3756 |
雪 |
はくぶん |
2010-12-30 06:09:13 |
金曜日の天気が雪!
北国じゃないぞ、大阪だぞ。
そんな天気予報が今まであったか?
一日中雪が降るってのか?
おいおい、勘弁してくれよ。
積もっちまったら実家に帰れなくなるかもしれないじゃん。
雨が降ったって遅れる阪和線。
雪が積もったら絶望的かも。
いや、何がなんでも走ってもらうからな。
|
メッセージ文字数:136/149 |
|
3755 |
固定IPサービス |
はくぶん |
2010-12-29 22:00:18 |
たまに家にプロバイダから乗り換え勧誘電話がかかって来る。
別にOCNにこだわっているわけではないので、
いつも話だけは聞いてみる。
乗り換えた方が料金的に得な場合が多いので、
まじで乗り換え話をしようと思うのだが、
いつもある条件を出すと決まって話が終わってしまう。
固定IPサービス。
いま固定IPを使っているわけではないが、
せっかく乗り換えるなら固定IP欲しいなと。
でも、そういうところに限ってやってないんだよね。
先方の電話も、その話をした途端に逃げ腰。
そりゃほとんどのユーザーには関係ない話だろうけどさ。
それくらいのサービス用意して電話して来たら、
すぐにでも乗り換えちまうかもしれないのに。
あ〜、固定IP欲しいなあ。
あっ、クレジットカード出来たから、
ASAHI-NETに乗り換えたろか。
あそこは固定IPサービスやってんだよなあ。
料金的にもOCNより安いし。
ちょっとマジで考えよう。
|
メッセージ文字数:386/414 |
|
3754 |
imapサーバ |
はくぶん |
2010-12-29 05:57:13 |
昨日で会社は御用納め。
昨夜の飲み会は結構楽しかったね。
なんであいつらはあんなに面白いんだ。
いい奴ら。
それは前から知ってたけどね。
サワー3杯しか飲んでない割には結構酔っ払い。
腹パンパンと寝不足で、めっちゃ眠かった。
帰って来て横になったら、もちろん爆睡。
目が覚めたらこんな時間。
で、iPhone4の話題。
iPhone4を使ってメールの送受信をしてると、
時々“imapサーバが応答しません”というエラーが返って来て、
メールアカウントを確認または再設定するよう促される。
一度このエラーが出ると全く受信ができなくなってしまう。
ネットで調べてみたが、これはよくある現象のようだ。
ネットには、アカウントを設定し直せばいいとか、
アカウントとWi-Fiに関する設定を一度削除して、
再インストールすると直るとか書いてある。
アカウントの再設定では直らないことも多いが、
設定を再インストールすれば確かに直る。
しかし、毎回再インストールはちょっと面倒。
しかも根本的に解決されるわけではないので、なる時はまたなる。
どうにかして簡単に直る方法はないかと探していたら、遂に見つけた。
この解決法は、まだネット上では見たことがない。
設定からメール/連絡先/カレンダーを選択し、メールアカウントの設定項目を開く。
その中のメール機能のスイッチを一度OFFにして、もう一度ONにする。
これで直る。
何回か試してみたが、毎回確実に直る。
このエラーで困っている人は、一度お試しあれ。
でも、この方法でも根本的に解決されるわけではないので、なる時はまたなる。
iPhoneが悪いのか、imapサーバがしょぼいのか。
携帯でこんなエラー出たら致命的じゃん。
旦那。
ブラウザはバージョンが上がっていくと、
色々な機能てんこ盛りになっていくから、
サクサク軽快に動くなんてあり得ないよな。
IE8はIE7より軽くなったなんて謳っているが、
IE6に比べれば、やっぱりもったりしている。
IE6がサクサクだったとはいえ、IE3の軽さには敵わない。
しかし、IE3が軽かったと言っても、
ネットスケープ3の軽さには敵わない。
ネットスケープは敏感だから好きだったんだよ。
なんでなくなっちまったのさ。
奈良に果たして美味いラーメン屋があるんだろうか。
そりゃ一軒くらいはあるだろう。
天理ラーメンってのは、名前だけは聞いたことがある。
店名なのかその辺りのラーメンの総称なのかは知らないが。
しかし、奈良にそれほど評判のいい店があるという話は聞いたことがない。
それを探しに行くとなると、一日4〜5軒回ったくらいじゃ見つからないかも。
2課長、阿梨紗、ロング君あたりに一度聞いてみるか。
果たして全員一致する店があるんだろうか?
