6836 |
iPhoneは買い替えなければならないのだが |
はくぶん |
2015-09-20 04:16:10 |
iPhoneのホームボタンの利きが洒落にならないくらい悪く、もうこの辺が限界かなと思っていた時は、ソフトバンクショップまで機種の値段やプランを問合せにも行った。
しかし、ホームボタンの利きが悪い時の対処法を知ってから、iPhone6や6Sの事はもう頭からなくなりつつある。
本当ならもう買い替えた方がいいのだが、特別買い替える理由が見当たらなくなったからだろう。
iOSのこともあるので、近い内に買い替えようとは思っているが、6にするか6Sにするかは未だに迷っている。
それだけじゃなく、PLUSにするかどうか、ハードディスクの容量をいくらにするかも迷っている。
特にこれといった制約もないので、結局どれでもいいのである。
未だに4でも不便を感じない。
それくらいの使い方しかしていないということである。
先ずは6が型落ちとして値下げになる9月25日を待つことにしよう。
6Sも品切れにならないくらいAppleが大量に用意したと聞くし。
似たような物ばかりあると、ただ煩雑なだけで、悪い意味で選ぶのに困るね。
|
メッセージ文字数:444/454 |
|
6835 |
宿題 |
はくぶん |
2015-09-19 13:49:45 |
シルバーウィーク初日。
しかし、俺には宿題が。
提出は9月24日。
具体的な内容なら、もうとっくに書き終えているのだが、これがまた何とも漠然としたお題で、なかなか進まない。
余所様との違いを出す方針らしいが、返って没個性的な印象を受ける。
違いを出すとは特色を打ち出すことであり、それは具体性を必要とする。
漠然とした特色などあり得ないのである。
まあ、その辺がわかっていれば、今頃一流になっているのだろうが。
しかし、このペースで書いて行くと、二枚じゃ足りないぞ。
|
メッセージ文字数:225/233 |
|
6834 |
左目 |
はくぶん |
2015-09-18 22:03:36 |
左目が充血しやすい。
PC画面を見ていると、ボヤ〜となって来るのも左目だけである。
特に長時間見ているわけでもないのに、左目だけ文字が滲んで来る。
朝起きた時、何か違和感があるのも左目である。
違和感のままPCで作業したりしていると、確実に充血して来る。
右目は何ともない。
もちろん長時間PC画面を見て、疲れ目になることはあるにしろ、かなり長時間に及ぶまでは大丈夫である。
去年受けた健康診断の結果を見ても、右目1.2に対して左目1.0と、左目の視力の方が悪い。
特に左目を酷使しているわけでもないのに、なぜ左目だけダメージが出ているのだろうか。
特にここ数ヶ月は特に酷い。
|
メッセージ文字数:279/288 |
|
6833 |
iPhoneのホームボタンの利きが悪くなった時の対処法 |
はくぶん |
2015-09-17 16:54:52 |
もうかなり前からiPhoneのホームポタンの利きが悪い。
最近はなかなか反応せず、イライラさせられることもしばしば。
もう5年も使っている4なので、買い替え時がとっくに過ぎていることは確かなのである。
近々買い替えようとは思っているが、タイミング的に6Sが発売される時期。
6Sが発売されれば、型落ちとなる6は値下がりする。
9月25日の発売が決まった6Sを前にして、6を買うであれ6Sを買うであれ、今が最悪のタイミングなのだ。
もうちょっと持ってくれ、というわけで、ホームボタンの利きが悪くなったときの対処法をネットで調べてみた。
買い替える必要ないんじゃない?と思えるくらいの対処法も見つかったので、備忘録としてここに記しておく。
1.ホームボタン周辺の掃除
まず、イソプロピルアルコールを用意します(消毒用アルコールなど、水分が含まれているものは使えないので注意)。
綿棒などに染み込ませ、ホームボタンを押し叩きながら、周りを拭いていきます。
