5034 |
夢判断 |
はくぶん |
2013-12-31 22:35:23 |
初夢として見ると不吉なので注意が必要という夢があるというので紹介しておこう。
1)もうひとりの自分に励まされる夢
自分で自分を励まさないといけないほど対人関係で追い詰められている、という状態を暗示している。
2)裸や変な服をきてウロウロする夢
特定のトラブルに対して大きな罪悪感を抱えて、心が悲鳴を上げている場合に多く見る夢。
3)暗い道をさまよう
罪悪感に押しつぶされそうになっている心理状態を表している。
4)船で眠る
予想外のトラブルに見舞われることの暗示。
5)黒靴下を履く
失恋や失業など大切なものをを失うことへの警告。
そして、もし3)、4)、5)が複合する夢であった場合は、
死を暗示している可能性もあるので、細心の注意が必要とのこと。
さて、今年の初夢は果たしてどんな夢だろうか。
ちなみに、このサイトでは、1月1日〜3日の間に初めて見る夢を初夢としているが、
1月1日夜から2日朝の間に見る夢が初夢だったんじゃなかったっけ?
|
メッセージ文字数:406/429 |
|
5033 |
続々々々ミハエル・シューマッハ |
はくぶん |
2013-12-31 22:19:28 |
今年最後になるであろうミハエル・シューマッハに関するニュース。
最初の手術の時は、再手術の必要はない、と言っていたが、
必要が出て来たのか、どうやら二度目の手術を行ったようだ。
その二度目の手術後、脳の状態に改善の兆しが少し見られるとした。
まだ予断を許さぬ状態であることには変わりないが、
これは驚異的な改善であるとしている。
昏睡状態のシューマッハは、どんな初夢を見るのだろうか。
|
メッセージ文字数:186/195 |
|
5032 |
精神的に弱い男性を見抜く方法 |
はくぶん |
2013-12-31 21:42:23 |
“インディア・タイムズ”という新聞か雑誌があるらしい。
ネットで調べてみると、“タイムズ・オブ・インディア”という日刊英字新聞はインドに存在する。
これ以外に見つからないので、たぶんこの新聞のことを言っているのだろう。
さて、この新聞に“精神的に弱い男性を見抜く方法”という記事が載っているらしい。
それによると、
------------------------
1)共感能力に乏しい
2)嘘ばかりつく
3)良心を持っていない
4)常にブラックジョーク
------------------------
という特徴があるらしい。
全部なのかどれか一つなのかは不明。
1)は精神的な弱さに起因する場合もあるだろうが、
お互いの相性が悪い場合にも起こり得ることである。
いずれにせよ、付き合わない方がいい相手という意味では的を射ている。
ちなみに、ネットで掲示板などに書き込んでいる人間の多くは、
これに当てはまっているような気がするのだが・・・
|
メッセージ文字数:405/504 |
|
5031 |
大晦日、三つのこと |
はくぶん |
2013-12-31 20:38:15 |
昨日、今日と外を歩いていてもあまり寒くない。
寒気も年末年始休暇に入ったのか?
イオンは年末年始モードで割高販売進行中。
通常より2〜3割高いんじゃないかな。
0時を過ぎたら、久し振りに近くの神社へ初詣に行って来るか。
息子の命名に深く関わるあの神社へ。
|
メッセージ文字数:122/129 |
|
5030 |
続々々ミハエル・シューマッハ |
はくぶん |
2013-12-31 11:37:30 |
生死の可能性は五分五分。
予断を許さない状況。
24時間体制で見守って行く。
グルノーブル大学病院の医師団は、
記者会見でそうコメントしたという。
昏睡状態に陥っているのではなく、
治療の一環として昏睡状態に置いているらしい。
脳のダメージが大きいので、ある程度回復するまで、
脳に余計な負担を掛けないようにするためだとか。
体温を35℃前後に保っているというが、
それで昏睡状態になるのだろうか。
人工的に昏睡状態にして、元に戻せるのか?という疑問が湧く。
昏睡状態は、どうも死の一歩手前というイメージが強い。
一方通行のみで逆行はない時点だと思っている。
昏睡状態に置いておくことによる後遺症はないんだろうか?
