5214 |
晴れ |
はくぶん |
2014-02-04 14:04:11 |
外は非常にいい天気。
寒いことは寒いが、雪や雨の降る気配は微塵もない。
天気予報もいつの間にか“雪のち曇り”に変わっている。
ということは、午前中にどこかで雪が降ったんだろうか?
箕面の山奥では降ったかもしれないね。
“曇り”ではなくて、これなら“晴れ”だしな。
最高気温も2℃下がっている。
もうちょっと暖かかったら、今日の天気も爽やかで悪くない。
|
メッセージ文字数:168/175 |
|
5213 |
一時雪か雨 |
はくぶん |
2014-02-04 00:29:23 |
気象庁の予報では、明日の天気は“曇り一時雪か雨”。
そして、一般の天気予報では“曇り一時雪”となっている。
今まで見て来た限りでは、気象庁が“雪か雨”としていても、
一般の天気予報では“雪か雨”とすることはなく、
“雪”か“雨”のどちらかになっている。
一般の天気予報は、もちろん気象庁のデータを転用しているわけだが、
気象庁が“一時雪か雨”としている部分を、
どういう基準で“一時雪”か“一時雨”に決定するのだろうか。
もしや、より極端な方を選ぶようにしている、なんてことはないよな?
もし仮に気象庁が“曇り一時豹かアラレ”という予報を出したら、
一般の天気予報は果たしてどちらを選択するのだろうか?
|
メッセージ文字数:291/304 |
|
5212 |
老眼 |
はくぶん |
2014-02-04 00:16:11 |
老眼になり始めてから、かなり月日が経つ。
見えないものを無理して見ようとすると、進行が早いと聞いた。
眼科医にそう聞いたわけではない。
老眼鏡を掛けることが、老眼を全面的に認めているみたいで、嫌だったので、何年も掛けずに、見難いながらも見てきた。
でも、遂にもう見えないとなって、最近になって老眼鏡を掛けるようになった。
老眼鏡を掛けて書いたり読んだりすると、目が物凄い疲れる。
目の前がボーと霞んで、暫くはっきり見えない。
視力は相変わらず。
しかし、老眼鏡を掛けるようになって、余計にものが見えなくなったような気がする。
まだ裸眼で無理して見ていた時の方が、老眼の進行は遅かったような気がする。
見えないものを無理して見ようとすると、老眼の進行が早い。
それは無理しているというイメージが、そう思わせるだけなのではないだろうか。
|
メッセージ文字数:355/369 |
|
5211 |
備忘録 |
はくぶん |
2014-02-03 21:29:06 |
以下は単なる備忘録であり、それ以外の意図はない。
今までの自分と決別する。
自分の限界を認めていれば、過去の自分を捨てられる。
大胆に違う行動をとる。
行動が変われば、自分は変わる。
自分から離れる。
空中から自分を見ている状態。
自分を客観視している。
邪魔をしているのはプライド。
謙虚な気持ちで周囲に溶け込む。
素直な気持ちで楽しむ。
|
メッセージ文字数:160/173 |
|
5210 |
明日の気温 |
はくぶん |
2014-02-03 19:05:31 |
今日は最高気温が16℃もあったのに、明日の最高気温は半分以下の7℃の予想。
一時雪という予報も嬉しくないねえ。
明日は歩き回らねばならないのに、雪も雨も降って欲しくない。
それにしても、最高気温7℃、最低気温4℃。
この条件で雪が降る可能性があるんだね。
|
メッセージ文字数:123/129 |
|
5209 |
花粉症新薬 |
はくぶん |
2014-02-03 18:43:59 |
スギ花粉症に対する新薬が承認された。
花粉症の根治が期待できる飲み薬とのこと。
4月に保険適用され、6月以降に医師の処方薬として販売が始まるようだ。
ただ根治といっても、飲めば直ぐに治るわけではなく、2年以上の毎日の服用によって、症状が治まることが期待されるというだけ。
つまり、根治も期待されているだけで、本当に根治するかどうかはまだ不明。
しかし、花粉症の人にとっては大きな朗報と言えるだろう。
|
メッセージ文字数:194/202 |
|
5208 |
傘下とグループ |
はくぶん |
2014-02-03 03:27:42 |
町でよく見かける讃岐うどんのチェーン店、はなまるうどん。
実は吉野家の傘下なんだそうだ。
元々は吉野家と関係なく営業していたのかもしれないし、
吉野家が子会社として作ったのかもしれない。
そこら辺の細かい経緯については知らない。
傘下やグループという言葉はよく聞く。
寄らば大樹の陰で、守ってもらいたいんだろうか?
