6936 |
先入観を捨てろ |
はくぶん |
2015-12-04 01:30:28 |
老人だからと言って、身体障害者だからと言って、それが善人であることの拠り所になど、全くならないということを忘れてはならない。
相当な悪人もいれば、かなりの強欲者もいる。
ただ身体の状態が、そうであるというだけだ。
若者であろうと、健常者であろうと、善悪の比率に、それほど大きな差異はない。
|
メッセージ文字数:141/144 |
|
6935 |
真夜中に思う事 |
はくぶん |
2015-12-04 00:50:59 |
夕立のような雷が鳴り、夕立のような雨が降った。
夕方ではない。
さっき。
こんな夜中に。
雨なんて言葉は、天気予報には微塵も出て来ない。
スマホにもゲリラ豪雨の通知はない。
気紛れだったのか。
どんな会社にも必ずクズみたいな奴はいるね。
利用できる人間を常に探している奴。
臭いを嗅ぎ付けると、途端に態度が変わる。
偉そうになり、命令調になる。
しかし、ちょっと強めに反論すると、すっと引いて行く。
利用できないことがわかったんだな。
まさにクズ。
|
メッセージ文字数:211/227 |
|
6934 |
最悪の相性 |
はくぶん |
2015-12-03 02:39:39 |
傘を持って行くと雨は降らず。
いつもは傘を持っていなくて雨が降る。
今日で決定的に大阪は相性の悪い場所だと分かった。
こんな所と相性が良いというのも考えものだが。
それにしても心斎橋は中国人が多いな。
チャイナタウンかと思うくらい中国人が多い。
中国人に会わない日はない。
だいたい日本に来るなら、中国の反日精神を批判してから来い。
わざわざ嫌いな国に来てもらわなくても結構。
憧れているなら、素直にそう言え。
そして、今朝は雨。
最悪の相性、大阪。
|
メッセージ文字数:214/228 |
|
6933 |
99,997,986 |
はくぶん |
2015-12-01 23:28:46 |
これが11月の集計結果による累計アクセス数。
やはりと言うか、予想通り、惜しいところで1億アクセスには届かなかった。
あと2千ちょっと。
ということは、今頃は1億を越えている可能性大。
年末の集計では確実に突破しているだろう。
年の変わり目にちょうど良いと言えば言えなくもないが、やはり先月末に突破して欲しかった。
最近、何か回線速度が遅い気がするのは、気のせいだろうか。
世界中に計測サイトは山ほどあるが、サイトによって、測定値がバラバラなのは一体どういうことなのだろう。
片や40〜50Mbps、片や数Mbps。
距離や回線品質の問題ではない。
どう考えてもおかしいだろう。
|
メッセージ文字数:279/290 |
|
6932 |
F1最終戦アブダビGPを終えて |
はくぶん |
2015-11-30 01:43:29 |
F1最終戦アブダビGP決勝は、ポールtoウィンでメルセデスのニコ・ロズベルグが優勝を飾った。
アメリカGPでハミルトンのワールドチャンピオンが決まってしまい、ちょっと気が抜けた感じになっていたので、続くメキシコGP、ブラジルGPは観ていなかった。
そんな俺と違い、ロズベルグは気が抜けなかったようで、最後の3戦はすべてポールtoウィンで優勝したようだ。
ワールドチャンピオンが決まったハミルトンが気が抜けたわけではなく、最後に来てロズベルグの走りが非常に素晴らしくなったようだ。
今日の最終戦も、そんな余裕を感じさせるレースだった。
これで来年の3月まで、観るべき番組のない日曜日が続くことになる。
毎年のことなのだが、F1が終わった直後が最も気が抜ける。
そして、つい3月の開幕を忘れてしまう。
最近はマレーシアGPからとか、中国GPからF1シーズンが始まっていることに気付く。
昨年、今年と2年連続でメルセデスが圧倒的な強さを見せつけたが、来シーズンは果たしてどうなるのだろうか。
今年の後半戦から速さを付けて来たフェラーリとレッドブル。
過去に輝かしい実績を持つマクラーレンとホンダのコラボレーション。
来シーズンは、結果に繋がり始めているこれらのチームが、大きな活躍を見せるだろうか。
その前に移籍の話題で大どんでん返しもあるかもしれない。
それまで暫く待つことにしよう。
|
メッセージ文字数:576/591 |
|
6931 |
ストレス |
はくぶん |
2015-11-29 07:40:33 |
現代はストレスの多い社会であると言う。
この言葉の裏を返せば、昔はストレスの少ない社会だった、ということになる。
なぜ昔はストレスが少なかったのか?
