7616 |
日常から芸術家 |
はくぶん |
2020-08-19 01:25:58 |
ふと気が緩んだ瞬間に、一般人に成り下がる芸術家や評論家は多い。
ああ、わざわざ作ってるんだなと幻滅する。
芸術家や評論家が、こいつの日常ではないのだと失望する。
仕事だというなら、日常が芸術家や評論家である必要はない。
しかし、それが日常でなければ、少なくとも一流や天才といった本物ではない。
横になると、意識を失うように眠ってしまう。
|
メッセージ文字数:163/169 |
|
7615 |
大阪府知事 |
はくぶん |
2020-08-17 00:12:36 |
緊急事態宣言時の積極対応で、大阪府知事の吉村洋文が人気と信頼を集めているようだ。
しかし、彼は緊縮財政推進派だということを忘れてはいけない。
日本国民の多くを貧困に陥れる緊縮財政を支持している政治家であるということだ。
そもそも維新の会は、庶民の味方を装っているだけで、実は庶民の味方ではない。
国と結託して、日本を外国に売り渡し、国民を貧困に陥れて、私服を肥やして来た竹中平蔵の作った政党である。
専門家や評論家に言わせると、自民党の別同部隊だということだ。
野党の中にも緊縮財政を唱える者はいるが、維新の会は党を挙げて緊縮財政を推進している。
現在の日本の経済状況を考えれば、緊縮財政がどれだけ国民を苦しめる政策であるかということだ。
吉村洋文は元々が弁護士。
法学部出身であるため、経済がきちんと分かっているかどうかは疑問だ。
しかし、少なくとも、国民を苦しめる緊縮財政を推し進めようとしている一人だということを忘れてはならない。
お盆は終わったが、お盆が終わったとは思えない程の猛暑だ。
|
メッセージ文字数:436/450 |
|
7614 |
政治用語 |
はくぶん |
2020-08-15 00:15:24 |
補正予算で、純粋に金を支出する部分を“真水”と呼んでいた。
他に表現方法はいくらでもあっただろうに、なぜこの表現を使ったのだろうか。
砕けた政治用語や経済用語には、その時々によって、色んな表現が使われる。
一時期流行った“忖度”も、同義語なら他にもある。
その表現が最も的確だから浸透した、というわけでもなさそうだ。
その表現が最も簡単で分かり易かった、というわけでもないだろう。
こういう表現は、誰が使い始め、どうやって広まっていくのだろうか。
明日は久し振りに心斎橋へ行く。
|
メッセージ文字数:232/241 |
|
7613 |
日本人へ |
はくぶん |
2020-08-13 02:31:02 |
日本人、大人し過ぎちゃうか。
日本人、声上げなさ過ぎちゃうか。
日本人、ものわかり良過ぎちゃうか。
こんなクソ政府に、従順過ぎちゃうか。
もっとガンガン文句言わなあかんのちゃうか。
お上は絶対ちゅう時代は終わったで。
国の決めたことに従わなあかん時代は終わったで。
わらび餅が美味過ぎるやないかい。
|
メッセージ文字数:142/150 |
|
7612 |
大阪人 |
はくぶん |
2020-08-11 00:29:56 |
大阪人は、話すときも答えるときも、とにかくがっつく。
人の話を最後まで聞かずに、かぶせるように話す。
その割には、無駄だらけな薄い内容しか話せない。
それは行動にも表れている。
先頭を切って飛び出していくのはいいが、その後はのろのろ歩行。
挙句の果てには、入口出口で立ち止まって、大いなる邪魔者に。
どこへ行くのか自分でも分かってなかったのかい。
最初だけの大阪人。
長期戦に持ち込めば、早々に崩れ去る。
戦略的には必ず勝てる低レベルな相手だ。
低レベルが日常であるため、自分たちの低レベルが分からない。
よって、目の前の高レベルを、異質なものとしか認識できない。
梅雨が明けた後、一切雨が降らなくなって、非常に良かった。
|
メッセージ文字数:299/315 |
|
7611 |
専門分野 |
はくぶん |
2020-08-09 00:35:29 |
