3136 |
審判 |
はくぶん |
2010-06-22 01:25:17 |
どうも数分差でラリーの投稿と被る今夜。
掲示板の1ページを振り返ってみると、
サーヤンの投稿が僅かに2つあるだけで、
それ以外はすべて自分とラリーによるW杯実況中継&結果報告。
W杯が終わるまで、この状態が続くであろうことは容易に想像がつく。
ラリー。
審判が試合をぶっ壊した?
それは1枚のレッドカードと、
8枚くらい出たイエローカードのことかな?
審判にレッドカードを出す審判っていないのかね。
昨夜のルイスファビアーノの連続ゴッドハンドは、
審判にレッドカードじゃないのか?
スイスのGKは確かに誰かに似ている。
パックンマックンって誰だか知らないが、
少なくともハリウッドにはいそうな若手俳優顔。
ただし、コメディ映画だろうな。
まあ、そんなことはいいとして、
なんでスペインVSホンジュラス戦が放映されないんだよ!
ところで、北朝鮮って日本より強くないかい?
1対1にも強いし、クリロナからボールを奪ってたしな。
少なくともシュートは枠に行ってるぞ。
|
メッセージ文字数:410/440 |
|
3135 |
チリ勝つ |
はくぶん |
2010-06-22 01:10:23 |
チリVSスイス。
引き分けて欲しかったが、チリが1点を守り切ってスイスに勝つ。
これでグループHからはチリの通過が濃厚となった。
前半も後半も、あまり真剣には観ていなかったのだが、
守りのスイスと言われる割には、結構攻めていた印象がある。
チリは攻めっ放しだったね。
もう勝つしかないスペインだが、
その試合を観戦できないのは残念無念。
明朝ニュースを見たら、敗退なんて文字が並んでいないことを祈る。
ところで、毎日第一試合と第2試合は続けて行われるのに、
なぜ第3試合だけ2時間も間が空くんだ?
|
メッセージ文字数:238/252 |
|
3134 |
スイチリ |
RALLY |
2010-06-22 01:03:20 |
おわった。
世界中が思っていることだろうが、あえて書く。
審判が試合をぶっ壊した。
結局、2試合連続攻撃練習のチリと、2試合連続守備練習のスイス。
このあとがスペインの攻撃練習とホンジュラスの守備練習なのは目に見えてるので、
最終戦はドS同士とドM同士の対戦に。
スイスのGKはパックンマックンの片割れに似てるなあ。
スペインは勝たないと敗退決定。
まあプレッシャーかかるような相手じゃないだろうけど。
|
メッセージ文字数:193/212 |
|
3133 |
tvk |
RALLY |
2010-06-21 23:58:07 |
普通にテレ朝映像そのままだった。
CMもスタジオもそのまま。
ウォーターマークがないんで、tvkで見ることにする。
|
メッセージ文字数:55/58 |
|
3132 |
7得点 |
はくぶん |
2010-06-21 22:58:09 |
ポルトガルVS北朝鮮。
7-0でボルトガルの圧勝。
後半はもうほとんどいじめに近いゴールラッシュ。
ブラジルでも手加減して2得点にしといたのに。
テポドン撃ち込まれるで。
あっ、ポルトガルまでは届けへんわ。
ラリー。
カカの2枚目は、どうやら俺の寝た後だったみたいだな。
決勝トーナメントへ持ち越すくらいなら、ここで清算ってか。
チームメイトと最後に争いたくなかった、という本音は?
理論上コートジボワールにもGL突破の可能性はあるみたいだが、
ポルトガルがブラジルに完封で負けたとしても、
コートジボワールは北朝鮮に9点差以上で勝たなければならない。
コートジボワールもテポドンは届かない距離。
ポルトガル以上のいじめ試合が見られるか?