なぜ現代はストレスが多くなったのか?
色々な部分が機械化されたからだ、という意見もあるだろう。
人口が増加したからだ、という意見もあるだろう。
しかし本当の理由は、こうだろうと思う。
ストレスという言葉を考案したからだ。
現代人は、この便利な言葉を多用し、注目し続ける。
昔もストレスはあった。
しかし、言葉がなかった。
ただそれだけのことだ。
|
メッセージ文字数:236/249 |
|
6930 |
一億総・・・ |
はくぶん |
2015-11-27 23:57:56 |
現時刻のExciteに、こんな記事が載っている。
東芝は、2012年度に、子会社の米原子力大手ウェスチングハウス(WH)が行った損失計上を公表せず、東京証券取引所が定めている適時開示義務に違反していたことが問題視されている。
会見で東芝は、WHが2012年度に8億6600万ドル(現在の為替レートで約1100億円)、2013年度に6億7300万ドル(同約700億円)の営業赤字を計上していたことを明らかにした。
東京電力福島第1原発事故以降、新規受注に苦戦して収益見通しが低下したため、WHの資産価値を低く見積もる必要が生じ、損失として計上したためだ。
昔、日本には一億総中流と言われる時代があった。
今この記事を読んで思うことは、時代が一億総二流に変わったということだ。
経営テクニックとしては、もしかしたら凄腕なのかもしれない。
しかし、そのやり方を見て思うことは、姑息。
もう日本に一流が増えることはない。
レベルは下がる一方だろう。
天気まで二流ではっきりしない。
|
メッセージ文字数:426/441 |
|
6929 |
自分の事ばかり話す馬鹿 |
はくぶん |
2015-11-27 01:13:54 |
自分の事しか言わない奴ばかり。
何のために話しているかと言うと、自分の事を話すため。
人と会話を楽しむためではない。
人の事を知ろうとするためではない。
そんな奴が多過ぎるだろう。
そいつらの周りにいる連中も、そんな人間ばかり。
つまり会話が成り立っていないのである。
自分の事を言い合っているだけ。
人の話を聞いているのは、自分の話すタイミングを見つけるため。
一応、話の途中で割り込んでまで、自分の話をする非常識は分かっているのだろう。
自分の事を言い合って、何が楽しいんだろうね。
だったら、人形でも相手に話してればいいんじゃないの?
