5474 |
本当の革命児 |
はくぶん |
2014-04-09 00:51:08 |
嵐を呼び起こし、新しい風を送り込む。
そういう人間を期待する者は、その嵐が自分に向けられ、新しい風によって、自分の色が一掃されようと、黙ってそれを受け入れなければならない。
自分に都合の良いように動いてくれる人間は、嵐など巻き起こす力を持っていない。
新しい風は、古い空気を入れ替えるということである。
その古い空気の根源は自分にあるということなのである。
本当の革命児は、領主の首さえ挿げ替えかねない。
そのことを肝に銘じるべきだろう。
|
メッセージ文字数:213/219 |
|
5473 |
自作は所詮どこまでいっても素人っぽさが残る |
はくぶん |
2014-04-09 00:43:29 |
素人がいくら知能の限りを尽くして作った物であっても、外部の洗礼を受けていない物は、素人っぽい枠から出ることはできない。
使いやすいのは、分かりやすいのは自分だけで、他人は避けていることも、迷惑していることも多いだろう。
余程のセンスが無い限り、素人の作った物は最後まで素人の枠を出ない。
他人の意見に謙虚になるか、世の中の批判を浴びるか。
そうやって荒波に揉まれてきた物は、どこか洗練されている。
自作する物はだいたい他作の物や市販品を受け入れない。
それがまた自作品のレベルを高められない原因なのである。
身近にそういう例を見た。
|
メッセージ文字数:259/266 |
|
5472 |
最近の断続的睡眠と今日のスッキリと自分自身に思う事 |
はくぶん |
2014-04-08 13:18:31 |
何となくスッキリした気分。
何かが抜けたような感じ。
相変わらず面白なく状況は続いているが、前ほど窮屈さを感じない。
爆睡することができなくなった。
何か気掛かりな事でもあるのだろう。
連続して6時間も9時間も眠れない。
身体に支障がなければいいが、もしあるのなら身体には爆睡を選択してもらいたい。
別に一日くらい休んでもいいから。
|
メッセージ文字数:159/167 |
|
5471 |
階段と脚力 |
はくぶん |
2014-04-08 00:15:03 |
階段を上るのがキツい。
足が付いて行かない。
登っている途中でふくらはぎが張ってくる。
結構毎日歩いているはずなのだが、階段を上る脚力はついていないようである。
ウォーキングより階段の上り下り。
そっちの方が断然足腰の鍛錬になる。
そう言えば、昔、階段を一段登ると、命が一日延びるとかいうスローガンがあったような。
あながち間違いでもないだろう。
|
メッセージ文字数:166/173 |
|
5470 |
風邪引きには緑茶のカテキン |
はくぶん |
2014-04-07 23:20:48 |
どうやら風邪を引いたらしい。
一昨日の彼の風邪が移ったんだろう。
暖かければ乗り切れたかもしれないが、この2日は寒かったので抑え込むことができなかった。
緑茶をガブガブ飲みたいところだが、残念ながら買ってない。
コーヒーはあるのだが、緑茶は日常的には飲まないので常備していない。
こういう時のためにちゃんと買っておく必要があるな。
今度の休みにでも買いに行こう。
いや、明日の朝でもいいか。
|
メッセージ文字数:188/195 |
|
5469 |
夏時間マークの消えたオーストラリア |
はくぶん |
2014-04-07 13:47:34 |
確か昨日まで夏時間マークが表示されていたはずのオーストラリアから、マークが消えた。
春になっている北半球とは対照的に、南半球は冬に向かっていることを実感する。
インドは夏時間を採用していないので、マークが付くことはないが、それ以外の北半球の国は全てサマータイムに入ったようだ。
日本は、今日は割と暖かいかな。
|
メッセージ文字数:151/155 |
|
5468 |
朝の片町線 |
はくぶん |
2014-04-07 13:35:34 |
朝7時台の電車でも多くのサラリーマンや学生が電車に乗っている。
始業時間が朝8時や8時半という会社も少なくはない。
通勤距離が遠いばかりが理由ではないんだろう。
学生は8時半が原則。
その時間の電車に乗っていても何も不思議はない。
朝7時台の片町線、もうちょっと空いていると思ったが、すでにラッシュに入っていた。
|
メッセージ文字数:151/156 |
|
5467 |
煩雑な仕事とそれに対するシステム |
はくぶん |
2014-04-07 13:10:11 |
複雑すぎて5人も続けて辞める仕事とは、一体どんな内容なんだろうか?