傘下やグループという言葉を聞くと吐き気がする。
自分独りで立てないなら辞めろと言いたくなる。
昔は小さくても独りで立っていたものだ。
それぞれが経営理念を持っていた。
今の企業に経営理念はない。
一つだけあるとすれば、安全と安定。
いかにも団塊の世代らしい発想だ。
そろそろこの世代が築いた駄作をぶち壊さないと、
日本は益々ダメ国家になって行くぞ。
だいたい、未来に希望を持たない国なんて、日本くらいだからな。
臆病風に吹かれ、守ることばかり考えた団塊の世代が残した愚かな発想だ。
|
メッセージ文字数:381/399 |
|
5207 |
幸せな人生 |
はくぶん |
2014-02-03 02:37:52 |
したいことも出来ず、食いたいものも食えない。
そんな何の楽しみもない生活をして長生きする人生。
したい事を大いにやり、身体にとっては悪いことだらけ。
その結果、短命に終わってしまう人生。
したい事と長生きが両立しないとするなら、
果たしてどっちの人生の方が幸せなのだろうかと思う。
長生きを否定する人はいないと思うが、
それが全ての犠牲の上にしか成り立たないものだとしたらどうだろうか。
タバコを吸ってはいけない。
肉を食ってはいけない。
酒を飲んではいけない。
あれもしてはいけない、これもしてはいけない。
それでやっと生き長らえることが出来る人生。
そんな人生が果たして幸せだろうかと思うことがある。
|
メッセージ文字数:289/305 |
|
5206 |
タバコ、空腹、痩せる |
はくぶん |
2014-02-03 02:26:30 |
若い頃は簡単に痩せられたが、歳を取るとなかなか痩せられない。
それは代謝が衰えて来るからだと思っていた。
確かにそれもあるのだろうが、それが主たる原因ではないことに気付いた。
若い頃は腹が減っていても、タバコを吸えば誤魔化せた。
もちろんタバコで満腹感は得られないが、空腹は気にならなくなる。
歳を取ると、この誤魔化しが効かなくなって来る。
気が紛れる何かをしているなら、タバコで誤魔化せるが、
何もしていない時は、タバコを吸うこと自体が気持ち悪くなる。
ましてや、今はタバコを止めたので、空腹時に何も食わないなど不可能である。
しかし、それは空腹で耐えられないというものではない。
何もしないと食うという行動をとってしまうということである。
ましてや空腹を感じているとなると、余計にその衝動は強くなるだろう。
タバコは痩せるための力強い味方だった。
タバコを止めてもう8ヶ月が過ぎたが、今でも吸いたいと思う時はある。
強烈に吸いたいと思うわけではない。
食う代わりにタバコが吸えればな、と思う時が多々あるということである。
|
メッセージ文字数:447/465 |
|
5205 |
県民性 |
はくぶん |
2014-02-03 00:58:23 |
ウィキペディア上に県民性というページを発見した。
「京都は過去に生き、東京は現代に生き、神戸は未来に生きる。そして大阪は今日の夕方まで生きる」
「東京はお茶を飲んで、大阪は食事して、博多は一緒に遊んで友達になる」
「京都十代、東京三代、大阪一代(でその土地の人間になれる)」
神戸が未来志向だとは知らなかった。
もっと現実思考の町だと思っていた。
東京はお茶を飲んで友達になる?
一緒に飯食ったり遊んだり、他の土地と同じだと思うが。
何代でその土地の人間になれるかは、その人の素養にもよるだろう。
ところで、47都道府県の県民性が、それぞれ一行で綴られいる箇所があるが、なぜ和歌山県だけ空白なんだ?
で、和歌山県人の県民性。
-------------------------------
・粗野でレジスタンス精神が強い
・拝金主義の傾向
・保守的でまじめ
・目標が決まると猪突猛進
-------------------------------
四番目は完全に人によるだろうが、上三つは多分その通りだと思う。
粗野で反逆精神が強いって、それ吉宗のイメージじゃないか?
