4474 |
言葉について |
はくぶん |
2013-08-18 07:39:01 |
「残り5分後に」とか「2時間以上からで」とか「約10年ぶりくらいの」とか、
使っていて違和感ないのかね?
単なる言い間違いじゃないよな。
何回もそう使っているんだから。
最初にそう覚えてしまったのか?
それとも、使っている内に麻痺してしまったのか?
そういう人間が、また一方では「神レベル」とか「神対応」とか言うんだな。
「神技」ならまだわからんでもないが、「神対応」って何なんだよ?
神にもてなしを受けたことでもあるのか?
|
メッセージ文字数:204/215 |
|
4473 |
重言 |
はくぶん |
2013-08-18 03:47:44 |
「レスを返す」とか「返事を返す」と言っている人を見かけるが、
その言い回しに違和感を覚える。
昔から「馬から落馬」「女の婦人」と馬鹿にされて来た、重言と呼ばれるものである。
しかし、違和感を覚えない人たちもいるらしい。
「違和感」は「ある」ものや「覚える」ものであり、
「感じる」ものではないと思っていたが、
どうやら「違和感を感じる」人も、世の中には相当数いるようだ。
言い回しが正しいかどうかではなく、
感覚的に違和感があるかないかで判断すればよい。
そんな説明になっているように読めるが、果たしてそれでいいのか?
重言もみんなで使えば怖くないって発想か?
ただ、そういう自分も「被害を被る」は、
なぜか違和感なく普通に使っていたな。
正しくは「害を被る」なのにな。
先に書いた「行けれる」「聞けれる」も、
違和感なく使われる時代が来るのだろうか?
|
メッセージ文字数:361/382 |
|
4472 |
夏風邪? |
はくぶん |
2013-08-18 03:11:57 |
木曜から喉が痛く、咳が止まらない。
金曜は風邪の症状もあった。
今日はどちらもマシになったが、完治したわけではない。
冬でも風邪は引かないのに、夏風邪か?
体力的には落ちていないように見えて、
実は徐々に落ちているのだろうか。
それとも、小物みたいな真似をしたから?
|
メッセージ文字数:127/137 |
|
4471 |
最近の言葉 |
はくぶん |
2013-08-15 21:54:02 |
可能の助動詞「れる・られる」の使い方には、昔から議論が多かった。
今では当り前に使われている「来れる」も、
当時、久米宏があるテレビ番組で、文法的には間違いである、
と言っていたのを思い出す。
今でも文法的には間違いなんだろうか?
「見れる」とか「食べれる」とか、
今でも自分にはちょっと違和感のある使われ方がされている中で、
「行けれる」とか「聞けれる」とかいう言い回しを聞くと、
もう昔とか今とかを論ずる前に、
日本語をちゃんと一から勉強し直せよ、と言いたくなる。
そう言えば、「こんばんわ」とか「それわ」とか、
なぜか「わ」を平気で使っている人間を見かけるが、わざとなのか?
わざとなら、なぜ「は」じゃなくて「わ」と、発音通りに書くのかを知りたい。
なぜなら、そういう人間も「そこへ」は「そこえ」とは書かないからだ。
「を」はどうだったっけ?
単に教養が無いだけなら仕方ないけどな。
大人でありながら幼稚な言葉を使う人間が増えてきているような気がする。
人間は大きな恐怖を体験すると幼児帰りする習性があるらしい。
守ってもらいたいと思う気持ちが、無意識にそうさせるのだろうか。
日常で大きな恐怖を体験することなどないだろうが、
自分に対する自信の無さが、
防衛本能として幼稚な言葉を発せさせているのかもしれない。
相手から嫌われないように、敵視されないように。
そして、自分が何者であるのかわからなくなってしまう。
|
メッセージ文字数:587/618 |
|
4470 |
国内最高気温更新 |
はくぶん |
2013-08-14 04:11:13 |
8月12日(月)高知県四万十市で国内最高気温が更新されたらしい。
なんと41.0度!
夏の最高気温と言えば、岐阜の多治見とか埼玉の熊谷が有名だが、
今回は意表を突いて高地県とは。
それにしても、体温でも非常に危険な状態にある41度。
扁桃腺が腫れても、さすがに41度までは行ったことはない。
もちろん、世界的に地球温暖化が進んでいるせいらしいが、
夏の最高気温、一体どこまで上がるってんだ?
