6978 |
今朝は寒い |
はくぶん |
2016-01-19 08:10:12 |
今日の最高気温は5℃。
さすがに今朝は今までとは違う寒さ。
今週はこの寒さが続くらしい。
明日の最高気温は今日より高くて7℃の予想だが、一時雪が降ることになっている。
まあ、これが本来の真冬なのだが、暖冬だとばかり思っていたので、正直がっかりだ。
雨といい、冬といい、日本は気候でもがっかりさせてくれる国だ。
|
メッセージ文字数:149/154 |
|
6977 |
馬鹿馬鹿しい |
はくぶん |
2016-01-18 03:22:57 |
よいしょ投稿によいしょコメント。
それがフェイスブックの中身だな。
要するに中身なし。
|
メッセージ文字数:41/44 |
|
6976 |
部屋の中が寒い |
はくぶん |
2016-01-16 12:52:22 |
暖房を付けないと部屋内が寒くて居られない。
保温性抜群のこの部屋でそう感じるのだから、気温はそうとう低いんだろうと思いきや、最高気温11℃の予想。
昼の13時近いから、もう最高気温に近いはず。
ついこの前、最高気温13℃で暖かいと感じたので、今が11℃近くあるとは到底思えない。
通常、最高気温は昼の14時頃が多いが、あと1時間ちょっとで、この寒さが和らぐとも思えない。
今日の最高気温、本当は5℃くらいなんじゃないの?
|
メッセージ文字数:205/210 |
|
6975 |
代休 |
はくぶん |
2016-01-14 19:47:16 |
暖冬だと思っていたら、本格的な寒さがやって来た。
数値的には最高気温は10℃前後あるようだが、つい先日までの13度とは雲泥の差という感じだ。
やはり1年で最も寒い時期。
そこそこ暖かく過ごせるはずはないか。
明日は代休。
12月中旬の休日出勤の分をまだ消化していなかった。
しかし、実はもう一日ある。
まあ、いつでも使えるのだが、今まで使わずに取っておいたというのが正直なところ。
別に明日何か特別なことがあるわけじゃないが、この前出来なかった三連休を、自分で作り出してみようかなと思っただけ。
ただ、明日は税務署へ行こうと思っている。
時間的に余裕があれば健康診断書をもらうために病院も。
それは明日の進捗次第。
とにかく、先ずは思いっ切り寝よう。
|
メッセージ文字数:313/326 |
|
6974 |
天国は |
はくぶん |
2016-01-13 00:19:43 |
フェイスブックにスティーヴン・ホーキングの言葉が取り上げられていた。
天国に関して言及した一節。
天国は、暗闇を恐れる人間のための架空の世界だよ。
1942年1月8日生まれというから、つい先日74歳になったばかり。
天国がそう遠い未来の話ではなくなって来ている。
それにも関わらず、この発言。
若い頃は天国や地獄など、あってもなくても、それはまだまだ遠い先の話であって、それほど気にする者もいない。
中には馬鹿げた事だと言わんばかりの反応を示す者すらいる。
もちろん特別な事情のある者は別である。
しかし、そういう者達であっても、歳を取るにつれて、そういうものの存在を信じたがるものだ。
軽く笑い飛ばす者などいなくなるのではないだろうか。
しかし、74歳のホーキングは、である。
ただ、一つ確実に言える事がある。
それは、そんなホーキングも、本当はどうなのか、まだ体験はしてはいない、という事実である。
|
メッセージ文字数:388/405 |
|
6973 |
寒い成人の日 |
はくぶん |
2016-01-12 00:52:22 |
今日は寒かった。
暖冬だと油断していた気の緩みを、一気に引き締めてくれた感じ。
全然嬉しくないけど。
しかし、そうは言っても、日中の気温は10℃前後はあったわけだ。
普段の真冬に比べたら、遥かに高い最高気温と言えるだろう。
いっそこのまま春に向かってくれないかなと思う、今夜こんばんはである。
セニョ
デヴィット・ボウイというと、やっぱり“レッツダンス”だな。
確か俺が大学1年か2年の頃だったと思う。
本業はミュージシャンだったのだろうか。
