7316 |
梅雨入り |
はくぶん |
2017-06-07 20:41:53 |
今日梅雨入りしたそうだ。
一年で最悪の時期がやって来た。
普通に梅雨入りしたのなら、普通に明けてもらいたい。
少なくとも長引くなどということはないように。
明日は定期検診。
朝はゆっくり寝ていられる。
10時前に家を出ればいいかな。
そう言えば、土曜日に自転車を買った。
別に買おうと思っていたわけではない。
子供がぶつかって来て、車輪がグニャッと曲がってしまった。
近くの自転車屋へ持ち込んだら、タイヤは取り寄せ。
しかも修理に7千円も掛かる上に、1週間待たされるという。
その日に乗って帰らなければならないし、タイヤ1本に7千円も払うのが馬鹿馬鹿しかったので、新車を買うことにした。
それにしても、18時に自転車屋に入って、買って帰ったのが20時前。
どれだけ鈍臭い自転車なんだよ。
人気のある店みたいだが、それにあぐらをかいたような接客をしていると、いつか失速するぞ。
自転車自体は非常に満足。
ギア比が低いのか、出だしが軽やか。
その分、最高速は伸びないが。
今、サッカーのシリア戦を見ている。
テレビを観るのは久し振り。
最近の日本チームは強いのか弱いのかよくわからん。
今のエースは一体誰なんだ?
|
メッセージ文字数:482/507 |
|
7315 |
通勤ラッシュの校外授業 |
はくぶん |
2017-06-07 09:13:32 |
小学生が公共機関を使って、校外授業へ行くのは結構な事だと思う。
しかし、8時台の電車には乗せるな。
8時台は通勤ラッシュだ。
ただでさえ混雑している通勤ラッシュの時、20〜30人固まった、まだ社会のルールをあまり知らない小学生が、どれだけ邪魔になるか。
校外授業を、9時から始めても、10時から始めても大差はない。
先生の力量次第で、そんな1時間は何とでもなる。
最近の通勤ラッシュは10時まで続くことを、教師は覚えておきなさい。
|
メッセージ文字数:209/215 |
|
7314 |
ハード機器のトラブル |
はくぶん |
2017-05-31 08:55:56 |
ここ数日、ハード的なトラブルに見舞われている。
自宅のハード機器は問題ないが、仕事関係で不具合や不調が続いている。
続いていると言っても、10件も20件もあるわけではなく、せいぜい3件くらいなのだが、普段ハード機器のトラブルには殆ど縁がないので、3件もあると大量という感じがする。
昨日はそんな一つに対応するために、21時くらいまで会社に残っていた。
俺にしては珍しい事だ。
結局、それを作った人間じゃないと絶対に分からない事実が原因だったわけだが、取り敢えず大丈夫だろうというところまでは調整した。
この業界、カッコ付けた曖昧な表現に加え、必要な事も喋らないという、人的要因のせいで、無用なトラブルを引き起こすことが珍しくない。
昨日もそんな一例だったと言えるだろう。
他人に厳密さを要求する奴ほど、自分は大雑把な仕事しかしない。
昨日、その機能を作った奴も、そんな典型とも言える人間である。
トラブルではないにしろ、俺がスムーズにいかない時は、そいつの製作が絡んでいることが多い。
さて、昨日の調整の結果はこれから分かる。
ちゃんと動いてくれていることを祈るだけである。
|
メッセージ文字数:475/487 |
|
7313 |
5月から真夏日 |
はくぶん |
2017-05-29 21:29:33 |
明日の予想最高気温が32℃
最近はGWから夏日が始まると言ったが、夏日どころか、5月から真夏日が始まるんだな。
その内、5月から猛暑日が始まる時も来るんだろう。
夏の気温が上がっても、冬の気温は上がらない。
冬は0℃近くまで気温が下がる日本。
今でもそうなんだろうが、今後益々、世界でも有数の身体に過酷な国になっていくようだ。
これで来月は梅雨だとよ。
気候的には最低の国だな。
四季なんか要らんから、暮らし易さをくれ。
|
メッセージ文字数:202/210 |
|
7312 |
狭い電車を撤廃しろ |
はくぶん |
2017-05-25 19:45:41 |
狭い電車は失敗だな。
何一つ良いことがない。
