4596 |
ソフトウェアアップデート |
はくぶん |
2013-10-03 19:02:01 |
ソフトウェアアップデートで、
iOS7.0.2へのアップデートのお誘いが来てるんだが、
アップしちゃって良いんだろうか?
iOS7の時は、お誘いは来なかったはず。
さらに新バージョンでお誘いが来るのは、なぜ?
人柱でiPhone4での安定性が充分検証されたのか?
|
メッセージ文字数:126/133 |
|
4595 |
無人爆撃機 |
はくぶん |
2013-10-03 02:21:02 |
今CATVを見ている。
ミリタリーアワーとかいう番組。
2008年には無人爆撃機なんてものがあったんだ。
遥か離れた自国から遠隔操作によって、
ミサイルを発射し爆弾を投下する無人君。
衛星探査機が有人になるんじゃなくて、
そっちが無人になったか。
ラララ無人くん
|
メッセージ文字数:124/134 |
|
4594 |
運用日数2000日 |
はくぶん |
2013-10-03 02:08:46 |
左欄に示されているが、今日で運用日数2000日目。
2008年3月8日から運用が始まったこの掲示板。
最初はテキストファイル形式だったが、すぐSQL方式へ。
途中でサーバの交換もあった。
いろいろ機能も増やし、パフォーマンスも向上させた。
今では殆ど管理人しか書き込まなくなってしまったけど、
GoogleでもYahoo!JapanでもgooでもMSNでも、
「何ですか 掲示板」で検索すれば、必ずトップに出て来る。
そんな「何ですか掲示板」を、これからも宜しく。
|
メッセージ文字数:224/235 |
|
4593 |
新しい物 |
はくぶん |
2013-10-03 01:53:51 |
昔、新しい物は常にエキサイティングだった。
新しい物は必ず今までにない物だった。
今、新しい物はどこにでもある物になってしまった。
寄せ集めか焼き直しの別称になってしまった。
新しい物は恐らく携帯電話が最後だっただろう。
次に新しい物を期待するなら、
他人の心を読める機械とか、他人の感覚を感じ取れる機械とか、
そういう物でもない限り、過去の寄せ集めか焼き直しでしかない。
白黒からカラーへ移行するのが、どれくらい難しかったのかは知らない。
アナログからデジタルへ移行するのが、どれくらい難しかったのかも知らない。
しかし、全ては技術の壁だった。
これからの新しい物は、技術だけでは届かない向こう側にあるような気がする。
|
メッセージ文字数:299/313 |
|
4592 |
CJKV |
はくぶん |
2013-10-02 18:22:29 |
海外はほぼすべて半角(1バイト文字)。
それほど文字コードを気にしなくてよいから、PCで扱うのは楽。
それに比べ、日本語は全角(2バイト文字)。
文字コードを間違えたら、読めない記号の羅列が。
いわゆる文字化けというやつ。
なので面倒な上に厄介である。
全角文字を使う言語は世界に4種類しかないらしい。
「CJKV」これがその4ヶ国語だそうだ。
----------------
C:Chinese
J:Japanese
K:Korean
V:Vietnamese
----------------
アジアの国ばかり。
あれ?