どうせお前の話し相手は、お前の話なんかまともに聞いちゃいないんだろうし、話が噛み合わないのも、人形相手に話しているのも、それほど違いはないだろう。
|
メッセージ文字数:332/346 |
|
6928 |
そして三日目 |
はくぶん |
2015-11-26 21:09:16 |
三日で慣れたとは言わないが、何となく底の方が見えるようになって来た。
もちろん奥は深いだろう。
しかし、日本ではそれほど有能な人材のいない分野。
むしろ、非有能な人間の方が多いくらいだろう。
外から見ていると、難しそうに見える。
それは難しさを装ったり、強調したりしているに過ぎないような気がする。
だって、お前でも出来るんだろう。
そんなに優秀じゃなかったはずのお前でも、一人前にこなしているんだろう。
だったら、それほど高度ではないはずなんだよ。
一つ大事なことを言っておく。
有能な教師は、それが如何に簡単で面白いか、ということを伝える。
一方無能な教師は、それが如何に難しくて大変か、といいうことを伝えてしまう。
それは恐らく自分がそうだったからだろう。
元々は無能だったという証拠だ。
|
メッセージ文字数:334/349 |
|
6927 |
大変だった一日 |
はくぶん |
2015-11-25 01:41:20 |
このところすっきりしない天気がよくある。
昨日は割りと天気は良かったが、今日は午後から雨の予報。
確かこの予報は昨日の予報だったはず。
一日ずれたということか。
それにしても、疲れていない。
なんだかんだで大変な一日だったが、それほど疲れていない。
特に何もしていないということもあるが、大して頭を使っていないからだろう。
しかし、きっと布団に入れば、落ちるように眠ってしまうのだろうが。
明日は明日の風が吹く。
|
メッセージ文字数:198/208 |
|
6926 |
すっきりしない天気 |
はくぶん |
2015-11-24 01:16:34 |
今日は雨が降ったり止んだり。
まとまった雨が降ったわけではないが、あまり嬉しくない連休最終日だった。
明日もあまりすっきりしない天気。
曇り時々雨。
この“時々雨”という天気が最も厄介だ。
いつ雨が降るか分からないから。
始めから雨なら諦めもつく。
〜後雨でも諦めがつく。
しかし、時々雨は、諦めがつかない。
もしかしたら降ってないかも、という微々たる期待を抱かせる。
明日はそんな天気。
微々たる期待を、恐らくは裏切られる天気。
|
メッセージ文字数:204/216 |
|
6925 |
大阪痴呆選挙 |
はくぶん |
2015-11-22 23:05:47 |
投票が締め切られて約3時間経った大阪府知事&市長ダブル選挙。
その両方に既に当確が出ている模様。
まるで公約を果たせなかった大阪維新の会が、知事も市長も当選確実。
大阪は住民の意識レベルに於いて、地方の田舎の町と殆ど差異のないところだと分かった。
与党政権が絶対安泰の地方都市にそっくりだ。
しかし、近年、そんな図式も徐々に変わって来ている。
そんな中、口先だけで何も大阪を改善出来なかった大阪維新の会が、ダブルで当選確実。
確かに対抗馬として、パッとする奴はいなかった。
自民党と共産党が相乗りする筋の通らぬ奴もいた。
しかし、国政に明け暮れて、大阪を放ったらかしにした大阪維新の会の、一体何を信用できると言うのだ。
地方選挙じゃなく痴呆選挙だ。
こんな有権者の住む都市に未来はないな。
|
メッセージ文字数:333/347 |
|
6924 |
エラーログ |
はくぶん |
2015-11-22 13:27:06 |
今月のエラーログがアクセスログを超えている。
しかも一桁違いの大差で。
一体どうしたんだと思って調べてみたら、なるほどそういう事ね。
自分で出したエラーだった。
それにしても多い。
確かに自分で出したエラーには違いないが、あんなに一気にエラーログの吐き出される処理は、今まで見たことがない。
恐るべきソフトだ。
ちなみに、今月末の集計では、累計1億アクセスには届かないかもしれない。
さて、今日は大阪府知事&市長選挙。
入れるべき候補者のいない選挙に行って来るとするか。
|
メッセージ文字数:226/237 |
|
6923 |
年代暗記法 |
はくぶん |
2015-11-21 01:02:24 |
いい国作ろう鎌倉幕府。
昨日のアクセス数は、そんな年号と同じだった。
