6534 |
3月のアクセス数と気温 |
はくぶん |
2015-04-01 02:54:43 |
遂に4月に突入。
三寒四温なので、これからどんどん暖かくなる。
現に昨日の昼は暖かかった。
上着を着ていたら、完全に汗ばんだだろう。
夜もスーツの上だけで寒くはなかった。
もう春が目の前に来ている感じだ。
3月のアクセス数は、最終的に“166621”まで行った。
途中でペースが落ちたので、当初の予想の17〜18万には届かなかったが、それでも最多記録を2000近く更新した。
今後も一日に7千や8千などというアクセス数が続くなら、最多記録の更新は充分にあり得る。
その時が楽しみである。
|
メッセージ文字数:234/244 |
|
6533 |
ずばりそう言ってやった |
はくぶん |
2015-03-31 04:02:28 |
やはり二流三流の人間だけのことはある。
言う事が以前と正反対。
あれだけ力説していた内容の逆を、恥ずかしげもなく主張できるものだ。
そんな人間からどんな提案を受けたところで、もう信用できないってもんだ。
ましてや大阪人。
口先だけ、その場しのぎ、取り敢えず言ってみるだけ。
何か書類でも書いてもらわないと、詐欺師と約束するようなものだな。
悪いけど、続ける気はないよ。
ずばりそう言ってやった。
堺筋線の看板が変わっていた。
随分長い間が使ったような古い看板だったが、今日新しくなっていた。
しかし相変わらずローマ字表記は例のまま。
昔の看板だからそうなっていたわけじゃなかったのか。
|
メッセージ文字数:280/293 |
|
6532 |
いよいよ最終日 |
はくぶん |
2015-03-31 03:48:35 |
いよいよ3月の最終日が来た。
昨日のアクセス数は、一昨日より若干増えたものの、全体的に見ると横ばい状態に終わった。
最終的に3月のアクセス数は16万5千〜17万になると思われる。
非常に眠い。
ちょっと机にもたれかかったら、わずか数秒で眠りに落ちてしまった。
そこまで寝不足が溜まっているということか。
|
メッセージ文字数:146/152 |
|
6531 |
今日もアクセス数の話題 |
はくぶん |
2015-03-30 01:41:54 |
連日アクセス数の話題を書き込んでいるが、一昨日から上昇に転じたアクセス数。
昨日は一昨日よりさらに少しアップして、最終的に5千を超えた。
一時期は6〜7千アクセスを維持していただけに、確かに減ってはいるのだが、今後の上昇を考えると、元に戻る可能性もある。
もし元に戻ったなら、この書き込みは関係なかったと結論付けていいのだろうか。
それとも、書き込みがあって急に下がったという事実は、書き込みに関係あるという結論を決定的に裏付けることになるのだろうか。
いずれにせよ今月も後二日を残すのみ。
当初の予想である17〜18万アクセスまでは行かないだろうが、16〜17万アクセスは確実である。
しかし、そんな事よりも、今日と明日で、アクセス数がどこまで戻るか、むしろそっちの方が楽しみである。
|
メッセージ文字数:336/343 |
|
6530 |
F1第2戦マレーシアGP決勝 |
はくぶん |
2015-03-30 01:33:38 |
久し振りに観たF1。
マレーシアのセパンインターナショナルサーキットで行われたF1第2戦マレーシアGP。
優勝はフェラーリに移籍して2戦目のベッテル。
昨シーズンは、全レースを通じてトップを走ったのが僅か1周という絶不調の年だったようだ。
もちろん優勝はなし。
今季も2、3勝出来れば、と思っていた矢先の優勝。
本人もビックリだったことだろう。
ハミルトンのマシン不調に助けられたとはいえ、堂々の優勝だった。
レースは、ベッテルが優勝したものの、昨シーズンと開幕オーストラリアGPの勢いさながらに、メルセデス勢が2位と3位を独占する展開だった。