電車に乗らない奴が、机上の空論で決めたんだろう。
そういう奴に乗せてやりたいぜ。
朝のラッシュ、ぎゅうぎゅう詰めの車内。
降りる駅なのに、扉が開いているのに、出口まで辿り着けない。
車内が狭過ぎて、立っている人間の間を通れない。
そうやって為す術なく下車駅を乗り過ごす。
そういう体験を毎日のようにさせてやりたいぜ。
お前の決めた事が、どれだけ迷惑な選択だったか、自らの身に、気持ちに、刻み込んでもらいたい。
狭い電車を撤廃しろ。
狭い電車は、人口の少ない町だけで良いんだ。
都会に狭い電車は迷惑なだけだ。
|
メッセージ文字数:264/276 |
|
7311 |
管理者とは |
はくぶん |
2017-05-22 08:55:54 |
部下よりも自分の都合を優先する管理者が、この世にどれくらいいるだろうか。
優先とはプライベートや私用の話ではない。
自分がしなければならない仕事があるから、お前の面倒は見れないという事である。
管理者というものは、極言すれば、自分が仕事をしてはいけない。
部下にやらせなくてはいけない立場である。
部下にどう上手くやらせるか。
それが管理者の力量なのである。
ましてや、部下の相談にそっぽを向くような管理者など、そもそも管理者というものがどういうものかまるで分かっていないと言えるだろう。
他に出来る者がいないから、自分がやらなきゃ仕方ないんだ。
それなら、なぜ出来る者を育てて来なかった。
よっぽど知識と経験を必要とする仕事以外、その管理者が天才でもない限り、他に出来る者などいくらでもいるはずだ。
その仕事を部下に取られたくないなどと考えたのなら、管理者としての資格はない。
結局、何らかの原因で、部下に習得させることが出来なかった自分の失態である。
管理者として、学ぶべき事を間違えているのである。
管理者としての意識が間違っているのである。
上司、または周囲にそれを指摘してやる人間がいるならいいが、いない場合は、いつまでもそれに気付かないまま、独りよがりな管理者として失敗を繰り返す。
部下が育たない。
有能な部下がいない。
そう嘆いている管理者は、往々にしてこのタイプである。
よっぽど部下が奇人変人でもなければ、悪いのは管理者としての自分である。
部下のせいにするのは、自分に教える力量がないと知っているのかもしれない。
教えるプランがない。
教える事が天職でもない限り、プラン無くして育てることなど出来ない。
行き当たりばったりで上手く行く程、教える事、育てる事は簡単ではない。
しかし、それが分かっている管理者は少ない。
俺の上司も、残念ながら、そんな一人だ。
|
メッセージ文字数:764/790 |
|
7310 |
命短し晴れろよ春の日 |
はくぶん |
2017-05-17 08:43:04 |
ここ二日ばかり夏日のような気温は影を潜めている。
これくらいの気候が一年中続いてくれたら非常に快適な生活になるのだろうが、そろそろ俺の一番嫌いな梅雨が到来する。
いや、近頃の梅雨は、入りの時期が少し遅れ気味だから、あと一ヶ月くらいはあるかもしれない。
いずれにせよ、今が一年中で一番いい気候なのだ。
いい時期は短い。
美人の命と同じである。
それにしても、今日は電車が信じられないくらい空いてる。
|
メッセージ文字数:192/199 |
|
7309 |
周囲の意見 |
はくぶん |
2017-05-13 20:11:05 |
周囲の意見を聞けと言われるが、俺に限って言えば、他人の意見を聞いて上手く行ったことなど殆どない。
他人の意見を聞いてしまった時など、いつも後悔である。
人は適当な事を言うのである。
そこまで深くは考えていない。
大体、相手の事をそこまで知らない。
そんな人間に意見を聞いても、為になる内容など返って来るはずがない。
最近、二人の人間から意見を聞いた。
その一つを採用し、もう一つは無視した。
無視した方が上手く行った。
これからも人の意見は無視し続けよう。
|
メッセージ文字数:219/230 |
|
7308 |
関電ガスとは契約するべからず |
はくぶん |
2017-05-08 20:44:11 |
関電ガス、三流会社。
三流社員の集まり。
こんなところと契約したらあかんで!