まあ、あるとしても、シューマッハの場合は、
脳のダメージによる後遺症の方が大きいだろう。
とにかく徐々にではあっても、回復に向かうことを願うのみだ。
|
メッセージ文字数:365/386 |
|
5029 |
気象庁 |
はくぶん |
2013-12-31 09:46:28 |
天気予報は現在2つのデータソースからランダムに表示している。
来年からもう1つ増やそうと思う。
本家気象庁の予報データ。
しかし、この気象庁のデータがちょっと取り難い。
取り合えず取得ツールは完成したが、
例外なくちゃんと取れるかどうか、暫くテストしてみる必要がある。
そう言えば、今までテスト運用する必要のあるデータなんて無かったな。
そういう意味じゃ、気象庁はちょっと厄介かな。
|
メッセージ文字数:184/193 |
|
5028 |
大晦日 |
はくぶん |
2013-12-31 07:27:13 |
いよいよ今日は大晦日。
2013年最後の日である。
右欄の今年の消化率も100%。
365日消化完了といったところだろうか。
2013年は色んな事があった。
いや、逆に何も無かったとも言えるかもしれない。
事象的には確かに何も無かった。
しかし、心の葛藤は凄まじいものがあった。
今まで経験したことのない葛藤。
心休まる日は数えるほどしかなかったような気もする。
成長したのかもしれない。
何も掴めなかったのかもしれない。
今の自分にはどっちなのかは分からない。
2014年にその答えがハッキリすると期待している。
|
メッセージ文字数:244/259 |
|
5027 |
年末大掃除 |
はくぶん |
2013-12-31 04:49:06 |
二時間くらい自宅サーバが止まっていただろうか。
年末の大掃除をしていた。
一昨日から始めて、毎日2時間くらいずつ各部屋を掃除していったのだが、
今日が最大の山場であるリビング。
墨の方に埃が山のように溜まっている。
普段は動かせないものばかりなので、こういう時にしか踏み込めない。
うんざりするような予感がズバリ的中し、
2時間どころか、結局4時間半くらい掛かってしまった。
自宅サーバを止めなければ掃除できない箇所もあったため、
仕方なく止めて掃除を始めてはみたが、全然はかどらず、
2時間くらい止める結果となってしまった。
毎年やれば、こんなに大変じゃないのかもしれないが、
ここ数年は、掃除などまったくする気が起きなかった。
そのツケが、この3日間に回って来たってわけだな。
体は大して疲れていないが、腰が痛くて途中で何度も休憩。
これで寝たら、果たして明日、いや、もう今日か、は起きられるのだろうか。
|
メッセージ文字数:389/408 |
|
5026 |
続々ミハエル・シューマッハ |
はくぶん |
2013-12-30 22:49:27 |
ミハエル・シューマッハに関して、
さらに詳細な内容が報じられている。
グルノーブルの大学病院で、既に脳外科手術は行われていたらしい。
しかし、その手術後から容態は悪化の一途を辿っているとのこと。
脳内出血や脳浮腫が起きているらしい。
もちろん昏睡状態に陥っても何の不思議もない状況だが、
この容態って、もう・・・祈るしかないのだろうか。
ところで、記事によっては、滑走中に転倒して岩に頭を強打したとか、
正規のコースを外れて、崖から転落したとか、
事故の経緯がやや食い違っているように思えるのだが、
どれが正しい経緯なのだろうか。
一緒にスキーをしていた彼の14歳の息子は、
その一部始終を見ていたのだろうか。
まだ14歳なのに・・・
|
メッセージ文字数:304/321 |
|
5025 |
続ミハエル・シューマッハ |
はくぶん |
2013-12-30 16:44:28 |
スキーの事故とは、単に滑走中に転倒した程度のものではなく、
正規のコースから外れて、崖から転落するという大事故だったようだ。
そりゃ意識不明にも陥るだろう。
最初は近くの町病院に搬送されたらしいが、手に負えないと判断したのか、
後に現在入院している大病院に移送されている。
搬送された当初は、脳に深刻なダメージを負っており、
早急に脳外科手術が必要とされる状態だったようだ。
それにも関わらず、その後、手術が行われたという報道はない。
何かおかしいな・・・
|
メッセージ文字数:220/231 |