日本史の年号で、語呂合わせとして今でも覚えているものはいくつかある。
・聖徳太子はコックさん。
・いよー国見つけたコロンブス。
・いいゴロ響く保元平治の乱。
しかし、これらは以下の語呂合わせの方が一般的だろう。
・ごく身近な人を摂政に。
・伊予の国かと思ったコロンブス。
・今がいいころ保元平時の乱。
最初に手にした本には、前者のように書いてあったのだから仕方がない。
そうやって覚えてしまった。
他の覚え方もあると知ったのは、随分後になってから。
でも、今でも最初に覚えたものの方がしっくり来る。
十八の魂も百までなのだろう。
|
メッセージ文字数:285/303 |
|
6922 |
金曜日の夜に思う事 |
はくぶん |
2015-11-20 20:19:21 |
普通の金曜日。
こうしてのんびりしていられるのも、今の内だけかも。
いや、今までがのんびり出来なかっただけで、これからは毎週のんびり出来るようになるだろう。
今日も、明日も、明後日も、明々後日も。
運が良いのか悪いのか分からない日というのはあるね。
今日がそんな日だった。
しかし、悪い事が何も起きていないということは、運が良かったのだろう。
昨日がある意味、爆発的な日だったので、今日が非常に地味に思える。
別に悪い事など何もなかったが、あまり良い日だったとは思えない。
人間の感覚は、どこまで相対的に出来ているんだ、といういい例だろう。
|
メッセージ文字数:261/271 |
|
6921 |
誕生日 |
はくぶん |
2015-11-19 04:47:41 |
また一つ歳を取ってしまった。
もうちっとも嬉しくない誕生日。
去年の今日は何をしていたんだろう。
きっと詰まらない思いをしていたと思う。
今年はそれほどでもない。
しかし、極端に違うわけではない。
来年はどうなっているのだろうか。
それは来年の楽しみに取っておこう。
ようやく雨が上がったようだ。
|
メッセージ文字数:140/152 |
|
6920 |
小さな事 |
はくぶん |
2015-11-17 18:22:14 |
小さな事にこだわるな、と言ってる奴も、別の小さな事にこだわっている。
人間とは所詮そんなもの。
いいんだよ、そんな小さな事にこだわったって。
それで上手く行くなら。
それで上手く行っているなら。
忠告する奴は、そこまで見てないし、そこまで責任を取ってはくれない。
世の中のあらゆる事は、見方を変えれば全て小さな事。
誰も人の事など言えた義理ではないのだが。
今日も雨。
明日も雨。
天気予報には、時々止む、なんて書いてあったが、止んだ時はあったのだろうか。
週間予報を見ると、木曜日には回復し、週末までは、曇りはあっても雨が降ることはなさそうだ。
天も俺の事情を察知して、ちょっと気を緩めたかな。
まあ、今までかなり頑張ってくれたようだから、多少はいいだろう。
ただし、2日間できっちり方を付けろよ。
|
メッセージ文字数:336/355 |
|
6919 |
スーパーコンピュータ |
はくぶん |
2015-11-17 16:17:44 |
スーパーコンピュータという超高性能コンピュータがある。
日本では略して“スパコン”と呼ばれているらしい。
もちろん色々な計算処理に使われるのだが、その用途を見ると、なんとも巨大なスケールである。
量子力学、天気予報、気象研究、航空機の風洞シミュレーション、核兵器の爆発シミュレーション、核融合の研究など、割と国家的なプロジェクトに用いられることが多いようだ。
日本では神戸の理化学研究所に設置されている“京”というスーパーコンピュータが有名らしい。
そして、毎年2回、世界規模のスーパーコンピュータ性能比べが行われているとのこと。
2015年6月に競われた最新ランキングは以下の通り。
1 | 天河2号 | 国家超級計算広州中心 | 中国 |
2 | タイタン | オークリッジ国立研究所 | アメリカ合衆国 |
3 | セコイア | ローレンス・リバモア国立研究所 | アメリカ合衆国 |
4 | 京 | 理化学研究所 | 日本 |
5 | Mira | アルゴンヌ国立研究所 | アメリカ合衆国 |
6 | Piz Daint | スイス国立スーパーコンピューティングセンター | スイス |
7 | Shaheen II | アブドラ王科学技術大学 | サウジアラビア |
8 | Stampede | テキサス高等コンピューティングセンター | アメリカ合衆国 |