今季もこういう展開が続いていくのかもしれない。
ホンダが参加したマクラーレン・ホンダは、残念ながらアロンソもバトンもリタイアとなってしまった。
マクラーレンの暗黒時代がまだ続いている印象を受ける2人の元ワールドチャンピオンのリタイア劇だった。
レースの展開もさることながら、放映を観ていて一番印象に残った事は、スタンドの観客の少なさである。
席が半分くらいしか埋まっていないように見えた。
近年、F1人気は下降線と言われているが、まさにそれを裏付けるような光景だった。
マレーシアだからそうだったんだろうか。
オーストラリアは観てないのでわからない。
次回4月12日は中国GP。
上海サーキットでその辺を確かめてみようと思っている。
|
メッセージ文字数:571/591 |
|
6529 |
もう一度しつこく |
はくぶん |
2015-03-29 02:44:37 |
もう一度しつこくアクセス数の話を書いて、徹底的に確認してみようと思う。
昨日はひと頃の勢いはないが、ここ数日の2倍くらいのアクセス数があった。
これで関係あるかないかを判断するのは微妙なところだ。
今日のアクセス数は、昨日を上回る勢いで増えている。
これだけ見ると、関係ないようにも思える。
取り敢えず、現在、最多記録更新中。
|
メッセージ文字数:158/166 |
|
6528 |
暗示 |
はくぶん |
2015-03-29 01:19:53 |
明日の昼間だけピンポイントで雨。
それは何かを暗示している。
先日の午前中もピンポイントで雨。
それも何かを暗示している。
調子良いのは誰のお蔭だと思っているんだ。
今までと違う展開が訪れているのは、誰のお蔭だと思っているんだ。
見る目のある人間が見れば、すぐにわかることだが、見る目のある人間がいないので、すべて偶然と思っている。
これからが正念場なのだ。
|
メッセージ文字数:172/181 |
|
6527 |
しつこくアクセス数の話題 |
はくぶん |
2015-03-28 11:26:25 |
昨夜もアクセス数の話を書いたが、今日のアクセス数は上昇に転じている。
数日前の上昇ほど勢いのあるものではないが、ここ2、3日の低空飛行に比べたら、遥かに勢いがある。
そして、月間最多記録を更新中である。
アクセス数の話題は関係なかったのだろうか。
その日からいきなり下降に転じたから、全く関係ないわけではないんだろうが。
今日で4日連続のアクセス数話。
そろそろ上昇させないと、気付かれたらまずい、とでも思ったんだろうか。
誰が。
|
メッセージ文字数:208/217 |
|
6526 |
続、アクセス数の話 |
はくぶん |
2015-03-28 01:17:11 |
1千台までは落ちなかったものの、相変わらず低空飛行を続けているアクセス数。
そろそろこの話を終わらせれば、もしかしたら上昇するかもしれないのに、この話と本当に関係があるのかどうかを確かめるために、今日も敢えて書いてみることにした。
この話を続けていて、急に上昇に転ずる日があるとしたら、それこそが俺の証明したかった無関係の関係だろう。
このまま月頭まで続けていて、一度も上昇に転じなければ、やはり何らかの関係があると結論付けざるを得ない。
いずれにせよ、結果は1週間以内にはわかるだろう。
|
メッセージ文字数:240/244 |
|
6525 |
いく |
はくぶん |
2015-03-27 01:43:01 |
“いく”を漢字変換すると、必ず“逝く”になる。
もう何回も“行く”で変換しているのだが、一向に“行く”が第一候補として出て来ない。
暫く“逝く”など使ってないのに、真っ先に出て来るのは“逝く”である。
以前は“行く”が第一候補に出ていた。
そして、いつだったか“逝く”と変換してから、“行く”が第一候補に出なくなった。
どんなに“行く”で変換しても出なくなった。
システムがおかしいのか?