それとも俳優だったのだろうか。
デヴィット・ボウイに不健康というイメージはなかった。
まあ、海外のミュージシャンなんて、皆それなりにクスリとかやってるんだろうけど、“常に生死が気になる”と言われたミュージシャンに比べたら、遥かに健康的。
2002年には“100人の偉大な英国人”の中に、デビッド・ベッカム、ウィンストン・チャーチル、ジョン・レノン達と並んで選出されたらしい。
果たしてこの中に、キース・リチャーズはいたのだろうか。
昭和臭が悪いわけではないよ。
平成より昭和の方が、人々はおおらかで活気があったと思っている。
器の大きい人間も多かった。
関西は押しとアクが強くないと、商売で成功しないんじゃないかと思うくらいだ。
あと、図々しさな(笑)
損して得取れ、って言うけど、どうしても逆の人間が多いね。
目先の小さな利益のために、姑息な手を使う。
で、その先にある大きな利益を逃してしまうんだな。
実は、ワンマン社長には、このパターンが非常に多い。
押しとアクと図々しさの使い道を、ちょっと間違っているんだよな。
まあ、全ては器の問題なんだけど。
ハンドルの件は了解。
俺は赤い靴下、まだ慣れないよ。
|
メッセージ文字数:699/733 |
|
6972 |
ご冥福をお祈りいたします |
セニョリータY |
2016-01-11 21:02:40 |
こんばんは。お疲れ様です。
デヴィット・ボウイが亡くなったことがショックです。
デヴィット・ボウイで、私にとって思い出深いのは、映画「ラビリンス」とか「レッツダンス」です。魔王、かっこよかったです。
69歳での死は早いです。死因はがんらしいですね。てっきりクスリかと思ってました。
はい。今の勤務先は昭和臭しかしません。
大阪の会社はお役所の雰囲気があるところが多いのですね。たしかに一代で築いたとか、剛腕な会社が多いようなイメージはあります。勢いはありそうですが。
はくぶんさんの会社はカールさんタイプが多いのですね。
お世話になってましたし、そのタイプがどうかについては、ノーコメントですが、はくぶんさんのおっしゃりたいことはなんとなくわかります。
カールさんタイプは会社に一人で充分な気がします。
名前は、再登場1回目は恥ずかしかったけど、もう慣れたので今のままでいきます。
|
メッセージ文字数:381/395 |
|
6971 |
成人の日に |
はくぶん |
2016-01-11 08:47:49 |
今日は成人の日。
世間は休みなので、電車はガラガラ。
余裕で座れる。
世間は休みだが、俺は休みではない。
別に行っても行かなくても、大勢に影響はないが、取り敢えず趣味的に作ったスクリプトを試してみるという楽しみだけで出勤しようとしている。
代休が二日あるので、今日使ってもいいのだが。
それか、週の真ん中くらいで休んで、確定申告に行こうかとも思っている。
なぜ医療費控除だけは会社がやってくれないのかと、いつも思う。
病気の治療はプライバシーに当たるということなのだろうか。
領収書を山のように処理しなきゃならないのが面倒だからだろうか。
はたまた、控除を忘れて、もしくは控除があるのを知らないで、手続きしない人間が多ければ、税収が増えるという、国や地方自治体の陰謀なのだろうか。
とにかく理由はどうであれ、1月中には行って、国の税収を減らしてやろうと思っている。
というわけで、久し振りに、久し振りの人が、予告通りに書き込んでくれた。
セニョ。
久し振りだね。
この板への書き込みは何年振りだろうか。
今は電車内なのでちょっと調べることが出来ない。
とにかく元気そうで何より。
改めて見返してみると、恥ずかしいものってあるよね。
セニョのハンドルネーム同様、俺の場合は赤い靴下だ。
今でも履くことはあるが、昔のように堂々と、というわけにはいかない。
恥ずかしい気持ちはよく分かるので、改名はセニョの意思に任せる。
ただ、集計上は、ずっと同じハンドルの方がありがたいが(笑)
俺の会社は、仕事自体は全然大変ではないが、社員の意識レベルが全体的に低い。
育ちも悪くなく、学歴が低いわけでもないのに、何故か心の貧しい人間が多い。
