5356 |
双方ともに |
はくぶん |
2014-03-12 04:06:57 |
双方ともに真意などとは欠片も思っていない話を、双方ともに上辺の調子だけ合わせて、双方ともに話が停滞気味なのを分かりながら止める気配もなく、双方ともに延々と無駄な会話を続けている馬鹿な連中。
|
メッセージ文字数:94/94 |
|
5355 |
常に自分への諌めの言葉として |
はくぶん |
2014-03-12 01:53:09 |
どうしようかとずっと迷っていると、だんだん自分を追い詰める結果になり、なかなか実行に移せなくなってしまう。
思い立ったが吉日という言葉は、そんな躊躇を跳ね除ける意味も含まれているのだろう。
気軽にやってみればいいことは多い。
案ずるより産むが易しという場合も多いと思う。
恐怖心や身構えを形成するまでに実行に移した方がいいということである。
常に自分への諌めの言葉として。
|
メッセージ文字数:181/186 |
|
5354 |
首位打者争いはある意味お気楽 |
はくぶん |
2014-03-12 00:26:54 |
まるで首位打者争いでもしているような感じだ。
ちょっと気を抜くとすぐ落ちる。
打率争いなら出場した時だけでいいが、こっちは毎日続けることが必須。
しかもこっちは3割や4割ではなく、7割を目指している。
なかぬ落ちた打率を引き上げるのは大変なんだよ。
7割になった瞬間にペナントレースは終わるみたいなので、連投も止めることになるだろう。
ただ苦痛なだけだから。
目標を達成するまで後どれくらいなんだろうか?
|
メッセージ文字数:195/202 |
|
5353 |
改善の余地のない生活というものもある |
はくぶん |
2014-03-11 12:29:30 |
今迄の生活が間違ってなかったことが証明された。
というか、これで間違っていると言われても、もう改善しようがない。
直前まで処置の必要があると言われていたが、蓋を開けてみたら、どこも異常なしで、処置の必要もなし。
あの結果は何だったんだという感じ。
実は誤判定の出やすい検査なんじゃないか?
昼飯を食って眠くなってきたので、しばらく寝ることにする。
ではでは。
|
メッセージ文字数:173/180 |
|
5352 |
消化率20%と漢字変換とiOSバージョン |
はくぶん |
2014-03-11 08:42:34 |
ついこの前正月だったというイメージが強いが、今年の消化率を見ると、もう20%近く消化されている。
3月のこの時期で、5分の1が消化される計算になるのか。
関係ないが、iPhoneの漢字変換は学習機能が行われてるのだろうか?
それとも関係ないが、絶対iOS6の方が使いやすかっただろう。
アップグレードがグレードダウンに繋がった感じだ。
|
メッセージ文字数:163/168 |
|
5351 |
チグハグな最高気温 |
はくぶん |
2014-03-11 08:04:48 |
今日の最高気温は11℃。
明日の最高気温は16℃。
なんかチグハグな印象。
そろそろ春がやって来たのかな。
その最高気温、もう下がるなよ。
3月中に20℃まで上がりなさい。
そして、もう来年から冬は来なくていいから。
春と夏と秋が、それぞれ4ヶ月ずつの一年になれば宜しい。
だいたい亜熱帯気候に冬があるのはおかしいじゃないか。
雪の降る亜熱帯気候なんて、世界に例がないぞ。
|
メッセージ文字数:177/189 |
|
5350 |
晴れた朝の新鮮な朝日 |
はくぶん |
2014-03-11 07:56:42 |
人間にとって朝日を見るのは大事なことではないかと思う。
それは単に起床時間云々の話ではなく、気分的に爽快な感じがするとか、明るい気分を持続させるとか、そういう意味でも朝日の存在は大きいと言える。
昼起きても、昼過ぎに起きても、太陽を見ることは出来る。
しかし、それは新鮮な太陽ではない。
朝日は新鮮な太陽である。
この違いが、人間の心理に大きく影響すると言えるだろう。
晴れてた朝の清々しい朝日は気持ちがいい。
だから、雨は邪魔な存在でしかないのである。
|
メッセージ文字数:220/227 |
|
5349 |
睡魔に襲われる一夜 |
はくぶん |
2014-03-11 06:58:02 |
昨夜は本当によく寝た。
これでもかというほど寝た。
そんなに疲れていたわけではないのに、横になると睡魔が襲って来る。
そんな一夜を過ごした。
|
メッセージ文字数:67/70 |
|
5348 |
まだまだ最高気温7℃ |
はくぶん |
2014-03-10 08:28:28 |
最高気温7℃か。
暖かくなる兆しもないな。
もう3月も中旬に入ろうとしているのに、冬並みの寒さ。
本格的に暖かくなるのは4月からだとしても、もうちょっと気温があってもいいような気がする。
人圏の身体は、寒くていいことは何もない。
|
メッセージ文字数:110/114 |
|
5347 |
それとはまた逆に |
はくぶん |
2014-03-10 03:59:14 |
なんでハードディスク回ってんの?