近い将来、日本は亜熱帯を通り越して、熱帯になっちまうのか?
|
メッセージ文字数:217/229 |
|
4469 |
救急車 |
はくぶん |
2013-08-14 03:35:52 |
救急車も自動車だから、給油するのは当然なのだが、
実際にガソリンスタンドから出て来るところを見ると、
何かちょっと違和感を覚えるのは自分だけだろうか?
救急車は給油しない?
少なくともガソリンスタンドではしない?
そう思い込んでいる部分があるのかもしれない。
アイドルはウンコをしない?!
昔はそんな馬鹿げた説を本気で信じようとするヤツもいたが、
もしアイドルがトイレから出て来るところを目撃したら、
今でもそいつは何らかの違和感を覚えるのだろうか?
まあ、そいつがどんな風に感じようと、
救急車がガソリンスタンドで給油する以上に、
アイドルはトイレで当然の如くウンコをしてるよ。
ってか、なぜかここ2、3日、太ももが筋肉痛。
|
メッセージ文字数:300/318 |
|
4468 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2013-08-13 02:56:21 |
別に誰か知らない人間が、どこかで作り上げているわけじゃないんだよな。
自分達が、好き好んでそれを作り上げているだけなんだな。
閉鎖的な雰囲気も息苦しい関係も。
それが嫌なら、自由で大らかな状況を受け入れられればいいんだが、
それがまったく出来ないんだな。
自分が楽しめばそれでいいだけなのに、
他人との兼ね合いでしかものを見れないもんだから、
他人の言動が気になって気になって仕方がない。
だから、他人が勝手に楽しめないように、閉鎖的な雰囲気と息苦しい関係を作って、
一歩踏み出せない自分のステータスが下がらないようにしてるんだな。
すべてに於いて他人依存。
どこにも自分がない。
|
メッセージ文字数:279/295 |
|
4467 |
スマホにスパム |
はくぶん |
2013-08-12 07:39:29 |
最近やたらとスマホにスパムがやって来る。
例によって毎回メールアドレスが違うって手法。
もちろんドメイン名も毎回違う。
しかし、どのドメイン名でもIPは正常に引けるので、
DNSを操作して、自前か踏み台サーバから送っているのだろう。
自宅サーバに来るならサラッと拒否できるのだが、
携帯の受信拒否設定では拒否できない。
非常に厄介である。
とりあえず、最近よく来るメールアドレスのドメイン名に対応するIPはこの2個。
---------------
54.248.112.54
54.248.80.116
---------------
で、それを逆引きすると、
--------------------------------------
ap-northeast-1.compute.amazonaws.com
--------------------------------------
と出て来る。
調べてみたら、どうもAmazonのウェブサービスらしい。
そう言えば、ちょっと前によく来ていた、
---------------
103.248.77.9
103.248.77.11
103.248.77.29
103.248.77.19
---------------
の4つで、逆引きのドメイン名が、
-------------
pararola.net
-------------
は、最近パッタリ来なくなった。
ネットでいろいろ調べていると、
今年の7月20日付けで、こんな記事を見つけた。
この送信者に対し、所轄署である練馬警察署に通報した旨を伝えたら、
それ以降、この迷惑メールは来なくなった、と。
自分とこに来るようになったのは最近だが、
実は去年から出回っていたようだ。
|
メッセージ文字数:711/754 |
|
4466 |
理想の生活 |
はくぶん |
2013-08-09 03:41:42 |
8時間の睡眠と8時間のカーニバルと8時間の独りの時間。
理想の生活は?って聞かれたら、いつも必ずそう答える。
他の人間は、多少どれかが欠けても大丈夫らしいが、
自分はどれが欠けても、理想じゃなくなる。
|
メッセージ文字数:97/101 |
|
4465 |
両手放し |
はくぶん |
2013-08-08 22:16:43 |
子供の頃は両手放しで自転車に乗れた。
広い道ならコーナーも曲がれた。
車さえ走っていなければ、町内を何周もできた。
大人になって、自転車に乗る機会がなくなり、
感覚が鈍ったせいか、両手放しなど全くできなくなっていた。
しかし、最近は毎日乗っているためか、あの感覚が戻って来た。
真っ直ぐであれば両手放しができる。
信号が多いから、実際には途中で何回も止まらなければならないが、
もし先までずっと青信号が続いていたら、
一体どれだけハンドルを握らずに走れるだろうか。
8.4kmすべてを両手放しで走れるだろうか。
|
メッセージ文字数:245/259 |
|
4464 |
Yahoo緊急地震警報 |
はくぶん |
2013-08-08 17:27:35 |
Yahooの緊急地震速報ってデッカイ音出しよるな!