10分程待って、ホームボタンの効きをチェックしてみてください。
ただし、他のサイトには、こんな意見もある。
ホームボタンの動作不良の主な原因は、ケーブルや内部の部品の劣化・切断がほとんど。
一時的に使えるようになる可能性はありますが、根本的な解決にはなりません。
特に無水アルコールでの清掃は手間やリスクの割に効果はほとんどないので、挑戦するのはやめておいた方がいいでしょう。
上記サイトを見た人による反論であると思われる。
こうして賛否両論があること自体、安全で効果的な解決策ではないということになる。
よって、この方法は止めておいた方が安全と言える。
2.ドックコネクタで調整
充電コネクタを差し込み、iPhoneを押すように力を加えます。
その間にホームボタンを何度か押してみてください。
こうすると症状が改善される場合があります。
これは実際にやってみた。
結果、確かにボタンの利きが良くなった。
もしかすると一時的な改善なのかもしれないが、それまで10回近く押さないと反応しなかったホームボタンが、1回のプッシュで反応するようになった。
この方法の根拠として「ホームボタン内部の構造を調整すると言われています」とあるが、何のこっちゃ全然わかりません。
3.キャリブレーション
iOS標準アプリを起動(時計や計算機など)し、電源ボタンを長押しします。
「スライドして電源をオフ」が表示されたら、ホームボタンを長押しします。
すると、「スライドして電源をオフ」が消えて、アプリが強制終了されます。
再度、ホームボタンの反応を確認してみてください。
内部のソフトが原因で、ホームボタンの利きが悪くなっている場合があるようだ。
それは何となく以前から気付いていたことである。
この操作は要するに、バックグラウンドで動いているアプリを強制終了して、負荷や干渉を取り除こうという方法。
手始めに先ずこの方法を試してみたが、俺の場合、効果はなかった。
4.Assistive Touchを利用する
「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「Assistive Touch」→オン
そうすると、画面上に丸いボタンが表示されます。
ボタンは任意の場所に移動できます。
ダブルクリック(2回押し)や、スクリーンショットも撮ることができますよ。
最終手段はこれである。
これがあることを知って、今日一日非常に浮き浮きした気分だった。
たとえ最悪ホームボタンがお釈迦になっても、Assistive Touchを使えば、ずっとiPhoneが操作可能である。
買い替える必要ないかな、などと一瞬思ったりもしたが、iOSのことを考えると、やっぱり買い替えは必要。
もう長年マックユーザでもある俺だが、Windowsと比べると、色んな部分で不便な思いをして来た経緯がある。
Appleは不親切。
そんな意識がもう定着してしまっている。
しかし、さすがiPhone。
世界中の人間が使っているだけのことはある。
こういう部分に抜け目はないなと、Appleの対応振りに、改めて感心させられた。
|
メッセージ文字数:1660/1723 |
|
6832 |
台風20号 |
はくぶん |
2015-09-17 12:27:19 |
数日前に日本の南海上で熱帯低気圧となった台風19号。
その台風の陰に隠れて、その東側で翌日にも台風になろうとしてた20号。
その後、20号の話題を目にしなかったので、てっきり熱帯低気圧にでも変わって消えてしまったのかと思っていた。
しかし、20号は着々と勢力を増強していたのだった。

今日現在、台風20号は日本の南海上にあり、まだ日本に影響は出ていない。
しかし、中心気圧965hPa、最大瞬間風速50m/s、と結構大型の台風となっている。
気象庁の予想によれば、日本を直撃するコースは取らないものの、連休中に日本に接近し、影響を及ぼす見込みとのことである。
|
メッセージ文字数:273/386 |
