4416 |
黄金比 |
神々の微笑 |
2013-05-26 14:44:41 |
グリシン 98.5%
リゾチーム 1.5%
これが黄金比率らしい。
リゾチームはできるだけ塩素を含んでいること。
意外に簡単だった。
取り敢えず、ご報告。
|
メッセージ文字数:72/79 |
|
4415 |
おっと忘れてた |
はくぶん |
2013-05-25 14:15:30 |
リファラーやユーザーエージェントって、見てるヤツは見てるんだねえ。
どんな風にでも偽装できるから、今や殆ど注目されてない部分かと思っていたよ。
確かにサーバログには残るが、それを解析しても意味がないだろうと。
でも、マジで解析してるヤツがいると、ちょっとビビるね。
おっと、忘れてた・・・油断しちゃいけないんだ、と。
|
メッセージ文字数:154/159 |
|
4414 |
その日から |
はくぶん |
2013-05-23 19:42:52 |
昨日まで大丈夫だった物が、突然壊れた。
昨日まで鳴っていた音が、突然鳴らなくなった。
なぜかなんて原因は誰にもわからない。
しかし、その日から何かが変わったことだけは確かである。
殆どの人間は見逃してしまうかもしれないが、
注意して見ると、何かが変わっている。
何かが突然どうにかなるってことは、
きっとそういうことなんだろうと思う。
|
メッセージ文字数:160/170 |
|
4413 |
自分のパターン |
はくぶん |
2013-05-21 19:08:39 |
自分のパターンってあるねえ。
他の人間がどうだろうと、自分はこうじゃないと上手く行かないとか、
いつもこういう風になって行くなんてパターンが。
極端な場合、他人と全く逆の事をしないと上手く行かないなんてこともある。
自分のパターンは、自分の個性と言うか人格と言うか、
そういうもので決まるんだろうと思う。
そうすると、年月が経って、人間的に変化すれば、
そのパターンも変わりそうなものだが、意外とそうでもない。
上手く行くパターンは、自分にとって気持ちいいんだな。
自分が人間的に変化しようと、それが自分にとって気持ちいい限り、
変わることはないんだろうと思う。
よく他人の真似をして、失敗ばかりしてる人がいるが、
たぶん上手く行きそうな予感が全くないまま、
真似を繰り返しているだけなんだろう。
他人はそれで上手く行ったかもしれないが、自分はまったく違う人間。
同じパターンで上手く行くはずはない。
そういう発想自体が、なかなか難しいんだろう。
|
メッセージ文字数:407/427 |
|
4412 |
新商品アイデア |
はくぶん |
2013-05-20 19:19:19 |
禁煙を余儀なくされてから10日が経過した。
その間、まだ1本のタバコも吸っていない。
しかし、ここに来て思うことがある。
ニコチンもタールも一酸化炭素も、
何も体内に取り込めなくて良いから、
ただ煙を吸うだけのタバコを発売して欲しいと。
火をつけて煙を吸うだけいい。
血管が収縮などしなくてもいい。
血液にニコチンやタールが溶け込まなくていい。
単に酸素に色を付けただけの煙でもいい。
そういう何の害も無い、吸う意味すらもないタバコを発売して欲しい。
|
メッセージ文字数:215/229 |
|
4411 |
接続障害 |
はくぶん |
2013-05-18 18:29:26 |
本日6時過ぎより17時半頃まで、ルータのハングアップにより、
自宅サーバに繋がらない状態になっていました。
この接続障害により、この掲示板だけでなく、
アングラ秘宝館、その他のコンテンツが、
一切閲覧できなかったことと思います。
現在は復旧しています。
|
メッセージ文字数:121/128 |
|
4410 |
目の前の患者 |
はくぶん |
2013-05-17 12:49:54 |
相手が看護師なら、たとえ初対面であろうと、
まるで友達に話し掛けるように、誰とでも話をするおじさんが、
自分の向かいのベッドにいる。
しかし、このおじさん、相手が医師となるとちょっと態度が違う。
言葉は少なめになり、看護師の時ほど舌もスムースには動かないようだ。
今日まで、医師と看護師の違いだとばかり思っていたが、
どうやらそれは間違いで、実は相手が男か女かの違いのようだ。
つまり、看護師でも相手が男の場合は、口数も少なく話も消極的。
医師でも女の場合は、結構フレンドリーに喋っている。
どうも、彼の場合、付き合いの年数や相手の個性ではなく、
単に男か女かで、態度が決まるようである。
女は話しやすく、男は話にくい。
そんな独自のイメージを持っているのだろうか。
昔からこの傾向は多分変わっていないだろうと思われる。
だとすれば、男よりもはるかに女に囲まれて育った人なのだろう。
ただ気になるのは、性別のみで判断し、相手を見ていない点だろうか。
|