iPhoneが壊れたのかと思ってビックリしたわ。
その後、速報出るも揺れなし、っていう解除通知が、
すみません的な控えめな感じで、ちょっと笑ってしまった。
まあ、揺れなかったから良かったじゃん。
あんな速報が来たのは、たぶん初めてだと思うが、
あの速報が来てから、何秒くらいで揺れが始まるんだ?
何か準備してる暇はあるのか?
|
メッセージ文字数:181/191 |
|
4463 |
雨男雨女 |
はくぶん |
2013-08-06 07:36:02 |
日本で雨男雨女というと、運というか巡り合せというか、
そういうものがあまり良くない人間を指すようだ。
しかし、それはきっと日本は水が豊富で、
空梅雨で水不足を心配しなければいけない例外的な年以外、
あまり雨の有り難味を感じなくていい国だからだろう。
世界にはなかなか雨の降らない国もある。
雨乞いの儀式までやって、必死に雨を降らそうとする国もある。
そういう国へ行ったら、日本の雨男や雨女は、きっと神と崇められるだろう。
彼らがそこへ行くだけで貴重な雨が降る。
彼らの行く先々で貴重な雨が降る。
現地の人間からすれば、まさに神だろう。
雨男雨女も、所変われば何とやらで、
考え方次第では、本当は非常に幸運な人間達なのかもしれない。
ただ、水が豊富な国に居るがために、
それを実感することがないだけなのかもしれない。
まあ、しかし、いくら日本で雨男雨女だったとしても、
なかなか雨の降らない国へ行けば、
その神通力は即座に失われてしまうかもしれないが。
|
メッセージ文字数:408/429 |
|
4462 |
雨に降られながら |
はくぶん |
2013-08-06 00:00:00 |
最近、自転車で走ってると途中で雨に遭う。
雨かもしれない予報は出ているので、不思議でも何でもないのだが、
せめて45〜50分くらいは待ってくれよ、と思う。
夕立的に降ることが多く、雨宿りしていると、やがては止むのだが、
このタイミングで降るのかいという、何か後味の悪さを感じる。
今日も途中で雨に降られたので、コースをショートカットして早めに帰って来たのだが、
途中で雨雲が通り過ぎた感じがしたので、もう一度スタート地点から出直した。
途中で再び雨に降られたが、大した事もなく、走ってる途中で止んだので、そのまま続行。
二度目も途中でショートカットして帰って来た。
今日は結果として合計10kmくらい走ったんじゃないかと思う。
時間的にもきっと1時間くらいは走っていただろう。
|
メッセージ文字数:328/339 |
|
4461 |
フェラーリ |
はくぶん |
2013-08-05 21:23:12 |
いつものサイクリングコースに、外国車ばかり置いてある店がある。
新車なのか中古なのかは分からないが、とにかくフェラーリだらけ。
そして、時々、その中の1、2台を店の前の歩道の真ん中に、
これ見よがしにでんと置いてあることがある。
広い歩道ではあるが、完全に塞がれてしまっている。
しかし、その光景を見ると、邪魔になるとか、そういう事よりも、
傷を付けられはしまいかと心配にはならないんだろうか、という疑問が浮かぶ。
それとも、フェラーリに傷を付けるような奴はいないと、
勝手に高を括っているのだろうか。
何れにせよ、自分には到底理解できない行動であることだけは確かだ。
|
メッセージ文字数:275/286 |
|
4460 |
コースレコード |
はくぶん |
2013-08-05 06:47:08 |
いつも自転車で走っているコースの全長は約8.4km。
ふと、F1の各サーキットはどれくらいなんだろうかと思って、調べてみた。
グランプリ名 | サーキット名 | 全長 | コースレコード | ドライバ | チーム | 記録年 |
オーストラリア | アルバートパーク・サーキット | 5.303km | 01:23.92 | セバスチャン・ベッテル | レッドブル | 2010年 |
マレーシア | セパン・インターナショナル・サーキット | 5.543km | 01:32.58 | フェルナンド・アロンソ | ルノー | 2005年 |
中国 | 上海インターナショナルサーキット | 5.451km | 01:32.24 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
バーレーン | バーレーン・インターナショナル・サーキット | 5.411km | 01:30.25 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
スペイン | カタロニア・サーキット | 4.655km | 01:21.67 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 2008年 |