|
6831 |
晴れ時々雨 |
はくぶん |
2015-09-17 12:00:04 |
明日の天気は“晴れ時々雨”となっている。
しかし、降水確率を見ると、50% → 20% → 10% → 0% という推移だ。
これを表現するなら“雨のち晴れ”または“曇りのち晴れ”ではないのだろうか。
今までの経験からすると、降水確率が10%や20%で雨が降ることは滅多にない。
となれば、時々雨が降るのは50%の時間帯であり、それ以降はどんどん天気が良くなって行く状態を表していると見ることができる。
最初の時間帯区分は0時〜6時。
この夜中から明け方までの間に雨が降り、夜が明けてからは晴れるというのが、この降水確率の正しい見方なのではなかろうか。
それなら、天気予報としては“雨のち晴れ”または“曇りのち晴れ”とすべきなんじゃないかと思うのだが。
|
メッセージ文字数:319/326 |
|
6830 |
神対応 |
はくぶん |
2015-09-17 11:14:06 |
最近、若者の間で“神対応”という言葉がよく使われている。
非常に素晴らしい対応や気持ち良い対応を指してそう呼ぶらしい。
遂に神が出て来たか、という感想である。
天才や超絶は、どんなに凄くても、それは人間の所業であった。
しかし、今度は人間ではなく神である。
果たしてどんな対応を指して神レベルと評しているのかと思いきや、普通よりやや良い程度から上を指しているようである。
もしかしたら天才や超絶と同じ範囲かもしれない。
そもそも受付や電話口で神の対応を受けた人間などいないだろうから、神の対応が一体どれくらいのレベルなのかわからなくても仕方ないのである。
神がファミレスで働いていたら、それこそ驚愕の事実である。
全宇宙の支配者である神まで引っ張り出して来てしまった高評価の表現方法。
もうこれ以上の存在はない。
さて、次は一体どういう表現が登場するのか、非常に楽しみなのは、決して俺だけではあるまい。
|
メッセージ文字数:390/401 |
|
6829 |
また雨の日々 |
はくぶん |
2015-09-16 10:21:54 |
雨だねえ。
梅雨と同じペースで雨が降る。
今年のシルバーウィークは日程的に非常にいい感じだが、果たして天気がどうなるかだな。
9月は雨ばかり。
10月に入ったら、そんな雨模様も終わってくれるのかな。
|
メッセージ文字数:95/100 |
|
6828 |
FC2サイト |
はくぶん |
2015-09-15 12:02:00 |
当サイトは、現在はFC2上で運営されている。
そのFC2から毎回送られて来るインフォメーションに、このところこんな記事が載っている。
日本の一部のマスメディアからFC2創業者が、国際警察機構(ICPO)を通じて国際指名手配を受けたという報道がなされておりますが、誤報であることを当該マスメディアからの文書で回答を受けております。
|
誤報であるかどうかは別として、そんな対象に取り上げられるFC2って、そんなに如何わしいサービスなのか?
|
メッセージ文字数:213/292 |
|
6827 |
今日まで晴れの予報 |
はくぶん |
2015-09-15 11:13:36 |
今日まで晴れで、明日の午後あたりから雨。
晴れの日が続いて、非常にいい感じだと思っていたのに、また鬱陶しい空模様に逆戻り。
日本の南海上にあった台風19号は熱帯低気圧に変わったらしい。
その東側にも雲の塊があり、昨日の天気予報では今日にも台風20号になりそうなことを言っていたが、今日の台風情報にはそれらしき痕跡はない。
明日からの雨模様は、台風には関係ないものとはいえ、台風がなくなったのは非常にいいことだ。
後は、明日からの天気が、気象庁の予想を裏切ってくれれば文句なしなのだが。
|
メッセージ文字数:237/243 |
|
6826 |
中国の原発 |
はくぶん |
2015-09-14 10:29:40 |