ラリー。
太陽光発電ってそういう仕組みか。
半導体の特性を利用して電位差を作り出すってわけだな。
だったらなぜ太陽光じゃなきゃいけないんだ?
光源が蛍光灯だろうが炎だろうが、
二つの半導体の間には同じ現象が起きるんじゃないのか?
単に光度の大きさって言うんなら太陽光だろうが。
石油発電も原子力発電も結局タービン回して発電してるんだよな。
圧力でタービンを回す。
ターボも同じ。
無接触充電。
中三の理科で習う原理。
今は中三じゃないかもしれない。
フレミングの法則と右ネジの法則のコンビネーション充電だな。
iPhone用無接点充電器。
上に置かなきゃいけない。
接してるじゃん。
ワイアレス充電って、いつになったら実現するんだろう。
空間を電気が飛び交う・・・放電か。
なら感電もあり得るか。
人類全滅的発明。
夜はめっきり寒くなったが、関西も今日から一段と寒さが厳しくなるらしい。
|
メッセージ文字数:1485/1589 |
|
3753 |
さむい |
RALLY |
2010-12-28 19:43:50 |
すぎる。
太陽光発電
やっぱりか。
細かい話はおいらもわからんので省くとして、
光を当てると電子を欲しがる半導体と、
光を当てると電子を離したがる半導体がある。
この二つをくっつけておいてそこへ光を当てると、
一方からもう一方へ電子が移り、電位差が生じて電源となる。
らしい。
ともかく、熱は無関係。
発電所も石油燃やして発電してるが、
あれも熱エネルギーを蒸気の運動エネルギーに変換して、
さらにそれを電気エネルギーに変換してる。
熱エネルギーは変換効率がよろしくないのだが、
大量の電力を安定して生み出すにはいまんとここの方法しかない。
熱を直接電力にするのが実用でないのは、前に書いたとおり。
無接触充電
ある。
実用。
なにげにうちの家電話の子機は無接触充電。
コイルに電流を流すと磁場が発生して、磁場にコイルを近づけると電流が発生する。
の仕組みを利用してるらしい。
ついでにこんなのあるよ。
おそらく専用カバーにコイルが仕込んであるんだろう。
ま、そんな。
|
メッセージ文字数:410/526 |
|
3752 |
TAB |
ぺーちくわ |
2010-12-27 20:31:03 |
タブは便利ですけど、IE6より動きは鈍くなりました。
何か重たいです。
奈良のラーメン屋は旨いのがあるのではなく、
旨いところを探しに行くのですよ。
天理ラーメン好きなんです。
お気に入りの店があったんですが、味が変わってしまって・・・。
|
メッセージ文字数:114/121 |
|
3751 |
太陽とラーメン |
はくぶん |
2010-12-27 03:10:58 |
今日は一日中プリンタと宛名ソフトと格闘した一日だった。
でも、まだ年賀状は出来上がっていない。
これなら手書きの方が早かったかも。
まあ、来年以降のことを考えて先行投資したと思えば。
メールも2通書こうと思っていたのだが、結局1通だけ。
でも、メールより先ずは年賀状だな。
ラリー前半。
しかし、このネタ、久し振りにラリーに熱が入ってるなあ。
ラリーの体内では、かなり充電できそうな状況なんじゃ?
太陽光発電って、熱で発電するんじゃないのか?
太陽光=熱、って思っているが。
でも、太陽熱発電ってのが別にあるんなら、
太陽光発電は熱じゃないんだろうけど。
太陽光発電が熱に関係ないのなら、
iPhoneの画面の下でソフト的に太陽光発電させるのは、
内部に熱がこもるという意味では全然問題ないんだよな?
