1936 |
ひどいのはどこにでも潜んでる |
RALLY |
2009-09-14 22:45:33 |
どことはいわないけど、
この夏おいらを数年ぶりにマジ切れさせたバス会社もあったよ。
内容を文章に起こそうとしてはみたものの、
それを理解できたらマイクロソフトどころかNASAでも楽勝な文章になりそうなので省略。
鉄骨番長に乗る機会は永遠に失われたな。
|
メッセージ文字数:121/132 |
|
1935 |
のんきに回答 |
RALLY |
2009-09-14 22:29:30 |
1.
3Lのバケツに水をいっぱいくみ、5Lのバケツにあける。
3Lのバケツに水をいっぱいくみ、5Lのバケツにあけると、3Lのバケツには1L水が残る。
5Lのバケツの水を捨て、3Lのバケツに残った1Lの水を5Lのバケツにあける。
3Lのバケツに水をいっぱいくみ、5Lのバケツにあける。
2.
キヤオ|かわ|
キ オ|→ヤ|
オ|→キ| ヤ
オ|ヤ←|キ
ヤ |→オ|キ
ヤ |←無|キ オ
|→ヤ|キ オ
|かわ|キヤオ
キャベツはオオカミを襲わないので、極力一緒にさせることで解決できる。
3.
「あなたの競合会社の人に『この先は面接室ですか』と聞いたら『はい』と答えますか?」
と聞く。
もし扉が面接室のものだったとして、
その会社の人間なら、相手が『いいえ』と答えるので質問の答えは「いいえ」になる。
競合会社の人間なら、相手が『はい』と答えるので質問の答えは逆の「いいえ」になる。
出口だった場合も「はい」と「いいえ」が逆になるだけで、両方の答えは同じになる。
4.
弾倉をそれぞれ順にABCDEFとし、Fの次にAにもどるものとする。
さらにこのときAとBに弾が込められているとする。
連続で2発撃つときの組合せはAB/BC/CD/DE/EF/FAの6通り。
1発目で弾がでない組合せはCD/DE/EF/FAの4通り。
このうち2発目で弾がでるのはFAの組合せだけなので、確率は1/4。
弾倉を任意に回転させて弾の入った弾倉に当たる確率は2/6=1/3。
つまり、1発目で弾がでなかった場合は、連続で引き金を引いた方がマシである。
|
メッセージ文字数:653/693 |
|
1934 |
何でもいいんだよ |
はくぶん |
2009-09-14 22:03:59 |
何をすればいいのかわからない者に対して、
何でもいいんだよ、と答える者がいる。
そういう者は、その方面ではいろいろな方法を知っているのだろう。
相手はいくつか例を教えて欲しいから尋ねているのだが、
方法を一つも知らないということが想像できない。
そういう者とて、何でもいいんだよ、と言われたら、
きっと困ってしまう事だってあるだろうに。
その経験が活きることは稀なのか。
|
メッセージ文字数:178/187 |
|
1933 |
大阪家庭裁判所 |
はくぶん |
2009-09-14 21:24:24 |
ある事務手続きを問い合わせるために家裁に電話した。
電話に出た職員(裁判官?書記官?)曰く、
“それは自分の担当ではないからわからない”
なら、担当部署に繋いでくれと言うと、
“それはできない”
なら、担当部署を教えてくれというと、
“自分は知らない”
これが裁判所の取るべき態度か!
最初の答えは仕方ないとしても、あとの二つは公的機関にあるまじき対応。
これくらい、警察でもちゃんと対応してくれるぞ。
自分は公僕だということを認識すべし。
拉致が開かないので、違う番号に電話したら、
別の人間が出て丁寧に教えてくれた。
上記人間に税金で給料など払う必要があるのか。
|
メッセージ文字数:270/287 |
|
1932 |
マイクロソフト面接問題パート2 |
はくぶん |
2009-09-14 20:53:30 |
1.
3リットル入りのバケツが1個、5リットル入りのバケツが1個ある。
水はいくらでも使えるものとして、正確に4リットルの水の量を量るにはどうすればいいか。
2.
