7096 |
朝、満員電車、汗、終電、混雑、自己暗示 |
はくぶん |
2016-04-01 00:32:04 |
久し振りに朝の電車の中で汗をかいた。
朝、家を出る時に、ちょっと暖かいなとは感じていたが、駅へ着いた時には、汗をかくような兆候はなかった。
それが電車に乗っていると段々暑くなって来て、額に汗が滲んで、そのまま頬を伝う結果となってしまった。
さすがに昨日とは違い、昼間も充分に暖かかったと言えよう。
ただ、会社の廊下だけは、どれだけ春が暖かかろうと、寒いままではないかと思う。
明日、いや、もう今日か・・・はあまり天気が良くない。
と言うより、一日中雨なんじゃないかという天気。
最高気温は、昨日より低い分、最低気温は昨日より高め。
朝の放射冷却が無いため、気温が下がらないのだろう。
蒸し暑い車内だけは勘弁してくれよ。
朝の満員電車は、ラッシュで混んでいてちょっと暑いとすぐ汗をかくが、帰りの電車がどんなに混んでいようと、汗をかいたことがない。
きっと朝と同じような状態になっている時もあるはずだが、汗をかくどころか、汗が額に滲んだことさえない。
終電など平日、休日を問わず、朝のラッシュ並みに混んでいる。
それでも汗をかかないということは、朝のラッシュで汗をかく自己暗示が出来てしまっているのかもしれない。
昨日など、上から送風より涼しい風が顔を直撃しているのに、汗が頬を流れた。
確かに周囲の一般ピープルは、皆涼しげな顔で乗っていた。
一人だけハンカチで額を拭いているおっさんがいたが、あれだけの人数が乗っていて、たった一人。
こんな部分でも、俺は少数派なんだと実感した。
まあ、仕方がないだろう。
俺は全体の1%に属する人間なのだから。
残り99%の一般ピープルとは、一線を画する存在なのだから。
|
メッセージ文字数:681/702 |
|
7095 |
数値と体感温度とのギャップ |
はくぶん |
2016-03-31 01:02:39 |
昨日の最高気温が19℃になっている。
昼間それほど暖かかったようには思わない。
むしろ肌寒い感じがないでもなかった。
風があったせいかもしれない。
数値と体感温度は違うというのが、昨日の特徴だっただろう。
今日の最高気温は21℃の予想。
最低気温は9℃。
朝出掛ける時に、どんな服装で出掛けたらいいか迷う温度だ。
まあ、昨日と同じくらいなんだし、昨日と同じ服装でいいか。
若干暖かくなったところで、汗ばむほどの陽気にはならないだろう。
しかし、明後日から4月がスタートする。
そう考えると油断は出来ないか。
|
メッセージ文字数:242/254 |
|
7094 |
知ったか振り |
はくぶん |
2016-03-30 00:23:53 |
中小企業の社長ほど、知ったか振りの激しい人種はいない。
自分の専門でない分野でも、あたかも何でも知っていますよとばかりの知ったか振り。
専門家すら間違っていると言い出す始末。
そりゃ確かに専門家が間違っている時もあるだろう。
しかし、そういうことを言っているのではない。
知らないということが怖いんだろう。
知っているか、知らないか。
それが大きな価値基準になっている。
知らない自分は価値の無い人間。
そんな意識が根底にあるのだろう。
だから中小企業の社長止まりなのである。
大体人の話を聞かない人間に、大した奴はいない。
自分について多くを語ることは、自分を隠す一つの手段となり得る。
ニーチェ
彼らは隠そうとしているのである。
自分の恐怖と劣等感を。
|
メッセージ文字数:346/364 |
|
7093 |
空いているのに |
はくぶん |
2016-03-29 08:14:06 |
大阪の奴らは、空いていても、奥から詰めようとせず、手前から座ったり、手前に立ったり。
それが邪魔になって、入口付近が混雑する。
奥は比較的空いているというのにだ。
東京ではあり得ないことだ。
車内でそういう放送を流せよ。
客も馬鹿なら、鉄道も馬鹿。
ボンクラどもだ。
|
メッセージ文字数:127/133 |
|
7092 |
サンガリア |
はくぶん |
2016-03-29 01:10:52 |
サンガリアという飲料メーカーがある。
日本人全員が1本ずつ飲む飲料を目指しているようだ。
そうすると確かに1億本の売り上げ。
相当なヒット商品と言える。
しかし、奇をてらっただけで、内容の薄い商品を、まるで騙すかのように売っても、1本ずつ買ってくれればいいのだそうだ。
もちろんそんなことは一言も言っていない。
しかし、殆どそう言っているのと同じである。
騙しても売れればいい。
目の前の売り上げしか見ていない。
1億本売れた後、1本も売れないことを考えていない。
一体どこの会社だろうと思ったら、案の定、大阪の会社だった。
|
メッセージ文字数:252/262 |
|
7091 |
キース・エマーソン |
はくぶん |
2016-03-28 08:45:08 |
3月10日にキース・エマーソンが亡くなったそうだ。
ELPなんて殆ど聴いたことがなく、本人の顔すら知らない。