住所も名前も電話番号も言っているのに、契約内容を、即座にどころか、その日中にも答えられない事を恥と思え!
一端の企業なら、言った瞬間に答えが返って来るんだよ。
お前たちのレベルの低さを認識しろ。
関電で使い物にならなくなったゴミ屑どもの焼却炉か?
こっちはいい迷惑なんだよ!
|
メッセージ文字数:169/178 |
|
7307 |
ゴールデンウィーク明け |
はくぶん |
2017-05-08 08:48:30 |
どんなに長い休みでも必ず終わる。
昔からある格言をちょっといじったら、そんな風になるだろうか?
長い休みが終わらなければいいが、長い仕事が終わらないと困る。
そういう意味では、やはり終わりがあるというのは良いことなんだろう。
今日からまた社会復帰だが、一日あれば元に戻るだろう。
ずっと休んだから休みボケなどと言っている人間は、基本的にそれで許される現状に甘えているに過ぎない。
今日は出勤してやることが詰まっている。
朝一からフル回転しなければならない事もある。
休みボケなどと言っていられない。
ほとんど寝ていない悪状態で、である。
それにしても今朝は電車が混んでいる。
この電車は、いつもはこんなに混んでいない。
みんな出勤時間が遅くなった、なんてことがあるわけがない。
だとしたら、みんな遅刻じゃないのか?
そんなことを考えながら、今日は軽く仕事を終えて、早めに帰って来るとしよう。
今日は多分、晩飯食ったら、恐ろしいほどの睡魔が襲って来るだろう。
|
メッセージ文字数:413/430 |
|
7306 |
雨と乳幼児 |
はくぶん |
2017-05-06 17:24:56 |
曇りの日。
傘を持たないで出掛けると、いつも雨が降って来る。
しかし、傘を持って出掛けると雨は降らない。
天気までムカつくクソ大阪!
年々、日本人は知能が下がり、精神年齢が下がり、責任感が無くなっていっている。
元々、善悪の観念がなく、恥を社会秩序の唯一の拠り所とした日本人。
そこから恥の概念が無くなれば、何の歯止めもない単なる乳幼児。
関西には、そういう大人の外観をした乳幼児が多い。
特に女に、だ。
前後1時間、周囲1メートル。
それがボンラク共の視野だ。
君には決して迷惑は掛けない。
そんな言葉を絶対に信じてはいけない。
他人の迷惑など屁とも思っていない上に、相手に迷惑が掛かるかどうか、そんな先を見通す知能など欠片も持っていないからだ。
何事も全て口から出任せ。
だから世の中で尊敬される賢人も偉人もいない。
あるのはただ嘘とデタラメと無責任。
人間の質的には底辺である。
|
メッセージ文字数:375/394 |
|
7305 |
サーバ内部の掃除 |
はくぶん |
2017-05-04 00:47:24 |
毎年GWになるとする事がある。
サーバ内部の掃除。
面倒だったので、昨年はしなかった。
よって、今年は何が何でもしなければならないと思っていた。
日程的に考えて今日しかない。
昨日は二度寝して、起きたら夕方になっていたが、そう思い立って、もう薄暗くなる頃から敢行した。
ケースの中には埃が2年分溜まっていた割には、エアースプレー一発で簡単に綺麗になった。
問題はCPUファン。
ファンの隙間に溜まった埃を、エアースプレーで吹き飛ばすだけなのだが、マザーボードから取り外さなければならない。
そして綺麗になったら、再度マザーボードに取り付けなければならない。
この取り外しと取り付けには非常に神経を使う。
もう何度もやっている作業なのだが、一年に一回しかやらないせいなのか、元々面倒な作業だからか、一向に得意にはならない。
取り外し以上に神経を使うのが取り付けだ。
以前、取り付けの際、CPUファンをマザーボードに固定するピンを1本折ってしまったことがある。
幸いなことに、替えのパーツが市販されていたから良かったものの、もし替えが無ければ、3本のピンで誤魔化せるところまで誤魔化すか、CPUファンを買い替えなければならないところだった。
