7456 |
漢字の話題 |
はくぶん |
2019-09-24 00:37:35 |
職場で「既存」を“きそん”と発音している者が何人かいて、非常に違和感を覚えていた。
自分はずっと“きぞん”と発音していた。
そこで、今日正しい発音を知るべく、ネットで「既存」を調べてみた。
すると、元々は“きそん”が正しい発音だったらしい。
ただ、時代の流れで、“きぞん”と濁って発音する人間も、一定以上存在するようになり、“きそん”と同等に正しい発音として認められるようになったらしい。
よって今では、“きそん”も“きぞん”も、優先順位なく正しい発音とされている。
「存」を使った熟語は他に、依存、共存、現存、残存などがある。
自分は、“きぞん”同様、“いぞん”、“きょうぞん”、“げんぞん”、“ざんぞん”しか読み方が無いと思っていた。
しかし、本来は濁らず“いそん”、“きょうそん”、“げんそん”、“ざんそん”が正しい読み方だったようだ。
今では“ぞん”と濁る読み方を優先的に正しいとしているようだが、“そん”という濁らない読み方も正しい読み方として、“ぞん”より優先度は低くなったものの、今でも使用は認められているようである。
ただ、そうは言っても、今まで“いそん”、“きょうそん”、“げんそん”、“ざんそん”などと発音している人は見たことがない。
濁らない読み方としては、「過不足」は“かふそく”と読むのが正しいらしい。
“かぶそく”は間違った読み方とのこと。
これも現実問題として“かふそく”と発音している人間など見たことがない。
もしかしたら、実際は“かふそく”と発音しているのを、自分の思い込みで“かぶそく”と聞き間違えているだけなのだろうか。
ちなみに、「寝不足」は“ねぶそく”と濁る読み方しかないようである。
「茨城」は関東の人間には“いばらき”で当然なのだが、関西の人間にとっては“いばらき”なのか“いばらぎ”なのか、若干迷うところ。
と言うのは、大阪には「茨木市」があり、これは“いばらぎし”と発音するからだ。
漢字が違うのだから、発音も区別できるだろう、と思うかもしれないが、そんな単純なものではない。
大阪には“いばらき”が無いため、“いばらぎ”と読めるものは、どうしても全て“いばらぎ”と読んでしまう。
また昔から難関名門高校であり、最近、北野高校を抜いて大阪府立高校のトップに立った「茨木高校」の影響も、少なからずあるのかもしれない。
相手の会社に対して使う「御社」と「貴社」も明確な使い分けがあるようだ。
「御社」は話し言葉(口語)で、「貴社」は書き言葉(文語)で用いるというルールがあるらしい。
話し言葉で「貴社」を用いると、場合によって「記者」や「汽車」、「帰社」などと混同する可能性があるので、「御社」を使うべきということらしい。
ただ、他の県ならそれでいいだろうが、和歌山県で不用意に“おんしゃ”を使うと、場合によっては暴力沙汰に発展する可能性があるので、注意が必要である。
|
メッセージ文字数:1183/1211 |
|
7455 |
諸々 |
はくぶん |
2019-09-23 05:11:12 |
台風17号は西日本の日本海側海上を通過中だが、外は台風が来ているという様子は全くない。
雨も降っていない。
青空さえ見えている。
交通機関もJRの2、3線で影響が見られるだけで、ほぼ通常通りの運行予定である。
昨日は昼過ぎに大雨に見舞われた。
台風の影響だろうが、夕立のような一時的な雨だった。
雨が上がった後は、青空さえ見えていた。
朝からずっと蒸し暑い一日だった。
外を歩いている間は、ずっと汗をかいていた。
予想最高気温がそれ程高くなかったので、長袖を着て出たのだが、それが失敗だった。