キーボーディストとして、偉大な業績を残したらしいが、何が偉大なのか俺には分からない。
キーボーディストは殆ど知らない。
多分有名な2〜3人だけ。
もちろんその中にキース・エマーソンは入っている。
俺はギタリストだったから、それも仕方がない。
それなのに、なぜこんなに残念な気持ちが起こるんだろうか。
知っている名前が亡くなっただけのことである。
ファンだったわけでもない。
しかし、残念なのである。
ジョン・ロードが亡くなったら、そう思うだろうか。
リック・ウェイクマンが亡くなったら、そう思うだろうか。
もしかしたら思うかもしれない。
子供の頃から知っているその3人。
ファンではなくても、記憶の何処かに刻み込まれていたのだろう。
|
メッセージ文字数:356/371 |
|
7090 |
和製英語 |
はくぶん |
2016-03-27 12:56:25 |
和製英語というものがある
日本人が勝手に創作し、日本人の間だけで使われている英語。
英語圏の人間相手に使うと理解されないものが殆ど。
そもそも表現感覚の異なる言語同士、文法的に正しくても意味が誤解される場合も少なくない。
逆に、文法的には間違っていても、ニュアンスなどから理解してくれるものもある。
しかし、和製英語の殆どは英語圏の人間が首を傾げるものばかり。
それほど英語的センスに欠けた表現であると言えるだろう。
最近気になった和製英語が“マスト・アイテム”。
多分英語で書くと“Must Item”となるのだろう。
中学で習った通り、mustは助動詞。
後ろには基本的に動詞が来なければならない。
一方itemは名詞。
動詞としての用法はない。
この時点で英語圏の人間には、不思議な響き、意味不明なフレーズとなっている。
多分“必要不可欠なアイテム”“無くてはならないアイテム”と言いたいのだろう。
“必要不可欠な”という形容詞も、“無くてはならない”という形容詞も、英語には存在する。
----------------------------------
必要不可欠な:essential
無くてはならない:indispensable
----------------------------------
“essential”はシャンプーやリンスの商品名にもなっている馴染みのある単語。
“indispensable”は、昔、海外取引の場でよく使ったが、もちろんちゃんと理解されていた。
なぜこれらを使わないのか。
“Essential Item”、“Indispensable Item”と言えばいいではないか。
形容詞+名詞が正しい用法である。
英語圏の人間が“必要不可欠なアイテム”“無くてはならないアイテム”という場合に、通常そう表現するのかどうかは別として、少なくとも言わんとしている内容は理解されるだろう。
それにも関わらず、なぜわざわざ助動詞+名詞などという間違った用法を選ぶのか。
mustの方が発音が短いからか。
mustがそれほど一般ピープルに普及している英単語だとは思わない。
日本人同士で使うのだから、意味さえ通じれば、細かい文法などどうでもいいのだ。
そういう主張があるのかもしれない。
だったら、なぜ英語を使うのか。
日本語で“必須項目”と言えばいいではないか。
なぜそれほど意味不明な表現を用いてまで、英語で表さなければならないのか。
わざわざ英語圏の人間に誤解を招く表現など用いなくとも、おかしくても何でも日本語で表せば済む話ではないか。
英語も禄に分からんくせに、英語で表現しようとするな、ということである。
英語で表現するなら、語感が乏しいのは仕方ないにしろ、少なくとも文法くらいは守って、意味のある英語を表せということである。
|
メッセージ文字数:1151/1188 |
|
7089 |
金曜日から土曜日にかけての睡眠事情 |
はくぶん |
2016-03-26 12:06:46 |
金曜の夜は風呂に入らずに寝てしまう事が、最近よくある。
そのまま寝ようと思っているわけではないが、飯を食った後、眠くて眠くて居眠り三昧。
いつの間にか寝落ちしてしまっていて、寒さや何かの音で目が覚める。
その時はもう風呂に入る余裕などまるで無く、布団に移動するだけで精一杯。
布団に潜り込むと、瞬間的に夢の世界へ。
朝まで部屋の電気が全て付けっ放しという日もある。
昨日もそんな日だった。
さすがに電気は全て消して寝たが、ポットのお湯を捨てる余裕が無かったので、7時間の節約モードへ。
朝起きた時は、まだ節約モードが終了していなかった。
あれだけ眠かったのに、7時間も寝ていないのか。
何時に寝たかはっきりしない時は、ポットの節約モードで、そういう事実を知ることが、最近は多い。
多分昔なら確実に10時間以上は寝ただろう。
毎日が寝不足。
昔は休日にその分を取り返していたが、今はこんな短い時間で目が覚めて、本当に足りているのかと思う。
自然と目が覚めるのだから、それで充分なのだろうが、気分的にはあまりスッキリとはしていない。
かと言って、もうちょっと寝ようとしても寝られないし。
