4396 |
国民栄誉賞 |
はくぶん |
2013-04-03 00:17:47 |
長嶋茂雄が受賞するのは納得できるが、松井秀喜ってどういうことよ?
天と地ほどの開きがあるだろう。
黒澤明か小澤征爾。
長嶋に匹敵するとしたら、その二人くらいか。
高橋尚子が受賞して以来、国民栄誉賞も安っぽくなったもんだ。
3月はまったく投稿の無かったこの掲示板。
また思い付くままぼちぼち書いていくとするかな。
|
メッセージ文字数:149/158 |
|
4395 |
深夜の目覚め |
はくぶん |
2013-02-28 02:05:02 |
昨日は仕事が終わってから送別会。
久し振りに酒を飲む。
明日は餞別に電波時計をあげよう。
今週は土曜日も送別会。
という名目のOB・OG会。
どんな面子が来るんだろうか。
それにしても、卒業シーズンとは言え、
皆ちょっと辞め過ぎじゃないの。
まあ、その気持ちは充分わかるけど。
羨ましい限り。
|
メッセージ文字数:137/149 |
|
4394 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2013-02-21 03:06:49 |
無難なことを目指して楽しいのかね。
常にリミッターのかかった意識。
何か言いたそうだが、何を言いたいのかわからない。
言いたいことを言ってはいけないと思っているようにさえ見える。
仲が良いのか悪いのかわからない。
今まで喧嘩したことないんでしょ。
ちょっとが好きなんだよね。
一杯は嫌いかどうか知らないんだもんね。
呆れ返るほど失礼だよね。
日頃から君は無礼だと非難している君たちが。
|
メッセージ文字数:183/196 |
|
4393 |
話 |
はくぶん |
2013-02-21 02:30:44 |
話をする相手を捜してるんじゃなくて、
自分の喋りを聞いてくれる相手を捜しているんだろうな。
だから、相手の話は聞いてない。
常に相手の話が途切れるタイミングを待っている。
もちろん、自分が喋るため。
表向きには会話が成り立っているように見えるが、
その実、お互いに言いたいことを、ただ言い合っているだけ。
相手が何を言おうが、あまり関係もないし、興味もない。
だから、それに対する意見や感想もなければ、質問もない。
お付き合い程度の相槌があるだけ。
お互い言いたいことだけを言い合い、
どちらかが満足すれば、途端に喋りは終了する。
そして、後には何も残らない。
|
メッセージ文字数:268/283 |
|
4392 |
焼肉 |
はくぶん |
2013-02-16 02:21:58 |
久々に焼肉食った。
美味かったなあ。
ワンカルビ。
単なる食い放題の店かと思っていたが、
予想以上に肉が良かった。
そのためか、待ち客の多いこと。
学生時代の同級生にそっくりな女子店員もいたりして、
なかなかホットな2時間だった。
腹パンパン。
でも、こんなに肉食っちゃいかんのだよ。
|
メッセージ文字数:133/145 |
|
4391 |
飲み会 |
はくぶん |
2013-01-19 03:32:24 |
最近、酒を飲むと本当にしんどい。
もともと強い方ではないが、歳と共に段々飲めなくなって来ている。
ビール中ジョッキ1杯+サワー3杯くらいが限界。
あと、つまみもすぐ腹が一杯になって、以前ほど山盛りは食えない。
酔ったしんどさと腹一杯の苦しさ。
最近の飲み会は、毎回そういう感じ。
だから、横になれる座敷か、背後にもたれかかる何かないと、
ただただ辛いだけ。
今日もそんな飲み会だった。
|
メッセージ文字数:184/194 |
|
4390 |
真夜中にふと・・・ |
はくぶん |
2013-01-17 03:27:35 |
真剣にやればやるほど上手く行かない。
しかし、全てというわけではない。
相手が人間以外なら大抵は上手く行く。
人間の場合だけ上手く行かない。
人間相手の場合、適当にやっていれば上手く行く。