夜もちっとも涼しくなかった。
今日の予想最高気温は31℃。
昨日より蒸し暑い一日になるのだろうか。
|
メッセージ文字数:284/298 |
|
7454 |
日本人の話は詰まらない |
はくぶん |
2019-09-22 02:50:43 |
日本人の話は詰まらない。
なぜ詰まらないのか。
自分の価値観を押し付けて来るからだ。
自分とは異なる相手の価値観を認め、それを楽しもうとする姿勢など欠片も無い。
相手の価値観が自分と違うと、まるで自分が否定されたような気持ちになるのだろう。
そこにも日本人の幼稚さが伺える。
人は人、自分は自分。
むしろ同じであることが珍しい。
島国根性の人間には、そういう発想が無い。
ゆえに、自分の価値観を押し付けて来る。
それが世界で唯一正しい価値観であるかのように押し付けて来る。
鬱陶しい限りである。
ありきたりな話題しか持っていない。
価値観もそうだが、話題も似たり寄ったり。
当然だろう。
情報源は皆ニュースなのだから。
知っていて当たり前。
知らなければ驚かれる。
しかし、今イギリスの首相が誰であるかは、殆ど誰も知らない。
アメリカ大統領を知らない人間は、あまりいないが。
情報源がニュースだけだからである。
50歳を過ぎても、まだ漫画を読んでいる人間がいる。
世界にもいるのだろうか。
なぜ卒業して来れなかったのだろうか。
親が読みたいだけ充分に読ませてくれなかったのだろうか。
何事も中途半端が深みにはまっていく。
自分が昔書いた名言である。
その時期にしか出来ない事は、その時期に熱中することが大事である。
そうすれば身に付けなければならない事は身に付くし、卒業しなければならないものは卒業できる。
50歳を過ぎても、まだ漫画は読んでいるのに、本は一切読まない。
卒業しなければならないものを、きちんと卒業できなかった人間の末路である。
50歳を過ぎて、まだ漫画を読んでいることが悪いのか。
別に悪くはない。
しかし、50歳を過ぎて、幼児語しか喋れない人間をどう思うだろうか。
別に悪くはない。
しかし、気持ち悪い。
そんな時、価値観の違いを持ち出して来るのが日本人である。
価値観の違いを上手く身に付けられなかった日本人である。
|
メッセージ文字数:782/822 |
|
7453 |
台風17号 |
はくぶん |
2019-09-21 09:00:19 |
台風が来ているが、遠く彼方なので、近畿地方はまだ静かだ。
移動中に発達して現在の中心気圧は970hPaになった。
なかなか大型の台風である。
中心付近の最大風速も35m/sと、前回の15号より強烈だ。
ただ、進路としては、日本海を進むので、日本と韓国にまたがる形となり、どちらかを直撃するコースではない。
明日、九州に接近し、明後日、中四国の西側をかすめるが、近畿地方は暴風圏内に入るかどうかという位置関係になるようだ。
今後、勢力はこのままで、最終的には北海道にまで達するような予報となっている。
進路が海上中心のため、勢力が削がれず、寿命が長いのだろう。
近畿地方から見れば、この17号は、割と静かに過ぎ去ってくれる台風のようである。
明日のカラオケは、大丈夫そうだな。
|
メッセージ文字数:328/340 |
|
7452 |
またもや台風 |
はくぶん |
2019-09-20 07:56:36 |
台風17号が、この3連休に日本に接近するようだ。
明日からその影響が出始めるような天気予報。
一体どれだけ台風が発生するんだよ。
隔週のように台風情報が出ているような気がする。
もう夜は肌寒い気候になって来ているのに、まだ台風。
昔は8月の風物詩だったんじゃなかったっけ?