あなたは一艘の小船で対岸に渡らなければならない。
持っている荷物はキャベツのかご1つ、羊1匹、狼1匹の3種類で、
キャベツと羊だけを残すとキャベツが食べられ、羊と狼だけを残すと羊は食べられてしまう。
この小船では1つの荷物しか運べない。
3種類の荷物を全部無事に対岸へ渡してしまうにはどうするか。
3.
正面に2つの扉があり、一方は面接室で、もう一方は出口になっている。
扉の脇に相談をできる人がいるが、この人は当社の人間か、競合会社の人かわからない。
当社の者なら必ず本当のことを言うが、他社の人なら必ず嘘を言う。
どちらが面接室に向う扉かを判断するために、この相談役に、1回だけ質問してもかまわない。
何と尋ねればいいか。
4.
6発入りの弾倉を持つ回転式の銃に、2発弾丸を隣り合わせで入れました。
弾倉を回して1発を自分の頭にめがけて打ちましたが、幸い弾は出ませんでした。
もう一度引き金を引かねばならないとき、
助かるためには弾倉を回した方がよいか、それともそのまま続けた方がよいか。
今回はちょっと簡単だったかな。
次回が最終回。
|
メッセージ文字数:531/557 |
|
1931 |
青い三角定規 |
はくぶん |
2009-09-14 20:49:12 |
ラリー。
そういうフォークグループもあったねえ。
太陽がくれた季節・・・大ヒット曲だな。
彼らも音楽的には平行線だったのだろうか。
砂時計の問題。
1分はさすがに無理だな。
2分以上、その通り。
で、その問題の解答だが、
紙に対して垂直に定規を立てる。
1)両方の平面を使って線を描けば、長い平行線。
2)両角の断面を使って線を描けば、非常に短い平行線。
ただし、反った三角定規だと両方とも不可能。
いや、2)は可能性があるかも。
|
メッセージ文字数:203/219 |
|
1930 |
F1第13戦イタリアGP決勝結果 |
はくぶん |
2009-09-14 20:36:04 |
昨日は帰ってきたらそのまま眠ってしまったので、
結局見られなかったF1イタリアGP。
その結果を簡単に。
優勝 | バリチェロ | ブラウンGP |
2位 | バトン | ブラウンGP |
3位 | ライコネン | フェラーリ |
4位 | スーティル | フォースインディア |
5位 | アロンソ | ルノー |
6位 | コバライネン | マクラーレン |
7位 | ハイドフェルド | BMWザウバー |
8位 | ベッテル | レッドブル |
9位 | フィジケラ | フェラーリ |
10位 | 中嶋一貴 | ウィリアムズ |
久々にブラウンGPの1-2フィニッシュ。
バトンはもうダメだと思っていたが、見事に2位表彰台をゲット。
しかし、相変わらずバリチェロの方が上。
もうバトンを勝たせるというチームオーダーは出なくなっているのだろうか。
前回の2位に引き続き、今回も4位と健闘したフォースインディア。
これから終盤戦に向けてポイント争いを左右する台風の目になることは確実。
フィジケラの初のフェラーリマシンで9位は、なかなか頑張ったんじゃないだろうか。
一貴の10位も、ロズベルグの16位を考えれば上出来と言えるだろう。
この二人にこれ以上を望むのは、現時点では酷かも。
ドライバーズポイント
1位 | 80 | バトン | ブラウンGP |
2位 | 66 | バリチェロ | ブラウンGP |
3位 | 54 | ベッテル | レッドブル |
4位 | 51.5 | ウェバー | レッドブル |
5位 | 40 | ライコネン | フェラーリ |
6位 | 30.5 | ロズベルグ | ウィリアムズ |
7位 | 27 | ハミルトン | マクラーレン |
8位 | 22.5 | トゥルーリ | トヨタ |
9位 | 22 | マッサ | フェラーリ |
10位 | 20 | コバライネン | マクラーレン |
今回1ポイントのベッテルは、ブラウンGPに大きく水を空けられた。
特にバトンとは26ポイント差。
残り4レースということを考えると、かなり不利な状況に追い込まれた。
あと2回くらいバトンが表彰台に立つことがあるなら、
今シーズンのワールドチャンピオンは、ほとんどバトンに決まってしまうんじゃないだろうか。