今中国では原発建設ラッシュだそうだ。
大気汚染の重大原因とされる石炭利用の火力発電が問題視されており、これを原発に置き換えるプロジェクトが進行中なんだとか。
しかし、問題なのは、その原子炉。
何と中国国内で独自に開発した純国産品らしいのだ。
他の製品を見ても分かるが、中国の技術レベルというのは、どの分野に於いても、決して高いとは言えない。
その程度の技術でもって独自に開発した国産原子炉。
しかも、現在26基が運転中で、さらに25基が既に建設中。
将来的には100基以上を稼働させる目標らしいのだ。
中国では年間に非常に多数の爆発事故が発生しているようである。
しかし、中国では死者35人未満の小さな事件や事故は、全国ニュースにならないという暗黙のルールがあるという。
安全に対する管理意識が著しく欠如している中国。
それは、そんな部分にも原因の一端があるように思われる。
しかし、地方の小さな爆発事故では済まない原発に関する事故。
中国の原発の多くは、南東部の海岸線に集中しているのだそうだ。
もし何らかの事故が起これば、偏西風や黒潮に乗って、日本に影響が及ぶことは必至。
それは黄砂やPM2.5の例を見ても明らかである。
靖国神社や自衛隊など、日本に対してしばしば内政干渉を行う中国。
しかし、今度は、この原発について、日本が中国に対して内政干渉を行わなければならないのではないだろうか。
それは中国のように自国の利益のために行う内政干渉ではなく、アジア全体の安全を維持するために行う内政干渉という大義名分が成り立つだろう。
中国の海岸線に並ぶ原発。
それは海岸線に配備された核ミサイルと何ら変わらない存在ということである。
中国の技術で原発はまだまだ早過ぎる。
他国の家電製品を真似るのとは訳が違うのである。
これに関する詳しい記事はこちら。
|
メッセージ文字数:752/859 |
|
6825 |
睡眠の話 |
はくぶん |
2015-09-13 10:40:28 |
特に何かしたわけでもないのに、昨夜は23時頃から眠くて仕方なかった。
横になると案の定夢の中へ。
目が覚めたら4時。
寝られるかなと思ったのだが、布団へ移動したら、難なく熟睡。
結局最終的に起きたのは8時前だった。
昔は9時間や10時間など毎日当り前のように寝ていたいが、最近では5〜6時間が標準。
昔ほど疲れなくなったのか、歳と共に睡眠時間が短くなって来たのか、昔では考えられない短い時間で足りている。
いや、果たして足りているのだろうか。
だから、今日は久し振りに9時間弱の爆睡ということになる。
いつもと一つだけ違う事がある。
それは、今こうやって打っていて、タイピングミスが少ないという事。
最近どうもタイピングミスが多い。
思った通りに指が動いてくれない。
それが、今は割とスムーズに動いてくれる。
昔から睡眠時間と作業効率は密接な関係にあった俺の日常。
歳を取って自然と睡眠時間が短くなったとしても、その関係だけは変わらないものと思われる。
世界的に見ても、睡眠時間の短い日本人。
それでも経済は世界第3位。
もっと日本人が寝るようになれば、低迷する景気も一掃され、中国やアメリカを抜くのも難しい事ではないのかもしれない。
そんな事を勝手に考えたりしてみる。
ん????
“かってに”“かっこ”“かった”を漢字変換すると、なぜ第一候補に“以外”が出て来るんだ?
おかしいぞ、このIME。
毎日24時間不眠不休だもんな。
PCもしっかり寝ないとダメってことか?
|
メッセージ文字数:611/639 |
|
6824 |
昨日は焼肉 |
はくぶん |
2015-09-12 13:22:28 |
昨夜は、ミニ同窓会で使った岩崎塾へ行って来た。
ミニ同窓会では道頓堀店を使ったので、今回はなんば店にしようと思ったのだが、予約の電話を入れると、予約で一杯。
週末の18時以降はいつも予約で埋まってしまうらしい。
仕方ないので道頓堀店へ電話すると、あっさり予約OK。
この違いは何なのだ?