虎の穴で言えば、カール君の様な人間かな。
セニョの会社は昭和の臭いがするね。
匂いじゃなくて、臭いね(笑)
大阪の中小企業の社長は、ほぼ全てワンマン社長だと思っている。
民主主義的で合法的な中小企業なんて聞いたことない。
東京ならあるのかもしれないけどね。
一方で、役所のような雰囲気もプンプン漂ってるね。
それも地方自治体じゃなくて、中央官庁。
封建的で排他的って部分が正にそんな感じかな。
ちょっと考えると矛盾するような組み合わせだが、意外にそういう会社は多いんだよな。
そろそろ愚痴板に改名しようかと思っているこの掲示板。
セニョの愚痴もまだまだ序章だと思うので、今後の展開に期待してます。
では、そろそろ心の貧しい会社に到着するので、続きはまた次回ということで。
|
メッセージ文字数:1011/1056 |
|
6970 |
参上 |
セニョリータY |
2016-01-10 23:42:28 |
こんばんは。おひさしぶりです。
セニョリータYです。
(今になってなんか恥ずかしい名前なので改名したいです)
遊びに来ました。
はくぶんさんとこの会社も大変みたいですね。
私の今の勤務先の短所は、こんなかんじ。
・仲間意識が強くて排他的。
・考え方が古典的で変化に堪えられない。
・他部署との対抗意識が強くて、干渉されることを嫌う。
・一円も損したくないので、なかなか設備投資できない。
・絶対社長主義
とらの穴が入れ替わりがはげしく、若い子が多かったので、また全然違う会社に来たなというかんじです。
いろいろ経験するものですね。
長所は、なんだろう。
・早く帰れること
・社員教育のための検定等の受験費用補助がでること
・インフラ環境がととのってること
まあ普通ですね。
|
メッセージ文字数:319/341 |
|
6969 |
寒さが戻ってきた |
はくぶん |
2016-01-09 15:36:06 |
週の前半は暖かかったのに、後半、特に週末になるに連れて段々と本来の冬の寒さに戻って行った。
暖冬だと良かったのだが。
冬の寒いのは最も苦手である。
最近は暑い夏も段々得意ではなくなって来たが、それでもまだ夏の方がいい。
この気温は2月半ばまで続くのだろう。
まだちょっと春は遠いかな。
|
メッセージ文字数:137/143 |
|
6968 |
低レベル集団 |
はくぶん |
2016-01-08 08:20:57 |
この会社は、人間としてレベルの低い集団だ。
時間が経って中身が分かってくると、そういう印象が強くなって来る。
俺も育ちのいい方ではないが、ある程度学習して、ある程度のレベルにはなっていると思っている。
しかし、こいつらは何も学習していない。
元々恐ろしいほど下層レベルな育ちなら、学習してもこんなもんかという感じだが、そこまで低いわけでもない。
成長していないのである。
周りも低い人間ばかりだったのである。
類は友しか付き合わなかったのである。
いや、友すらいなかったのかもしれない。
こいつらのレベルが最も低いポイントは、人の立場に立てない点である。
それは子供と大差ない。
人の好意に感謝しない点である。
それは子供に劣る。
そういう集団である。
|
メッセージ文字数:313/326 |
|
6967 |
淀川区と西宮 |
はくぶん |
2016-01-07 01:22:00 |
明日は朝一で西宮。
しかし、淀川区までと同じ時間で着くってどういうことだよ。
同じ大阪市内でも、淀川より北へ行くのは、ぐるっと回ることになるから、本当に不便なんだよな。
だから、西宮へ行くのと同じくらい時間が掛かるわけだ。
やっぱり本町とか阿波座とか、その辺へ行くのが便利なんだよな。
もちろん心斎橋や難波も便利。
淀川より北へ行くなら、大正へ行った方がよっぽど近い。
|
メッセージ文字数:178/184 |
|
6966 |
仕事始め |
はくぶん |
2016-01-05 07:15:28 |
昨日の朝は電車が空いていた。
今年の仕事始めは1月4日だと思っていたが、それは役所関係だけで、民間は今日かららしい。
なぜ?
