行くよな。
1年に2回しか行っていないんだろうけど、
もっと行っているように感じる。
キス釣りは岩場で釣ると言うより、
砂浜から群れている中へ投げ入れて引っ掛ける印象が強い。
子供のとき、夏休みに近くの砂浜で親子キス釣り大会ってのをやってたな。
確かに早朝から開始だったように覚えている。
早起きできなかった俺は、もちろん参加してないけど。
段々と釣りの魅力にハマって来たか?
|
メッセージ文字数:615/649 |
|
3202 |
ドイツ1点先制 |
はくぶん |
2010-07-03 23:59:38 |
アルゼンチンVSドイツ。
前半終了。
1-0でドイツ先制。
開始早々の前半3分、FKをミューラーがヘッドでコースを変え、
GKの足をかすめてゴール。
あっという間の美しいゴールだった。
前半はドイツペース。
アルゼンチンの攻撃がちょっと噛み合っていない気がする。
ドイツのゴール前までは行くが、決定的な場面を作れない。
1点先取されたことによる焦りがあるのか。
ゴール前でもドイツDFは慌てることなく、
アルゼンチンをオフサイドトラップに誘い入れる。
ドイツもアルゼンチンも再三ミドルシュートを狙うが、
どれもクロスバーを高く越えてホームラン。
前半の中盤からはこう着状態。
両者共にゴール前まで攻め込むが、あと一押しが足りない。
ブラジルとオランダが前後半で流れが変わったことを考えると、
この後半で流れがどっちに傾くかもわからない。
最後まで息の抜けない優勝候補同士に相応しい戦いと言えるだろう。
|
メッセージ文字数:382/406 |
|
3201 |
ワールドカップの中キス釣り |
サーヤン |
2010-07-03 20:50:13 |
2日22時半に自宅を出発し、久美浜湾へ行ってきました。
雨の中、朝5時からカッパを着て釣りはじめると、11時半までやってキス13匹釣れました。
キスはすぐに釣れなくなったので、あとはアイナメとガシラ釣りました。
天気予報が大雨だったので行く前はだいぶ心が折れましたが、釣り始めると楽しかったです。
暑いよりいいかも。
恒例の和歌山素もぐり&釣りに加えて、日本海方面のキス釣りも恒例行事になりそうな予感がしてなりません…。
|
メッセージ文字数:205/211 |
|
3200 |
キーワード検索 |
はくぶん |
2010-07-03 05:06:02 |
久し振りにキーワード検索。
結果は以下の通り。
今回は全部まとめて。
各サーチエンジンの結果で、100位以内の最高位のみを示した。
| Google | Yahoo!Japan | goo |
何ですか 掲示板 | 5 | 9 | 4 |
何ですか掲示板 | 4 | 1 | 5 |
サーヤン | 18 | 12 | 9 |
セニョリータY | 7 | 2 | 7 |
阿梨紗 | 1 | 1 | 1 |
はくぶん | 圏外 | 26 | 85 |
虎の穴社 | 17 | 1 | 15 |
ちなみに今回も“RALLY”、“涅槃”、“ウッズ”はビッグキーワード過ぎて、
どのサーチエンジンでも100位以内に掲載なし。
今回はキーワードを1つ増やしてみたが、あと2つ増やしてみようかも。
結果は果たしてどうなるのだろうか・・・って、以前調べたことあったっけ?
次回の予定はまったくの未定です。
|
メッセージ文字数:293/1041 |
|
3199 |
寝てないよ |
はくぶん |
2010-07-03 01:38:19 |
ウッズの言う通り、ロッベンの足は確かにブラジルを苦しめていた。
ロッベンが囮で、スナイデルが刺客。
そんな図式が見えたね。
ただ、ファンペルシーは活躍していなかった。
カイトはどうだったんだろうか?
ラリーのコメントは的確。
日本相手に1点しか取れなかったオランダ。
後半の1失点でブラジルが崩れなければ、
前半の流れを取り戻せたかもしれない。
暫く引いて守れば、転機は早く訪れたかもしれないね。
オランダは前半、苦しい中でよく耐えた。
動きは良くなかったが、ブラジルの猛攻を1失点に抑えた。
逆にブラジルは自ら崩れていった。
スター揃いであるが故の脆さ。
そんな印象が強かったな。
前半良かったカカも、後半はあまり機能していなかった。
守備的チームへと方向転換したブラジルだが、
その付け焼刃的な脆さが、浮き足立った後半に如実に現れた。
ルイス・ファビアーノに神の手をもう一度期待したのだが、
あの西村主審がそれを見逃すはずはないだろう。
こんな試合に当たって西村主審は内心どうだったんだろうか?
レッドカードとイエローカードを出し間違えて一瞬苦笑い。
ご愛嬌。
|
メッセージ文字数:460/487 |
|
3198 |
4強一番乗り。 |
ウッズ |
2010-07-03 01:12:56 |
えぇ、ウッズです。
オランダ快勝。
ブラジルが散りましたね。
前半と違い、後半はオランダペースでしたね。
特にブラジルは、熱くなりすぎていたような。
しかしロッベンの足はホントに脅威。
そら膝がついていけへんわ。
それに比べて、ファンペルシーは絶不調の感じ。
FKがフライばっかり。本田はほんとにすごいんだな。
スナイデルはいつも通り。
今日の主役はロッベンもしくはデ・ヨングじゃないでしょうか。
ぶんちゃん、寝たのかな?
僕も寝ます。
|
メッセージ文字数:206/223 |
|
3197 |
ひでえ |
RALLY |
2010-07-03 01:09:32 |
1点取られたくらいでガタガタじゃあなあ。
崩されたんならともかく、びっくりゴールだったのも影響したんだろうが。
ロッベンの抑えは効かなくなってきてたんで、早めに交代は必要だっただろうが、
あのびっくりゴールがなけりゃブラジルのプラン通りに進められただろうに。
前半1点止まりだったのも痛い。
オランダにしてみたら、1点取っただけであのブラジルがあっさり崩れたんで、
驚いたんではなかろうか。
ドゥンガは次大会の監督をやらなくて済むんで、長生きしたな。
|
メッセージ文字数:218/234 |
|