スペイン | バレンシア市街地コース | 5.419km | 01:36.98 | セバスチャン・ベッテル | レッドブル | 2009年 |
トルコ | イスタンブール・パーク | 5.338km | 01:24.77 | ファン・パブロ・モントーヤ | マクラーレン | 2005年 |
モナコ | モンテカルロ市街地コース | 3.340km | 01:14.44 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
カナダ | ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | 4.361km | 01:13.62 | ルーベンス・バリチェロ | フェラーリ | 2004年 |
イギリス | シルバーストン・サーキット | 5.891km | 01:30.87 | フェルナンド・アロンソ | フェラーリ | 2010年 |
フランス | マニクール・サーキット | 4.411km | 01:15.38 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
ドイツ | ニュルブルクリンク | 5.148km | 01:29.47 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
ドイツ | ホッケンハイムリンク | 4.574km | 01:13.78 | キミ・ライコネン | マクラーレン | 2004年 |
ハンガリー | ハンガロリンク | 4.381km | 01:19.07 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
ベルギー | スパ・フランコルシャン | 7.004km | 01:45.11 | キミ・ライコネン | マクラーレン | 2004年 |
サンマリノ | イモラ・サーキット | 4.909km | 01:20.41 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2004年 |
イタリア | モンツァ・サーキット | 5.793km | 01:21.05 | ルーベンス・バリチェロ | フェラーリ | 2004年 |
シンガポール | シンガポール市街地コース | 5.073km | 01:45.60 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 2008年 |
韓国 | 韓国インターナショナルサーキット | 5.621km | 01:39.61 | セバスチャン・ベッテル | レッドブル | 2011年 |
日本 | 鈴鹿サーキット | 5.807km | 01:28.95 | ミハエル・シューマッハ | フェラーリ | 2006年 |
日本 | 富士スピードウェイ | 4.563km | 01:17.29 | フェリペ・マッサ | フェラーリ | 2008年 |
インド | ブッダ・インターナショナル・サーキット | 5.141km | 01:27.25 | セバスチャン・ベッテル | レッドブル | 2011年 |
アブダビ | ヤス・マリーナ・サーキット | 5.554km | 01:40.28 | セバスチャン・ベッテル | レッドブル | 2009年 |
アメリカ | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ | 5.500km | 01:39.35 | セバスチャン・ベッテル | レッドブル | 2012年 |
ブラジル | インテルラゴス・サーキット | 4.309km | 01:11.47 | ファン・パブロ・モントーヤ | ウィリアムズ | 2004年 |
1周が最も長いスパ・フランコルシャンで約7km。
だいたいどこも4〜6kmで、5km半ばというコースが圧倒的に多い。
一応コースレコードも記してあるが、もしかしたら古いのもあるかも。
スパ・フランコルシャンのコースレコードは、2004年にライコネンが記録した1分45秒108。
自分が自転車で毎日走っているコースを、彼がマクラーレンで走れば、
単純計算で2分6秒130で1周することになる。
あのコース1周が2分ちょっとか・・・
もう随分と走り慣れ、それほど長いとも思わなくなったせいか、
F1のコースレコードペースで、2分以上も掛かるというのは、ちょっと意外だった。
アップダウンが激しく、テクニカルコーナーの多いスパ・フランコルシャンとは違い、
コース全体としては、アップダウンも無く、
コーナーらしいコーナーも4箇所くらいしかないから、
実際にライコネンがその時のペースで走ったら、
確実に2分は切るんじゃないかと思うが。
|
メッセージ文字数:1794/4974 |
|