|
5024 |
ミハエル・シューマッハ |
はくぶん |
2013-12-30 16:14:30 |
ミハエル・シューマッハがスキー中に転倒し、
病院に搬送されたというニュースは知っていたが、
まさか意識不明の重体だとは知らなかった。
彼にとって、今年も今月も今日も全然悪い時期ではない。
バイオリズムを見ても、今日は特に言及すべき点はない。
気分的にやや低調ではあるものの、身体的には問題ない。
ただ、明日が身体リズムの要注意日なので、
意識不明に陥っている現在の状態を考えると、少し心配である。
1月3日は彼の45回目の誕生日だというのに。
|
メッセージ文字数:213/223 |
|
5023 |
天気予報 |
はくぶん |
2013-12-30 15:51:28 |
外為に引き続き、天気予報も2つのデータソースから表示するように変更した。
天気予報も元々は2つのサイトからデータを取得していたのだが、
片方は2011年11月から更新が止まっていた。
もう一方ばかり使っていたので、
2年も止まっていることに気が付かなかった。
停止の原因を突き止め、修正を施し、さっきから更新を再開した。
というわけで、今後は外為と同様に乱数を用いて、
2つのデータソースからランダムに表示するようにした。
ちなみに、表の最下段の更新日が赤文字になっていたら、
データ更新が停止しているという警告なので、
見つけた人は、速やかに管理人まで報告をお願い致します。
|
メッセージ文字数:278/289 |
|
5022 |
年末ウォーキング |
はくぶん |
2013-12-30 03:00:30 |
2013年も今日を含め残すところ後2日。
残りの2日は天気も悪くはないようだ。
別に買い物に行く用事はないし、遊びに出掛ける予定もないのだが、
ちょっと遠出のウォーキングをして来ようと思っている。
いつもは4km弱なので、その倍くらいの道のりを歩いてみようかなと。
ここから門真運転試験場までを往復すれば、それくらいの距離になる。
時間にすると、1時間半くらいだろうか。
一時間半というと、南森町からここまでがそれくらいだろうか。
過去に何度か歩いたことがある。
自分の歩く速さは先日測って時速5kmだということがわかった。
ちなみに、自転車の平均的な速さは時速11km。
自分はそれより若干遅いので、時速10kmちょいといったところか。
自分の歩く速さと自転車の速さ。
あっさり抜き去って行かれる歩く速さが、
自転車の速さの半分もあるとは思えないのだが。
|
メッセージ文字数:364/382 |
|
5021 |
エビ不足 |
はくぶん |
2013-12-30 01:45:17 |
世界的にエビ不足に陥っているらしい。
原因はEMSという奇病。
養殖場に稚エビを放すと、40日くらいで発症し、
その養殖場のエビが全滅するんだそうだ。
元は2011年に中国で見つかった病気らしいのだが、
瞬く間にタイ、ベトナム、メキシコなど主要エビ輸出国に広がった模様。
現時点ではこの病気の原因は解明されておらず、
養殖環境を整備することくらいしか手立てがないとのこと。
また中国かよ。
近年では新しい病気と言うと必ず発生地は中国だな。
日本はエビの9割を輸入に頼っているので、
価格の高騰のため、エビメニューの販売を中止した企業もある。
原因が解らないので対処のしようもないのだが、
取り敢えず養殖環境の整備による効果は、
来年の6月あたりに現れて来るようなので、
その時点で改めての判断ということになるようだ。
しかし、見通しは暗いらしい。
|
メッセージ文字数:357/376 |
|
5020 |
DHA |
はくぶん |
2013-12-30 01:14:02 |
サバやイワシなど青魚に豊富に含まれると言われているDHA。
白身や赤身の魚にはあまり含まれていないと思っていたのだが、
どうもそうではないらしい。
赤身の代表であるトロ。
マグロの部位としては、このトロの部分に多く含まれているようだ。
しかもトロが霜降りになっている方がより多く含まれているらしい。
目の裏側のゼラチン質の部分は最も多くのDHAが含まれているとのこと。
青魚以外でDHAが多く含まれるものとしては、
ウナギ、サケ、筋子などが挙げられるようだ。
自分の好物ばかりではないか。