日本の評論家や専門家を名乗る人間の中には、自分の専門分野をあまりよく知らない輩が少なくないことに驚く。
日本の学者の中には、知らない振りをして、国民を騙そうとする輩が少なくないことに驚く。
評論家や専門家はまだしも、学者は直接的であれ、間接的であれ、税金で食っている人間たちではないか。
政府と共謀し、出鱈目を並べ、嘘を吐き、国民を騙すことが仕事。
国民を騙し、国を弱体化させることが、回りまわって自分の首を絞めることになる。
どの輩も、そういう一般専門知識は持ち合わせていないらしい。
今後の選挙では、緊縮財政派は、日本を破壊する政治家ということで、落選する世の中になっていくだろう。
|
メッセージ文字数:287/294 |
|
7610 |
マルシンのハンバーグ |
はくぶん |
2020-08-07 00:49:36 |
マルシンのハンバーグは、子供の頃によく食った。
もちろん、オカンが焼いてくれたのを、である。
昨日、イオンでマルシンのハンバーグを買って来た。
フライパンもあるし、炒め物もするが、このハンバーグを焼こうという気はない。
パッケージにレンジでもOKと書いてあったから、そうするつもり。
ハンバーグというと焼くイメージが強いから、レンジで本当に大丈夫なのか、一抹の不安はある。
しかし、OKと書いてあるのだから、大丈夫なのだろう。
最近は、決まったメニューに飽きて来て、レンジOKと書いてあると、つい買ってしまう。
子供の頃に焼いて食べたマルシンのハンバーグ。
明日辺り、レンジでチンして頂くことにする。
さて、どんな出来上がりになるのか、ちょっと楽しみである。
土曜日にするか、日曜日にするか、それが問題だ。
|
メッセージ文字数:342/356 |
|
7609 |
コロナの経済的影響 |
はくぶん |
2020-08-05 00:36:02 |
4〜6月のGDP統計
アメリカのGDP:年率32.9%減
ユーロ圏のGDP:年率40.3%減
スペインのGDP:年率55%減
フェラーリの純利益:95%減
ロックダウンを厳密に行った国ほどGDPの下げ幅が大きい。
中国では、新型ブニヤウイルスが発生しているようだ。
|
メッセージ文字数:126/134 |
|
7608 |
100点を取る勉強 |
はくぶん |
2020-08-03 00:34:13 |
100点を取るためには、120点を取る勉強をしなければならない。
120点を取る勉強をして、現実に100点を手に入れる。
しかし、それは100点を取ったことのある人間にしか分からない。
100点を取ったことのない人間は、100点を取る勉強をすれば100点が取れると思っている。
そういう人間には、120点を取る勉強とはどういう勉強かなど、想像することすら出来ない。
そして、100点を取る勉強をしているつもりで、その実、60点しか取れない勉強しか出来ない。
自分にとっての変革の時が来ているのか。
|
メッセージ文字数:242/249 |
|
7607 |
日本政府を見ていると |
はくぶん |
2020-08-01 08:04:53 |
日本政府を見ていると、そのイデオロギーは、こうであるとしか思えない。
日本国民を助けたくない。
日本国民に金を使いたくない。
日本国を発展させたくない。
日本国民を幸せにならせたくない。
主要先進国の中で、断トツの経済低成長
主要先進国の中で、断トツの経済低投資
憲法25条が保障する最低限の生活を送れていない国民多数。
この状況を前にして、現日本政府が、日本国の為政者だと言う資格があるだろうか。
行政府のトップを名乗る資格があるだろうか。
いや、それ以前に、日本の為政者なのだろうか。
外国人は皆そう思うだろう。
長引いた梅雨が、昨日ようやく明けたようだ。
|
メッセージ文字数:268/282 |
|
7606 |
ドレッシング |
はくぶん |
2020-07-30 00:11:06 |
隣でドレッシングを物色している男性に、奥さんと思われる女性が言った。
ドレッシング選ぶのに、そんなに悩む?