19時ちょい過ぎに店に着くと、店内はガラガラ。
金曜の19時だというのに、俺たち以外に客は数組しかいない。
なんば店は予約で満員なのに、道頓堀店はガラガラ。
歩いてわずか15〜20分しか離れていないこの2店。
なんば店に入れない客は、こっちに流れてこないのだろうか。
しかし、そうは言ってもさすがに金曜の夜。
次第に客が埋まって来て、一時は満席に。
今回も肉とホルモンの二本立て。
ホルモン500gの皿と肉350gの皿。
ミニ同窓会ではどれくらい食ったのだろうか。
腹パンパンになっても一人3000円だった。
女の子も3人混じっていたこともあるだろうが、全般的に昨日の2人ほどは食わない連中がメインだったんだんろう。
2人で腹パンパンになるまで飲んで食って、1人5500円。
前回は5000円以上食う自信はないと思ったが、意外と食ってしまうものだ。
流石にいつも一緒に鶴橋に行っている相棒は、この店は今回で充分らしく、次回は鶴橋がいいと。
というわけで、岩崎塾2回目の旅は、17時から22時過ぎまでの5時間長丁場だった。
|
メッセージ文字数:584/607 |
|
6823 |
晴れの日と一冊の本 |
はくぶん |
2015-09-11 11:31:03 |
というわけで、晴れました。
念願の晴れた秋の日。
本当はこれが普通の秋なんだよな。
今までがおかしかっただけ。
いや、これからおかしい秋が当り前になっていくのかもしれない。
近畿地方には大した被害をもたらさなかった台風18号だが、その後の大雨で、関東では大変なことになっているようだ。
面白い本を見つけた。
多少自慢話っぽいところもあるが、今までの通説的な内容の本達とは視点が違っていて興味深い。
一冊の本から、いつでも実行できる簡単な事を一つ教わるというのは有益だ。
二つも三つもあると段々実行困難になって行くし、第一忘れてしまう。
今回の本で実行してみようと思っている一つの事は・・・いくつかあるので、最後に一つに絞ってみよう。
|
メッセージ文字数:306/317 |
|
6822 |
大量の雨 |
はくぶん |
2015-09-10 12:05:59 |
さっきから夕立のような雨。
台風の時より降っているじゃないか、というくらい。
朝は晴れている時さえあったのに。
正午に近づくに連れて雨模様に。
一応天気予報では曇りのち晴れ。
しかし、実際には雷も鳴る土砂降り。
予想降水確率は20%。
確かに0%ではないから、雨が降っても間違いではない。
しかし、雨、雨、雨である。
大量の雨が降っている。
いつになったらスッキリした青空が一日中続くのだ。
確かに変わりやすい空模様が秋の特徴だが、雨ばかりの季節ではないはず。
そろそろ晴れろ、秋の空。
|
メッセージ文字数:231/246 |
|
6821 |
未承認ドメイン |
はくぶん |
2015-09-10 05:38:20 |
面白いスパムを受信したので紹介しておく。
-------------------------------------------
タイトル:支援破産者専用国政救援機構【白木優子】様より新着アリ
送信者::H;IGH:-:C/L+A-S.S.
本文:
預金お口座に新規ご入金がございました、修正や変更等は下記よりお願い致します。
http://3tring1awdp.com/mailbox/view?id=15&mailid=m650209224&loginkey=aa7a59419256fc331fd3ba249fb632929ab865ff2ae44b70f3338b0c583b4a76
-------------------------------------------
内容的には別に何てことのない、最近では非常にありふれた入金ネタである。
では、何か面白いのかというと、送信環境。
最近、ちょっと手を抜いていたので、久し振りに調べてみた。
IPとしては、“10.120.73.125”から送信されたメールが“103.230.26.148”経由で、俺のメールサーバに入っている。
別に普通じゃないか。
そう、外見的にはごく一般的なメール送信プロセスである。
しかし、一般的じゃないのが、この2つのIPアドレス。
これらを逆引きしてみると以下の通り。
----------------------------------------
10.120.73.125 → ドメイン名なし
103.230.26.148 → hby008.localhost
----------------------------------------
例によって、逆引きが設定されていないのか、前者はドメイン名不明との回答が返って来る。
しかし、後者は普通に・・・いや、普通じゃない。
TLD(トップ・レベル・ドメイン)が“localhost”。
もちろん、こんなTLDは世界に存在しない。
しかし、ドメイン検索でそう答が返って来るということは、世界中のDNSに、そう登録されているということである。