また、手間をかけたくない時には、缶詰もお勧めなのだそうだ。
サバ、サンマ、イワシの缶詰めはよく売られているが、
これらからでも充分にDHAを摂取することができるようだ。
役に立つと思われるので、そんな一覧表を掲載しておく。
【 DHAを豊富に含むお魚 】
アジ 生 |
748 mg |
- |
- |
アジ開き干し 焼き |
1158 mg |
1尾分(正味85g) |
984 mg |
アジ焼き |
1107 mg |
1尾分(正味80g) |
885 mg |
アナゴ 生 |
472 mg |
- |
- |
アンコウ肝 |
3650 mg |
1片(30g) |
1095 mg |
ウナギ 生 |
1330 mg |
- |
- |
ウナギ蒲焼 |
1490 mg |
1人分(正味80g) |
1192 mg |
カタクチイワシ 生 |
702 mg |
- |
- |
カツオ 生 |
310 mg |
刺身一切れ(正味20g) |
62 mg |
カツオ節 |
557 mg |
1食分(5g) |
28 mg |
サケ 生 |
820 mg |
- |
- |
サバ 生 |
1780 mg |
- |
- |
サバ 焼き |
1379 mg |
切身1切れ(正味80g) |
1103 mg |
サワラ 生 |
1190 mg |
- |
- |
サンマ 生 |
1400 mg |
- |
- |
サンマ開き干し |
1212 mg |
1尾(正味85g) |
1030 mg |
サンマ焼き |
1140 mg |
1尾(正味105g) |
1197 mg |
シシャモ輸入生干し |
591 mg |
3尾分(正味45g) |
266 mg |
筋子 |
2170 mg |
大さじ1(25g) |
542 mg |
ニシン 生 |
862 mg |
- |
- |
ハマチ 生 |
1730 mg |
寿司1貫(正味20g) |
346 mg |
ヒラメ 生 |
176 mg |
寿司1貫(正味20g) |
35 mg |
ブリ天然 焼き |
2284 mg |
切身1切れ(正味120g) |
2740 mg |
ブリ天然 生 |
1780 mg |
- |
- |
マイワシ 生 |
1140 mg |
- |
- |
マイワシ 焼き |
1060 mg |
1尾(正味55g) |
583 mg |
マイワシ丸干し |
2121 mg |
3尾分(正味102g) |
2163 mg |
(本)マグロ(トロ) |
2880 mg |
寿司1貫(正味20g) |
576 mg |
(南)マグロ(トロ) |
1100 mg |
寿司1貫(正味20g) |
220 mg |
マダイ養殖 生 |
1830 mg |
寿司1貫(正味20g) |
366 mg |
【 DHAを豊富に含む缶詰 】
さば水煮缶詰 |
2370 mg |
いわし水煮缶詰 |
949 mg |
まぐろ油付け缶詰 |
312 mg |
かつお水煮缶詰 |
322 mg |
ちなみに、昨日たまたまこれを調べていたサイトが、
「マルハニチロ」という以前の得意先だったのだが、
今日のニュースによると、この会社の冷凍食品から農薬が検出されたらしい。
害虫を駆除するための農薬だったらしいのだが。
可哀相に・・・正月気分どころじゃなくなったね。
それにしても、キーボードの打ち心地が良いと、
こうも文章作成がはかどるとは。
やはり何するにせよ環境は大事ってことだな。
|
メッセージ文字数:1452/4221 |
|
5019 |
年賀状 |
はくぶん |
2013-12-30 00:27:59 |
年末年始は年賀状の季節。
今年は例年より早く仕上げ、かなり余裕を持って投函した。
アメリカ以外は、確実に元日に着くと思っている。
そんな年賀状も年々出す人が減って来ている。
EメールやSNSの普及によって、簡単に新年の挨拶を済ませられる。
わざわざ年賀状を作って出すことに意義を見出せなくなっている、
というのが最大の理由だろう。
自分も年賀状は出しているものの、確かにそれはそう思う。
また、そういう連絡手段には住所が必要ない。
相手のIDやメールアドレス、携帯の番号は知っているが、
住所を知らないので年賀状を出せないという理由もあるようだ。
直前にわざわざ住所を聞くくらいなら、