それとも学習機能が働いてないのか。
だいたい“逝く”など殆ど使わない漢字を、何故第一候補に持って来るのか、それが最も不思議である。
|
メッセージ文字数:252/262 |
|
6524 |
アクセス数の話をすると・・・ |
はくぶん |
2015-03-27 01:38:25 |
アクセス数の話を始めてから、急に下がり始めたアクセス数。
アクセス数が日に日に下がって行く。
アクセス数の話をすると、日に日に下がって行く。
まるでアクセス数の話を、誰かがチェックしているみたいに下がって行く。
今日もアクセス数の話をしてみた。
さて、今日は昨日より下がるだろうか。
3144、2666と来たから、今日は1千台まで下がるんじゃないかな。
以前からそうだが、アクセス数の話をすると、下がって行くのは何故なんだろう。
|
メッセージ文字数:207/215 |
|
6523 |
ホクロ |
はくぶん |
2015-03-26 00:12:37 |
耳の後ろに、知らない内にホクロができ、だんだん大きくなって、イボのようになっていた。
ついこの前まで。
今日気が付いたのだが、小さくなっている。
明らかに小さくなっている。
自分で何かをしたわけではない。
しかし、かなり小さくなっているのがはっきりわかる。
これは良い事なんだろうか。
知らない内にホクロができたというのも気持ち悪いが、理由も分からず小さくなるのも気持ち悪い。
この仕事を始めてからだろうか、ホクロができたのは。
それまでそんな物はなかったはずだ。
そして、そこを去るとともになくなるというのか。
もしこの二つが連動しているのねら、なくなるのは良い事だろう。
|
メッセージ文字数:276/287 |
|
6522 |
アクセス数が急に |
はくぶん |
2015-03-26 00:06:15 |
昨日まで毎日6〜7千くらいのアクセスがあったのに、昨夜、最多アクセス記録更新の話を書いた瞬間に、アクセスは3千台に落ち込む。
急にここまで落ちるなんておかしいだろう。
まして今日は水曜日。
土日ならいざ知らず、平日のアクセス数は、そんなに変わらないはずである。
誰かが文面をチェックしているのか?
そんなわけないだろうが、そうとしか思えないような突然の変化。
今月に入って、3千台などあっただろうか。
以前から、この掲示板に関することを書くと、アクセス数が急に下がるような気がする。
これを書いた今日のアクセス数がまた低くて、明日になって急に元に戻ったら、それこそ何かあるとしか思えない。
さり気なく、ちょっと注目してみるとするか。
|
メッセージ文字数:307/316 |
|
6521 |
過去最多アクセスに迫る |
はくぶん |
2015-03-25 01:05:11 |
今月のアクセス数が過去最多だった昨年の11月を超えそうである。
しかも、ギリギリなどという程度ではなく、かなり余裕を持って超えそうである。
現時点であと約1万。
毎日6〜7千のアクセスがあるので、明後日には多分超えるだろう。
11月は30日までだが、同じ30日換算でも、17〜18万アクセスまで行きそうである。
しかし、あまり嬉しくないのは、この掲示板のアクセスが多い時は、自分にとってあまり良い事がないからである。
自分の運を、この掲示板に取られているような気がしている。
多分気のせいだろうが。
|
メッセージ文字数:242/249 |
|
6520 |
夜が真冬のように寒い |
はくぶん |
2015-03-25 00:58:44 |
夜が寒い。
一時期、上着が必要ないくらい暖かい夜が続いたのに、その後に雨が降ってから、夜が真冬に戻ったように寒い。
昼間もそれ程気温が上がっていない。
暦の上ではもうすぐ4月。
三寒四温なら、あと1週間もすれば暖かくならなければならない。
それなのに、夜はこんな気温。
ポケットから手を出していると手が冷たくなるって、それが本当に春を目前にした季節の様態なんだろうか。
いくら三寒四温でも、4月になっても暫くは寒い日が続くんだろう。
そもそも三寒四温など昔の様態。
今はどんな気候になってもおかしくない不確実性の時代。
どうやら天気までそのようだ。
|
メッセージ文字数:264/274 |
|
6519 |
最悪の一日 |
はくぶん |
2015-03-24 01:58:37 |
今日は朝から晩まで、最悪な事が続く一日だった。
いや、朝は順調だったかもしれない。
いや、バス停が違っていたのは、やはり予兆だったのだ。
昨日調べた京橋北口(京橋公園)というバス停が、行ってみると、実は京橋駅前というバス停だった。
地図が間違えるってどういうこと?