来月は東京遠征を控えているのに。
それまでには台風シーズンは完了してもらいたいものである。
|
メッセージ文字数:175/185 |
|
7451 |
変な昨日 |
はくぶん |
2019-09-19 06:11:54 |
昨日は何か変な一日だった。
エアーポケットに入ったみたいに、何をやっても上手く行かない日だった。
自分の意識がそうさせたのか、そういう巡り合わせだったのか。
朝の出勤時から、夜帰って来るまで、いつもと違う感じだった。
いつもと違う感じが良い事の集まりなら大歓迎だが、不愉快な事ばかりだと、いつもと同じが良いと思ってしまう。
もしかしたら、不愉快な事だけがクローズアップされて、記憶に残っているだけかもしれない。
いつもと同じ良い事も、それなりにあったのかもしれない。
それが良くない事に対する人間の思い込みかもしれない。
そして、そんな事を今も覚えていること自体が問題なのかもしれない。
済んだ事など、もうどうでもいいのだ。
今日唯一大事なことは、今日をどんな気持ちで過ごしていくかだ。
いずれにせよ、そんな昨日はもう終わった。
今日は今日の風が吹くだろう。
|
メッセージ文字数:367/381 |
|
7450 |
停電 |
はくぶん |
2019-09-18 06:41:52 |
台風15号で停電した千葉の数万戸が、まだ復旧せず、電気の無い生活を送っているようだ。
昨年の台風21号で丸一日停電しただけで、冷蔵庫の中の物が殆どダメになったと、職場の上司が嘆いていた。
今回の千葉は、それとは比べものにならない。
今の時代、台風で停電など、もう無いものだと思っていた。
子供の頃は、当たり前のように起こっていた停電が、技術の進歩により、ほぼ回避できる事になったのだと思っていた。
その考えが、この2年で完全に覆された。
今でも停電は起こり、1週間も復旧しない状況もあり得ると。
東京電力などという企業は、最新の技術を持っているだろう。
それにも関わらず、原発はおろか、停電すら復旧できない。
何とも腑に落ちない話である。
しかし、そんな呆れた話は、関西電力にも無縁ではない。
台風21号の時、兵庫県でかなり多くの民家が、長時間の停電に陥ったが、一体どこが停電しているのか、関西電力は正確に把握できなかったらしい。
世界から見れば技術大国の日本。
中国人が、戦争で絶対に敵に回したくない国の一つ。
しかし、そんな国を代表する企業2社が、こんな有様である。
そして、こんな企業が原発を運営している。
原発は止めるべきだと主張する政治家は、この実態を知っていたのかもしれない。
|
メッセージ文字数:528/548 |
|
7449 |
出来ない人間 |
はくぶん |
2019-09-17 03:22:52 |
出来ない人間が一人で考えていても、所詮出来るようにはならない。
そういう人間が何人か集まって知恵を出し合っても、所詮出来るようにはならない。
出来ない人間は出来ない方法しか知らない。
出来る人間に、出来る方法を教えてもらう以外にはない。
しかし、世の中の出来ない人間たちは、一人で考えるか、数人で知恵を出し合うか、そのどちらかを選択することが圧倒的に多い。
出来る人間は、簡単には教えてくれないということもあるだろう。
出来る人間が、出来ない人間に分かるように教えられないということもあるだろう。
しかし、それでも、出来ない人間は、出来る人間に教えてもらう以外に、出来るようになる道はない。
|
メッセージ文字数:288/296 |
|
7448 |
利用しながら生きている |
はくぶん |
2019-09-16 00:50:02 |
人は人を利用しながら生きている。
利用という表現は抽象的な意味ではない。
文字通りの利用である。
意図を隠すことの上手い人間は、相手が利用されているという意識を持ち難い。
むしろ喜んで利用されている場合すらある。
いや、そう仕向けられているのである。
意図を隠すことの上手い人間は、相手から条件を付けられることを嫌がる。
それは自分が相手を条件付きで動かしているからである。
自分の意図を見抜かれたような気がして、嫌がるのである。
自分と同じ手口を使われることを嫌がるのである。
条件を付けられたら、条件を付け返してやればいい。