SNSで済ませた方が楽で早いということだろう。
それなら、今年賀状を出す人はどれくらいいるのかというと、
万年筆メーカーのパイロットが調査した結果、
78.9%の人が年賀状を出しているらしい。
まだそんなにいるのか。
それが率直な感想だった。
選挙の投票率並みに、もう半分を割り込んでいるのかと思っていたからだ。
それだけいるということは、若者もまだまだ年賀状を出しているということだな。
昔の割り合いがどれくらいだったのかは知らないが、
まだまだ年賀状文化も捨てたもんじゃないな、とちょっと安心した。
しかし、それにしても、昔の人はよくあれだけの枚数を手書きしてたなと、
それだけは年賀状を作っていていつも感心する。
高度経済成長の頃のサラリーマンなんて、
週一の休みを使って、取引先やら親戚やら友人やら、
何百枚と書いていた人も少なくないはずだ。
昭和の古き良き時代。
今はなぜかそんな風に思ってしまう。
|
メッセージ文字数:669/700 |
|
5018 |
心に移りゆくよしなし事 |
はくぶん |
2013-12-29 23:59:17 |
いつもなら数は少ないなりにもメルマガやら何やら、
スパム以外のメールも来てはいるのだが、
年末モードに入って、遂にスパムしか来なくなった。
しかも、海外からのみ。
どうやら日本のスパムも年末年始休暇に入ったようだ。
1年を振り返るのはまだちょっと早いので、
それは大晦日の行事に残しておこう。
12年くらい前に、会社の同僚の家で曲作りに励んでいた時期があった。
久し振りにマックを起動したら、その時のファイルが見つかったので、早速聞いてみた。
聞いている内に、なぜか非常に寂しい気持ちになった。
世の中に自分一人しかいないような、そんな寂しい気持ちになった。
この頃は毎週土曜日が楽しみだったのだ。
電車を二つも乗り継いで、2時間くらいかけて行っていた。
徹夜で曲を作る。
ああでもないこうでもないと、二人で試行錯誤しながら作る。
疲れたり煮詰まったりしたら、夜の町を散歩する。
たまにはガストで作戦会議。
意見がぶつかって喧嘩寸前まで行ったこともあった。
今となってはすべてが美しい思い出。
歌を歌おうと思う。
ギターを弾くのではなく、歌を歌おうと思う。
自分にとって何が一番自然かを考えた時、
それは歌うことであると思った。
日常的にふと口を付いて出て来るメロディー。
特に意識しないでも歌っている自分。
特に練習などした覚えはないが、なぜか誰にも負けない自信がある。
もうタバコも止めたし・・・
それにしても、このマックのキーボードは本当に打ちやすい。
いや、打ちやすいと言うよりも、打っていて気持ちが良い。
いつまでも打っていたい気持ちになる。
自宅サーバのキーボードとは月とスッポン。
だからつい長打ちをしてしまう。
他のPCにも使えればいいのだが、残念ながらアップル特製ADBポート規格品。
USBなら良かったのにね。
|
メッセージ文字数:732/769 |
|
5017 |
商品名 |
はくぶん |
2013-12-29 18:22:57 |
これだけグローバル化した世の中になった今でも、
日本の自動車メーカーが新車に付ける英語名が、
英語圏の人間達にとっては奇妙なネーミングであったりするらしい。
ハスラー
今回スズキが発表した新車だが、アメリカで有名なポルノ雑誌と同名。
また、詐欺など不法な方法で荒稼ぎするという意味もある単語のようだ。
ネイキッド
ダイハツが“むき出しの素材感”をイメージして命名したらしいが、
ネイティブには単に“裸”という意味にしか伝わらなかったらしい。
ラピュタ
マツダのスペイン語名の車。
たぶんジブリから取られたものだと思うが、
この単語は“売春婦”を意味する俗語なんだそうだ。
パジェロ
同じくスペイン語名の三菱製の車。
こっちは“自慰行為”を意味する俗語とのこと。
まあ、俗語にまで言及されると厳しいものがあるけど、
ネイティブは自然と頭に浮かんでしまうのだから、
知らなかったと言うくらいなら、
下手に不慣れな言語に手を出さない方がいいだろう。
他に食品業界では、グリコの“コロン”が同じ発音で“大腸”を、
大塚製薬の“ポカスウェット”が“汗”を、
モスバーガーというブランド名が同音で“苔”を、
それぞれ連想させるというのは有名な話である。