片手間に近いほど、手抜きに近いほど、適当にやっていれば上手く行く。
しかし、満足は得られない。
こちらが真剣にボールを投げても、
真剣に投げ返して来る人間はほぼ皆無。
せいぜいキャッチボール程度にしかならない。
あっさりした人間なんてのは、自分にとっては、
手応えの無い、詰まらない人間以外の何者でもない。
相手を活性化させることのできない透明人間でしかない。
いてもいなくてもいい人間でしかない。
居る場所が間違っているのか。
|
メッセージ文字数:295/312 |
|
4389 |
明けましておめでとうございます |
はくぶん |
2013-01-01 00:27:18 |
明けましておめでとうございます。
表面的には何も無かったようで、実は色々あった2012年が過ぎ、
2013年がやって来た。
毎年人生の指標に掲げる内容は少しずつ変化していくのだが、
核になるいくつかは同じである。
昨年はそれらを生活の色んな場面で更に再確認した年でもあった。
今年もいくつかの指標を掲げ、自分の人生をより深く探求しようと思う。
急に親しくなった間柄は、やがて後悔をもたらす。
トーマス・フラー
ありのままの自分を見せるほうが、
ありもしないものに自分を見せかけるようとするよりも、
本当は得になるはずなのだ。
ラ・ロシュフコー
使いすぎるといけないものが三つある。
それはパンのイースト、塩、ためらい。
タルムード
そして・・・Tomorrow is another day.
|
メッセージ文字数:384/407 |
|
4388 |
大晦日 |
はくぶん |
2012-12-31 18:44:17 |
おいおい、大晦日までやってくれちゃうのかよ。
せっかく平和に年を越せると思ったのに、最後のお掃除。
というわけで、2012年も残すところ、あと10分足らずとなってきました。
皆さん、良いお年をお迎えください。
|
メッセージ文字数:101/105 |
|
4387 |
人混み |
はくぶん |
2012-12-30 01:32:40 |
夕方のスーパーに天神祭り。
ラッシュ時のホームに花火大会。
人混みはただ鬱陶しいだけ。
自分より歩調の遅い者達が前を塞いでいる。
進もうにも進めない。
イライラした状態が続く。
自分より歩調の速い人間が、すぐ後ろに来ていることが、
なんでわからないんだ。
気配ってものを感じないのか?
言葉には驚くほど敏感だが、態度は呆れ返るほど鈍感だ。
昔そんなことを書いた気がするが、
自分の態度だけじゃなく、周囲の様子にも呆れ返るほど鈍感だ。
|
メッセージ文字数:205/219 |
|
4386 |
行けばわかるさ |
はくぶん |
2012-12-15 01:20:42 |
『この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ』
アントニオ猪木で有名なこの言葉。
実はあの“一休さん”こと一休宗純の言葉なんだそうだ。
初めて見た時、なんか詩人の言葉みたいで、
とても猪木が書いたものとは思えなかったが・・・
いずれにせよ、現代の日本人に必要な精神ではある。
|
メッセージ文字数:181/192 |
|
4385 |
備忘録みたいな |
はくぶん |
2012-12-11 19:41:10 |
先週の木曜日から扁桃炎でダウン。
今回は本格的に腫れた模様で、39度は出ていたものと思われる。
2日半、病床に伏していた。
土曜日の晩の時点で、熱は37.5度。
ようやくピークは過ぎた感じだった。
腫れも徐々に引いて来た模様。
月曜日は出社したものの、熱が下がったのが前日だったので、
体力も充分ではなく、体調的にまだ本調子ではなかった。
今朝、扁桃炎がぶり返した。
一日寝ていたので、今はもうスッキリしているが。
やっぱり、この歳になると、
高熱を発する病気は、治ったからと言って、
すぐに出勤してはいけないということか。
そんなことを考えつつ・・・