あともう一つ付け加えるとするなら、人と話をする際、相手をちゃんと見て話のできる人間が少ない、ということだ。
一体誰と話しているのかと思うくらい、全然違う方向を見て話している人もいる。
若者には少ないが、年寄りには意外と多い。
また、田舎の方へ行くと多い。
県民性に関しては、このページにもっと詳しい情報が載っているので、興味のある人はどうぞ。
|
メッセージ文字数:633/826 |
|
5204 |
暖かい |
はくぶん |
2014-02-03 00:21:37 |
さっき外にゴミを捨てに行って驚いた。
暖かい。
2月上旬とは到底思えないくらい暖かい。
まるで11月のような気温。
普通なら雪が降ってもおかしくない時期なのに、晩秋のような雰囲気が漂っている。
裸足にサンダル履いて、全然足が冷たくない。
1月の中頃は寒かった。
でも、2月でこれなら、意外と春の訪れは早いかも。
冬の短い国になってくれ。
|
メッセージ文字数:160/168 |
|
5203 |
小室君 |
はくぶん |
2014-02-02 17:39:43 |
「追突された時の音が衝撃的」って、一体どんな音なんだ?
小室哲哉が追突事故に遭ったらしいのだが、その時の感想をツイッターでそう呟いた。
自身は運転していなかったようだが、頚椎を捻挫し、全治1週間。
・・・大したことねえじゃねえか。
ツイッターには、
「職業柄でしょうか、 まだ追突された時の音が衝撃的です」
と綴っていたそうだが、まず日本語として若干意味不明。
まだ衝撃的って、今でも耳鳴りで衝撃音が襲って来るというのか?
車が大破したなどというのなら音も衝撃的だったろうが、捻挫でしょ?
ガツンくらいなもんだったんじゃないの?
それとも、若干フラット気味の微妙にズレた音程を、絶対音感が気持ち悪いと感じて衝撃的だったのだろうか?
職業柄と言うのだから、後者の方が可能性は高いか?
まあとにかく、これからは分かりやすい日本語喋ってね。
|
メッセージ文字数:355/370 |
|
5202 |
橋下徹 |
はくぶん |
2014-02-02 00:35:15 |
大阪都構想で行き詰っている橋下徹が、市長を辞職し、住民に是非を問う再選挙に打って出る。
大阪市議会、大阪府議会で孤立状態にある維新の会が、大阪都構想に活路を見出すには、これしかないだろう。
負けたら本人は政界を去り、腹心の松井一郎にも大阪府知事を辞任させるらしい。
もともと橋下徹が一人で引っ張ってきた政党だから、最後は橋下徹の好きにすればいいだろう。
そろそろ終わりが近づいて来たようだ。
最後に一言付け加えるならば、こんな玉砕的破滅型の人間には絶対に総理大臣などやって欲しくない。
日本をあっさり捨ててしまう恐れがあるし、だいたい外国の思う壺だろう。
今回の経緯を見ていて感じたことは、橋下徹は精神的に幼いということだ。
|
メッセージ文字数:305/316 |
|
5201 |
春先の気温 |
はくぶん |
2014-02-02 00:06:51 |
本来なら今が一番寒い時期なんだよね?
最高気温3℃とか、最低気温-1℃なんかになっても全然おかしくないんだよね?
最高気温15℃、最低気温10℃って、まるで春先の気候じゃないか。
夕方に厚手の上着を着て、ちょっと遠くまで歩くと汗ばむって、どういうこと?
夜になっても暖房付けなくていいって、どういうこと?
風呂上りに暫く汗が止まらないって、どういうこと?
このまま寒くならないで春まで行ってくれんの?