さて、いよいよ問題のグループHの2順目。
ここだけは深刻だわな。
スペインは今回引き分けでもまだ可能性はあるようだが、
そんな悠長なことを言っている場合ではない。
ユーロ2008チャンピオンなんだよ。
ヨーロッパに敵はいないはずなんだよ。
それがたかがスイスごときに。
チリもホンジュラスもユーロには出てないんだよ。
まずホンジュラスを3-0くらいで破っとかないと、
次のチリはどうなるかわからないんだよ。
で、なんでスペインVSホンジュラス戦だけ放映ないんだよ。
|
メッセージ文字数:527/565 |
|
3131 |
7-0 |
RALLY |
2010-06-21 22:45:46 |
前半飛ばしまくって30分でガッツが足りなくなってたんで、
こりゃ後半は一方的な展開になるぞと思ったら、
案の定というか、想像以上の歴史的な展開になってしまった。
最終戦ポルトガルはブラジル戦。
勝とうが負けようが勝ち抜けにはかわりないカカの抜けたブラジルと、
引き分けりゃ確実に勝ち抜けのポルトガル。
実力差からみても状況から見ても、大量得点の試合になるとは思えない。
現在ポルトガルとコートジボワールとの得失点差は9。
北朝鮮はもちろん、コートジボワールも事実上終戦。
スイチリ
テレ朝と、なぜかtvkが放映。
どこが制作するんだ?
|
メッセージ文字数:256/276 |
|
3130 |
6/21 GL突破・敗退条件 |
RALLY |
2010-06-21 20:09:56 |
グループ G
北朝鮮
●=敗退
グループH
チリ
○+スペイン△or●=突破
スイス
○+ホンジュラス△or●=突破
スペイン
●+スイス△or●=敗退
ホンジュラス
●+チリ△or●=敗退
G
北は負けたら終わり。
ポルトガルも引き分け以下だと終わり臭くなる。
ポルトガルに引き分けられるくらい北が強かったら、
CDなんぞもっとたやすくひねられてしまいそうだが。
とにかく、北は負けられない一戦。
H
1勝同士と1敗同士が対戦する形はBやEと同じ。
って、どっちも間違ってたって事じゃん。
まさかスペインの敗退条件を書くことになろうとは思わなかった。
負けはまずありえないとは思うが、万が一引き分けだと次は勝ち必須。
ホンジュラスは、負けたとはいえチリの怒濤の攻撃を1点にしのいでる。
どうにかこうにか得点できれば、今大会最大の衝撃をもたらせるかもしれん。
スイスは自身が勝ってスペインが引き分け以上で早々に突破確定。
しかも最終戦にホンジュラスなんで1位通過も夢じゃない。
ただ次の相手がグループGでは、初戦がブラジルかポルトガルかの違いでしかないが。
チリも自身が勝ってホンジュラスが引き分け以上で突破。
このパターンはまず考えにくいとはいえ、最終戦がスペイン戦なので、
スイスがホンジュラスに勝ち自身がスペインに敗れたとしても、
得失点差で上回れるように点差をつけて勝利しておきたいところ。
|
メッセージ文字数:568/620 |
|
3129 |
コロ・トゥーレ |
RALLY |
2010-06-21 05:47:59 |
に1点取られちゃったんだった。
そのあとの45分練習試合は1-0で日本が勝ったからごっちゃになったな。
CDは北朝鮮のDFにトゥーリオを入れるよう工作するしかない。
|
メッセージ文字数:80/84 |
|
3128 |
カカ |
RALLY |
2010-06-21 05:36:29 |
1枚目はどうかわからんが、2枚目は故意だろ。
決勝T進出が決まっている3戦目を欠場することで、
カードを残さずに決勝Tに臨めることになった。
ブラパイアはひどかったが、CDもドログバが孤立しっぱなしだったので、
レフリーがまともでも結果は大して変わらなかっただろうと思う。
ドログバ抜きでは日本からすら得点できなかっただけのことはある。
そういえば、同じく日本から得点できなかったイングランドもボロボロ。
ワールドカップ前に日本と対戦するのは不吉。
とか言われるようになるのだろうか。
|
メッセージ文字数:234/249 |
|
3127 |
神の手 |
はくぶん |
2010-06-21 04:49:39 |
ルイスファビアーノ。
後半ブラジル2点目もルイスファビアーノ。
マラドーナは1回だったが、ルイスファビアーノは2回。
国際映像は何回もそのシーンを流していた。
レフリーも知っていたよ。
伝説となるか?