困ったものである。
|
メッセージ文字数:485/501 |
|
7088 |
ズーパーおじいちゃん |
はくぶん |
2016-03-25 21:11:11 |
70過ぎのおじいちゃんが、スティックPCを買って来た。
業務で使うんだそうだ。
普通のノートだと持ち運びが面倒なので、スティックPCを買おうと前から思っていたらしい。
このおじいちゃんの口からは、当たり前のように、クラスだとか、インスタンスだとか、配列だとか、そんな単語が飛び出して来る。
今日はBluetoothという単語が飛び出した。
家ではWindows10を使っているらしい。
スムーズな業務を考えてスティックPCを買う。
難しいプログラムにも挑戦する。
新しい技術にも興味を持つ。
本当にあんた70過ぎてるの、と言いたくなる。
周りの同年代からみたら、スーパーマンだろう。
人間の可能性は無限だということを、目の前で証明している凄い人である。
|
メッセージ文字数:315/326 |
|
7087 |
寒さアゲイン |
はくぶん |
2016-03-25 02:52:59 |
ここ二日くらい割りと暖かい日が続いていたのに、またも冬に逆戻りしたかのような寒さアゲイン。
ウインドブレイカじゃ絶対に寒い。
かと言って真冬並みの格好で出掛けると汗をかきそうである。
寒いことは寒いが、中途半端な寒さとも言えるだろう。
大阪の桜の開花予想日は23日。
開いた花弁が、そのまま落ちそうな寒さである。
もう直ぐ4月
春の陽気が訪れても全然おかしくない。
それから1ヶ月程経って、GWになる頃には、夏日を記録するのが最近の傾向。
だったら、そろそろ寒くない日が続いて欲しい。
明日の、いや、今日の最高気温は12℃の予想。
あと1ヶ月半したら夏日になるかどうか、ちょっと怪しい気候ではあるが、毎年きっとこんな具合なんだろう。
そして、いつの間にか夏が来るのだろう。
|
メッセージ文字数:324/337 |
|
7086 |
ブルーベリーとマカが効いている |
はくぶん |
2016-03-24 20:46:12 |
最近サプリメント錠を飲んでる話は、この前したが、中でもブルーベリーが効いているという話は、今日初めてする。
ずっとモニター画面を見ていると、確かにショボショボ目にはなるが、その酷さが以前よりかなりマシになっている事実に気が付いた。
ブルーベリーは目に良いというのは、本当だったんだなあと、今更ながら感心している。
これからもブルーベリーは欠かせないサプリメント錠になったことは、ほぼ疑いのないところである。
マカも効いているように思う。
これでニンニクを追加すれば、ちょっと厄介なことになりそうな気もするが。
カルシウム&マグネシウムがどこまで効いているのか、それが一番の疑問である。
ビタミンも然り。
ビタミンは他でも摂っているから、どちらが効いているのか、いや、果たして効いているのか、それすらも疑問だ。
とにかくサプリメントが大事な存在になって来てことだけは確かである。
|
メッセージ文字数:379/388 |
|
7085 |
ブラウザ |
はくぶん |
2016-03-24 03:14:13 |
それにしてもIE8やIE9は、碌でもないブラウザと言えるだろう。
ちなみに“碌でもない”は“陸でもない”とも書くようだ。
とにかくレイアウトが崩れて仕方ない。
普通、HTMLの文字列は左寄せがデフォルトである。
そして、ある部分をセンター位置に指定しても、それ以後の部分に何も指定しなければ、左寄せに戻るというのが、HTMLタグの常識である。
しかし、IE8やIE9は違う。
ずっとセンター指定が継続する。
どこかで左寄せを指定して、初めて左寄せに戻る。
そんなブラウザがあっただろうか。
IEにしても、昔は左寄せに戻っていた。
そして、最近のバージョンでも左寄せに戻るようになっている。
ユーザーの評判が悪かったのだろう。
当然と言えよう。
既存のHTMLは、左寄せに戻る方式に則って書かれている。
だからIE8やIE9で既存ページを見ると、レイアウトが崩れるのである。
誰がそんな詰まらない事を提案したのだろうか。
他にそんな表示のブラウズなど見たことがない。
FirefoxにしろGoogle Chromeにしろ、皆左寄せに戻る方式だ。
詰まらない事をしてくれたよな、マイクロソフト。
少数ではあるものの、そんなブラウザが世の中に残っちまったじゃねえか。
|
メッセージ文字数:511/532 |
|
7084 |
消費税 |
はくぶん |
2016-03-23 07:44:39 |
日本人の代わりに、消費税減税を安倍晋三に直接訴えてくれたアメリカ人がいるようだ。
プリンストン大学のポール・クルーグマンという名誉教授。
8%を元の5%に戻せと提言してくれたようだ。
いい奴じゃないか。
と同時に、日本の教授は情けない限りだ。
他所の国の人間に、自国の税金の事を言及されるのだから。
しかも、それのみならず、総理大臣に訴えられるなど、面目丸潰れだな。
お前たちがオバマに直接提言できるか?