メッセージ文字数:409/426 |
|
4409 |
禁煙2 |
はくぶん |
2013-05-17 10:17:11 |
タバコを吸いたい気持ちは、
日が経つにつれて徐々に消えて行くのかと思っていたが、
実際には日によってバラバラといったところだろう。
飯を食った後は、毎回どうしようもなく吸いたいが、
今日はそれ以外の時でも、何故か無性に吸いたい。
目が覚めてから、ずっと吸いたい気持ちが治まらない。
昨日までは無かった衝動だ。
今日は一日このままでも仕方ないが、
明日は治まるのだろうか。
今日みたいな日がずっと続くと、
いずれ禁煙も危ういかも。
|
メッセージ文字数:204/216 |
|
4408 |
禁煙 |
はくぶん |
2013-05-17 07:24:06 |
自分の意志ではないにしろ、
禁煙が始まってから丸一週間が経つ。
その間、一本のタバコも吸っていない。
飯を食った後は、やはり吸いたくなる。
何か考え事をしてる時も吸いたくなる。
イライラした時も吸いたくなる。
タバコが吸いたくなると、お茶を飲むようにした。
そうしたら、今まで考えられないくらいの頻度で、
トイレに行くようになった。
これで結石の心配は無くなった。
|
メッセージ文字数:173/185 |
|
4407 |
病院のベッドから |
はくぶん |
2013-05-16 19:04:43 |
病院のベッドの上に座って考える。
物腰柔らかな人間にロクな奴はいないかもしれん。
話してると、段々話したくなくなって来る。
遠回しに自慢してる?
遠回しに拒否してる?
遠回しに…
確かに物腰は柔らかだが、言ってる内容は失礼だよ。
話し始めは気も付けてるだろうが、
段々緩んで、本音がちらほら見え隠れ。
もう遠回しでもなくなってるかな。
だから、段々話したくなくなって来る。
そういう奴が最近いたな。
いい奴ってのは、あんまり物腰柔らかじゃないし、
あっさりしてるし、あんまり口数も多くない。
またそんな事を再確認したな、などと思いながらも、
未だにそういう人間に対する危険信号の働かなさに、
自分は本当に進歩の遅い人間だなあ、などと、
病院のベッドの上に座って、ぼんやり考えていた。
さあ、明後日は退院だ。
|
メッセージ文字数:335/357 |
|
4406 |
パフォーマンス改善 |
はくぶん |
2013-05-09 19:25:02 |
この掲示板のパフォーマンスを若干改善した。
今まで2.5秒くらい掛かっていた処理が2秒前後に。
ネックになっていたのが、左欄の“年別アクセス&投稿状況”。
いつもここで時間が掛かっているのはわかっていたので、
試しにこの処理を外してみたら、2.5秒が0.7秒に。
単純だが300万以上のレコードを処理する部分なので、
時間が掛かるのは仕方ないにしても、
そこだけで全体の72%も費やすのは問題である。
原因はインデックスが効いていないこと。
どうやら毎回、全レコードをフルスキャンしている模様。
そこで、カラムを新設し、インデックスを張り直した。
その結果、フルスキャンはなくなったようだが、
新しいインデックスが、どれくらい効いているのかは疑問が残る。
結局、全体としても0.5秒くらいの短縮に留まった。
体感的には、それほど変わりはないようだ。
0.7秒を体験しただけに、あの速さは忘れられない。
さらに改善の余地があるのかどうか、もう少し調べてみようと思う。
|
メッセージ文字数:416/435 |
|
4405 |
夢を見る |
はくぶん |
2013-05-09 18:45:05 |
最近よく夢を見る。
寝るたびに見る。
以前は夢など殆ど見なかった。
その日に何か印象的な出来事があると、
それが夢に現れると言うが、そういう夢でもない。
色々な場面やストーリーが展開されるだけ。
ただ、いい夢は少ないかな。
|
メッセージ文字数:105/112 |
|
4404 |
夢の中で |
はくぶん |
2013-04-29 06:24:25 |
昨夜、夢の中で1曲作った。
と言っても、サビの部分だけだが。
他のバンドのボーカリストと一緒にゴンドラか何かに乗って、
会場か塔かの上部へ向かう途中で、
どこからかそのバンドの曲がカラオケで流れて来て、
そのボーカルがその曲を歌っている横か後ろかで、
自分は即興的に全く違うメロディを歌っている。
自分の方が断然良いメロディじゃないか。
そんなことを思いながら歌っている途中で目が覚めた。
ちょっとオールドファッションなメロディだが、
エモーショナルなボーカルが歌うとよく似合う。
そんな久し振りに作った、と言うより、偶然出来た曲を、
我ながら非常に気に入っている。
|
メッセージ文字数:271/285 |
|
4403 |
味方 |
はくぶん |
2013-04-28 07:51:01 |
全世界を敵に回しても、俺はお前の味方だ!