ロシアから盛んに書き込んで来るヤツのロシア語文章は、
全部全角だったと思うんだけどなあ。
ちなみに、ちょっとデータは古いが、
2001年に中日新聞に掲載された近年のネイティブスピーカーの人口ランキング。
1 | 中国語(北京語・普通話) | 8億8500万人 | 中国 |
2 | 英語 | 5億1000万人 | 英国・米国・カナダ・オセアニア |
3 | ヒンディー語 | 4億9000万人 | インド |
4 | スペイン語 | 4億2000万人 | スペイン・中南米諸国 |
5 | アラビア語 | 2億3000万人 | アラブ諸国・中東・北アフリカ |
6 | ベンガル語 | 2億2000万人 | バングラディッシュ |
7 | ポルトガル語 | 1億7000万人 | ポルトガル・ブラジル |
7 | ロシア語 | 1億7000万人 | ロシア |
9 | 日本語 | 1億2500万人 | 日本 |
10 | ドイツ語 | 9800万人 | ドイツ・オーストリア・スイス |
11 | 中国語(広東語) | 8000万人 | 中国(香港、マカオ、広東省) |
12 | ジャワ語 | 7550万人 | インドネシア |
13 | 韓国語(朝鮮語) | 7500万人 | 韓国・北朝鮮 |
14 | フランス語 | 7200万人 | フランス・アフリカ諸国 |
15 | 中国語(びん語、福建語) | 7000万人 | 中国(福健省、海南省) |
16 | ベトナム語 | 6700万人 | ベトナム |
17 | テルグ語 | 6835万人 | インド |
18 | マラーティー語 | 6474万人 | インド |
19 | タミル語 | 6300万人 | インド |
20 | トルコ語 | 5900万人 | トルコ |
21 | ウルドゥー語 | 5800万人 | パキスタン |
やはり、世界で最も多くの人間が母国語として話している言語は、
英語ではなく中国語なんだよなあ。
しかも、全ての中国語を一つの中国語と見なせば、
英語人口の2倍の人間が話している計算になる。
インドも一言語に統一されれば、英語人口を上回るってわけか。
|
メッセージ文字数:976/2529 |
|
4591 |
見えない壁 |
はくぶん |
2013-10-02 15:28:05 |
プログラムの上級者ってヤツは、
こっちが全然知らないようなコードを何気なく使いやがる。
実は知らないわけではないのだが、相当省略されていたりするので、
ぱっと見たぐらいでは何してるのかわからん、なんてことはよくある話。
もちろん、全く知らない事も少なくはないが。
確か数学でも、同じような事があったのを思い出す。
理系の大学生は、小学校や中学校で教わった内容を、その通りは使わず、
物凄く省略したり変形させて使っていることがある。
塾で先生をしていると、もちろん生徒には教えないのだが、
仲間内で数学の話をしていると、そんな内容がしばしば登場して、
文系であるこっちを混乱させてくれたりする。
プログラマも理系の大学生も、どこでそんな事を習うんだろね。
少なくとも理系の学生とは、高2までは同じ教室で机を並べてたはずなんだが。
|
メッセージ文字数:351/365 |
|
4590 |
プロクシ |
はくぶん |
2013-10-02 14:16:42 |
匿名プロクシと言えば、中国、韓国、台湾が御三家と思っていた。
確かに以前はそうだったのだが、最近ちょっと様子が変わって来ている。
韓国や台湾がぐんと減り、他国とあまり変わらない数に。
日本にも匿名プロクシはある。
誰でも使える代わりにくっそ重い。
多分夜のGタイムなどは、重過ぎて何の役にも立たないだろう。
サクラインターネットのやつは、いつもそんな状態。
中国は相変わらず匿名プロクシ王国だが、
最近それに負けず劣らず大量に載って来る国がある。
今や韓国や台湾に取って代わるプロクシ大国。
アメリカ合衆国。
|
メッセージ文字数:244/256 |
|
4589 |
主役 |
はくぶん |
2013-10-02 14:00:13 |
話し相手の話題が分からなくても、
知っている風を装って話を続けないとダメみたいだな。
話し手も、相手がその話題を知らないことに薄々感じていながらも、
何事もなかったかのように話を続けないとダメみたいだね。
知らない、とか、それ何の話?