試合途中だがもう寝よう。
|
メッセージ文字数:107/117 |
|
3126 |
前半終了 |
はくぶん |
2010-06-21 04:30:48 |
ブラジルVSコートジボワール戦。
ブラジルがルイスファビアーノのシュートで先制。
岡崎が外した角度からルイスファビアーノは見事にゴール。
この差が日本と世界の差。
前線で孤立するドログバ。
意外なほど守りの堅いブラジル陣営に、
さすがのドログバも一人では為す術なし。
ドログバはプレミアの得点王だそうだ。
しかし、ブラジルの攻撃にもちょっとずれがある。
カカがロビーニョやルイスファビアーノと合わない。
タイミングやパスが少しずつずれている。
ルイスファビアーノの1点だけ偶然合ったという感じ。
故障を抱えるカカが、どうもまだ本調子ではない模様。
ドリブルで上がろうにも囲まれて取られてしまう。
さすがにブラジル代表でもミドルシュートは入らない。
今回のボールはそれほど特殊なんだろう。
さて、そろそろ後半開始か。
|
メッセージ文字数:341/362 |
|
3125 |
引き分け |
はくぶん |
2010-06-21 01:06:24 |
イタリアVSニュージーランド戦。
イタリアにとっては負けに等しい引き分け。
後半もイタリアの怒涛の攻撃。
しかし、14本ものコーナーキックも決めることができず。
カモラネージの枠を捕らえたナイスなミドルシュートも、
ことごとくキーパーに阻止された。
前半精彩を欠いたジラルディーノは後半で交代。
後半はカモラネージがザンブロッタ以上に光っていた。
キエティーニとイアキンタに、もうちょっと決定力があれば。
そんな悔いを残すイタリアの引き分け。
グループFは先にパラグアイがスロバキアに2-0で勝っているので、
現在のところ1位パラグアイ、4位スロバキアという結果しかない。
グループFは最終戦の結果如何で、
どこもまだ決勝リーグに進む可能性を残している。
くじ運に恵まれたと思ったグループFのイタリアだが、
蓋を開けてみると引き分けだらけの泥沼状態。
ちゃんと決勝リーグへ駒を進めることが出来るのだろうか。
ところでガットゥーゾはどうしたの?
|
メッセージ文字数:404/426 |
|
3124 |
前半終了 |
はくぶん |
2010-06-21 00:01:57 |
イタリアVSニュージーランド戦。
前半早々ニュージーランドに1点を許したイタリア。
しかし、PKを決めて同点に。
はじめはニュージーランドに押され気味だったイタリアも、
PKを決め手からは完全にイタリアペース。
ザンブロッタの動きがいい。
デ・ロッシもなかなかいいんでないかい。
しかし、ジラルディーノはほとんど仕事ができていない。
後半にもう1点か2点くらい取りそうなイタリアの勢い。
イタリアサッカーってこんなに攻撃的だったっけ?
サーヤン。
本来なら満席になると、あと2人くらい必要なんだよね。
レジは外回りの店員が担当しているので、
注文に追われているとなかなかレジれないこともある。
逆にレジに追われて注文が放りっぱなしとかね。
だから20時半以降なんだな。
俺は回っている皿はほとんど食わないよ。
食いたいネタが何皿回っていても、必ず注文する。
なんでだろうね。
昔からそう。
そうか、じゃあ今度は20時半以降に一緒に行こう。
一緒に行ったら美味いネタを注文してやろう。
あそこには朝倉キャプテンという反町に似たハンサムな兄ちゃんがいるが、
今日はどうだった?
金曜はいたけどな。
ブギーバックのラップ部は客が担当か。
あんな長いラップを覚えているなんて、やっぱりファンだな。
ラップって、メロディがないから歌詞より覚え難いんだよね。
おざけんファンは8〜9割が女性。
なんとなくわかるなあ。
おっと、後半が始まった。
|
メッセージ文字数:585/628 |
|
3123 |
違和感 |
サーヤン |
2010-06-20 22:38:13 |
まるでバイトが急に一人休んだような。
作り手は人数いたけど、レジとか運ぶ人は足りてなかったなあ。
あれが常なのかあ。
おいしいのがいくつかあったんですよね。
冷解凍によって妙に水っぽいのもあったけど。
頼まなくてもじゃんじゃん回ってきてたら不満無かったんでしょうね…。
今度は20時半以降に、ぜひ一緒に行きましょう。
ブギーバックのラップは、お客さん担当。
他の曲でも結構みんな歌え!って場面があったけど、よくみんな覚えてるな〜と感心しました。
あと印象強かったのは8〜9割女性でした。
|
メッセージ文字数:234/245 |
|
3122 |
回転寿司 |
はくぶん |
2010-06-20 19:41:10 |
ラリーへのレスを完了したら、サーヤンが登場していた。
そうか、あの回転寿司に行ってみたわけね。
サーヤン。
俺も何回か経験済みだが、イオンの食堂階やフードコートは、
昼時や晩飯の時間帯には行くもんじゃないんだな。
特に今日は感謝デーだし。
感謝デーは普段の何倍も混んでるからね。
今回の回転寿司もそうだったみたいだが、
あのとんかつ屋でも同じような経験したろ?