意図を隠していなければ、条件を充分に考慮してくれるだろう。
そこで自分の頼み事を、すぐに引っ込めるような人間は要注意だ。
自分だけが得をしようとしている。
お互いに利用しながら生きているのなら問題はない。
片方がもう片方を常に利用している事が問題なのだ。
|
メッセージ文字数:377/396 |
|
7447 |
MSアクセスとFENCEの向こうのアメリカ |
はくぶん |
2019-09-15 12:43:19 |
今日はこれから、久し振りに人に教えるという作業をしに行く。
と言っても、仕事で行くわけではない。
個人的な依頼。
MSアクセス。
昔は毎日いじっていたアプリである。
非常に楽しい毎日だった。
データベースに興味を持つきっかけとなったアプリ。
それを今日教えに行く。
あの頃からもう10年以上経っている。
最近は全然触っていないので、忘れていることも多々あるかもしれない。
昨日、カラオケで「FENCEの向こうのアメリカ」という曲を発見した。
子供の頃によく聴いた柳ジョージとレイニーウッドのアルバム収録曲である。
もう40年近く一度も歌っていない。
しかし、歌詞を見ると、メロディがはっきり蘇って来た。
歌おうかと思ったが、一度YouTubeで復習してからと思い、昨日は見送った。
家に帰って来て、YouTubeで聴いたら、全て覚えていて、最後まで歌えた。
MSアクセスも、FENCEの向こうのアメリカのように、ちゃんと覚えているだろうか。
|
メッセージ文字数:404/423 |
|
7446 |
カラオケ |
はくぶん |
2019-09-14 11:43:06 |
これから久し振りのカラオケ。
歌う曲は決まっていないが、3時間ということは決まっている。
二人で交互に歌うため、1曲が5分として、二人で36曲。
一人当たり18曲。
カラオケ喫茶で1日に18曲も歌うのは、強制されているような気がして、非常に苦しい。
4人くらいしか居ないと、すぐ順番が回って来る気がする。
しかし、二人カラオケは、それ以上にすぐ順番が回って来る。
しかし、曲が決まらなくてパスすることなど一度もない。
カラオケ喫茶は楽しめる場所ではないと思っている。
何か店を盛り上げるために歌っているような気さえする。
二人カラオケにそんな意識はもちろん無い。
18曲を苦痛だと思うか、何とも思わないかの違いは、そこから生まれて来るのだろう。
|
メッセージ文字数:311/327 |
|
7445 |
涼しい朝 |
はくぶん |
2019-09-13 07:12:22 |
今日の予想最高気温がやっと30℃を下回った。
昨日も風が吹いていて、体感温度は高くはなかった。
暑さ寒さも彼岸まで。
まだ彼岸はやって来ないが、確実に涼しくなっていっている。
いつもより残暑が厳しいとの予想もあったが、意外と早く秋が来るんじゃないか。
まあ、明日の予想最高気温は30℃を超えてはいるけれど。
|
メッセージ文字数:148/154 |
|
7444 |
痛み |
はくぶん |
2019-09-12 03:10:39 |
昔、ポエム&格言集に、こんなことを書いた。
殴ってやればわかるって、そういう奴は。
初めから言葉なんて感じない脳味噌なんだ。
そうやって生きてきたのさ、そいつは。
だから殴ってやればいいんだ。
決して悪いことじゃない、そういう奴に対する時には。
口で言って分からない奴は、身体に教え込むしかない。
その過程を経ずに大人になる人間が多過ぎる。
これはやり過ぎるといけない。
しかし、やり足りなくてもいけない。
そして、今は、やり足りない時代である。
だから、人の痛みが分からない。
力加減が分からない。
いい加減にという程度が分からない。
自分が痛みを経験して、初めてその恐ろしさを知る。
初めてその残酷さを知り、その限度を知り、その加減を知る。
痛みを経験しない者は、決して知ることはない。
だから殴ってやればいいんだ。
決して悪いことじゃない、他人の痛みが分からない奴には。
人間も所詮は動物なのである。
新皮質の内側には、巨大なる大脳辺縁系と脳幹が広がっているのである。
ちっぽけな人間の理性など、風前の灯火に等しい。
|
メッセージ文字数:440/468 |
|
7443 |
老害 |
はくぶん |
2019-09-11 07:18:56 |