いろいろ管理する項目はあるようだが、それに関するシステムが何も無いような感じだ。
それさえ作ってしまえば、それほど手間も時間も掛からない部分が、かなりあるのではないかと思う。
毎月給与計算のために休日出勤しなければならないなど、普通の会社ならあり得ないことだ。
作るのはできるかもしれない。
問題は自分にそれを全て説明できる人間がいるかどうかだろう。
もし行くなら早急に着手すべき部分だろうと思う。
|
メッセージ文字数:227/233 |
|
5466 |
自信の無い日本の子供 |
はくぶん |
2014-04-07 01:19:46 |
日本の子供は、世界的に見ても問題解決能力が高い割りに、自分に自信がないという結果が出ているそうだ。
「困難な問題に直面するとすぐにあきらめる」「難しい問題は後回しにする」と回答した割合が、日本は44カ国・地域の中で最も高かった。
また、「物事の理解は早いほうだ」「多くの情報を扱うことができる」と考えている割合は最も低く、自己肯定感が欠如していることも浮き彫りになった。
文部科学省では「何事にも『控えめ』な国民性があらわれた」としている。
園田学園女子大の中井豊准教授(教育学)は「理科の実験などで自発的な問題意識を持たせ、成功体験を積み重ねることで、達成感と自信につながるのではないか」と話している。
控えめと自信は全くの無関係。
問題は個人の体験ではなく社会の風潮。
何ともお門違いな意見たちじゃないか。
|
メッセージ文字数:348/359 |
|
5465 |
自分に関する事 |
はくぶん |
2014-04-07 00:51:33 |
自分の年度は3月から始まるようだ。
毎年誕生日前後は決まって調子が悪い。
なぜかO型と言われることが多い。
人には、怖い、自由に生きている人、と見えるらしい。
酒が強く、図太い神経をしているようにも見えるらしい。
女に押しが強く、強引に口説くタイプにも見えるらしい。
しかし、ほとんど当っていない。
かなり誤解されているようだ。
|
メッセージ文字数:157/166 |
|
5464 |
消費税増税の悪影響は9月ごろまで続く可能性がある |
はくぶん |
2014-04-06 17:50:42 |
ニトリの社長が決算会見で、「消費税増税の悪影響は9月ごろまで続く可能性がある。落ち込みは駆け込み需要の約2倍に膨らむだろう」と発言したそうだ。
しかし、大手メディアはこれを報じなかったらしい。
当然、安倍内閣に気を使ってのことだが、何ともふざけた話だ。
今年の9月まで消費が落ち込めば、来年10月に想定されている消費税10%への引き上げは不可能になるだろう。
それを懸念して、この発言を無視したのである。
しかし、それは逆で、似鳥社長は庶民の消費動向を予想したに過ぎない。
彼がどう言おうが、起こらない事は起こらないだろうし、起こる事は起こる。
アベノミクスが事実上行き詰っている現在、消費税増税で節約や買い控えが出るのは必至。
駆け込み需要が終われば消費は冷え込むが、まだ経済が成長しているなら短期に戻っては来るだろう。
しかし、アベノミクスは終わっている。
もう経済成長の拠り所はどこにもないのである。
安倍晋三は庶民の生活をさらに苦しくしただけである。
その事実をニトリの社長は婉曲的に表現したのである。
|
メッセージ文字数:443/456 |
|
5463 |
鶴橋の焼肉店で火災 |
はくぶん |
2014-04-06 14:54:26 |
今朝、鶴橋の焼肉店で火事があったようだ。
下の写真からすると、以前一度行った店のようにも見えるが、隣の店かもしれない。
いずれにせよ、JRと近鉄どちらの駅からも50mという至近距離である。
出荷原因は現時点では不明。
既に鎮火しているが、一時、JRや近鉄は運転を見合わせたという。
|
メッセージ文字数:136/656 |
|
5462 |
神と悪魔 |
はくぶん |
2014-04-06 03:12:11 |
何度大声で願いを叫んでみても、神はなかなか聞き入れてはくれないが、疲れ果てて不用意に呟いた絶望的な一言を、悪魔は決して聞き逃さない。
|
メッセージ文字数:66/66 |
|
5461 |