ドレッシング選ぶのって、結構迷うよね。
危うくその言葉が俺の口から出かけた。
PCR検査を自費で受けると、3〜4万円掛かるらしいが、原価は相当低いそうだ。
|
メッセージ文字数:127/133 |
|
7605 |
日本の恥、国会中継 |
はくぶん |
2020-07-28 00:05:05 |
世の中の愚答を非難したいと思ったら、国会中継を見ろ。
答えになっていない答えを、恥ずかしげも無く繰り返している国会議員を見ろ。
世界に生中継して、見せてやればいいんだ。
どれだけ日本の国会議員が馬鹿ばかりか、国会審議が馬鹿馬鹿しいものか、世界中に知らせてやればいいんだよ。
日本では、質問にまともに答える必要などないんだよ。
質問に的外れな答えを延々と繰り返していいんだよ。
質問者がどれだけ正確な答えを要求しても、全く無視した答えを続けていいんだよ。
質問者の意図を全く無視して、自分の答えたい事だけ答えればいいんだよ。
国の代表たる人間たちの質が、この程度なんだよ。
それなら、学校のテストなんて、何を答えてもいいじゃないか。
数学の問題なのに、社会の答えを書いてもいいじゃないか。
国会議員のやっている事をお手本にして、真似しているだけだ。
国の代表とされる人間たちの言動を、学習しているだけだ。
なぜそれを、学校の教師ごときが間違いに出来るのか。
だったら、国会議員に堂々と、的外れな答弁はするなと言えるのか。
子供だから言うのか。
国会議員なら言わないのか。
どちらも、答えになっていない答えしか答えていないことに変わりはない。
そして、それは国会議員に限ったことではない。
官僚も学者も、国会で糾弾される人間は皆そうだ。
国の代表たる者たちが、子供たちに醜態晒して、恥ずかしいと思わんのか。
金のためなら、罪を逃れるためなら、形振り構わず、どんな醜態でも晒すのか。
恥を知れ、恥を。
YouTubeで国会中継を見ると、丸川珠代も稲田朋美も、税金の無駄遣いでしかない。
|
メッセージ文字数:666/693 |
|
7604 |
コロナにまつわる二つの事実 |
はくぶん |
2020-07-26 01:36:33 |
コロナで世界を恐怖と不況のどん底に陥れた中国。
その中国は、なぜ世界から血祭りに上げられないのか。
非難されている様子すらない。
これが日本ならどうなるだろうか。
世界中から非難が集中し、日本政府はどれだけ謝罪をしなければなかなかったことか。
これが政治家の力量の違いというものだろうか。
コロナが広がっている状況下、テレビで自粛を訴えている人間は、殆どが金持ちである。
たとえそれが世間の人気者であっても、尊敬されている者であっても、間違いなく金持ちである。
自分が金持ちだから、自粛を主張できるのである。
自粛しても生活に困らないから、自粛を主張するのである。
自分が生きるのに必死なら、自粛など決して口にしない。
テレビで自粛を訴える者は、庶民側の人間ではない。
様々な決まりや法律によって、人間が人間でない事を望まれている。
|
メッセージ文字数:354/368 |
|
7603 |
怒られるという恐怖 |
はくぶん |
2020-07-24 00:13:38 |
怒られないためにする。
怒られるのが恐いからする。
したいからするのではない。
怒られたくないからするのである。
怒られることを、いつも回避してきた。
上手くいった時は、怒られずに済んだ時。
嬉しいと思ったのは、本当は安堵だったのかもしれない。
怒られずに済んだという安堵だったのかもしれない。
責任感は、怒られるのを恐れる気持ちがそうさせる。
すべきは、しないと怒られるという無意識の恐怖。
誰に怒られるのか。
誰にも怒られはしない。
誰に怒られたのか。
親父に怒られた。
いつも恐怖を感じながら怒られた。
今でもその恐怖が自分を突き動かす。
怒られずに済んだ。
いや、そもそも怒られる必要など無かったのだ。
怒られるという恐怖を消し去ること。
ありもしない幻を消し去ること。
明日は最終動作テストだ。
|
メッセージ文字数:332/357 |
|
7602 |
ベネズエラと日本 |
はくぶん |
2020-07-22 03:21:23 |
ベネズエラは、インフレの時にインフレ促進政策を行ってしまった。
よって、ハイパーインフレを引き起こし、財政破綻した。
日本は、デフレの時にデフレ促進政策を行っている。
ハイパーデフレというものはないが、永久にデフレから抜け出せない状況を作り出していっている。
政治家のレベルは、ベネズエラも日本も変わらないということである。
その程度の知能しかない人間の集まりということである。
明日は週の真ん中にして週末である。
|
メッセージ文字数:201/210 |
|
7601 |
速いと見える普通 |
はくぶん |
2020-07-20 00:48:09 |
速くやる事を目指してはいけない。
自分が普通と思う速さが、人から見て速くなっていることを目指すことである。
意識的に速くやろうとしている時は、まだ自分のものになっていない。
無意識に出来るようになって、初めて自由自在に操ることが出来る。
自分が普通と思う事が自分のものになった時である。
速くやる事を目指すと、荒く汚くなる。