などと言ってはいけないみたいだ。
話が主役、人間は脇役。
|
メッセージ文字数:140/148 |
|
4588 |
親子関係 |
はくぶん |
2013-10-01 16:06:35 |
今日こんな言葉を聞いた。
他人との関係は、親との関係を再現する。
親との関係が良好な人は、他人との関係も良好な人が多い、と。
正にその通りなんだよ。
幼少の頃のこのテキストは、
なかなか改訂されないんだよ。
元々良いテキストだといいんだけど。
|
メッセージ文字数:115/123 |
|
4587 |
またですか |
はくぶん |
2013-10-01 13:42:48 |
まあ何も対策はしてないとはいえ、
あまり宣伝効果はないと思うんだけどね。
手打ちで来るヤツは、こっちも手打ちだから、
五分五分だなという事で、ある程度納得できんこともないが、
プログラムで来るヤツは卑怯者としか思えん。
その内こっちもプログラムで迎え撃ってやる。
先ずは手打ちで。
|
メッセージ文字数:134/142 |
|
4586 |
家電量販店年間売上げベスト10 |
はくぶん |
2013-10-01 03:13:50 |
1 | ヤマダ電機 | 1兆7,014億 | 35.9% |
2 | エディオン | 6,851億 | 14.4% |
3 | ケーズホールディングス | 6,374億 | 13.4% |
4 | ビックカメラ | 5,180億 | 10.9% |
5 | 上新電機 | 3,659億 | 7.7% |
6 | ノジマ | 1,999億 | 4.2% |
7 | ベスト電器 | 1,912億 | 4.0% |
8 | キタムラ | 1,393億 | 2.9% |
9 | コジマ | 1,264億 | 2.7% |
10 | マキヤ | 554億 | 1.2% |
ヤマダ電機ってダントツなんだね。
2、3、4の売り上げを合計して、1位のヤマ電とほぼ同じって。
そんなに流行ってるイメージはないけどなあ。
事実、近くのヤマ電なんて、いつ行ってもあんま客入ってないのに。
ビックカメラが4位というのも、ちょっと意外だが、
ヨドバシカメラが入っていないのはもっと意外だ。
梅田にあれだけ客が入っていても、全体としては微々たるものなんだな。
|
メッセージ文字数:362/1244 |
|
4585 |
テレビ |
はくぶん |
2013-10-01 01:11:50 |
メーデー特集として航空機事故をやっている。
それを見ているのだが、裏で刑事コロンボをやっている。
どっちも見たいのだが・・・
こんな悩みは久し振りだ。
ってか、メーデーって5月じゃなかったっけ?
|
メッセージ文字数:93/99 |
|
4584 |
歯磨き |
はくぶん |
2013-09-30 23:12:24 |
酢とかレモンとか、酸っぱい物を食べると、
歯から口内へエナメル質が溶け出すのだそうだ。
口内のエナメル質は、30分から1時間くらい経つと、
また歯に戻って来るそうである。
だから、普通、歯磨きは食後直ぐが良いと言われているが、
酸っぱい物を食べた後だけは直ぐに磨かず、
30分から1時間経ったくらいが良いらしい。
以前にテレビでやってたかな。
ほとんどテレビを見ないので、見た時の内容は鮮明に覚えている。
エナメル質が溶け出すねえ・・・そう言われると疑問がある。
口中に溶け出したエナメル質は、食い物と一緒に胃に行っちまって、
30分待とうが1時間待とうが、戻って来ないんじゃないか?
特に味噌汁とかお茶とか飲みながらだと、その中に溶け込んで、
確実に胃に行くと思うんだけどな。
さあ、今夜もディスカバリーでも見るかな。
|
メッセージ文字数:346/363 |
|
4583 |
阿部寛 |
はくぶん |
2013-09-30 21:11:53 |
今日は阿部寛似の兄ちゃんに会った。
笑顔も阿部寛、声も阿部寛、喋り方も阿部寛。
お前、意識してるだろ?
|
メッセージ文字数:49/52 |
|
4582 |
自転車専用車線 |
はくぶん |
2013-09-30 21:06:40 |
松生町にパナソニックがあるという話は前にしたが、
その前の道だけ特別なことがしてあるのは、松下だからだろうか?
歩道とは別に、車道の中の歩道側に自転車道が作られているのだ。
自転車専用車線。車道とは鉄柵で区切られている。
交通量が多い中環の、しかも163号線と交わる辺りに、
1車線犠牲にして自転車専用車線!
朝や夕方は知らないが、もちろんいつも走るような時間帯に、
そんなところを走っている自転車など自分を入れて2〜3台である。
パナソニックの前だけ設置されている自転車専用車線。
朝夕は歩道がパナソニックの社員で埋まってしまうので、
自転車の便宜を図ってのことなのだろうか?
パナソニック側のアイデア?警察の要望?