取り外しはいつも通り無事に終わり、エアースプレーであまり溜まっていなかった埃を吹き飛ばした。
取り付けの際には、上手くピンがはまったという実感は全くなかったが、いつの間にかCPUファンはマザーボードにしっかり固定されていた。
試しに電源を入れてみる。
もしCPUファンがきちんと取り付けられていなければ、CPU温度は瞬く間に上昇し、BIOSが温度異常を感知すると、マシン保護のため電源を落とす。
電源投入後、CPUもマザーボードも温度は徐々に上がっていったが、上がり方は緩やか、そして一定温度に達したら上昇は止まった。
CPUファンがしっかり取り付けられたということだろう。
というわけで、作業は完了。
約1時間半掛かった。
内部を掃除したからといって、動作自体には何の変化も見られない。
それは毎度のことである。
ただ、マシンを長持ちさせたいために行っている作業なので、何年も故障無く稼動し続けてくれれば、それで充分である。
来年もまたGWに行う予定である。
そろそろOSを変えたいとは思っているが、来年の今頃はどうなっているのだろうか。
|
メッセージ文字数:962/989 |
|
7304 |
酒と焼肉 |
はくぶん |
2017-05-03 18:07:34 |
何かの集まりというと、必ず酒は出て来る。
酒が飲める者は嬉しいだろうが、飲めない者にとっては苦痛でしかない。
何かの集まりといって、必ず焼肉が出て来ることはない。
もしベジタリアンがいたら。
もし宗教上の理由で肉が食えない者がいたら。
もちろん体質や趣向の問題で、焼肉が食えない者もいるだろう。
それでも最初は焼肉で乾杯しなきゃならないとしたらどうだろうか。
焼肉会に参加しない限り、焼肉が出て来ることはない。
しかし、どんな集まりに行っても、酒は付いて回る。
酒が飲めるから嬉しいという固定的観念は、馬鹿者が持つ想像力の欠如した発想である。
|
メッセージ文字数:262/274 |
|
7303 |
仕事の話を嫌がるヤツ |
はくぶん |
2017-05-03 07:14:15 |
プライベートな場で、仕事の話を極端に嫌がるヤツがいる。
仕事が嫌で嫌で堪らないのか、仕事の話題で自分のボロが出るのを恐れているのか。
いずれにせよ、俺には全く理解できない。
周囲の誰も分からないような特殊な内容を話すのは、相応しくないかもしれない。
しかし、仕事の話には周囲の人間は関心を持たないと考えているのなら、よほど頭の悪い人間である。
そのくせ、そういう人間は、人のプライベートな部分に、土足で上がり込んで来るような図々しさ持っている。
断固として対抗してやろう。
仕事の話をして何が悪いんだと。
仕事の話だと、面白く語れないお前が悪いんだと。
仕事の話の代わりにするお前の話題など、ありきたりで何も面白くないと。
所詮そういうヤツは精神的に幼い人間である。
|
メッセージ文字数:323/334 |
|
7302 |
相変わらずGWから夏日 |
はくぶん |
2017-04-30 07:01:38 |
もう毎年のことだが、GWに既に夏日。
今日の最高気温は夏日の気温を越えている。
昔とは違い、今はGWから夏が始まっているということだ。
夏日の気温を見直すべきか、夏の認識を変えるべきか。
どちらが正しいとも、正しくないとも言えない内容である。
日本は元々冬の時期が長い国である。
そして夏が短かった。
だから適度に春があり秋もあった。
しかし、最近では夏も長くなって、春と秋が極端に短くなっている。
つまり快適な時期が少なくなっているということだ。
一年の内で、夏と冬の占める割合が大きくなり、ますます身体に過酷な住み難い国になっていくのである。
この傾向が進んでいくと、今後は4月と言わす、3月辺りから夏日が始まることになるかもしれない。
そして、11月辺りまで残暑が続き、12月になると一気に寒くなる。
先ず秋が無くなり、そして春も無くなっていく。
一年が夏と冬だけの国になっていくのだろう。
まるで砂漠の一日を拡大したような一年。
生物はどう変化するのだろうか。