4459 |
日の長さ |
はくぶん |
2013-08-04 04:52:58 |
一年で一番昼の長い日と言えば夏至。
6月21日が夏至なのだそうだが、
夜が明るいというイメージでは、7月の方が昼が長いような感じがする。
7月は19時を過ぎても、まだ明るいというイメージ。
今日、19時半頃に何気なく外を見ると真っ暗だった。
一昨日から8月に入ったから、
夏至から1ヶ月半くらい経っていることになる。
もう日はそんなに短くなって来てるんだね。
|
メッセージ文字数:172/181 |
|
4458 |
夜のサイクリング |
はくぶん |
2013-08-02 00:00:00 |
健康作りのために始めた夜のサイクリング。
雨の日以外、今でも毎日走っている。
全行程約8.5km、45〜50分のコースだが、
毎晩走るのが、なぜか楽しみになっている。
そんなサイクリングの途中、たまにある感覚に襲われる。
緩やかな上り坂なのだが、下りのような軽さをペダルに感じる。
逆にやや下り坂なのだが、ペダルが一向に軽くならない。
いつも同じ場所というわけではない。
もちろん風のせいでもない。
この感覚に襲われるといつも、子供の頃に見たある番組のシーンを思い出す。
ボールやビー玉が、自然に坂道を上って行く。
日本の地方に存在する、そんな不思議な坂道を取り上げていた。
タネを明かせば、実はその坂道は、上り坂に見える下り坂だったのだが、
テレビ画面を見る限りでは、確かにボールやビー玉は、ゆっくり坂を上って行くように見えた。
周囲の風景と坂道との位置関係が、人間の目に驚くべき錯覚を引き起こしているらしい。
とまあ、地方なら起伏に富んだ自然の風景が錯覚を引き起こすこともあるかもしれないが、
自分が毎晩走っているのは大阪府守口市。
道路と建物しか目に入らない地域である。
上り坂に見える下り坂、下り坂に見える上り坂。
そんな錯覚など到底あるとも思えない。
なら、あの不思議な感覚は一体何なんだろうか?
誰かが後ろから後押ししてる?
誰かがちゃっかり荷台に乗っかって?
・・・目に見えない誰かが?
走っている場所が、寺方って町名だもんなあ。
|
メッセージ文字数:598/629 |
|
4457 |
最近の企業 |
はくぶん |
2013-08-01 06:17:44 |
今の企業ってのは図々しいよな。
昔サラリーマンには求めもしなかった能力を求めるが、
昔サラリーマンに払っていた金額すら払わない。
自分が大した経験をして来てないから、人を育てることが出来ない。
自分が大した経験をして来てないから、器の程度を見透かされる。
人を見る目が養われていないのだから、面接なんかやっても無意味だろう。
相手の可能性はこっちが見抜くものなのに、
相手に説明してもらわないと何もわからないらしい。
面接すら受け身とは。
上層部の人間の器が、有史以来最も小さい時代であると言える。
|
メッセージ文字数:240/253 |
|
4456 |
目覚めたついでに |
はくぶん |
2013-08-01 05:52:00 |
なぜかこんな時間に目が覚めた。
目覚めたついでに一言書いておくか。
自分の失敗をほとんど語らない奴がいる。
どうやら全てが上手く行く人生を送っているようだ。
それが証拠に、上手く行った事は、
こっちがうんざりするくらい語ってくれる。
たまに上手く行かない事を話す時もあるが、
上手く行かないのは、すべて他人のせい。
自分に落ち度はないらしい。
正解だったみたい。
それが良かったみたい。
当りだったみたい。
それが幸いしたみたい。
彼の話はいつもこんな調子。
自分のやる事は、選ぶ物は、行く所は、すべて吉なんだそうだ。
うんざりするくらい同じような吉話が続く。
そんな事、あり得るかよ!
ビクビクしながら生きているんだろう。
自分の失敗を他人に批判されるのが、笑われるのが怖くて怖くて、
小さな自分を曝け出せないでいるんだろう。
そいつの成功話を聞く時は、氷山の一角でも見るような感じだ。
その裏にどれだけの真実が隠されていることか。
そんなことを考えると、滑稽さがこみ上げて来る。
自分を大きく見せようとしても、失敗してるよ。
そんな俺の雰囲気も、向こうに伝わってるかもしれないね。
|
メッセージ文字数:468/500 |
|
4455 |
通算1000通目 |
はくぶん |
2013-07-30 16:49:59 |
記念すべきiPhoneへの通算1000通目のメールは…LINEからかよ。
しかも、メール認証のための暗証番号を送付とはね。
別に特別な何かを期待していたわけじゃないけど、
せめてもうちょっと気の利いた…とかでも良かったんじゃない?
10通目や100通目じゃなく、1000通目!なんだから。
まあ、LINEには縁もゆかりも深いんだろうってことで、
とりあえず表面上は無理矢理納得するとしよう。
|
メッセージ文字数:189/198 |
|