昨日は祭日でも何でもないのに。
いずれにせよ、快適な通勤は昨日一日で終わり。
今日からまたあのすし詰め状態か。
今日も昨日と同じくらい暖かい。
1月で最高気温13℃はちょっと異常だろう。
心斎橋の駅は暑すぎる。
|
メッセージ文字数:160/169 |
|
6965 |
F1日程 |
はくぶん |
2016-01-03 13:54:29 |
さっきまで右欄の一番上に、F1の日程が表示されていた。
昨シーズンが終了してからずっと、現在F1はオフシーズンである旨が記されていたと思う。
急に日程が表示されるようになったので、サイトに確認に行ったが、まだ2016年シーズンの日程表は公開されていなかった。
ということは、2015年シーズンの日程が表示されていたということだ。
年が新しくなって、日にちが1月1日に戻ったからだろう。
正しく表示されるよう修正した。
|
メッセージ文字数:203/208 |
|
6964 |
スクリプト |
はくぶん |
2016-01-02 18:18:59 |
年末年始休暇も残すところ明日一日。
以前はもっと長く続けばいいと思っていたが、年始に初出勤するのが楽しみというのは初めての感覚。
家に居ても退屈というのもある。
しかし、それ以上に、出勤して試したい事があるのだ。
この休み中も、結構作ったり試したりしていたあるスクリプト。
最早仕事と思っていない。
それを月曜日に試したいと思っている。
|
メッセージ文字数:162/168 |
|
6963 |
排水 |
はくぶん |
2016-01-01 20:45:37 |
ホースの位置をちょっと変えたのが災いしたのか、今朝洗濯していたら、排水が洗濯機トレイから溢れていた。
確かに以前から、排水がトレイの敷居ギリギリまで来ているなとは思っていたが、まさか溢れるとは。
洗濯機は室内設置なので、床が水浸しになった。
管理不動産会社に連絡。
元日だから誰もいないかなと思いきや、二人も出勤していた。
これは非常にありがたかった。
事情を伝えると、早速建具屋さんに連絡してくれると。
ただ正月なので、今日の行けるかどうかは、建具屋さんの都合次第との返答。
もちろんそれでも異論は無い。
電話を切って暫く待っていると、建具屋さんから電話があった。
行ける日は最速で1月4日になると。
もちろん仕事なので、その日はいない旨伝えると、今日居るなら、今から行くと言う。
もちろん異論は無い。
建具屋さんに来て見てもらったところ、排水が溢れ出た原因は、どうやら排水溝の詰まりではないとのこと。
排水溝は殆ど詰まっていないらしい。
排水の出方が変だと。
排水ホースを通らず、洗濯機の底全体から出て来ているみたいだと。
普段、そんなことはあまり注意していないので、ふーんという感じで聞いていたが、洗濯機を倒して底を見ると、建具屋さんの言ったことは正しかった。
排水ホースが途中で破れていて、そこから排水が漏れ出ている。
つまり排水全体が、ホースという道を辿らずに、底面から一気に流れ出ていたのである。
あー、これは買い換えるまで洗濯は無理だ。
そう思った時、建具屋さんがホースを切り始めた。
破れている箇所を切断して、正常な部分を繋ぎ合わせてくれたのである。
ホースの繋ぎ目をビニールテープで固定しているだけなので、長くは持たないかもしれないが、応急処置にはなる、と。
処置が終わった後、確認テストで水を流してみると、ちゃんとホース内を水が流れ、トレイ内が水で溢れるなどという現象はなくなった。
これが正常な排水なのだ。
今までトレイ内が排水で一杯になるのが当たり前と思っていたが、それ自体が正常な状態ではなかったのだ。
建具屋さんの立場上、そこまでする義務のない処置だったのだろうと思う。
でも、それを敢えてやってくれた親切に、感謝を通り越して、申し訳ない気持ちで一杯だった。
もしかしたら次回の洗濯で直ぐまた漏れ出すかもしれない。
そうなったらいよいよ買い替えになるだろう。
例え数回しか持たなかったとしても、原因がはっきりして良かったと思う。
それ以上に、元日早々、災難ではあったが、人の親切を感じることが出来て、気分は爽やかだった。
|
メッセージ文字数:1042/1077 |
|
6962 |
初詣 |
はくぶん |
2016-01-01 05:58:05 |
年が明けてから1時間くらい経って初詣に行って来た。
数年前から行っている若宮神社。