下手をすると、そこで成長が止まる。
自分が普通と思う速さを維持すること。
そしてそれを毎日続けること。
きめ細かく整った高級な能力とは、そうやって静かに育まれた結果である。
急いで作り上げることの出来ない晩成の大器である。
この二日間の天気を見ていると、梅雨は明けたような感じだが、今週の半ばには、また梅雨空に戻るようだ。
|
メッセージ文字数:313/327 |
|
7600 |
消費税廃止が当然である |
はくぶん |
2020-07-18 00:26:40 |
消費税は何に使われているのか。
社会保障の財源として、と答える人は多いだろう。
しかし、実際には、社会保障の財源としては16%しか使われていない。
それなら、残りは一体何に使われいるのか。
消費税が上がる一方で、下がり続けているものがある。
法人税と所得税である。
所得税といっても、庶民レベルでは下がってはいない。
高所得者ほど、所得税の課税率が下がっているのである。
つまり、累進課税制度が、高所得者ほど優遇するよう変更され続けているのである。
法人税と所得税を下げているのだから、もちろん日本国の税収は下がる。
その減少分を穴埋めする必要がある。
それが消費税である。
つまり、大企業と高所得者の税金を下げ、庶民にそのツケを回しているのである。
そんな消費税を払う必要などあるのか。
消費税は断固として廃止すべきである。
昔のように、企業から法人税を取ればいい。
昔のように、高所得者から高税率の所得税を取ればいいのである。
そいつらを優遇し、その穴埋めを国民にさせる日本政府。
本当に政府としてクズである。
フランスあたりなら、国民的な暴動やデモが頻発しているだろう。
アメリカなら、政府関係者が次々と暗殺されているだろう。
ロシアなら、とっくに革命が起きて、体制が変わっているだろう。
さて、日本国民よ、お前たちはどうする。
今年の梅雨は長引くようで、明ける見通しは立っていないとのこと。
|
メッセージ文字数:576/604 |
|
7599 |
信念 |
はくぶん |
2020-07-16 00:08:52 |
人間は信念が揺らがなければ、必ず思った通りの現実を手に入れることが出来る。
手に入らないのは、信念が揺らぐからである。
人の言葉を聞いて、信念が揺らぐからである。
人の行動を見て、信念が揺らぐからである。
人の成果を見て、信念が揺らぐからである。
自分の結果を見て、信念が揺らぐからである。
自分と人とを比べて、信念が揺らぐからである。
周囲の噂を聞いて、信念が揺らぐからである。
世間の情報を知って、信念が揺らぐからである。
大きく揺らぐわけではない。
しかし、その僅か少し揺らぐ信念が、思った通りの現実を手に入れる妨げとなる。
ただひたすら前だけを見ること。
ただひたすら思った通りになると思うこと。
人が何を言おうと、何をしようと関係ない。
自分の人生に関係ある人間は、自分自身だけだと思うこと。
思い込むのではなく、思い込んでいる状態になること。
微塵も疑わない状態を作り出すこと。
自分自身が思い込んでいることは、誰にも邪魔することは出来ない。
天気予報はもはや予報ではなく、現状速報だな。
|
メッセージ文字数:432/454 |
|
7598 |
PHPの備忘録 |
はくぶん |
2020-07-14 00:08:35 |
PHPの備忘録。
PHPは秒単位のスリープしか出来ないと、勝手に思い込んでいた。
しかし、今日調べてみると、ミリ秒はおろかマイクロ秒までのスリープが可能であることがわかった。
一応、理論上の話ではあるが。
通常の「sleep関数」を使う。
sleep(1);
これだと1秒のスリープである。
ここで「usleep関数」を使う。
usleep(1000);
これで1ミリ秒のスリープとなる。
usleep(1);
これで1マイクロ秒のスリープである。
どちらも、果たしてスリープさせる意味があるのか。
そういう大いなる疑問の沸き起こるスリープではある。
他のタスクの負荷による影響などで、常に正しい1ミリ秒が得られるのかという疑問もある。
いわんや1マイクロ秒をや、である。
実用的には、100ミリ秒あたりが体感の限界と思われる。
実用的かどうかは別として、一つの可能性として存在意義はあるだろう。
今夜は肌寒いくらい涼しい。
|
メッセージ文字数:394/416 |
|
7597 |
仕事の意味 |
はくぶん |
2020-07-12 02:00:47 |
最近、物事に動じなくなる気持ちを味わった。
その時に思った事は、以下の通りである。
ダメなら謝ったら終わり。
それで俺の価値も人生も無くなるわけではない。
ただその仕事が無くなるだけである。
ただそれだけの事だ。
でも俺なら、その仕事も無くなりはしないだろう。
俺はその仕事と向き合っているのではなく、その相手と同じ方向を見ているからである。
その仕事は俺を試す道具ではなく、一緒に完成させる作品だからである。
俺に課せられた使命ではなく、一緒に実現する未来だからである。
最近の梅雨は1ヶ月半くらい続くが、今年の梅雨明けも7月の下旬になるのだろうか。
|
メッセージ文字数:266/279 |
|