日本から居なくなる生物。
日本に入って来る生物。
そこはもう日本ではないかもしれない。
今でさえ雨が多くてうんざりしているのに、住環境までがらっと変わってしまった国になど住みたくない。
いや、雨の日が少なくなるなら、意外と嬉しいかもしれない。
見知らぬ生物たちと雨の少なくなった気候。
その状況をどういう風に感じるのだろうか。
|
メッセージ文字数:575/598 |
|
7301 |
プリペイドカードの利用先 |
はくぶん |
2017-04-25 08:16:59 |
auのプリペイドカードが使える店は非常に限られている。
数としてはかなりあるが、どれもマイナーな店ばかりで、普段日常的に使える店は数店である。
その代表がセブンイレブン。
使える店は、殆どセブンイレブンだけと言ってもいいだろう。
しかし、俺の利用範囲にセブンイレブンは少ない。
ちょっと先まで行けばあるが、一番近い店はローソンかファミリマート。
そんな日常なのである。
セブンイレブンを増やしてくれとは言わない。
セブンイレブンは他の2店よりやや高めだ。
だから、プリペイドカードが使える店に、ローソンとファミリマートも加えてもらいたい。
コンビニ3社。
auなら、それくらいはしてもらわないとな。
|
メッセージ文字数:288/299 |
|
7300 |
指導とは呼べない |
はくぶん |
2017-04-20 02:50:57 |
教える事が天職と言われた俺から見れば、そこら辺の企業に於ける指導や教育はまるでなっていない。
先ず何より、教える側にビジョンと準備がない。
何を習得させたいのか、どういう順序で教えればスムーズに理解が進んでいくのか、そういったシミュレーションが何も出来ていないまま、本番に臨んでいる。
枝葉末節に拘り本筋を疎かにしたり、最初の前提や定義があやふやなままどんどん先へ進めていったり。
一体何を教えたいのか?
一体誰のための指導なのか?
そういう疑問が当たり前のように沸き起こって来るくらい酷いものが多い。
お門違いな教育方針にも関わらず、教えている本人は上出来のつもりなのである。
指導相手の顔に納得の表情が見て取れなくても、それはそいつが悪いのだと。
慣れれば分かるようになって来るのだなどと、責任転嫁の一手なのである。
自分の指導がどれだけ相手を混乱させているかを知ろうともせず、出来ないのは、分からないのは、全て相手のせいなのである。
競争相手がいないから、自分のレベルが分からないのである。
こういう者たちの特徴は、曖昧な表現が多く、そして、言葉でしか説明しない、ということである。
そういう者たちは、本気で相手を分からせようなどと思っていないのかもしれない。
むしろ、自分以上に分かられて、自分を超えられては困る、などと姑息な事を考えているのだろう。
だから敢えて分かり難い指導方法を選ぶのである。
面倒などという気持ちは、指導に向いていないという何よりの証拠である。
相手を本当に分からせようと思っている者は、どんな手段を使ってでも分からせようとする、ということである。
|
メッセージ文字数:673/690 |
|
7299 |
風邪で病院へ |
はくぶん |
2017-04-19 20:20:11 |
今朝、病院へ行って来た。
子供の頃は風邪を引くと直ぐに医者に診てもらったが、大人になってから、風邪で病院へ行ったという記憶がない。
それくらい風邪を引いても病院へは行かない。
風邪は万病の元と言われるから、本当なら直ぐにでも医者に診てもらうべきなのだろうが、そもそも滅多に風邪など引かないし、引いても一晩寝れば治ってしまっているので、取り立てて病院へ行くことはない。
今回も本当は行く必要など無かったかもしれない。
昨日はさすがに職場で風邪の症状全開だったが、昨夜はいつもより早く寝たので、今朝起きた時は、かなり症状が和らいでいた。
いつもなら出勤していたかもしれないし、大事を取って休んだにしても病院へは行っていないだろう。
それが、今回に限り病院へ行ったのは、喉の痛みが酷かったからである。