|
メッセージ文字数:263/281 |
|
4384 |
12月初頭 |
はくぶん |
2012-12-01 06:16:09 |
今年も気が付けば師走。
1年の過ぎるスピードが、より一層早くなっている。
去年の今頃は何をしていたんだろうか。
つまらない考えに捕われていたような気がする。
二日酔いには向かい酒と言うが、
意識もそうしないと変えられないんじゃないかと思う。
そして、意識に関してもう一つ言えることは、
何かをあまりにも意識し過ぎると、
自分本来の力が封じ込められてしまう、ということ。
立ち読みした本に書いてあったことだが、
自分に当てはめてみると、確かにその通りだと思う。
ちょっと気が早いが、来年の目標は、自分の生活を変えること。
根本からすべて変えようと思う。
あれ、カレンダーが12月分のデータを取得していないな。
タイマーの時刻に再起動でもしていたかな。
再取得するとしよう。
|
メッセージ文字数:320/339 |
|
4383 |
2012年F1チャンピオンシップ |
はくぶん |
2012-11-28 03:36:18 |
ベッテルは最終戦ブラジルGPで、
6位フィニッシュという不甲斐ない結果に終わったものの、
2012年シーズンのワールドチャンピオンを獲得した。
今季で3年連続となるベッテルのワールドチャンピオン。
過去に3年以上連続してワールドチャンピオンを獲得したドライバは、
以下の2人しかいないらしい。
------------------------------------------------
ファン・マニュエル・ファンジオ(1954〜1957)
ミハエル・シューマッハ(2000〜2004)
------------------------------------------------
今のところ、5年連続というシューマッハの記録が最多だが、
ベッテルはこの二人よりも若く、3年連続の偉業を達成した。
もしかしたら、近い将来、ベッテルはシューマッハの記録を破るかもしれない。
2012年シーズンが終わった。
来週から、またテレビを全く見ない生活が始まるのか?
|
メッセージ文字数:417/433 |
|
4382 |
またかい・・・ |
はくぶん |
2012-11-25 15:09:49 |
こいつがどうやって、この厚い壁を潜り抜けて来たのかはわからんが、
とにかく、ここに到達したということだけは確かである。
以前から、謎の通過は何回かあるが、
その原因は未だわからぬまま。
しかし、いずれ何かのきっかけで、わかる時も来るだろう。
というわけで、最近はあまり気にしていない管理人であった。
|
メッセージ文字数:144/151 |
|
4381 |
帰阪 |
はくぶん |
2012-11-20 18:45:56 |
4日間の日程をすべて完了し、
今日、大阪へ帰ります。
今年は例年より若干予定が多かったにも関わらず、
それほど疲れていないのは、
この東京遠征で
かなりリフレッシュできたことと、
自分に活気が出て来た証拠ではないかと思う。
社会復帰は明後日からだが、
今後が何か非常に楽しみな予感がしている。
今年もお世話になった人達に感謝の意を表しながら、
来年また会えることを楽しみに待つとしよう。
それじゃ、また来年。
それまで暫くの間、アディオス東京。
|
メッセージ文字数:210/226 |
|
4380 |
まだ雨降るなよ |
はくぶん |
2012-11-09 15:53:07 |
今日は夕方から雨の予報。
しかし、朝、傘を持ってた人はほとんど見なかった。
帰るまで降らなければいいのだが。
おっと、修正するのを忘れてた。
まあ、修正しなくても良かったんだけど、
一応、ここはプライベートサイトなので。
新手は面倒だね。
|
メッセージ文字数:113/121 |
|
4379 |
F1第18戦アブダビGP決勝結果 |
はくぶん |