お前、馬鹿じゃね?
と、イライラして、自宅サーバに怒ることもある。
とにかく動きが悪いとイライラするんだな。
俺が使ってんだから、スイスイ動いてくれないと許せない。
単なる道具なんだから、役目を果たすのが当然だろう。
|
メッセージ文字数:120/126 |
|
5346 |
再起動 |
はくぶん |
2014-03-10 03:53:47 |
安定化を図るために、再起動は非常に有効な手段であり、普通なら何のためらいもなく行うのだが、自宅サーバーに関してだけは非常に神経を使う。
もちろん特別な再起動の方法があるわけではないが、一発で上手く全てが揃わなかったりすると、面倒でももう一度再起動をかけてしまう。
そのままでも、恐らく何の支障もないだろう。
しかし、何週間もそのまま放っておくことを考えれば、スマートに全てが揃ってくれないと不安だ。
だから、再起動をかける。
多分大丈夫だろうとわかっていてもかける。
スマートに一発で全てが揃うまで。
今日はそんな再起動だった。
|
メッセージ文字数:257/264 |
|
5345 |
誉めたことに対する反応をどうするか |
はくぶん |
2014-03-09 04:05:42 |
お世辞を言うほど醜いことはない。
しかし、正当に誉められて、謙遜する態度にも、若干の傲慢さが感じられる。
すんなり受け入れてお礼を言うのも、あっさりしすぎている。
または、お礼が儀礼的になって、相手の気持ちが何も伝わって来ない。
“はい”、“うん”。
お礼など要らないではないか。
素直に肯定だけすれば、何も嫌味はないのではないだろうか。
それで嫌味を感じるならば、それは感じる側に問題があるからだろう。
|
メッセージ文字数:195/204 |
|
5344 |
負けず劣らず残酷 |
はくぶん |
2014-03-09 03:51:52 |
日本人は、それとははっきり言わないが、やってる事は、外国人に負けず劣らず残酷である。
人種によって決まるのではなく、個々の人間によって決まるのだ。
外国人から評判が良いのは、外国人に親切にする方が容易だからである。
しがらみもなく、周囲から妬まれることも恨まれることもないので、外国人には余所行きの対応が出来るのである。
日本人が外国人の言うような国民なら、こんなにたくさんの法律は要らない。
|
メッセージ文字数:192/199 |
|
5343 |
大阪維新の会タウンミーティング |
はくぶん |
2014-03-08 21:40:54 |
タウンミーティングと称する、大阪維新の会の地域講演会に行って来た。
以前から大阪都構想という名前は聞いたことがあっても、その具体的な内容は全く分からなかったので、今日行われるであろう説明を聞いてはっきり理解しようと思ったからだ。
区民センターの大ホールへ入って行くと、橋下徹の公演がすでに始まっていた。
先ず生で見た印象だが、大物政治家という風格や貫禄は感じられなかった。
それは決して今の彼が失速した状態にあるからということではない。
“行列の出来る法律事務所”に出演している頃から知っているが、彼に対するイメージは、弁が立つ、というものである。
話がわかりやすく痛快で、たまに毒も吐く。
今回もその印象は全く変わっていなかった。
そして、大阪都構想の説明。
大きすぎる自治体である大阪市が、本来やらなくていい行政までやっている。
そのために、その部分に大阪市民の税金が大量に投入されている。
本来は大阪府が府の予算でやるべきことを、大阪府に返上しましょう。
そして、大阪市は本来の大阪市民のために行う医療、福祉、教育の分野だけの行政を行いましょう。
この主旨に則って、現在もいろいろな改革を進めている。
しかし、大阪市が大阪市である以上、自分が市長を辞めた後、また以前の行政方式に戻ってしまうかもしれない。
そこで、自分が辞めても、以前には戻らないように、大阪市の行政形態を変えてしまおう。
それが大阪都構想のようである。
つまり、彼は大阪府や大阪市に対して、ある未来へのビジョンを示して大阪都構想と言っているのではなく、今の赤字だらけの大阪市を黒字自治体に変貌させる、その改革部分の話をしているだけなのである。
そして、黒字に転換した大阪府や大阪市、いや、大阪都や特別区で、その金をどう使うか、どのようなサービスを行うかは、その時の区長と住民で決めればいいと。
大阪都構想で何がどう変わるのか?