俺が行くのはいつも20時半を過ぎてから。
そうすると、どの店でもゆっくり食える。
混んでる中で食うのが嫌いということもあるが。
20時半前に着いたら、ぶらぶらして時間を潰すこともある。
あの回転寿司は常に外回りが人手不足で、満員になったら店員が回転しない。
でもなぜか流行ってるんだよな。
近くにはくら寿司もあるので、そっちでも良かったかもな。
茶碗蒸しと赤玉汁ね。
俺と同じもの注文してるな。
貝汁も美味いぞ。
次は一緒に行こか。
20時半以降に回転寿司食えるなら。
俺はあの店お気に入りなんだが、
タイミングが悪かったみたいで、がっかりさせて申し訳ない。
でも、ブリトロ、マグロの塩ダレ炙り、サーモンの炙りは、
あの店でぜひ食って欲しい。
|
メッセージ文字数:478/513 |
|
3121 |
本日のW杯メニュー |
はくぶん |
2010-06-20 19:07:44 |
20:10〜(読売)スロバキアVSパラグアイ
22:40〜(NHK)イタリアVSニュージーランド
03:00〜(NHK)ブラジルVSコートジボワール
GLもグループFの2順目に差し掛かって来た。
しかしだ。
月曜からどうやらウィンブルドンが始まるようで、
NHKでは3:00からのW杯放映がない。
番組表では月曜に民放で、
ブラジルVSコートジボワール戦、チリVSスイス戦、までは確認できたが、
肝心のスペインVSホンジュラス戦が見当たらない。
その次の放映試合は、グループAに戻って、
NHKで火曜22:40からのフランスVS南アフリカ戦。
その後は、民放、NHK合わせて、一日に1試合しか放映されない。
毎年やってるウィンブルドンこそどうでもいいじゃないか。
ラリー。
グループEの焦点は、2位通過が日本かデンマークかに絞られたね。
勝ち点3で並び、得失点差が僅かに1点差で争っているこの2ヶ国。
しかも最後は直接対決。
日本は引き分け以上で2位通過。
デンマークは勝てば2位通過。
ちょっと日本が有利だが、まさに運命の最終戦。
もし引き分けて2位通過すれば、
武田修宏が予想した通りの結果となる。
しかしだ。
デンマーク代表は皆長身。
FWからDFまで180cm以上の選手がゴロゴロいる。
トゥーリオや中澤もデンマーク代表では平均身長。
FWなんて190cm台が二人も。
空中戦になると確実に支配される。
日本得意のセットプレーもすべて防がれてしまうんじゃないか?
ショートコーナーを多用する姿が目に浮かぶ。
逆にデンマークは両サイドのクロスからヘッドで攻めれば、
日本のゴール前では断然有利。
さて、どうする岡ちゃん。
松井にしろ大久保にしろ玉田にしろ森本にしろ、
高い相手DFの中に割って入って行く覚悟が必要。
それ以外にゴールの可能性はない。
この中にそれができるFWがいるとすれば大久保か。
ただし、オランダ戦で見せたミドルシュートなど、
よほどコースが空いていないと止められる。
FKはすべて高い壁に阻まれるだろう。
そういう意味では遠藤であろうと俊輔であろうと同じ。
2試合で1得点しか上げていない日本代表。
結局、日本が目指すのは引き分け。
そんな図式が見えて来る。
グループE → グループF
グループF → グループG
修正済み。
グループFはまだまだこれからだね。
現時点ではなんとも言えない。
グループGに関しては、ブラジルが通過するだろうが、
得失点差がほとんどないので、もう1ヶ国がどうなるかだ。
やはりフィーゴの抜けた穴は大きいか?