しかし、バリチェロが追い上げてきているので、バトンもうかうかしてはいられない。
今の二人の調子から考えると、残り4レースで14ポイント差をひっくり返される可能性は充分にある。
最後がチームメイト同士の対決になると誰が予想しただろうか。
ロス・ブラウンは大喜びだろうが。
コンストラクターズポイント
1位 | 146 | ブラウンGP |
2位 | 105.5 | レッドブル |
3位 | 62 | フェラーリ |
4位 | 47 | マクラーレン |
5位 | 38.5 | トヨタ |
まだわからないが、今回の結果でほぼブラウンGPに決まったようなものかな。
バトンの調子が不安定だとしても、バリチェロが安定しているので、
レッドブルに極端に差を詰められることもないだろう。
次回F1第14戦シンガポールGPの決勝は9月27日
|
メッセージ文字数:1058/2663 |
|
1929 |
2分以上はいけるけど |
RALLY |
2009-09-14 19:15:16 |
たぶん1分だけは無理。
砂を遮断する装置が付いていないならね。
たまには逆で。
でも、前に出したかもしれない問題。
ここに三角定規セットがあります。
ひとつは2つの角が45度の直角二等辺三角形、
もうひとつはそれぞれの角が30度60度90度の直角三角形です。
このうちのどちらかひとつを選んで白紙の上に置き、
いちども動かしたり、置き直したりせずに、
平行な2本の線を引くためにはどうすればよいでしょうか。
なお、分度器はセット内容に含まれません。
|
メッセージ文字数:214/232 |
|
1928 |
晴れの日曜日 |
はくぶん |
2009-09-13 12:27:38 |
ラリー。
またもや絵に描いたような模範解答。
1は電球の暖かさというポイントに気が付かないと思ったが、
知っているなら仕方ないな。
2は比較的簡単。
5分と7分の差を使えば計れない時間はないということだな。
3は俺とはちょっと考え方が違う。
食べられない方の割合で考えたのがラリー。
食べられる方で考えたのが俺。
では、これから出掛ける。
|
メッセージ文字数:160/174 |
|
1927 |
こたえ |
RALLY |
2009-09-13 10:53:48 |
1.
まず玄関でAのスイッチを入れ、しばらく待つ。
次にAのスイッチを切り、Bのスイッチを入れる。
そして任意の部屋へ行く。
電球がついてたらBとわかる。電球が暖まっていたらAとわかる。
どちらでもなければ一度も照明を付けてないCだとわかる。
2.
5分計と7分計を同時にスタート(5/0-7/0)
5分後(0/5-2/5)に5分計をひっくり返す(5/0-2/5)
2分後(3/2-0/7)に両方ひっくり返す(2/3-7/0)
2分後(0/5-5/2)に両方ひっくり返す(5/0-2/5)
2分後(3/2-0/7)に両方ひっくり返す(2/3-7/0) ←ここで11分
2分後(0/5-5/2)に両方ひっくり返す(5/0-2/5) ←ここで13分
くりかえしで11分と13分が計れる。
3.
食べられない率がそれぞれ10%・20%・30%・40%で、
これを合計すると100%。
もし、2種類以上の果物を食べられない園児がいた場合、
かならず全種類食べられる園児が発生するため、
これらの重複はなく、全ての園児が3種類の果物を食べられる。
ゆえに100%。
1は前に聞いたことがある。MSよりもGEで出題すべきだな。
2は定番型。
3は横棒グラフに書けばアタリがつく。
|
メッセージ文字数:510/540 |
|
1926 |
マイクロソフトの面接問題 |
はくぶん |
2009-09-13 02:49:20 |
というわけで、もうちょっと続く面接問題。
1.
新築した家の玄関に、3つの部屋それぞれに通じる照明用スイッチが3つ付いている。
いずれの部屋の照明も玄関からは見えず、互いの部屋からも見えない。
どの部屋でもいいが、最初ある部屋に1回行くだけでその部屋用のスイッチがどれなのかを、確信を持って当てるにはどうするか。
2.
ここに2個の砂時計、5分計と7分計がある。
これら2個の砂時計を使って、11分と13分を計るにはどうすればいいか?
