5254 |
雪国大阪 |
はくぶん |
2014-02-14 13:06:58 |
早朝は雨だったので、今日は一日中雨かと思っていたら、朝からかなり本格的な雪。
ここは雪国かと思うくらいの大量の雪。
5cmくらい積もっているんじゃないだろうか。
ここまで降ると、遠出の予約はキャンセル。
大阪周辺でも止まっている電車、通行止めの高速道路があるようだ。
明日の予報も、雪か雨のち曇り。
まだ降るんかい、という感じだ。
今日が雪になっただけに、明日も雪になる可能性大。
まさに雪国なみの大阪。
|
メッセージ文字数:194/205 |
|
5253 |
明け方の雨 |
はくぶん |
2014-02-14 05:47:08 |
パラパラだった雨が、今や本格的に降っている。
最低気温だろう今の時刻で雪になっていないということは、
今日は雪にならない可能性も充分に考えられる。
今日一日、さらに明日の夕方まで、この雨は続くようだ。
夏の猛暑と、冬のこの寒さ。
日本の気候は人間にとって、本当に過酷な環境ではないか。
自分は四季折々よりも、一年間ほぼ一定の気温が欲しい。
|
メッセージ文字数:163/171 |
|
5252 |
雪か雨 |
はくぶん |
2014-02-14 03:56:37 |
70%から90%と、ほぼ一日降ることになっている雪か雨。
北国じゃあるまいし、こんなにずっと雪が降り続くなんて、大阪ではあり得ないだろう。
雨が断続的に降って、たまに雪が混じるというパターンかな。
いずれにせよ、寒い一日になることは間違いないだろう。
今日はちょっと遠出しなきゃならんのに。
降水確率70%になっている今現在は、雨がパラパラ降っている模様。
ってか、今年は雪の予報がちょっと多すぎやしないか?
|
メッセージ文字数:198/206 |
|
5251 |
中国経済新聞の記事 |
はくぶん |
2014-02-14 03:36:21 |
フレッシュアイのトピックスに、中国の新華経済社が書いた次の記事が載っている。
安倍首相はなぜ日本での人気が衰えないのか?
普段から日本を非難する国の経済新聞が書いた記事だから、
どれくらい素晴らしいのかと期待して読んだら、中身が殆ど無かった。
中国の経済誌はこの程度でいいのかい。
この程度の内容は分析したとは言えない。
もっと核心的な理由が知りたかった。
|
メッセージ文字数:172/245 |
|
5250 |
交わらない平行線 |
はくぶん |
2014-02-14 00:44:04 |
自民党大阪府連が、来る大阪市長選で、橋下徹に対立候補を立てない方針を決めた。
何の大儀も必要性もない一人相撲の出直し選挙だけに、
一人で勝手にやってくれ、という考えは理解できる。
空回りを繰り返して消耗し衰退していくのを待つ、
という仲達のような戦略も理解できる。
しかし、対立候補を立てないことに関して、住民の理解が得られないようだ。
それも当然と言えば当然だろう。
政策が相反する相手候補に対して対立候補を立てないということは、
怠慢と受け取られてしまう可能性を是認しているということだからだ。
戦略的には対立候補など立てない方がいいだろう。
負けたら後が面倒だし、勝ってもあまりメリットがないように思われる。
しかし、政治家としての筋からすると立てるのが当然だろう。
政策で相反する候補を黙認していたら、何のために政治家になったのかという根本理念が問われることになる。
難しいね。
しかし、立てない方がいいだろう。
一年も経てば、住民はそんな矛盾など忘れてしまう。
それでなくても、ここは大阪なんだから。
|
メッセージ文字数:439/459 |
|
5249 |
テスト |
はくぶん |
2014-02-14 00:23:14 |
あるテストを受けた。
テストを受けている最中、昔、小学生の時に似たようなテストを受けたことがあると感じていた。
約1週間後に結果が出た。
担当のお姉さんが言うには、正確に測ろうと思ったら、もうちょっと厳密なテストをしないとはっきりしたことは言えないが、このテストでもだいたいの目安にはなる、と。
どうやら自分は140あたりにIQの目安があるようだ。
|
メッセージ文字数:170/177 |
|
5248 |
自分 |
はくぶん |
2014-02-14 00:14:54 |
自分というものは内側から見れないから分からないんだろうな。
外側から見れれば、他人がいつも自分に対して行っている対応や反応が、すぐに理解できるんだろう。
そして自分のどこを直し、何がそのままでいいのかも分かるんだろう。
常に自分自身を外側から見ているという人がいた。