ぜひこのままで行ってくれ。
|
メッセージ文字数:207/216 |
|
5200 |
安藤美姫 |
はくぶん |
2014-02-01 14:43:47 |

安藤美姫の後姿だそうだ。
とある映画の発表会にゲストとして招かれた時の衣装。
世間では賛否両論あるだろうが、個人的には大歓迎だ。
|
メッセージ文字数:62/178 |
|
5199 |
100円ショップ |
はくぶん |
2014-02-01 14:33:38 |
近くのイズミヤの4Fにダイソーが入っている。
ここに引っ越して来た時は近所にあったのだが、いつの間にか閉店していた。
その店がイズミヤに引っ越したのかどうかは知らないが、懐かしくなって覗いてみた。
100円ショップは、なぜあんなにエキサイティングなんだろうか。
下手なゲームセンターよりよっぽどエキサイティングだ。
きっとアイデアの結集が並んでいるからだろう。
あっと驚くアイデア商品なんて見かけたら、必要なくても買ってしまいそうになる。
たかが100円、されど100円。
その商品の向こう側に知性が見える。
|
メッセージ文字数:246/256 |
|
5198 |
二つの海 |
はくぶん |
2014-02-01 13:27:38 |
レッドオーシャンとブルーオーシャン。
世の中にはそういう二つの海があるようだ。
激しい嵐が吹き荒れる海と誰もいない静かな海。
はじめは静かだった海にも、やがては嵐が吹き荒れる。
多くの人々は荒れ狂う海に飛び込むのが好きなようだ。
自分はそんな海に飛び込もうと思ったことなどない。
誰もいない静かな海。
いつも思い描いているのは、そんな美しい風景だ。
|
メッセージ文字数:167/177 |
|
5197 |
絶対に彼女にしてはいけない女の特徴 |
はくぶん |
2014-02-01 12:19:03 |
ライブドアのトピックスに、恋愛を極めた女性が語る“絶対に彼女にしてはいけない女の特徴”という記事が載っている。
1位:クレジットカードを持っていない(持てない)
カードを持てない女性は、つまりは借りた金を返せない危険な女なんだそうだ。
2位:腕周りをチラチラ見て来る
つまりは腕時計がどれくらいのブランド物なのかをチェックしてるということらしい。
3位:特に理由もなく電○や朝日○聞などの収入が高い企業で派遣社員をしている
つまりは高収入男狙いで仕事を選んでいる浅はか思考の女というのようだ。
4位:恵比寿や吉祥寺などのオシャレタウンに住んでいる
つまりは女が自己顕示欲を満たすために住んでいるためとのこと。吉祥寺に住んでいると言いながら、実は最寄り駅が武蔵境だったりする見栄っ張りにも要注意だとか。
5位:40歳前後で未婚
その年齢まで単に出会いがなかっただけの女性もいるが、子連れを隠していたり、バツ2くらいだったりと、訳ありな場合が多いから気を付けた方がいいとのこと。
まあ、これが全員に当てはまるかどうかは分からんが、なかなか面白い分析であることには間違いない。と言うか、自分はこういう女に出会ったことがないんだけど。
|
メッセージ文字数:502/519 |
|
5196 |
シューマッハ&ソープ |
はくぶん |
2014-02-01 11:53:09 |
重篤なダメージを受けた脳への負担を軽減するため、約1ヶ月間、昏睡状態に置かれていたシューマッハに対し、本格的な覚醒処置が開始されたようだ。
しかし、一部の学者からは、長い期間、患者を昏睡状態に置くことは、一生覚醒しなかったり、覚醒したとしても、重度の脳障害を引き起こす危険性をはらんでいるという指摘が挙がっている。
先ずはシューマッハの覚醒を祈りたいと思う。
オーストラリア競泳界の英雄イアン・ソープ。かつてオリンピックで金メダルを連発するなど、無敵の強さを誇っていた男だが、実は長い間、うつ病とアルコール依存症に苦しめられていたらしい。
一度現役を引退したが、引退後の生活に適応できず、現役復帰。しかし、ロンドン五輪の選考に漏れるなど、精神的にも厳しい状況の中、アルコールを乱用するようになっていたらしい。そして遂に入院。現在は既に退院して母親が看護しているらしい。
シドニー五輪の勇姿は、今も脳裏に焼き付いているが、心の中は既に病んでいたということか。外側の華やかさとは裏腹な内面の葛藤。一時期の小室哲哉を思い出すね。
|
メッセージ文字数:456/466 |
|
5195 |
システムとマニュアル |
はくぶん |
2014-02-01 03:40:45 |
システムとマニュアルを捨てなければ、
この世の中は良くならないような気がする。
システムとマニュアルが人間の手助けになっている間はいいが、
人間を縛るようになって来ると、それはもう捨て去る時だろう。
人間がシステムやマニュアルのために生きるようになる。
本来、手段であったものが目的に、そして主人になる。
間違ったシステムも間違ったマニュアルも存在する。
システムやマニュアルと銘打ってあるからといって、
それら全てを無闇に信じてはいけない。
それらを捨てろとは、間違えろということである。
人間として当然のことして間違えろということである。
そして間違えることを悪と思うなということである。
機械の様に間違えないことを、人間として目標にするなということである。
|
メッセージ文字数:319/335 |
|