ソーラー発電が太陽光なのか太陽熱なのか、
ちょっとわからなくなってきたぞ。
携帯自体での発電もいいけど、むしろワイアレス充電。
これができるようになれば、携帯自体で発電する必要もなくなるかも。
旦那序盤。
もしかしたら、最も可能性があるかもしれない。
真夏のアスファルト温度程度で発電可能かどうかわからないけど、
あの熱を利用しない手はないと思うね。
軽く目玉焼きが作れるんだもんな。
旦那中盤。
おっと、俺と同じバージョンになったってことか。
タブって便利だよな。
ただ、タブを並べてYouTubeなんかをいくつか同時に見てると、
ブラウザにメモリ占有されて、他のソフトが機能不全に陥る。
そういう時のブラウザって、反応がまた遅いこと遅いこと。
フリーズ一歩手前。
そんな状況を何度も経験したな・・・このサーバマシンで。
ダメじゃん。
旦那終盤。
京都はツアーではなくロード。
正確に言うと、ウッズとはツアーで、たっちゃんとはロード。
この使い分けがなかなか難しい。
じゃあ、二人一緒だとどうなるんだと言われると、
それはロードツアーと言うしかないだろう。
マジカル・ミステリー・ツアーよりミステリー。
新福ラーメン、めっちゃ美味いんだよ。
ラーメンじゃなくて、むしろ中華そばやね。
そのチャーシュー見てよ。
普通の丸いチャーシューより断然美味そうでしょ?
さらに“肉多め”なんてメニューもあるからたまらんよ。
俺は焼き飯を食えなかったのが心残りだけど。
この前一回行っただけで、すでに超お気に入り。
ホント、ここは何回でも行きたいね。
和歌山ラーメンツアー。
ずっと話が宙に浮いてるね。
ここは誰かビシッと仕切らないと、フェードアウトしていく可能性大。
奈良ラーメンツアー?
奈良にそんな美味いラーメン屋があるのか?
ラリー後半。
お前も大阪に居れば、毎回必ず連れて行くんだけどなあ。
正式名称は“新福菜館”。
本店は京都駅前にあるみたいだが、俺達が行ったのは河原町店。
ここで詳しく紹介されてる。
やっぱ焼き飯のことが書かれてるね。
そうだろうとも、そうだろうとも。
“元祖あっさり”なんて書かれているが、
実際は全然あっさりじゃないので悪しからず。
ってか、横浜にもあるじゃねえか。
福福ラーメンはいいから、一度横浜で食ってみたら?
注文するのは、もちろん新福ラーメン肉多めと焼き飯だろう。
そう言えば、大阪にも出来たとウッズが言っていたが・・・
|
メッセージ文字数:1312/1494 |
|
3750 |
福福ラーメン |
RALLY |
2010-12-27 00:02:31 |
ってのが、高校のそばにあったな
看板にわざわざ「冷暖房完備」って書いてあるレベルの味だった。
まだあんのかなぁ。
|
メッセージ文字数:54/59 |
|
3749 |
総入歯 |
ぺーちくわ |
2010-12-26 23:42:16 |
京都ラーメンツアー、
うまそうで、思わずラーメンが食べたくなりました。
特に新福ラーメン。
写真だけでよだれが出ます。
年が明けたら、和歌山ラーメンツアー、
是非行きましょう。
なんなら、奈良ラーメンツアーとかも。
|
メッセージ文字数:101/110 |
|
3748 |
あっぷ |
ぺーちくわ |
2010-12-26 17:15:41 |
インターネットエクスプローラをver.6からver.8にアップした。
ぺーちくわは
タブが使えるようになった。
youtubeでわずらわしいメッセージが出なくなった。
軽くなった。
|
メッセージ文字数:86/91 |
|
3747 |
時代に合わせる |
ぺーちくわ |
2010-12-25 22:59:23 |
地熱発電だ。
温暖化を利用し、都会のコンクリートジャングルで起こるアスファルトからの・・・いや、やめよう。
|
メッセージ文字数:52/54 |
|
3746 |
うーむ |
RALLY |
2010-12-25 19:54:09 |
太陽光発電に関して、熱で発電してるという誤解がいまだに解けてないような気もするが、
実用じゃないってのがわかってもらえればとりあえずいいか。
太陽熱発電っつーのもあるらしい。
これは単純に太陽光を鏡で集めて、その熱で水を温めて蒸気タービンを回す仕組み。
エネルギー変換効率はさほどよろしくない。
光発電パネルを宇宙空間に無数浮かべて発電させ、
マイクロ波かなんかで地上に送電して利用するとかいう構想もある。