3.
ある保育園の園児の90%はリンゴを食べることができます。
また80%はみかんを食べることができます。
また70%は梨を食べることができます。
また、60%は桃を食べることができます。
ただしこれら4つの果物全種類を食べることができる園児はいなく、またこれ以外の果物は食べません。
では、この保育園の何%の園児が果物を食べることができるでしょう。
さあ、ラリー、今度はどうだ。
|
メッセージ文字数:393/413 |
|
1925 |
アクセスログ |
はくぶん |
2009-09-13 01:18:54 |
12日を終えた時点で、ウェブサーバのアクセスログが100MBを超えている。
これは先月よりも速いペース。
このままのペースで行くと、今月は先月より1日少ないものの、
最終的に250MBあたりまで行くことになる。
が、ログの容量がそれだけあっても、先月のアクセス数を考えると、
今月も100万アクセスは達成できそうにない。
先月の結果から推測すると、100万アクセスを超えるには、
ログ容量が270MB以上必要という計算になる。
|
メッセージ文字数:206/215 |
|
1924 |
F1第13戦イタリアGP予選結果 |
はくぶん |
2009-09-12 23:32:41 |
モンツァで行われているヨーロッパラウンド最終戦イタリアGP。
その予選の結果は以下の通り。
PP | ハミルトン | マクラーレン |
2 | スーティル | フォースインディア |
3 | ライコネン | フェラーリ |
4 | コバライネン | マクラーレン |
5 | バリチェロ | ブラウンGP |
6 | バトン | ブラウンGP |
7 | リウッツィ | フォースインディア |
8 | アロンソ | ルノー |
9 | ベッテル | レッドブル |
10 | ウェバー | レッドブル |
今回もフォースインディアが上位に食い込んだ。
今回から途中参戦のリウッツィも7番手と上々の出来だけに、
この強さは本物と見ていいだろう。
巷では、FIAがフォースインディアだけに特別な条件を許しているという噂もあるが。
相変わらず冴えないバトン。
依然としてバリチェロより上に行けない。
今回も表彰台など到底無理だろう。
一方、ベッテルも9番手とバトンの後塵を拝しているが、
こちらはエンジンの数が残り少ないため、セーブして走った模様。
もちろん決勝では目一杯の走りをしてくるだろうが。
高速モンツァではKERS搭載車が有利といわれているが、
果たしてフォースインディアがどこまで戦えるか。
また、バトンとベッテルがどこまで上位でチェッカーを受けられるか。
その辺が、レース数が残り少なくなった現在の見所と言えよう。
F1第13戦イタリアGP決勝の模様は、明日夜23時15分から関テレで。
|
メッセージ文字数:542/1079 |
|
1923 |
謎の独り言 |
はくぶん |
2009-09-12 22:03:34 |
最近、自分の気持ちが昔のように平穏になってきたように感じる。
昔といっても数年前などという昔ではない。
二十代の頃の昔である。
昔も今も、すぐ感情的になる性格は変わらないが、
昔はその対照的な二つが見事に同居していた。
この十数年を振り返ってみると、
もしかしたらずっと平穏などなかったのかもしれないとも思う。
28歳頃までは確かにあった。
それ以降は、はっきりとはわからない。
しかし、今、その頃と同じ平穏を感じている。
本来の自分に戻って行っているように感じる。
嵐が来る前の静けさと、嵐が去った後の静けさ。
そんな表現が当てはまるだろうか。
|
メッセージ文字数:261/279 |
|
1922 |
雨の土曜日 |
はくぶん |
2009-09-12 18:55:51 |
今日は朝から雨。
久し振りの雨じゃないかと思う。
今日はでんでんタウンにでも行こうかと思っていたが、
こんな雨じゃ行く気も萎える。
まあ、それはいいとして、明日は雨は降らないで欲しい。
さて、晩飯でも食いに行くか。
|
メッセージ文字数:102/110 |
|
1921 |
透明尿 |
はくぶん |
2009-09-12 16:39:34 |
最近、尿がほとんど透明。
以前は透明な尿などまったく出なかったのに。
もちろんたまに黄色い尿が出ることもあるが、ほとんど毎回透明な尿ばかり。
トイレへ行く回数は以前とあまり変わらない。
これは健康なのか不健康なのか?