いずれにせよ、さすが世界の松下である。
しかし、今夜はその自転車道をジョギングしているおばちゃんがいた。
歩道には人通りもなく、完全ガラガラ状態なのに、わざわざ自転車道かい。
などと思っていたら、今度は自分しか走っていないガラガラ自転車同を横目に、
歩道を風のように疾走して行くドロップハンドルの自転車兄ちゃんが!
お前らっ!!
今日も11.8kmコースでした。
|
メッセージ文字数:473/495 |
|
4581 |
宇宙開発 |
はくぶん |
2013-09-30 14:56:02 |
北杜夫を見てから、
さらにアメリカの宇宙開発まで見てしまった。
だから、ディスカバリー見ると危険なんだよ。
ヒストリーも危険だけど。
番組では何も言及されなかったが、
1960年代、あんなショボいテクノロジーで、
よく人間を宇宙へ送り出したものだ。
一歩間違えれば、二度と戻らぬ死への旅立ちじゃねえか。
神風をクレイジーとか非難してたくせにだ。
人々は凄いテクノロジーだと思ってたんだろうね。
宇宙飛行士や技術者も含めて、
皆そのレベルを勘違いしてたんだろうな。
地球周回中に、無駄に燃料を使い過ぎて、
正常に作動しない回路が出て来たので、地球への再突入が手動!
1回も再突入経験のない宇宙飛行士が手動でって・・・
それは成功ではなく、九死に一生を得たってことだろう。
まるでナポレオンやバッハが、
その当時に脳外科手術を受けるのと同じ。
眼科手術でさえ失明する時代。
そして、アポロ11号の月面着陸へと進んで行くわけだが、
そんな事、出来たはずがないよな、あの時代に。
それ以降、一度も人間は月へ行っていないし、
他の星の探査だって未だに全て無人だ。
あの頃もし出来てたんなら、今頃人間は月に住んでるだろうよ。
間違いなくJ.F.Kの汚点。
|
メッセージ文字数:497/524 |
|
4580 |
9月末日 |
はくぶん |
2013-09-30 01:04:12 |
今日で9月も終わり。
しかし、暑さはまだ終わらない感じだ。
今、テレビを見ている。
何ヶ月振りだろう。
北壮夫って常識的で物静かなイメージがあったけど、
結構型破りで躁鬱病な人間だったんだな。
ベランダとバルコニーの違い
そうめんとひやむぎの違い
コンサートとリサイタルの違い
カフェオレとカフェラテの違い
そんな難しい番組をやっている。
9月の締めとしては難し過ぎないか?
|
メッセージ文字数:176/191 |
|
4579 |
点眼 |
はくぶん |
2013-09-29 23:52:52 |
最近、目が乾くので、目薬を差す機会が多いのだが、
何回差しても上手くならないねえ。
目尻の方から、横向きにスッと、
まるで空気でも送るかのように起用に差す人もいるが、
自分がやると、頬にたらして数滴無駄にするのが落ちである。
目に何かが入って来るのが、どうしても恐いんだろうな。
上手い人を見ていると、何も恐れていない。
コンタクトを入れ慣れてると、目に何かが入るのに鈍感になって行くのだろうか。
いずれにしても、自分には一朝一夕には身に付かない感覚だ。
ところで、辞書で調べてみると、目薬を「差す」らしいのだが、
これが熟語になると、「点眼」になるんだよな。
点にも「点す」って読み方はあるが、なぜ「点す」を使わないんだろうか。
|
メッセージ文字数:304/318 |
|
4578 |
更新 |
はくぶん |
2013-09-29 21:29:27 |
遂に単独最多!
約4年振りの記録更新。
次もまた4年後かな?
少なくとも、明日や明後日じゃないことだけは確かだ。
|
メッセージ文字数:53/57 |
|
4577 |
夜 |
はくぶん |
2013-09-29 21:24:19 |
この辺では、夜に歩いてる人や走っている人をよく見かける。
だいたい19時から21時の間。
みんな運動してるんだな。
そりゃみんな働いてるから、昼は無理だろうが、
休日でも、やっぱり夜なんだね。
まだ残暑は続くみたいだが、もう夏は終わる。
秋になっても、冬になっても、みんなずっと夜なのかい?
俺は、夜だよ。
|
メッセージ文字数:146/155 |
|