2012-11-05 04:45:51 |
先週のインドに引き続き、今週も行われたF1ワールドチャンピオンシップ。
優勝 | ライコネン | ロータス |
2位 | アロンソ | フェラーリ |
3位 | ベッテル | レッドブル |
ライコネンはF1復帰後、初優勝。
ラスト3周でアロンソに猛烈に追い上げられながらも、
冷静に対処し首位を守り抜いた。さすがアイスマン。
予選のペナルティで最後尾ピットスタートとなったベッテル。
序盤でいくつかのアクシデントに見舞われたにも関わらず、
終わってみれば3位表彰台。ベッテル恐るべし。
今回の結果で、ベッテルとアロンソは10ポイント差に縮まった。
残りは僅かにあと2戦だが、今回のような事があることを考えれば、
まだまだ何が起こるかわからないと言ったところ。
クラッシュあり、リタイアあり、心理戦ありと、
内容豊富で非常に荒れたレースとなった今回のアブダビGPは、
いつもよりエキサイティングで見応え充分だった。
次回のアメリカGPはテキサス州オースティンに新設されたサーキット。
どんなコースなのか非常に楽しみである。
ん?11月17日決勝レース・・・
見れないじゃないか。
|
メッセージ文字数:446/669 |
|
4378 |
またかいな・・・ |
はくぶん |
2012-11-03 15:11:44 |
まあ、他のに比べりゃましなんだけどねえ。
ここ、宣伝用じゃないんで。
というわけで・・・ごめんちゃい。
明日はアブダビGPか。
どうやらポールポジションは、ハミルトンがゲットしたみたいやね。
しかし、注目はベッテルとアロンソの位置関係。
リタイアさえしなければ、ベッテルはアロンソの前を走っていればいいんだから、
アロンソよりかなり有利な立場と言えるだろう。
放映はいつも通り、明日も23:00よりBSフジにて。
|
メッセージ文字数:198/210 |
|
4377 |
徒然なるままに諸々 |
はくぶん |
2012-10-29 17:42:43 |
4日間に渡る扁桃炎との戦いは終わった。
今回は39度が2日間。
ちょっとタフな戦いだった。
明日から社会復帰します。
F1インドGPもベッテルが制し、
これでベッテルは負け無しの4連勝。
前回の韓国GP終了時点で、総合ポイントでアロンソを逆転したベッテルは、
今回の結果で、さらにアロンソとの差を13と広げた。
残りは3レース。
1レースで優勝とリタイアの差が25ポイントあることを考えれば、
計算上は総合5位のハミルトンにまでワールドチャンピオンの可能性は残っているが、
ベッテルやアロンソが残り3レースをすべてリタイアで終えることなどほぼあり得ないので、
ワールドチャンピオンの行方は事実上、
現在3位以下を大きく引き離しているベッテルとアロンソの二人に絞られたと言ってもいいだろう。
セニョ。
久し振りの登場やね。
過去ログを見たら、今年の1月振りか。
腫れのピークは過ぎたとはいえ、昨日もまだ病床にあったので、
ついさっき発見するまで、書き込みに気付かなかった。
恐らく長崎にもいるんだろうが、そういう人間の密度が違うんじゃないかな。
それとも、自分勝手の度合いが、大阪は並外れてるとか?
いずれにせよ、大阪人を見て驚いたのだから、
長崎の人間とは何かが大きく違っていたんだろう。
ってか、俺は大阪人を、そこまでは言ってないけど(笑)
一つ言えることは、東京に居た時は、地元民だろうが地方出身者だろうが、
「もっと人の(誰々の)事を考えろ」と言っているのをよく聞いた気がするが、
大阪ではほとんど聞かないってことだな。
昔と今じゃ世代の違いがあるのかもしれない。
集団の違いがあるのかもしれないし、風習の違いがあるのかもしれない。
ただ、その長崎の夫婦の言葉を聞いて、何も違和感を感じなかったのは、
自分自身の状態や状況を客観視できない人間達を毎日見て、
同じ事を感じているからじゃないかと思うんだけどね。
|
メッセージ文字数:776/819 |
|