比喩的表現であるのはもちろんだが、そんな感覚で日常を過ごすようになったら、
物事が上手く行き始めたらしい。
夏目漱石は則天去私という生き方を理想とした。
自分を去り、天地自然の法則や普遍的な妥当性に従うこと、だそうだ。
この二人は同じ事を実践していたように思う。
自分を去る。
自分から離れる。
自分というものは自分にとって、常に邪魔な存在でしかないのだろうか。
|
メッセージ文字数:304/318 |
|
5247 |
アドバイス |
はくぶん |
2014-02-13 17:00:25 |
どんなアドバイスを受けるかは非常に重要だが、
それを誰から受けるかは、もっと重要な気がする。
大嫌いな奴から極上のアドバイスを受けて、
その通りだ、そうしよう、と思うだろうか。
思えれば問題ない。
|
メッセージ文字数:94/100 |
|
5246 |
心理テスト |
はくぶん |
2014-02-13 16:51:16 |
心理テストなるものがある。
性格や職業への適性を診断したりするのに用いられる。
こういうテストで困るのが、YESかNOで答えなければいけないのに、
相手や状況によってYESにもNOにもなる類いの質問が少なくないことだ。
迷った時は、強いて言えば、でどちらかを答えることになるのだが、
果たしてそれで正しい診断が出来るのだろうか、と思ってしまう。
遊びの類いなら全然問題ないが、
人生を左右するテストの場合もあるだろうから。
|
メッセージ文字数:204/213 |
|
5245 |
一発ギャグ |
はくぶん |
2014-02-13 02:30:44 |
不覚にも暫くの間笑いが止まらなかった一発ギャグ。
デイリー・ザキヤマ
何が面白いのか説明できないのだが、笑いが止まらなかった。
下らねえ、と言いながら、いつまでも笑っていた。
|
メッセージ文字数:84/89 |
|
5244 |
やりたい事 |
はくぶん |
2014-02-13 01:57:33 |
どんなに忙しくても、僅かな時間を見つけてやっている人間が、
本当にやりたい事のある人間なんだそうだ。
それ以外の人間は、やりたい事はあるが、
時間が無いから、余裕が無いからできない、と。
恐らくやりたくない事は沢山あっても、
本当にやりたい事は何も無い人間なんだそうだ。
ただ、やりたい事が無いと言えないだけなんだそうだ。
|
メッセージ文字数:155/164 |
|
5243 |
予兆 |
はくぶん |
2014-02-12 20:07:13 |
普段意識しない事が意識の上に乗ってくるというのは、
上手く行かない予兆なのかもしれない。
無意識が警告を発しているのだろうか。
|
メッセージ文字数:61/64 |
|
5242 |
気候を聞こう |
はくぶん |
2014-02-12 12:16:48 |
今日は少しましだが、あの暖かかった日は何だったんだろうと思うくらい寒い日が続いている。
そろそろ一番寒い時期は終わり、春に向けて段々と暖かくなって行くはずなのだが、まだそんな気配は欠片もない。
雨や雪さえ降らなければ良しとするか。
|
メッセージ文字数:113/116 |
|
5241 |
全聾も詐欺師 |
はくぶん |
2014-02-11 06:51:38 |
現代のベートーベンと言われた全聾の作曲家、佐村河内守。
現代クラシックの世界は全く知らないのだが、
偉大な作曲家でも何でもなく、耳のよく聞こえる単なる詐欺師だったようだ。
全聾と言いながら、ゴーストライターとの打ち合わせに熱が入って来ると、
手話も読唇術もおざなりで、普通に会話したりと、
演技が疎かになりやすい性格だったようだ。
また、町中で起こった衝突事故の衝撃音に反応したり、
タクシー到着のインターホンに対応するなど、
ハプニング満載のこの世の中にあっては、
演技を続けるのも大変だったろうと思われる。
虚言癖。
まあ、そういう類の人間だろうとは思った。
風貌はどことなく昔の原田芳雄に似ている。
|
メッセージ文字数:290/305 |
|
5240 |
一冊の本 |
はくぶん |
2014-02-11 06:32:04 |
フラッと立ち寄った本屋で面白い本を見つけ、
本を買う予定などなかったが、衝動的に買って来た。
あなたは「このため」に生まれてきた! 心屋仁之助
聞いたこともない作家。
しかし、中身はなかなか面白い。
こういう類の本は結構読んでいるので、あまり新鮮味を感じることはないのだが、
この本は新鮮味を感じる。
だいたい“こうしてみましょう”と作者が提案している内容を行って、
作者の言った通りの効果が出た験しなどないのだが、
この本の提案だけは、何となく効果が出るような気がする。