|
メッセージ文字数:1031/1103 |
|
3120 |
ワールドカップの中回転寿司 |
サーヤン |
2010-06-20 18:02:48 |
イオンの中の回転寿司。
昼の12時半なのに全然回転してない。
注文しても、注文したものがちゃんと出てこない。
出来上がった茶碗蒸しと赤出汁が、あがってるのに運ぶ人がいなくて冷めていくのを見守るしかない。
一番期待してたサーモン炙りも結局出てこなかった。
はくぶんさんの寿司話に影響され、久しぶりに寿司をたらふく食べようと思ってたのに、超がっかり。
|
メッセージ文字数:168/173 |
|
3119 |
6/20 GL突破・敗退条件 |
RALLY |
2010-06-20 11:14:41 |
グループF
なし
グループG
ブラジル
○=突破
超早め。
初戦は2試合とも1-1だったグループFは、2試合やるけど勝ち抜け・敗退はなし。
2試合とも勝負がついたとしても、
勝ったのがイタリア・パラグアイの組合せか、スロバキア・ニュージーの組合せだと
それぞれ負けたチームにも自力突破の可能性が残る混戦に。
さらに、万が一またも2試合1-1で引き分けということになると、
第3戦で引き分けが生じた場合は抽選になるというカオス。
グループGのブラジルは、この前のスロベニアと同じ状況。
初戦グダグダだったらしいCDに勝って、楽々突破を決めたいところ。
|
メッセージ文字数:261/287 |
|
3118 |
松玉茸山 |
RALLY |
2010-06-20 10:16:17 |
松井
90分持たない。
結果論だけど、デンマーク相手に引き分ければ良くなったんで、
無理して出し続けるより引っ込めてよかった。
玉田
そもそも時間が少ない。
が、オランダ相手には通用しそうになかった。
でも前回ブラジル相手に得点したのは玉田だからなぁ…
抜け出す形が作れなかったし、しょうがない。
茸
あっさり取られすぎ。
ブブゼラがうるさくてまわりの声が聞こえないというのは、誰でも知ってること。
その状態で立ち止まって、敵に背を向けてバックパスの出し所を探すなどアホの極み。
メッシやスナイデルがそんなことしてるシーンがあっただろうか。
絶対に必要ない。
FKを直接ゴールというシーンが一本もない今大会で、
Jでも直接FKを決められなくなった茸をFK要員で出す意図も不明。
山脈FW
矢野。
カメルーン戦で終盤投入されたが、DFWだった。
デンマークは180cm以下の選手がほとんどいないので、
高いFWを1枚だけ入れて競らせるのはいい戦術ではなかろうと思う。
釣男FW。
DFに釣男の代わりがいれば、ね。
|
メッセージ文字数:432/477 |
|
3117 |
おはようございま |
RALLY |
2010-06-20 09:56:37 |
す。
デンカメ
デンマーク2-1か。
もし先制したカメル−ンが1-0で逃げ切ってくれたら、
デンマーク戦で0-1負けでも決勝Tという夢のプランだったが、甘くなかった。
それでも引き分け以上で確実に勝ち抜けられるのは、
オランダ相手に1失点で済ませたことが意味をもってる。
同点ゴールを奪えず、引き分けられなかったが、
たった3戦のリーグ戦では引き分けと同等の意味を持つ負けだった。
デンマークは勝つしかなくなったが、それほど焦って攻めてこないように思う。
きっちり守りながらじわじわ消耗させて、終盤に1点を取りに来るだろう。
びっくりゴールでも、相手のオウンでも、超常現象でもいいから先に1点取りたい。
オランダ
勝ち抜け第1号。
日本に勝った時点でほぼ決定的であったとはいえ、最終戦で手を抜けるのはありがたいはず。
ロッベンを完全に休ませることも、終盤にテスト投入することもできる。
グループFがグダグダっぽいので、R16の突破までは勘定できる。
準々決勝のブラジルorスペイン(?)戦をみこしたプランを組むだろう。
カメルーン
敗退第1号。
アフリカの大会でふがいないアフリカ勢。
「無理して南アフリカでやることはなかった」
と言われないように、オランダ戦で力を見せて欲しい。
ガーナは勝てる試合を落とした。
オージーはただ負けなかった。
ドイツとセルビアが最終戦に勝って、ガーナはおうち帰ることになると思うが、
もしドイツとガーナが引き分けたら、おうちに帰るのはセルビアでなくドイツだろう。
|
メッセージ文字数:622/671 |
|