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/index_j.html
これだと天候や昼夜を問わずに発電できるという利点があるものの、
マイクロ波を受信設備にきちんと当てないと、
地上ではそこらじゅうが電子レンジになってしまうので、
今日明日になんとかなる技術ではない。
ともあれ、まだしばらくは21世紀のエネルギー革命が起こりそうもないんで、
早寝早起き、熱くなったら薄着、寒くなったら厚着、
車ではなくチャリ、パソコンじゃなくそろばん、携帯じゃなく伝書鳩、
そんな省エネ生活を心がけましょう。
|
メッセージ文字数:457/677 |
|
3745 |
年賀状 |
はくぶん |
2010-12-25 16:43:35 |
今日は放りっぱなしにしてたプリンタをセットして、
年賀状を作ろうと思う。
HPの更新もあるが、それは夜でもできるので。
宛名書きが省略されるだけでも、かなり楽。
でも、アメリカに出す一枚だけは表裏全部手書きになっちまうけどな。
旦那。
風力発電するならPCの排気くらいじゃ無理だな。
エアコンの噴出しでも風力は足りないかも。
扇風機しかないだろう。
しかし、冬場にそれは辛いね。
ラリー。
ようやくAタグを改良してくれたので、非常にありがたい。
これからもずっとそういうリンクで。
ゼーベック効果とかベルチェ効果とか、そんなもの習った事ない。
要するに温度差を生じさせる素材の起電力能力が問題というわけだな。
宇宙探査機で実用してるらしいが、コスト度外視じゃ一般商品には無理。
しかも絶対零度と1000度の温度差なんて、日常生活じゃ作り出せないからな。
あれだけ屋根にソーラーパネルを敷き詰めても、
家中の電気の一部しかまかなえない理由がよくわかった。
ソーラー発電ってまだそんな段階なんだな。
でも、科学は日進月歩。
その内、どこぞの天才がとんでもないものを発明したりするんだろう。
チャリンコで毎日走って風力発電。
充電のためと言うより健康に効果がありそう。
走らない日は充電できない。
健康と充電が抱き合わせ。
夢のような残酷物語。
|
メッセージ文字数:543/586 |
|
3744 |
iPhoneあれこれ |
はくぶん |
2010-12-25 11:27:50 |
iPhone4で撮影した写真ファイルには各々位置情報が含まれているのか、
はたまた別系統でiPhone内に記録しておくのか、
撮影場所をGoogleマップ上で表示させることができる。
一見すると、これは非常に便利な機能だが、
考えようによっては非常に危険な機能でもある。
iPhoneにはMobileMeというサービスがあって、
Applesサイトに登録すれば、iPhone本体の現在位置をGoogleマップ上で探すことができる。
さらに、遠隔操作でiPhone本体にメッセージを表示させたり、
セキュリティロックをかけたり、
挙句の果ては、内部データをすべて消去したりすることもできる。
一見すると、これは非常に便利な機能だが、
考えようによっては非常に危険な機能でもある。
|
メッセージ文字数:327/342 |
|
3743 |
エネルギー変換 |
RALLY |
2010-12-25 10:24:26 |
ハードなしではありえないでしょ。
人類が電気エネルギーを利用するようになって久しいけれど、
いまだに熱エネルギーで水を温めて蒸気タービンを回してるだけ。
これだとエネルギー変換効率が良くないんで、いろいろ研究して、
やっと実用になる直接発電が出てきたレベル。
熱から直接発電する技術も、ここ最近でやっと使えそうになった。
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200809/200809021301.html
腕時計くらい小電力なら実用らしいが、
携帯電話に使えるようになるにはまだまだ時間かかる。
腕時計のように、表示パネルを透過してくる光で発電して、
それを携帯電話の主電源に出来るような変換効率の良い光発電パネルをつくったら、
ノーベル賞なんか100個くらいもらえるはず。
風力
風車つきの帽子をかぶって、そこから線を延ばせば、
携帯電話をカバンにしまっていても利用可能。
かなりいい勢いで走るか、チャリでも漕げば、わりといけるかもしれん。
見た目がかなりかっこ悪いが。
まじめな話では、次は燃料電池じゃね?