彼が言うには、5つの特別区(北区、東区、西区、南区、中央区)に再編された旧大阪市が黒字を生み出す自治体になる。
そこでは、区民に対する医療、福祉、教育の行政サービスしか行わない。
新たな行政サービスは、区長と区民がその都度決める。
大阪市はそういう自治体に変わるということらしい。
|
メッセージ文字数:918/945 |
|
5342 |
パーマで訴訟 |
はくぶん |
2014-03-08 08:43:53 |
パーマの失敗で結婚式が台無しになったとして、高松市の女性が香川県内で美容室を経営する男性美容師を提訴したらしい。
段々訴訟の感覚がアメリカ的になって来たような気もする。
これで提訴した女性が勝訴するようだと、美容師はうかつにパーマもかけられない状況に追い込まれてしまうだろう。
結婚式が台無しになったのではなく、自分の髪型が気に入らないからと、予定を変更しただけのこと。
訴訟大国になって行くと、今以上にストレスの多い社会になって行くよ。
いや、こじ付け的な理由で損害賠償を支払わされることにもなりかねないから、ますます経済活動が消極的になって行くな。
|
メッセージ文字数:271/278 |
|
5341 |
マイナス気温と二つの驚き |
はくぶん |
2014-03-07 20:28:19 |
長野県南牧村の野辺山高原で今日7日、最低気温が-25.3℃を記録したらしい。
1979年3月の観測開始以降、本州で3月としては最も低かった模様。
日本で-25.3℃なんていう気温があり得るのか、というのが一つ目の驚き。
冬にマイナス気温になる地方はあるが、せいぜい-10℃くらいが最低だろうと思っていた。
1979年3月に観測開始とは、観測の歴史は結構浅いんだなというのが二つ目の驚き。
明治あたりから観測は始まっていたと思っていた。
1979年なんてついこの前。
自分はもうとっくに生まれてるじゃないか。
今週に入って真冬に逆戻りしたような気温が続いている。
春はそこまで来ているのに、そろそろ春の気温に移行してくれよ。
あべのハルカスもグランドオープンしたことだし。
|
メッセージ文字数:325/338 |
|
5340 |
人生の絶対的指針に当てはまる寝汗の原因 |
はくぶん |
2014-03-07 15:45:08 |
最初に盛り上がった人間とは、その後上手く行かなくなる傾向のある自分としては、今回はどうなんだろうかと、ちょっと心配な部分がないわけではない。
7割くらいの力でいいか、などと思っていても、全力を出してしまうかもしれないし。
経営者というか、実質的な運営者との相性というものは、自分にとっては大きなポイントである。
そして、自分にとって人生の絶対的指針とも言えるあの名言。
それが今回に当てはまっているような気がしないでもない。
いずれぶつかる時が必ず来るような気がする。
それが今朝の寝汗の原因だったのかもしれない。
|
メッセージ文字数:251/260 |
|
5339 |
あべのハルカス |
はくぶん |
2014-03-07 15:33:13 |
今日はあべのハルカスがグランドオープンの日。
去年一度だけ行ったことがあるが、日本一高いビルという感じはなかった。
何もないところに建ってれば、そういう感じもあったんだろうが、あのごちゃごちゃした天王寺じゃ、周りに同化してしまっている感じだった。
中に何があるのか、まだあまりよくわかっていないので、ちょいと調べてから、興味があったら、また行ってみようと思う。
|
メッセージ文字数:177/182 |
|
5338 |
起きたら久々の寝汗 |
はくぶん |
2014-03-07 11:58:33 |
今朝起きたら久々に寝汗をかいていた。
以前よくかいていた時期もあるが、この一年くらいは全くかいていなかった。
今日は今までとは違う日。
確かにそう言えばそうだが、別に悪い日ではない。
それとも、何か予感めいたものが警鐘を発しているのだろうか。
もしそうなら、今夜もう一度寝汗をかいて知らせて欲しいものだ。
|
メッセージ文字数:147/153 |
|
5337 |
また吹田市へ行く |
はくぶん |
2014-03-07 11:52:17 |
今日はこれから吹田市。
この前行ったところだ。
あんまり行きたくはないが、他に選択肢がないので行くことになる。
今朝、別のところから電話があった。
もう連絡などないと思って忘れていたが、そんな事もあるんだなと意外だった。
条件が合わず、今回は見送りになったが、こういうところは大事にすべきだろうと思った。
大阪は基本口だけで、信用できない部分があるので、貴重な存在かと思う。
ただ、自分の対応がちょっと不味かったかなと、やや反省。
|
メッセージ文字数:208/216 |
|