今年も参拝客が列を作って鳥居の外まで並んでいた。
しかし、10分くらいで本堂の前に。
いつも願う事は同じ。
初詣だけでなく、いつどこの神社に参拝しようと、祈るのは息子の事。
そしてお守りは必ず二つ買う。
最後に願い事の札。
今年も書く事は同じ。
書いている最中に雨が降って来た。
かなり気になるくらいの降り方。
しかし、雨の予報など出ていない。
そうこうしている内に、雨は10分くらいで止んだ。
不思議なことに、空を見上げても、雨を降らせるような雲は見当たらない。
空には星さえ見えていた。
あの雨は一体何だったんだろうか。
|
メッセージ文字数:289/306 |
|
6961 |
自サイトに関して |
はくぶん |
2016-01-01 05:36:04 |
2015年12月分のログ集計の結果、累計アクセス数が1億を突破した。
11月分の集計結果が出た時点で、あと2千ちょっとだったので、12月分で突破することは確実だった。
2008年3月から続けて来たこの掲示板。
2015年の締めくくりとしての1億アクセス突破は、何とも見事なタイミングである。
もうサイトの更新は行っていないため、アクセス総数としてはかなり下がっては来ているが、大きな区切りである1億を突破したので、これからはあまりアクセス数を気にせずに続けていこうと思う。
そして、なるべく早くWindowsからLinuxへ。
それがこれから当面の目標になるだろうと思っている。
|
メッセージ文字数:283/289 |
|
6960 |
2016年初頭に於いて |
はくぶん |
2016-01-01 05:17:47 |
明けましておめでとうございます。
イルカの“雨の物語”を聴きながら書いている。
イルカには“雨の物語”“なごり雪”“海岸通り”という3部作がある。
どれもみな伊勢正三の作曲。
昔は“なごり雪”が好きだったが、最近はこの“雨の物語”をよく聴いている。
ここ3年くらいは長いトンネルのような状態が続いていた。
気分的にもすっきりしない、と言うより、何事にもあまり興味を持てない、積極的になれない、そんな状態だった。
何がきっかけになったのかは分からないが、近頃昔の攻めの気持ちが戻って来た。
元広島カープ、津田恒美の座右の銘は“弱気は負け気”だったらしい。
この言葉は確かに正しいと思う。
しかし、それが分かっていても、どうしても強気になれない時期もある。
理由は分からないが、どうしても弱気になって守りに入ってしまう時期がある。
それを乗り越えるためには待つしかない。
それは感じ方の問題だから、自分ではどうにも出来ない。
弱気に飽きるまで待つしかない。
何年くらい弱気だったのだろうと考える。
10年くらい弱気だったかもしれない。
そして、ようやくそれに飽きた。
純粋に昔の状態に戻れるわけではないが、何かが付け加わって戻れるのなら、それはプラス要素で歓迎すべきことだろう。
今日から2016年が始まる。
単に年が変わるだけではなく、新たなステージへ踏み出す年になるような気がしている。
|
メッセージ文字数:573/595 |
|
6959 |
メール |
はくぶん |
2015-12-31 17:21:19 |
Exciteのニュース欄に、
年が明け、新年を迎えた瞬間「あけましておめでとう」メールを友人・知人に送る人も多いはず。
そんな時に毎年話題に上がるのが、あけおめメール殺到による遅延騒動。
大晦日から元日の午前0時前後の約30分間は、スマホなどが繋がりにくくなり、メールにいたっては約1時間ほど配信遅延が発生する可能性があるとのこと。
各キャリアは注意を促している。
|
という記事を見つけた。
年賀状の代わりにメールで新年の挨拶をする人が増えて久しいが、今は仕事関係でもなければメールすらあまり使われない時代。
新年の挨拶はSNSで済ます、という人が多いんじゃないかと思うのだが。
俺も普段メールは殆ど使わない。
LINEかFBのMessenger。
一応年賀状は送るが、新年の挨拶も多くの人に対しては上記ツールのどちらか。
メールアドレスしか知らない相手なら別だが、メールという選択肢は自分の中では無くなって来ている。
それでも世間では、まだメールが通信のメインツールなのだろうか。
さっきまで降っていた雨は、どうやら止んだようだ。
さて、ちょっと出掛けて来るかな。
|
メッセージ文字数:468/560 |
|