と言われてる。
|
メッセージ文字数:462/586 |
|
3742 |
風を読む |
ぺーちくわ |
2010-12-25 09:40:09 |
>屋内で充電
パソコンの排気口に当てて・・・とか。
扇風機やエアコンの吹き出し口に当てるとか。
いや、普通に充電器でしょ。
|
メッセージ文字数:58/64 |
|
3741 |
キー |
はくぶん |
2010-12-25 06:07:13 |
最近やたら眠い。
そして起きるのが辛い。
寝不足で起きるのが辛いのはいつものことだが、
最近はいつにもまして起きるのが辛い。
起きられない。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
眠り込む者の恐怖・・・
それは限りない
足元の地面が崩れて
そして夢が始まる
フリードリッヒ・ウィルヘルム・ニーチェ
“エルム街の悪夢より”
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
別に映画の宣伝ではないが・・・そんな感じ。
いろいろなキーボードを使って来たが、
やっぱりこのMackeyのキーボードが一番打ちやすい。
キータッチが自分にピッタリ合っている。
打っていて気持ちがいい。
純正のアップルキーボードは、キーがちょっと硬い感じ。
硬いと重いは同じようでちょっと違う。
硬いキーはダメ。
まだ重い方が打ちやすい。
硬くて重いと最悪。
昔はどんなキーボードでもテンキー部分はまったく気にならなかったが、
最近は頻繁にテンキーを使うので非常に気になる。
高さのないテンキーは最悪。
特に0は親指で打つので、高さのないキーは上手く叩けない。
軽くて深く沈むテンキーが自分には最適。
それは何もテンキーに限らないのだが。
DOS/V用のキーボードで快適なタッチの代物には、
未だお目にかかったことがない。
自分には総じて硬く感じる。
ラリー。
ソーラー発電の基本は熱を溜めることじゃないのか?
詳しくは知らんが、熱を溜めて電気に変換する仕組みじゃなかったっけ?
熱がこもる前に逐次電気変換。
それをソフト的に出来たらいいと思うが、
あんな薄いケースの中じゃ、そんなこと行えるはずもないか。
結局ソーラー発電って、ハード主体のシステムなんだね。
電気じゃないリソースで動くようにすればいいのさ。
酸素で動いたり、重力で動いたり、光で動いたり。
そんなの考え出したらノーベル賞もんだろう。
旦那。
発電ファンの付いたiPhone・・・危険極まりない。
ってか、携帯のくせにカバンやポケットに仕舞っておけない。
外出中は常に手に持って風に当ててなきゃいけない。
屋内で充電したい時はどうするの?
|
メッセージ文字数:891/962 |
|
3740 |
じゃあ |
ぺーちくわ |
2010-12-25 00:36:30 |
風力で。
|
メッセージ文字数:4/4 |
|
3739 |
熱をためたら |
RALLY |
2010-12-24 21:58:23 |
いかんでしょ。
それこそバッテリーがおシャカになる可能性大。
画面オフにして日光に晒せばどんどん熱がたまるとは思うが。
パネルの裏にパイプを通して、水を温めるって言うシステムならありそう。
もしなかったら、
三洋かシャープの担当者、アイデアぱくってよいぞ。
|
メッセージ文字数:123/132 |
|
3738 |
レスレス |
はくぶん |
2010-12-24 02:24:33 |
ラリー。
今日は長いなあ。
ラリーが本気を出すと、こんなに長くなるのかってほど長い。
すべてにコメントする気力がないので、所々かいつまんで。
で、おうじ、とは、で、大掃除 って書きたかったのか?
Windows95や98の時代によく起こっていた、
リソース不足によるスワッピングってやつかな。
ラリーの捨てた物と捨てなかった物は、
きっと俺でもそうしただろうという至って一般的な仕分け。
iMacを捨てたければ、バラバラに砕くといい。
電化製品ではなく、単なるプラスチックの破片となる。
よって、プラゴミの日に出すことができる。
ラリーのリンクは新規ウインドが開いて来ないので危険。
ぜひ target="_blank" をAタグの中に挿入して欲しい。
今回は俺が挿入するとしよう。
でも今回限り。
auのソーラー携帯。
10分充電してゲームを何分楽しめるかってのが一般大衆にはより重要な問題。
日常生活では通話なんてほとんどしないよ。
それこそ営業マンくらい。
メールやゲームこそが今の携帯使用法のメインだろう。
1である蛍光灯の光で充分まかなえる電卓を、
30の炎天下に持って行くと、果たして壊れるのだろうか?