商品名やブランド名は、イメージで売上げが大きく変わってくるのだから、
命名はもっと慎重になってもいいのではないだろうか。
|
メッセージ文字数:556/588 |
|
5016 |
年齢計算 |
はくぶん |
2013-12-29 07:13:19 |
SQL構文で今日現在の年齢を求めろと言われたら、
どういう構文を書くだろうか。
birthdayというカラムに生年月日が入っているとすると、
-------------------------------------------------------
select if(month(birthday) * 100 + day(birthday) <= month(curdate()) * 100 + day(curdate()), year(curdate()) - year(birthday), year(curdate()) - year(birthday) - 1);
-------------------------------------------------------
という風に、自分なら書くだろうと思う。
その年の誕生日が来ているかどうか、条件分岐する必要があるからだ。
ところが、ネットで調べると、出て来たのはこれ。
----------------------------------------------------------------
select year(curdate()) - year(birthday) - (right(curdate(), 5) < right(birthday, 5));
----------------------------------------------------------------
年齢計算だというのに条件分岐がない。
なぜこれで出来るの?と思ったが、出来ることに気が付いた。
--------------------------------------
(right(curdate(), 5) < right(birthday, 5))
--------------------------------------
この部分が真なら1を、偽なら0を返すからである。
条件分岐はしていないが、自然と条件分岐になっているのである。
久し振りに感動した。
例の四捨五入して小数2桁まで求める、
------------------------
int (a * 100 + 0.5) / 100
------------------------
と同じくらい感動した。
|
メッセージ文字数:959/987 |
|
5015 |
周辺諸国への反論 |
はくぶん |
2013-12-29 04:09:36 |
安倍晋三の靖国神社公式参拝に対して、
相変わらず周辺諸国からの非難は続いているようだが、
その批判に対して一点納得のいかない事がある。
総理大臣を含めた大臣クラスが参拝する時は大げさに騒ぐが、
日頃何もない時に、靖国神社をどうにかしろという意見は一切出ない。
靖国神社に東条英機は確かに祀られている。
しかし、それは何も総理大臣が参拝する時だけ祀られるわけではなく、
日頃からずっと祀られているのである。
この点は何も気にならないのか?
更に言うなら、A級戦犯が祀られている神社に、国家の最高責任者が度々参拝する。
周辺諸国の感情を知りながらも、それを無視するかのように参拝する。
そういう態度が過去への回帰、軍国主義の復活に繋がると危惧するなら、
なぜその象徴たる靖国神社を取り壊してしまえなどという意見が出ないのか?
実際、あれだけ槍玉に上がっている靖国神社に対して、
破壊行為を仕掛けた外国人はいないのではないだろうか。
A級戦犯だけ他所に移して祀るか、靖国神社を廃止するか、
そのどちらかの選択を日頃から日本政府に要求しているのであれば、
靖国神社公式参拝に対する非難の声の理由もわかる。
しかし、参拝すれば非難の声を上げるだけで、日頃は何の要望も希望もない。
大臣クラスが参拝することを問題にする前に、
靖国神社が存在し、そこに東条英機が祀られている事実を、
自分たちはどう捉え、どう解決すべきと考えているのか、
この際、日本政府に対してはっきり主張すべきだろう。
|
メッセージ文字数:615/642 |
|