何も出来ない教授など、全員要らないんじゃないか。
国民の反対を押し切って、福祉目的で導入された消費税。
最初の3%で充分間に合うんじゃなかったのか。
あの頃、将来の増税の話などすれば、内閣はいくつ退陣に追い込まれたか分からない。
今やあるのが当然のように思っている消費税。
無駄なところに使っている消費税など、即刻廃止せよ。
|
メッセージ文字数:352/366 |
|
7083 |
レベルの低い奴 |
はくぶん |
2016-03-23 01:48:55 |
レベルの低い奴は考えることも浅はかだ。
あれだけ失敗しているのに、また失敗の種を撒いて回るのだから。
何か危険で、何が安全か。
その判断基準が間違っている。
何度失敗しても、その基準を学ぼうとしない。
だからレベルが低いままなのである。
知能は俺には遠く及ばないかもしれない。
しかし、知的作業に関わるのなら、それ相応の努力はしろよ。
努力しても大したところまでは行けないのは分かっている。
所詮100前後の知能指数は、その程度である。
しかし、同じ失敗を繰り返すなよ。
シチュエーションが同じなら、前例を思い出すくらいの知能は蓄えておけよ。
殆ど馬鹿と変わらんぞ。
それで俺と一緒に仕事をしようなんざ、千年早いというものだ。
一年後には、一生掛かっても追い付けないところに、俺はいるだろう。
その4年間の蓄積も、あと数ヶ月しか持たないんだよ。
|
メッセージ文字数:357/372 |
|
7082 |
桜の開花予想日 |
はくぶん |
2016-03-22 02:28:37 |
夜が寒い。
しかも、昼間もそれほど暖かいわけではない。
風が吹けば、一気に冬に逆戻りしてしまう。
ここ数日は、そんな気候だったような気がする。
桜はつぼみが開き始めているらしいが、とても花見をしたくなるような気温ではない。
大阪の開花予想日は3月22日。
何と今日じゃないか。
こんな寒さを感じる気温の中で、桜の花が咲くというのか。
桜は日本人より逞しいのかもしれない。
さすが日本の国花。
世界中の人間が“SAKURA”と呼ぶ花だけのことはある。
|
メッセージ文字数:214/224 |
|
7081 |
サプリメント |
はくぶん |
2016-03-22 02:19:51 |
ここ一ヶ月くらい、毎朝サプリメント錠を飲んでいる。
基本的なビタミン、カルシウム、マグネシウムに加え、DHA&EPAを飲んでいた。
しかし、よくよく考えてみると、DHAやEPAは青魚に含まれる成分で、血液をサラサラにする働きがあるが、俺は毎朝、血液をサラサラにする薬を飲んでいる。
よって、DHA&EPAは飲む必要なしということで、今回は違う種類を買って来た。
一つはブルーベリー。
もう一つがマカである。
ブルーベリーは目に、マカは精力に、というわけで、昨日から飲んでいるのだが、ブルーベリーは目に効いているというのが実感できる。
今までちょっと長い間スマホと睨めっこしていると、目の前がボーとして、物凄く疲れるのを感じたが、昨日はあまりそんな感じがなかった。
昔とは比べ物にならないほど目の疲れや霞みを感じていたが、昨日はそんな状態にはならなかった。
自己暗示かもしれない。
しかし、ブルーベリー如き自己暗示で、そんなに快適に過ごせるなら、自己暗示大歓迎である。
しかも買ったのはダイソー。
2錠×20日分で100円である。
いや、108円である。
安いものである。
ちなみに、マカの方は、まだはっきりした効用は現れて来ない。
精力絶倫になっても困るが、逆に何の反応も無ければ、飲んだ意味がない。
もう少し様子を見てみようと思う。
ちなみにちなみに、来月の10日辺りにどれも無くなる予定だが、次回はニンニクでも買って来ようかと思っている。
マカとニンニクの二段構え。
血圧に響かなければいいが。