ラリー。
HPの更新を終えて戻って来たら、早速の解答。
1.正解
中学入試の基本問題といったところかな。
23回という誤答も多いのだが。
2.正解
ただし、前半に不備がある。
ボールは全部で8個。
3.正解
前回の死刑囚の問題と同じ考え方だな。
ところで、どこにこの問題の解答が載っていたんだ?
こう簡単に正解されてはつまらないので、
もうちょっと続けることにしよう。
|
メッセージ文字数:276/302 |
|
1920 |
gooogle.com |
RALLY |
2009-09-12 15:42:52 |
1.
0:00〜1回目
1:06ごろ〜2回目
2:12ごろ〜3回目
…
10:55ごろ〜11回目
12:00〜12回目
13:06ごろ〜13回目
14:12ごろ〜14回目
…
22:55ごろ〜22回目
11時台と23時台は時計の針が重ならないので、22回。
2.
1回目〜3個ずつで量る
→釣り合ったら、量ってない1個が重い1個
2回目〜釣り合わなかったら、重くなった方の3個のうち1個ずつで量る。
→釣り合ったら、量ってない1個が重い1個
どちらかが重くなったら、それでわかる。
3.
答え見ちゃった。
なるほどね。
アマゾネスの成り立ちを知った気分だ。
|
メッセージ文字数:258/286 |
|
1919 |
今日の名言 |
はくぶん |
2009-09-12 11:21:15 |
コラサイトを眺めていたら、こんなコメントが載っていた。
我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。
有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。
けだし名言。
今日の名言と言っても、明日も続くわけではない。
|
メッセージ文字数:117/124 |
|
1918 |
Google面接問題 |
はくぶん |
2009-09-12 10:17:41 |
実はGoogleでもマイクロソフト同様、
面接時に問題を出題しているようだ。
内容はマイクロソフトに似ている。
まったく同じ問題が出題されたこともあるらしい。
正解があるのかないのかわからない問題も結構あるようなので、
今回はこの3題。
1.
時計の長針と短針は一日に何回重なりますか?
2.
あなたは同じサイズのボールを8つ持っています。
そのうち7つは同じ重さですが、1つは他のものよりもわずかに重いです。
秤を2回だけ使ってこのわずかに重いボールを見つけるにはどうすればいいですか?
3.
この村には100組の夫婦がいて、夫は全員浮気しています。
妻は全員、自分の夫以外が浮気していることは知っています。
そしてこの村の掟では浮気や姦通は許されていません。
また、どの妻も自分の夫が浮気していると知ればすぐに自分の夫を殺すという掟があります。
この村の女達は掟には背きません。
ある日、村の女王が言いました。
この村には浮気をしている男が少なくとも1人はいる。
さて、この村に何が起きますか?
そろそろこの辺で面接問題も終了しようかな。
|
メッセージ文字数:450/478 |
|
1917 |
回転寿司 |
はくぶん |
2009-09-12 09:57:16 |
久し振りに回転寿司を食った。
イオンの4F。
何だかあまり魚のネタが回っていないので、
最初からひたすら注文。
結局全部で19皿。
定食を食うよりも腹一杯に。
その後、腹ごなしにイオン内をぶらぶらしてから帰宅。
帰って来てそのまま寝る。
ついさっき起きたばかり。
今週一週間は、長かったように感じた。
ラリー。
まるでさんすう博士君を、ここでやっているみたいだね。
で、解答だが、それで正解。
黒が1枚の場合、黒白が見えている二人も少しは考えるだろう。
白白が見えている一人がその様子を見て、自分も白だと誤認しないのだろうか。
黒が1枚の場合と0枚の場合の唯一の違いは、
他の二人がどれだけ考えているかという時間の違いだけだと思うのだが。
ということは、考えるスピードの遅い三人なら、
どちらの場合も三人が逃げ出す可能性があるということだな。
死刑は取り消しになっていないが、国境付近で行われたなら、
治外法権により三人は異国で生き延びることになる。
|
メッセージ文字数:405/436 |
|