誤動作して計算結果がおかしくなったりして。
いわゆる熱暴走。
アプリでソーラー発電。
ソーラーパネルを画面の下にアプリで再現するって発想なんだがなあ。
見て楽しむだけじゃなく、実際に熱を溜めるアプリ。
別に色など何でもよい。
要は太陽光を吸収できればいいわけで、
青が一番適してるなら、ソフト的に青色を作り出せばいい。
でも、屋根にあるソーラーパネルって、どう見ても銀色にしか見えないんだが。
たっちゃん。
久し振りの登場。
今日はお疲れ。
本当に最後は苦しかったよ。
腹パンパン。
でも、0時を回るとちょっと小腹が空いて来るだろうと思ったが、今もまだ満腹状態。
豚骨ラーメン恐るべし。
確かにまだまだダブルスコアだね。
ってか、この話は俺とたっちゃんにしかわからない。
俺も豚骨ラーメンにアンモニア臭を感じたのは初めてだった。
たっちゃんは金ちゃんには感じなかったんだよね。
俺が感じなかったのは、新福と天天有。
金ちゃんですら感じたもんなあ。
新福のラーメンは絶対的お気に入り。
しかし、あの焼めしが食えなかったのは残念だったよ。
絶対に美味いに違いないもん。
ラーメンのスープ使ってたら卒倒ものかも。
ロードとはそういうもの。
普段は一杯しか食わないであろうラーメンをはしごしてるんだもの。
しかも今回は豚骨ベースの店ばかり。
俺だって苦しかったよ。
何せ最後はたっちゃんの分まで食ったんだから。
駅では繋がったけど、ラリーの情報によると、
どうやらSkype自体に障害が発生していた模様。
だからサインインもオンラインも、あんなに時間がかかったんだな。
抱き合せ商法。
通常なら5万円のところを、抱き合わせで3万円。
まさに抱き合わせの抱き合わせ。
|
メッセージ文字数:1177/1257 |
|
3737 |
ラーメンロード |
はくぶん |
2010-12-24 01:30:10 |
京都まで行って来ました。
たっちゃんと京都のラーメン屋をはしごしに。
名付けてラーメンロード。
1軒目は“新福ラーメン”。

ここのラーメンは本当に美味かった。
ラーメンと言うより中華そば。
この味を求めていたんだよ。
大阪では桃太朗でしか食ったことのない味。
和歌山の○木を彷佛とさせる懐かしい味。
メニューに焼めしもあった。
これも美味そうだったが、はしご1軒目だったので、
後のことを考えて注文はしなかった。
絶対美味いに違いない。
非常に悔やまれる。
2軒目は木屋町通りにある長浜ラーメン“みよし”。

店内はカウンターのみの狭い作り。
あまり清潔とは言えない厨房。
何だよ、ここのラーメン。
なんか食ってる最中にラーメンからアンモニア臭がするぞ。
駅の公衆トイレの風味。
たっちゃんも感じてたらしい。
しかし、隣では女性が黙々と食っている。
おいおい、この臭いが気にならないのかい?
人気のある店らしいが、俺は二度と行かないよ。
3軒目はちょっと足を延ばして“天天有”。

京都でもかなり有名な店らしい。
しか〜し、なんか味に特長がない。
豚骨なのだが、味が薄いというか、あっさりしてるというか。
でも、しつこさのない分、飽きの来ない味とも言える。
店の貼紙に“他店では味わえない黒いスープ”なんて書いてあったが、
そんなに黒くはなかったような。
この店で食った辺りで、かなり腹が膨れて来た。
4軒目は北山にある“金ちゃんラーメン”。

唐揚げも有名な店のようだ。
屋台風ラーメンというのを頼んだ。
スープは豚骨の割にはそれ程ギトギト感はなく、
味ももうちょっと濃くてもいいかなと思える程度。
天天有よりは濃いが、自分には物足りなかった。
ウッズなら喜びそうな味だったんじゃないかと思う。
実はここのラーメンにもアンモニア臭を感じた。
たっちゃんは感じなかったらしいが。
豚骨ラーメンは、そういうものなのだろうか。
この時点でたっちゃんが相当グロッキー状態。
満腹の苦しさに耐えかねて普通を注文できず小を選択。
しかし、結局チャーシューとメンマしか食えず、
残りは自分が食うことになった。
普通と小を食い終わって、腹パンパンの状態。
最後にドトールで一休み。
次回は新福でラーメンと焼めしを食うことを誓った。
京都ラーメンロードは、1軒目があまりに美味すぎたので、
他が霞んでしまったような結果になったが、
懐かしの中華そばの味を食えるとは思ってもいなかったので、
それだけで非常に満足し満腹した食べ歩きの旅だった。
新福ラーメン、大阪にもできないかなあ。
|
メッセージ文字数:1026/1580 |
|