“どうせ(所詮)自分は〜だから”というフレーズを繰り返して言えと言うのだが、
本来否定的な内容が入る“〜”の中には、願望的内容を入れろと言うのである。
例えば、“どうせ自分は大金持ちになるんだから”といった具合である。
これを言うと確かに気持ちが解放されて行くような気がする。
なぜそんな気分になるのか理由はまったくわからないが、
小さな意識の殻から抜け出せそうな気がする。
この作者は、心理カウンセラーというだけあって、言葉の使い方がなかなか上手い。
逆説的な手法を使って、本来身構えがちな人たちをはぐらかし、
何となくやってみようかなという気にさせるところが、何とも心憎い限りだ。
結構売れてるみたいだな、この作者は。
|
メッセージ文字数:529/553 |
|
5239 |
二つの事を簡潔に |
はくぶん |
2014-02-10 20:01:47 |
多くの人間はレッド・オーシャンが好きだよね。
でも、自分はブルー・オーシャンが好き。
下記の二つは反比例の関係にあるよね。
よく語る人間は。あまり行動しない。
行動する人間は、あまり語らない。
|
メッセージ文字数:92/97 |
|
5238 |
語学力 |
はくぶん |
2014-02-10 04:16:44 |
冬季オリンピックが開かれているソチで、
森喜朗が何やら失態をしでかしたらしい。
高齢で語学力に乏しいことなどについて厳しい質問を受けた際に、
第2次世界大戦では、英語は敵国語だったなどと説明したらしい。
アホかこいつは。
そういう事を質問してるんじゃないだろう。
よほど特別に勉強した者じゃないと、外国語をよく理解しない、とも話したらしいが、
自分が裏口入学だったからといって、皆も同じように勉強していないと考えるのは馬鹿げている。
普通は、よほど特別に勉強しないと大学には入れないんだよ。
こんなヤツが先輩であることが本当に情けなく恥ずかしい。
|
メッセージ文字数:264/276 |
|
5237 |
本とCD |
はくぶん |
2014-02-10 04:05:10 |
CDを買う時は、知らないアーティストのCDなど絶対に買わないが、
本は、作者を全く知らなくても、その内容だけで、気軽に買うことが出来る。
値段の違いももちろん関係しているのだが、
実はそれが自分の特性と大きく関係しているのではないかと考えるようになった。
内容だけで気軽に買えるということは、自分の感性を優先して決めているということである。
逆に知らないアーティストのCDが買えないということは、
自分の感性以外に何らかの保証を求めているのではないだろうか。
どんなアーティストか知っていると、どんな曲、どんなアルバムかもだいだい想像がつく。
本屋は気軽に立ち寄るが、レコードショップは買うCDが決まっている時に入るくらいである。
その辺の違いも、やはり顕著に表れていると言えるだろう。
|
メッセージ文字数:334/345 |
|
5236 |
泥酔の立候補者 |
はくぶん |
2014-02-10 03:49:41 |
都知事選の投票日前夜に、肩からたすきを掛けたまま、
六本木で酔っ払って暴れていた候補者がいるらしい。
毎度お馴染みマスコットキャラらしいのだが、
自分が東京に住んでいた時に、そんな人物がいたという記憶がない。
ドクター中松、又吉イエス、羽柴誠三秀吉は、冷やかし御三家だったが。
MA氏なのだそうだ。
昔はスマイル党だったのに、今回は諸派になっている。
この掲示板内を検索したら誰だか分かる。
|
メッセージ文字数:188/197 |
|
5235 |
東京都知事、首相、大阪市長 |
はくぶん |
2014-02-10 03:23:41 |
舛添要一が都知事に当選した。
しかし、投票率は46.14%で、
過去3番目に低い数字だったらしい。
16人も立候補し、その中で主要4候補の争いは、
最後まで予断を許さない展開だっただけに、
それほど白けた選挙だったとは思えないのだが。
雪という天気も影響したのだろう。
というわけで、自民推薦の舛添が当選したことで、
安倍晋三はまた強気の政策を進めて行くことになるのだろう。
もう既にアベノミクスは行き詰まりを見せて、
株価は大きく下落しているというのに。
東京の舛添が終われば、次は大阪の橋下。
最近では公明党と激しく対立しているとか。
協力体制を結んだはずの公明党。
公明党のやり方も汚いが、橋下の言も子供じみている。
政治と言うより、近所のおっさん同士の喧嘩を見ているようだ。
急に親しくなった間柄は、やがて後悔をもたらす。
やはり、この格言は偉大だった。
|
メッセージ文字数:364/384 |
|