京橋駅前と京橋北口はかなり離れているというのに。
そう考えてみると、これが嫌な一日の始まりだったのかもしれない。
そして、午前中最大の最悪。
ダメだなんて夢にも思っていなかった。
来るのが遅いんだよ。
だから会えなかったじゃないか。
いや、会わなくてほっとしたというのが本音だ。
最後は、帰りの最悪。
いつもと違う時間だとはいえ、ちゃんと確認しなかったのが悔やまれる。
お陰で、いつもと同じ時刻。
全然早い帰宅ができなかった。
この確認を怠った原因が寝不足なのだ。
いや、多分それだけじゃないだろう。
しかし、それは寝不足にも繋がっている諸悪の根源なのだ。
もう一度言おう。
今日は最悪の一日だった。
|
メッセージ文字数:413/436 |
|
6518 |
ずっと寝不足 |
はくぶん |
2015-03-24 01:50:22 |
しっかり寝ようと思っても、途中で目が覚める。
ずっと寝不足のままだから、電車内などで居眠りをしてしまう。
スマホを落としそうになったり、下車駅を乗り過ごしそうになったり。
また、注意力が散漫になって来るから、ミスも多いし、忘れも多い。
きちんと眠れれば、どこにも問題は出ないのだ。
そのために必要な事は一つしかない。
一日最低6時間は寝ないとな。
いや、俺の場合は10時間くらい寝てちょうどいいのだ。
|
メッセージ文字数:193/201 |
|
6517 |
さわかい |
はくぶん |
2015-03-23 02:17:39 |
この前初めて“さわかい”という言葉を聞いた。
漢字で書くと“茶話会”らしい。
しかし、家に帰って来て調べるまで、そんな漢字とは思ってもみなかった。
初めて聞いたとき、浮かんだ漢字は“沢会”。
一体何をする会なのか、皆目見当が付かなかった。
“ちゃわかい”という読み方もあるようだが、一般的には“さわかい”のようである。
goo辞書で調べると、“茶を飲んだり菓子を食べたりしながら談話を楽しむ、肩のこらない集まり”という会らしい。
俺は今まで一度も聞いたことがなかったが、皆こんな単語を当り前のように知っているのだろうか。
|
メッセージ文字数:253/339 |
|
6516 |
鬼門 |
はくぶん |
2015-03-23 01:37:08 |
夕方頃いきなり夕立。
関東から関西まで広い範囲で夕立が予想されていたとはいえ、買い物に出掛けるところだったので、いきなり降り出した雨に腹が立った。
何故かこんなタイミングなんだよな。
いつもこんなタイミング。
大阪へ来てから、ここに引っ越して来てから、いつも雨はこんな風に俺の邪魔をするように降る。
完全に大阪と相性が悪いと言える。
出掛けようとしたら雨。
それまで降っていなかったのに。
そんなシチュエーションに何度腹が立ったことか。
大阪は俺には合わない。
大阪に引っ越して来てからずっと思っている。
人間と合わないのならまだ理解できるが、天気や偶然とも合わないとは一体どういう場所だよ。
大阪は俺にとって、まさに鬼門なんだろう。
|
メッセージ文字数:305/317 |
|
6515 |
気温の話 |
はくぶん |
2015-03-22 09:27:06 |
昼間は非常に暖かく、ちょっと厚着をして歩いていると汗ばむ程の陽気になったが、その装いで夜の道を歩いていると、まだまだ冬が終わっていないことに気付く。
出掛ける時と帰って来る時で気温が10℃以上違う。
実際にそんな差があるなら、体感にも上記のような差があっても全然おかしくはない。
一時、夜も全然寒くない日が数日あったが、連日の雨で飛んでいってしまった。
もしあの時、雨が降らなければ、あの暖かい夜は続いていたのだろうか。
三寒四温と言われているから、4月になるまでは、まだ寒い日が続く、と誰かが言っていた。
三寒四温は昔から言われているが、昔とは気候が変わっているだけに、3月に暖かくなっても不思議ではないのではないかと思っている。
台風が6月に来るような時代である。
真夏の気温が40℃近くまで上がる時代である。
三寒四温などと言っていたのは、いつの時代なのか。
それを考えても、3月はもうちょっと暖かくなってもいいと思っている。
そう言えば、3月19日は、大阪では小学校の卒業式だったようだ。
元々その日は雨の予報だったが、午前中降ったのはその日だけ。
しかも降っていたのは午前中と昼過ぎの少しの時間だけ。
夕方前には完全に上がっていた。
つまり卒業式が行われている間だけ雨が降っていたということになる。
小学校の卒業式に雨が降ったのは7、8年振りとのこと。
ここ最近では最低の卒業式だったということだな。
|
メッセージ文字数:588/607 |
|