9 | JuQUEEN | Forschungszentrum Julich | ドイツ |
10 | Vulcan | ローレンス・リバモア国立研究所 | アメリカ合衆国 |
アメリカでも日本でもなく、中国のスーパーコンピュータが世界No.1。
しかも、今回で6期連続のNo.1らしい。
しかも、性能を表す“ペタFLOPS”の数値に於いて、2位のタイタンをダブルスコアで引き離す断トツのNo.1である。
技術力に於いて、常に日本を脅威と考え、日本の二歩も三歩も後ろを歩む中国のスーパーコンピュータが、日本のスーパーコンピュータの3倍の性能を叩き出している。
しかも、このスーパーコンピュータを設計したのは、国や企業ではなく、NUDTと英語略表記される“国防科学技術大学”というのも面白い。
もちろん国や企業から全面的な支援を受けているだろうが、プロジェクトの主体は大学である。
ちなみに、アメリカは国立研究所、日本の理化学研究所は特殊法人である。
そして、アメリカはIBMが、日本は富士通が、このプロジェクトを請け負っているようである。
ただ、天河2号の性能は、確かにタイタンの2倍、京の3倍という結果が出ているが、その際の消費電力も実は各々の2倍、3倍となっている。
ここで一つ疑問として浮かんで来るのが、アメリカも日本も、消費電力を気にしなければ、天河2号と同程度、否、それ以上のスーパーコンピュータなど、実は簡単に作れるんじゃないか、という事である。
アメリカも日本も、民間企業のプロジェクトではないからといって、電力を使いたい放題使っていいというわけではなかろう。
両国共にエコの風潮から、やはり省エネは求められているだろう。
性能競争のために設置しているわけではないので、性能と省エネは常に運営の両輪。
省エネの観点から、必要以上の性能は敢えて抑えられている可能性も充分考えられる。
もしそうなら、消費電力を気にすることなく本当の実力をフルに発揮したら、アメリカと日本のスーパーコンピュータは、一体どんなベンチマークを叩き出すのだろうか。
そして、このランキングには、もう一つ非常に興味深い内容が記されている。
それは、このスーパーコンピュータ達を動かしているOSが、Unixでもなく、Windowsでもなく、BSDでもなく、独自OSでもなく、その97%がLinuxであるということだ。
|
メッセージ文字数:1444/2106 |
|
6918 |
大阪維新の会 |
はくぶん |
2015-11-15 04:29:40 |
橋下徹が知事・市長をやったお陰で、大阪府の府債は5兆8288億円から6兆3751億円に増大。
また、雇用者報酬は全国平均マイナス5.5%に対し、大阪府はマイナス8.6%に。
家計消費支出は全国平均マイナス4.3%に対し、大阪府はマイナス10.0%に。
どれも全国平均を下回る低水準な結果となっている。
最近、大阪の財政に言及しないと思ったら、全く公約を果たせていなかったということか。
あれだけ大口を叩いたくせに、さらに大阪を悪化させて、逃げるように市長を辞めるようだ。
まあ、その程度の男だと分かっていたが、無責任も甚だしい。
政治家としては完全に失格・不適格な男である。
こんな人間が率いる大阪維新の会。
府民を犠牲にして、私腹を肥やすだけの奴らなど要らんだろう。
早く消えて亡くなりなさい。
|
メッセージ文字数:338/350 |
|
6917 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2015-11-14 02:03:51 |
明日の天気予報は一言“雨”。
時々も後も何もない雨。
明日はちょっと用事があって出掛けなきゃいけないのに。
しかも、結構歩かなきゃいけないのに。
でも、雨。
今日これから3回目の風呂に入る。
正確には、今日1回目の風呂になるのだが、日にちが変わっても、風呂に入る気分は昨日を引き摺ったまま。
1回目と2回目は1時間くらいしか間が空いていなかった。
さすがに昼でも、もう風呂上りにエアコンは必要ない。
夜の8時辺りが最高に眠い。
それから眠気が取れていく。
0時辺りは逆に目が冴えて、全然眠くない。
そして明け方にまた眠くなる。
そんなパターンが昔から続いている。
しかし、最近はどの時間帯でも眠い。
どの時間帯でも、横になれば直ぐ眠ってしまう自信がある。
|
メッセージ文字数:312/329 |
|