ちょっとでも咳が出ると、喉全体に痛みが染み渡るくらい酷かったからである。
病院へ行ったお陰で、咳は治まっている。
だから喉へのダメージもない。
今日は病院へ行ってから出勤するつもりだった。
しかし、診察を待っている間、そこまで無理して行く程の会社じゃないか、という思いが湧いて来て、行くのが馬鹿馬鹿しくなった。
よって、今日は急遽欠勤。
明日も、特に休まなきゃいけない状態じゃなくても、ついでに休んでやろうかとも思っている。
日頃の社員に対する会社の対応が、こういう時に、良くも悪くも作用するということだろう。
世の経営者並びに管理者諸君、よく覚えておきなさい。
病院の待合室で、こんな一節を思い出した。
賢臣を親しみ、小人を遠ざくるは、此れ先漢の興隆せし所以なり。
小人を親しみ、賢人を遠ざくるは、これ後漢の傾頽せし所以なり。
先帝在しし時、毎に臣と此の事を論じ、未だ嘗て桓・霊に嘆息痛恨せずんばあらざりき。
|
我が社の阿斗は、まさに桓・霊の二の舞を演じている。
|
メッセージ文字数:758/858 |
|
7298 |
風邪を引いた |
はくぶん |
2017-04-18 19:26:48 |
風邪引いてしんどい。
滅多に風邪など引かないが、どうやら会社で移されたようだ。
そんなに身体が弱っている感じはなかったが、自分の意識に反して、身体は疲れていたのかもしれない。
ただ、風邪の症状が全面に出ている割には熱は無いようだ。
俺に移した人は、39度超えと言っていたから、個人差が大きいんだろう。
日頃から、全然共通点のない人間同士である。
発熱までそうだとは、なかなか面白い。
明日は出勤前に病院へ行こうと思う。
いつもなら多少の風邪は、いや、かなり酷くなっても病院になど行かないのだが、今回は咳が出ると堪らなく喉が痛い。
それを和らげるために行くようなもんだな。
風邪はどうせ対処療法だから、最後は自分で治すしかないのだが、今回は医者と薬の助けを借りよう。
それくらい喉が痛いのだ。
周りで風邪を引いている人間はいない。
電車でも、数人が咳をしたり、鼻水をすすったりしているだけである。
流行っているということはないのだろう。
殆ど発熱がないから、インフルエンザでもないだろう。
だったら、明日、仕事から帰って来るくらいには、治りかけているかな。
風邪のしんどさを久し振りに体感している。
風邪が流行っている時には全然引かないのに。
|
メッセージ文字数:502/522 |
|
7297 |
https化 |
はくぶん |
2017-04-17 08:57:45 |
最近、単なる閲覧サイトが、https化されていることに気付く。
単なる閲覧サイトと言っても、フォーム送信はあるのだから、役割は閲覧という側面だけではない。
それならhttps化しても全然不思議ではないのだが、むしろ何故今までそうしなかったのかという疑問は残る。
フォーム送信でIDやパスワードを送受信するのは、非常に多くのサイトで行われているが、https化されているサイトの方が圧倒的に少ないだろう。
https化はそれ程難しい技術を要しない。
と言うより、一般のWebサーバを選ぶか、https用のWebサーバを選ぶかの違いでしかない。
昔はそれ程セキュリティにはうるさくなかった。
それがhttps化を遅らせた原因だろうと思う。
今でもパスワードを平文で流しているサイトは多い。
しかし、そのサイトの利用者数は、それによって左右されるわけではない。
あくまでコンテンツだろう。
今でも多くの一般ユーザのセキュリティ意識は、その程度のものである。
企業が他との差別化を図る意味でhttps化している現状はあると思う。
セキュリティにうるさい人間はうるさい。
神経質な者はとことん神経質である。
そういう者たちにターゲットを向けたとも考えられる。
いずれにせよ、https化は大いに結構だが、唯一の難点はPerlが対応していないこと。
それが実は自分にとって大きな問題なのである。
|
メッセージ文字数:574/591 |
|