50になっても、60になっても、70になっても、人はちっとも成長なんかしない。
何かのきっかけで成長する人間は、少ないながら確かにいる。
しかし、平穏無事に生きている人間は、子供の頃のまま、何の変化も無い。
若者に告ぐ。
歳を取っているというだけで尊敬されようなどと思っている年寄りは、所詮中身の無い人間達である。
もしかしたら、君達の方が既に立派かもしれない。
同世代から見て、情けない年寄りは沢山いる。
そいつらを君達に敬えとは、とても言えない。
逆に敬って、真似など、決してしてもらいたくない。
|
メッセージ文字数:242/252 |
|
7442 |
天職 |
はくぶん |
2019-09-10 02:12:48 |
働いているのか、遊んでいるのか
その区別のわからない仕事。
それが天職である。
昔、ポエム&格言集に、こんなことを書いた。
今でもこれは真実であると思っている。
そして、その仕事が好きかどうかは、天職には無関係であるとも思っている。
天職とは、自分にとって当たり前に出来る仕事であり、
そんなものを特別好きと思ったり、憧れたりはしないということである。
好きは、いずれ飽きたり、嫌いになったりもする。
好きで始めた仕事は、そういう危うい部分もある。
しかし、天職は違う。
大して好きでもないのに、いつまでも続けられるのである。
それは自分にとって当たり前であり、自然だから。
仕事中に仕事ネタで雑談が出来ない人間。
退社後や休日など、仕事を離れると、仕事の話を嫌がる人間。
これらは天職に就いている人間達ではない。
天職とはあくまで自然な当たり前の仕事である。
働いているのか、遊んでいるのか区別の付かない仕事である。
そして、天職とは、いつの間にか始めてしまっていた仕事である。
|
メッセージ文字数:423/446 |
|
7441 |
台風15号、鉄道各社 |
はくぶん |
2019-09-09 03:28:20 |
明日、いや、今日の朝、通勤時を襲う台風15号に対して、関東の各鉄道会社は計画運休や計画運転の実施を予定している。
山手線ですら午前8時まで運転を見合わせるようだ。
「始業時間に出社している人間は、ほぼいないんじゃないか」というコメントが掲載されていた。
山手線が止まるなら、そうだろう。
大手私鉄の対策が対照的だ。
東武鉄道がほぼ全線で終日運転見合わせるのに対して、西武鉄道はほぼ全線で通常運転を行う。
同じ地域を走っている路線も多いのに、この違いは何なのだろうか。
雪に強い西武鉄道は、台風にも強いようだ。
その台風15号。
中心気圧が1000hPaを超えていた一昨日とはがらりと様相が変わり、現在では955hPaまで成長したモンスター台風となっている。
中心付近の最大風速は45m/s。
確かに強風は強風だが、このレベルだと一般的な台風と大差はない。
西武鉄道は、この強風の中、鉄橋も渡るというのだ。
強烈な横風を受けても大丈夫という確信があるのだろう。
山手線も止まり、中央線も止まり、京浜東北線も止まり、埼京線も止まり、常磐線も止まり、高崎線も止まり、総武線も止まり、南武線も止まり、武蔵野線も止まり、京葉線も止まり、そして、東海道本線も止まるJR東日本。
これらの路線を西武鉄道が運営していれば、全線で通常運転が行われていたのだろうか。
想像はあくまで想像でしかない。
しかし、堤義明ならやったかもしれない。
そんな関東地方とは対照的に、関西地方は今日も晴れて猛暑日だ。
|
メッセージ文字数:622/647 |
|
7440 |
9月に猛暑日 |
はくぶん |
2019-09-08 10:20:19 |
9月も第一週が終わったというのに、今日も猛暑日。
昨日も、そして明日も猛暑日。
気温的には夏真っ盛りである。
ちなみに、昨年の今日は、曇時々雨ということもあり、予想最高気温は28℃。
真夏日すら下回っている。
暑さ寒さも彼岸まで。
今年の秋の彼岸は、9月20日から9月26日まで。
しかし、その頃までに、この暑さが終わるとは、到底思えない。
当初から、今年は残暑が厳しいと聞いてはいたが、9月に入っても猛暑日が続くとは思わなかった。
確かに10月になっても、まだ残暑が続いている年もあった。
ある日から急に秋らしい肌寒い夜になるのも、日本の特徴である。