そう言えば、ウチのウェブサーバにも、たまにこういう不可解なTLDでのアクセスがある。
TLDが“localhost”だの“adsl”だの“dhcp”だのといった、NIC未承認のTLDである。
しかし、これらがそう記録されるということは、DNSにそう登録されているからであり、なぜそれを野放しにしておくのか、いや、そもそもなぜ登録できてしまうのか不思議だったのである。
もちろん、今回の件では何の解決にもならないが、単なるクライアントとしてのアクセスだけでなく、送信サーバとしても存在し得るということが分かった。
面白いと言いながらも、一般の人には面白くも何ともなかったかもしれない今回のスパム。
まあ、こういうメールもあるということを、備忘録として書き残すことにした。
|
メッセージ文字数:1202/1256 |
|
6820 |
フェリペ・ナッサー |
はくぶん |
2015-09-10 02:54:16 |
フェリペ・マッサというF1ドライバがいる。
まだミハエル・シューマッハが帝王としてF1界に君臨していた頃、ミナルディからフェラーリに引き抜かれたドライバだ。
特に目立つ活躍をしていたわけではないのに、なぜフェラーリに?という印象が強かった。
その後、フェラーリとの契約が満了し、ウィリアムズへ。
現在はウィリアムズのNo.2ドライバとして頑張っている。
あるF1サイトで、ベルギーGPの決勝結果を見ていると、フェリペ・ナッサーと記されていた。
おいおい、誤記かよ。
マッサも間違えられて可哀想に。
でも、他のドライバに誤記なんてないのに、珍しいな、と思っていた。
そうしたら、今回のイタリアGPでもフェリペ・ナッサーの名前が。
そう、同じブラジル人で、そういう名前のドライバがいたのである。
しかも、ザウバーで決勝レースに出ているではないか。
毎回レースを観ているのに、全然知らなかった。
フェリペ・ナッサーではなく、フェリペ・ナスルと表記してるサイトもある。
それにしても、フェリペ・マッサにフェリペ・ナッサー。
こんなに似通った名前は、今までなかったんじゃないかな。
|
メッセージ文字数:470/487 |
|
6819 |
宵寝と雨 |
はくぶん |
2015-09-10 01:39:54 |
夕方から眠ってしまった。
どれくらい寝たんだろうか。
もしかしたら5時間くらい寝たのかもしれない。
そんなに疲れていたのか?
お陰で、まだ晩飯食ってない。
多分今夜はもう寝られないだろうな。
台風一過どころか、外は雨が降っている。
天気予報は、この時間帯は曇りになっている。
ゲリラ的な雨か?
明日は曇りのち時々晴れらしい。
久し振りに晴れという字が予報に現れた。
何日振りだろうか。
ところで、曇りのち時々晴れというのは、曇りの後、時々は晴れるという意味だよな?
じゃあ、曇りの後、大抵はどうだというのだろう。
|
メッセージ文字数:243/257 |
|
6818 |
ゴミ箱行き設定 |
はくぶん |
2015-09-09 16:46:24 |
1億9000万円ネタがウザい。
このネタのスパムだけが、山のように来る。
昨日、新規ネタを要望したはずだが、日本語が通じなかったと見える。
新たな展開でもあれば、まだマシなのだが、そんな才能はないので、グダグダした内容ばかり。
もうあまりにもウザいので、遂にフィルターを設定。
1億9000万円ネタは、受け取った瞬間に全てゴミ箱行き。
さあ、いくらでも送ってくればいいさ。
全てゴミ箱に叩き込んでやるから。
103.245.6.6
逆引きの設定されていない、この怪しいIPが送信元なのだが、一体どこの国なんだろうね。
おっと、そんな事を言ってると、また来たよ。
おっと、即座にゴミ箱へ叩き込まれたぜ。
宜しいよろしい。
|
メッセージ文字数:297/311 |
|
6817 |
台風は過ぎ去って行った |
はくぶん |
2015-09-09 16:00:33 |
台風は日本海へ過ぎ去って行った。
何かあまり台風が来たという実感がない。
ショボい台風だったからだろうか。
大阪では昼過ぎ頃には、もう雨は止んでいたのではないかと思う。
14時頃には台風の中心は石川県にあったようだから、もうその頃には殆ど大阪に影響はなかっただろう。
15時頃には少しだが、青空さえ見えていた。
しかし、今はまたどんより曇った空である。
微かに青空が見えている部分もあるが、全体的には曇り空である。
最近の台風は、過ぎ去っても全然台風一過の晴れ間がない。
今回の18号が秋雨前線を吹き飛ばしてくれると期待していたのに、どうやらそれだけの勢いはなかったみたいだ。
今日これからも曇り。
そして、明日も曇りの予報である。
何か軟弱で中途半端なんだよな、最近の台風は。
台風でも解消しないこの曇り空。
いつになったら晴れという文字が天気予報に登場するんだ。
|
メッセージ文字数:369/385 |
|