とあるサイトでこんな言葉を見つけた。
ある親が自分の子供に対して思った事だそうだ。
二、三人も敵に回せば、すぐ味方でなくなってしまう親も多いだろう。
はじめから子供の味方ではない親だっているかもしれない。
果たして世の中のどれだけの親が、子供に対してこう思えるだろうか。
そして、もう一つ思うことは、
こういう親を持った子供は、きっと全世界から愛される人間になるだろう、
ということである。
|
メッセージ文字数:208/220 |
|
4402 |
ドキュメンタリー |
はくぶん |
2013-04-28 07:25:36 |
フィクションとドキュメンタリー。
どちらが好きかと問われれば、自分は迷わずドキュメンタリーと答える。
別にフィクションが嫌いなわけでもないし、興味が無いわけでもない。
映画やドラマは充分楽しませてくれるフィクションである。
もちろん、全てが、というわけではないが。
いつの頃からか、そういったフィクションを、
あまり観たい、読みたいと思わなくなった。
映画より実録を、小説より歴史を、といった具合である。
事実は小説よりも奇なり、という言葉があるが、
所詮フィクションは人間の想像力の域を出ない。
想像は記憶が全てである。
中には特異な記憶を有していて、突拍子もない展開を思い付く人間もいるが、
逆に現実離れしていて、実感が希薄なことも多い。
要するに、ありふれてはいないが、現実離れしていない。
多彩でありながらも現実味があり、演技も演出もない。
そういう理由でドキュメンタリーの方を好むようになったのだろうと思う。
加工された写真の何と奥行きのないことか。
デジタル処理された音の何とダイナミックスのないことか。
綺麗に整ってはいるが、表面的であり平坦であり無機質である。
なぜかフィクションには、それらと同じイメージが付きまとう。
求めているものは、面白さや楽しさではなく、
それらとは異なる何らかの実感なのだろう。
ドキュメンタリーは様々な実感を与えてくれるが、
その中で、何かある一つの実感を探しているような気がする。
|
メッセージ文字数:591/619 |
|
4401 |
Smurf |
はくぶん |
2013-04-27 05:25:49 |
ルータのセキュリティ機能でブロックしたログを見ると、
Smurfというアタックが非常に多い。
以前はSYN Floodが多かったように記憶しているが、最近はSmurfが圧倒的である。
Smurfとは、送信元を改竄したエコー要求に対するエコー応答で、
ネットワーク上にパケットを溢れさせる不正攻撃だそうだ。
厄介なのは、攻撃者の発する偽要求パケットではなく、
その要求に応答した悪意なき第三者の応答パケットによって被害を被る点である。
単に要求に応答しただけの相手にはクレームのつけようがない。
強いて言っていくならISPに対してくらいだろうか。
如何なるエコー要求にも応答するな、と?