カラスを食する文化 |
はくぶん |
2014-04-06 01:31:07 |
茨城県ひたちなか市ではカラスを食べる文化があるらしい。
胸肉は刺身に、脚は焼き鳥に調理するのだそうだ。
柔らかくて甘味があるという。
カラスが大量発生し被害が出ている地域では、カラスを食用として捕獲してはどうだろうか。
カラスが居なくなると、崩れてしまう食物連鎖はあるのだろうか。
なければ、食用として安く売り出せば、庶民は歓迎するかも。
|
メッセージ文字数:164/171 |
|
5460 |
2リットルの水分補給 |
はくぶん |
2014-04-06 00:48:21 |
最近、一日2リットルくらい水分を採っている。
昔ならあり得なかった量だ。
本来なら水が良いのだろうが、ウーロン茶か紅茶。
もちろんそれに伴って、トイレに行く回数も増えた。
これで結石は抑えることが出来るだろう。
そして血圧も下げることが出来るだろう。
特に意識して2リットル飲もうと思ったのではない。
ただスーパーに2リットル以外のペットボトルが売っていないからだ。
消極的な理由であっても、その結果、健康に良いならそれでいいだろう。
|
メッセージ文字数:209/217 |
|
5459 |
特に大阪って所は |
はくぶん |
2014-04-06 00:13:02 |
最近自分の目の前にいる人間に感じることは、こんな人間たちでも、一応それなりに責任のある立場になれるということだ。
自分の目から見て、とても一人前には思えない人間たちなんだが。
本当はそういうレベルなのかもしれない。
特に大阪って所は。
自分のいるべき所ではないのかもしれない。
|
メッセージ文字数:134/138 |
|
5458 |
長期戦略を持ち得ない会社 |
はくぶん |
2014-04-05 23:59:17 |
即戦力を欲しがる会社は、運転資金を必要とする会社に似ている。
常に今を乗り切ることしか考えられない。
常に後手後手にしか手を打てない。
常に良い人材の流出を止めることができない。
そんな会社の方が圧倒的に多いわけだが。
|
メッセージ文字数:105/109 |
|
5457 |
寒い日本は腐った国と馬鹿なボタンを付ける無能なエンジニア |
はくぶん |
2014-04-05 23:40:48 |
寒すぎるやないかい。
冬の寒さそのもの。
上着がなければ確実に風邪を引くレベルだ。
冬にこんな気温で雪が降ったんじゃなかったっけ?
4月に雪だけは勘弁してくれよ。
それにしても、
iPhoneのレイアウトは完全なる失敗作だな。
漢字変換のすぐ上にジャンプボタンなんか付けて、スタートボタンのすぐ上に削除ボタンがあるみたいなもの。
こんなの馬鹿の考えるレイアウトじゃないか。
世の中、頭の悪い人間が増えたってことか。
地下鉄区間に入って、寒さは若干和らいだものの、寒いことには変わりない。
明日も寒いなんて、やっぱり日本は腐った国だ。
|
メッセージ文字数:255/269 |
|
5456 |
こんな母親に育てられた子供は不幸である |
はくぶん |
2014-04-05 12:58:37 |
自分の母親は就職先として公務員しか希望しない。
公務員にならなかった人間は、良いとこに就職しなかったと決めつける。
どんな人生を送るかではなく、どんな仕事をしたいかでもなく、どんな力を発揮するかでもない。
ただ失業がないというだけ。
それだけの理由で、公務員しか希望しない。
人間性などというものは二の次。
個人の趣向などは問題にならない。
世間体と何事もないことが全て。
こんな母親に育てられた子供は不幸である。
|
メッセージ文字数:199/208 |
|
5455 |
地下鉄が外に出る瞬間 |
はくぶん |
2014-04-05 12:50:30 |
地下鉄が地上に出ると車内が暖かくなる。
曇りの日であっても暖かさを感じるのは、思い込みではないはずだ。
外より地下の方が暖かい日もあるだろう。
それくらい太陽の光は偉大だということか。
特に今の時期は如実に感じる。
ところで、表に出る区間のない長堀鶴見緑地線は、一体車両をどこから地下に入れているのだろうか?
|
メッセージ文字数:149/155 |
|