ちなみにちなみにちなみに、毎朝飲む錠剤の数は、現在5+2+2+2+3=14錠となっている。
まさに薬漬けの毎日である。
|
メッセージ文字数:687/711 |
|
7080 |
休日の御堂筋線 |
はくぶん |
2016-03-21 08:35:01 |
流石に御堂筋線も休日はガラガラ状態。
心斎橋から座れるとは思ってもみなかった。
確かに今年の正月の4日もガラガラ状態だった。
平日と休日でここまで差があるのも特徴的かもしれない。
中津止まりということもあるのだろう。
最も混んでいる千里中央行きの車内は見ていないから何とも言えない。
平和な車内だと思っていたら中国人が4人乗って来やがった。
ガーガーうるさいんだよ、お前ら。
もっと静かにできんのか。
と思ったら、梅田で降りるようだ。
1車両に3人。
隣の車両に人影は見えない。
本当に御堂筋線なのか、と思う程だ。
|
メッセージ文字数:245/259 |
|
7079 |
通勤時気温 |
はくぶん |
2016-03-21 04:47:13 |
2日連続で全ての時間帯に於いて、降水確率が0%である。
なかなかお目に掛かれない光景である。
最高気温も同じ。
唯一違うのは最低気温だけである。
最低気温ほどあまり意味のないものはない。
大体が明け方の4時から5時。
しかし、その頃は大抵の人間は寝ている。
多少気温が高かろうと低かろうと、布団の中までは関係ない。
むしろ、7時から8時の気温の方が重要だ。
朝の通勤時には何度になっているか。
それによって外出する服装が変わって来る。
だから、これからは最低気温ではなく、通勤時気温というものを掲載しなさい。
最低気温はもう載せなくてもよろしい。
考えるセンスのない気象庁に最高のアドバイスだ。
|
メッセージ文字数:284/297 |
|
7078 |
この世の不要者バーニー・エクレストン |
はくぶん |
2016-03-21 04:40:21 |
F1開幕戦のオーストラリアGPは、メルセデスの1-2フィニッシュとなったようだ。
優勝はロズベルグ。
2位はハミルトンとのこと。
一時ベッテルがトップを走っていたようだが、赤旗中断でトップの座を奪われたらしい。
しかし、観ていないから、あまり興味も湧かない。
F1から興味が遠ざかって行くのは、強欲バーニー・エクレストンのせいだ。
俺がF1を去る前に、お前がこの世を去れよ。
どれだけ世界にとって利益になるか。
諸悪の根源とは、まさにバーニー・エクレストンのためにあるような言葉。
皆望んでいるだろう。
お前がこの世から居なくなることを。
|
メッセージ文字数:259/270 |
|
7077 |
謎の独り言 |
はくぶん |
2016-03-20 18:37:07 |
“神”も“奇跡”も、今や普通を表す言葉になってしまったよなあ。
もう後がないぞ。
大阪では有名が必ずしも質が高いとイコールではないようだ。
安ければ有名。
派手なら有名。
変わっていれば有名。
口が立てば勇名。
しかし、本当に凄い奴は有名にはなれないようだ。
トランプはリフレシャッフルをするために買うんだ。
カードゲームをしたことは一度もないよ。
もう10セットは買ったんじゃないかな。
買うと安心して読まなくなるから、立ち読みで覚えて帰って来るんだ。
忘れたら、また読みに行けばいいのだが、直ぐには読めないので、その危機感からか意外と覚えている。
そうやって細切れに習得して行くと、買うより早く確実に身に付きそうだ。
客の前だと、普段の10%しか力を出せないものだ。
普段豪快に偉そうなことを吐き散らしいる奴が、そんなナーバスなことを言っていた。
俺は100%とまでは行かなくても、70〜80%は出せるけどなあ。
普段のあの態度は、小心者の虚勢だったのか。
|
メッセージ文字数:413/434 |
|