さすがにそれは無理な要求だろう。
幸い全ての応答パケットはルータで破棄されているので、
サーバに負荷が掛かることはないが、
大量パケットがネットワーク上を流れている間は、
一時的にネットワークが重くなることは間違いない。
たまにサーバの負荷がほとんどゼロなのに、ネットワークが重いことがある。
恐らく原因はこのSmurf攻撃だったのだろう。
外部からのエコー要求をISPが拒否しない限り根絶できないSmurf攻撃。
非常に厄介なアタックであると言えるだろう。
|
メッセージ文字数:504/598 |
|
4400 |
調子 |
はくぶん |
2013-04-25 02:00:15 |
以前にも書いたかもしれないが、PCにはこういう鉄則がある。
いま調子良く動いているなら、とりあえずはいじるな。
さらに調子を上げようなどと考えて、下手に何かをいじると、
返って調子が悪くなる危険性がある、というものである。
様々なパーツが複雑に絡み合って構築されているPC内部。
様々なドライバやプラグイン、アプリなどが混在するシステム内部。
それらの相互作用と言うかバランスと言うか、
そういうものによって現在の調子が形成されている。
今現在の調子が最高とは限らない。
何かをいじれば、もっと良くなるかも知れない。
しかし、何かをいじった結果、逆に調子が悪くなり、
元の調子にすら戻せないこともある。
とりあえず何もするな、というのは一般には消極的な発想である。
しかし、安全性や確実性という観点から見れば、
むしろ積極的な無為と捉えることもできる。
調子の良い時に、いじるべきか否か。
この世に永続など存在しない。
いずれ調子の落ちる時は来るだろう。
その時を待たずして、一か八かの賭けに出るのか。
今とりあえず、いじる必要はない。
しかし、上手く行けば、調子はさらに良くなる。
たとえ失敗しても、一つの貴重な経験となる。
どっちに転ぶか、結果はやってみなければわからない。
この鉄則を口にした者は、
恐らく後悔の方が大きかったのだろう。
元はPCに関する鉄則。
しかし、この鉄則が当てはまるのは、
何もPCだけに限らないのかもしれない。
最近、そういう気がしている。
|
メッセージ文字数:608/644 |
|
4399 |
外為 |
はくぶん |
2013-04-14 11:32:38 |
米ドルをはじめ外貨が日本円に対して急速に値を回復して来ている。
まあ、この前までが異常だったんだよな。
米ドルが80円を割り込むなんて、まさに異常事態。
それにしても、そんな超円高状態の日本にあって、
輸入業者はかなり潤ったんだろうが、
庶民レベルでは円高差益なんて全く感じなかったな。
単に日本の輸出産業を苦しめただけって感じ。
しかも円安が進行し始めると、今度は大阪電力が値上げだって?
ふざけるな!円高の時に値下げしたんかよ!
原発を止めている大阪電力も、円高の恩恵は相当受けているはず。
円高の時は知らん顔で、円安になると原料費が高騰してますってか。
公共料金の上にあぐらをかいた上層部のクビ切れよ!
株価もおかしい。
日本に明るい材料など何も無いくせに、
この急激な円安で平均株価が高値を更新している。
単に何年か前の状態に戻っただけだちゅうの。
だったら、その時も同じ株価が実現できたはずだろう。
投資家の心理は全く理解できん。
ってか、円安に踊らされてるだけなんだろうけどな。
まあ、そんなこんなで、米ドルが高かろうが安かろうが、
庶民にとっては殆ど何も関係ないってことだな。
|
メッセージ文字数:475/499 |
|
4398 |
やっぱりマック |
はくぶん |
2013-04-11 13:18:22 |
久し振りにマックに電源を入れてみたが、
やっぱりマックのキーボードは打ちやすいねえ。
まあ中には重かった硬かったりするものもあるが、
このMackeyはキータッチが最高に気持ち良い。
カチャカチャ鳴って、軽いキータッチ。
こういうキーボードが好きなんだな。
会社のWindowsは割と硬めだから、打ってて指が疲れることがある。
しかも埃除けのシートを被せてあるから、
ゴワゴワして打ち難いのなんのって。
自宅サーバのキーボードも、中古で買ったサーバ機1号に付いてたヤツ。
どこも壊れないので、未だに使ってる。
これも重くはないが硬め。
マックのキーボード、昔はよく叩き壊したな。
イライラして怒りをぶつけてバキッなんて・・・
別にキーボードが悪いわけじゃなかったんだが。
ゲーム中が多かったかな。
DOS/Vのキーボードは殆ど買ったことないが、
全般的にどんなタッチが多いんだろうか?
|
メッセージ文字数:375/395 |
|
4397 |
雨の休日 |
はくぶん |
2013-04-06 17:29:17 |
桜が綺麗に咲いている。
花見の季節だが、この土日は生憎の雨予報。
実際に今日は朝から雨が降っている。
この雨で桜は散ってしまうのだろうか。
さて、クリーニングを取りに行くとするか。
|
メッセージ文字数:86/91 |
|