8月の終わり辺りには、そんな週もあった。
今現在も、朝や夜は多少秋の気配を感じるが、昼間はまだまだ真夏。
今日夕方から、関東では台風15号が猛威を振るう。
その影響で、予想最高気温だけは他の地域よりも若干低い。
だからといって、台風を歓迎するわけではないだろうが、こちらとしては羨ましい限りである。
猛暑日が続く9月上旬。
せめて真夏日まで気温が下がるのは、一体いつ頃になるのだろうか。
|
メッセージ文字数:453/475 |
|
7439 |
台風15号 |
はくぶん |
2019-09-07 11:38:35 |
中心気圧が1000hPaを超えていた台風15号は、当初の予想コースを外れて、西日本方面にはやって来ない様だな。
しかし、やはり移動中に海上で発達して、中心気圧は970hPaにまで成長している。
これは結構大きな台風ではないか。
中心付近の最大風速も、昨日までの約2倍で35m/s。
なかなかのものである。
関東地方では、月曜日の通勤時間を直撃する見込みらしい。
ただでさえ、計画運休が常識化して来ているのに、これから更に発達する見込みのこの15号が大暴れする中、果たして通常運転するのだろうか。
通勤時間と計画運休。
果たしてどちらを選択するのか、ちょっと興味がある。
大阪の場合、残念ながら計画運休を優先しがちだ。
JRのローカル路線なら、危険な所も走っているだろうから、ある程度は納得できる。
しかし、大阪メトロは何だよ。
地下鉄だぞ。
しかも、ドル箱の御堂筋線を真っ先に止めるとは、一体どういうことだよ。
確かに御堂筋線だけは、鉄橋を渡る区間がある。
しかし、そんなもの、JRや私鉄路線なら当たり前にあるんだよ。
他の鉄道会社は走っているのに、御堂筋線だけは止まっている。
元々が大阪市の公務員集団なだけに、サービスの基本が分かっていない。
安全第一は確かに分かる。
しかし、安全を優先するがために、少しでも危険があれば全面的に回避する姿勢は、市民の利便性と迷惑への配慮が為されていない。
今後、この公務員たちが解決しなければならない大きな課題の一つである。
とりあえず大阪には、台風はやって来ない。
しかし、それにしても今年は、次から次へと台風が発生し過ぎだぞ。
|
メッセージ文字数:663/688 |
|
7438 |
また台風が来る |
はくぶん |
2019-09-06 06:44:42 |
日曜の夕方から月曜の朝にかけて台風が来るらしい。
どれくらいの規模か調べてみたら、中心気圧が1002hPa。
はぁ?それって台風なのか?
台風の中心気圧が1000hPaを超えると、温帯低気圧とか熱帯低気圧とか、そういう呼び名に変わるんじゃなかったっけ?
高気圧と低気圧の厳密な基準は無いみたいだが、それでも台風と言ったら、普通中心気圧は900台のhPaである。
これから発達して中心気圧が下がっていくのだろうか?
今後、西日本や東日本に接近・上陸し、強風や高波、大雨の恐れがあるということだが、どうもこの中心気圧だとピンと来ない。
現に中心付近の最大風速は18m/sと、台風にしては微風である。
本当にこの台風は、台風なのか?
台風としてやって来るのか?
なぜか中心気圧に笑ってしまう。
|
メッセージ文字数:333/345 |
|
7437 |
洗濯機 |
はくぶん |
2019-09-05 01:56:45 |
7月に16年以上使った洗濯機が壊れて、新しく買った。
さすがに洗濯機無しでは生活に支障をきたすため、壊れた翌日に買いに行った。
配送は、その二日後だったかな。
そして、その翌日くらいに、近所にコインランドリーが出来ているのを知った。
しかし、さすがに洗濯物全てをコインランドリーで、というわけにはいかない。
何かの折に、ということで記憶に留めておくことにした。
新しい洗濯機は音が静か。
別室に居ると、洗濯しているのかどうかも分からない。
以前の洗濯機は、どこに居ようと洗濯音がはっきり聞こえた。
洗濯音が静かなのは結構なのだが、終了音も小さめ。
別室に居ると、全く聞こえない。
以前の洗濯機は、どこに居ようと終了音がはっきり聞こえた。
只今洗濯中。
今回も聞こえないんだろう。
やっぱり終了音はちゃんと聞こえないとね。
|
メッセージ文字数:346/365 |
|