6756 |
病気 |
はくぶん |
2015-07-28 15:07:08 |
夏風邪の症状はかなり治まっては来たものの、依然として咳は出る。
しょっちゅう出るというわけではないが、席をすると脇腹が痛いので、なるべく咳を我慢してる。
結膜炎は右目に出て、左目に移って、今は両方治っているが、左目にものもらいが出来ている。
夏風邪、結膜炎に続いて、今度は扁桃腺が腫れそうになった。
早めにピップをくっ付けたので、大事には至らなかった。
あとどれくらいで全部治るのだろうか。
どうしても長引くようなら病院へ行って来るか。
|
メッセージ文字数:212/218 |
|
6755 |
今度は結膜炎 |
はくぶん |
2015-07-26 12:06:04 |
昨夜の夏風邪の症状に続いて、今度は結膜炎。
朝起きたら、どうも目の様子が変なので、鏡を覗くと右目が真っ赤。
完全な結膜炎の症状。
ところが不思議なことに、結膜炎の症状が出ると、夏風邪の症状は治まって来た。
症状がシフトするなんて聞いたことがない。
これは何かの暗示なのだろうか?
それとも何かの警告?
いずれにせよ、何とも不快な二日を過ごしている。
|
メッセージ文字数:167/175 |
|
6754 |
夏風邪か? |
はくぶん |
2015-07-26 03:28:01 |
昨日起きてから、なぜか体調がおかしい。
喉が渇いた感じがあり、ちょっといがらっぽい。
それから少し経つと、咳が出始めた。
鼻が詰まり、顔が多少熱っぽい。
典型的な夏風邪の症状。
しかし、誰かから移ったとは考え難い。
そしてもっと考え難いのが、抵抗力が落ちているということだ。
今どちらかと言えば、抵抗力はある方なのだ。
早寝早起き。
ちょっと睡眠時間が短い気もするが、規則正しい生活がずっと続いている。
しかも、今まで夏風邪など引いたことがない。
とは言え、このまま放っておいても治らない気がするので、ビタミンと水分を多めに摂って、暫く安静にするとしよう。
|
メッセージ文字数:267/278 |
|
6753 |
中だるみの一週間 |
はくぶん |
2015-07-25 08:32:38 |
この一週間は何となく中だるみといった感じだった。
それ以前と比べて、そんなに違いがあったのかと考えてみれば、それほど違いがあったわけではない。
しかし、気分的には大きな違いがあったことは確かである。
先週までに色んな事を一気にやり過ぎた様で、今週はすることが無かったというのが正直なところ。
それなら気分的なものじゃなくて、実態としての違いじゃないかと思われるかもしれないが、この中だるみ感は、数や量の問題ではなく、手応えとか充実とか、そういう実感から来るものなのである。
数や量が全く関係ないわけではない。
しかし、数や量が増えても、得られない実感というものはある。
そういう部分での中だるみなのである。
今週が終わったわけではない。
今日というもう一日が残っている。
今日、望ましい実感を得て、来週に繋げることが出来ればと思う。
|
メッセージ文字数:356/367 |
|
6752 |
血液検査 |
はくぶん |
2015-07-24 09:09:24 |
昨日の定期検診は異常なし。
ただ、血液検査の結果、中性脂肪が多い、と。
以前からこの結果が低かった試しはない。
脂肪が好きだから仕方ない。
あまり高くなって来ると、薬で抑えることも考えなきゃいけないらしい。
今回はそこまでの話は出なかった。
血液検査の結果として色んな数値が記載されているが、それらを眺めていて思い出したのが白血球。
一時期、数値がちょっと高い時があったからだ。
正常値は39〜98となっている。
その頃は110〜120くらいあったように記憶している。
普通の人より1割か2割多いと言われていた。
もちろん原因に心当たりはない。
定期的に測定するよう言われたので、毎月、森ノ宮にある成人病センターに血液検査に行ったものだ。
平日なので昼休みが潰れるのが嫌だった。
医者が言うには、煙草を吸っているので、肺に炎症が起きる事が原因だろう、と。
それなら煙草を吸っている人は、みんな白血球の値が高いのかと問うと、そうではないとの返答。
納得いかなかったが、他に原因らしいものが見当たらないので、値が正常値になるまで検査はそのまま続行。
しかし、いつの間にか検査に行かなくなった。
別に身体のどこにも不調はないし、その数値が深刻な値というわけでもなかったからだ。
あれから変わった事と言ったら、煙草を止めたことくらい。
現在の値は76。
正常そのもの。
2014年1月の定期検診では97を記録しているが、風邪でも引いてたんだろうか。
しかし、それでも正常値内なので、何も問題にはされなかった。
なぜあの頃110も120もあったんだろうか。
煙草のせいだったのかもしれない。
しかし、理由は未だに分からないまま。
検査結果を見ながら、そんな感慨に浸った数分間。
|
メッセージ文字数:706/736 |
|
6751 |
血液型 |
はくぶん |
2015-07-24 06:12:41 |
日本には血液型で人間を判断する、血液型診断なるものがある。
ところが世界に目を向けると、血液型で人を判断するのはナンセンス、というのが常識。
血液型で人を判断する風習があるのは日本と、その影響を受けた韓国、台湾くらいだという。
つまりは、日本だけが血液型で人を判断している世界で唯一の国ということだ。
日本の常識、世界の非常識。
まさにその典型的な例と言えるだろう。
そして日本人は自らこの暗示に掛かっているのである。
世界では同じ血液型でも、性格も違えば行動パターンも違う。
しかし日本人には同じ人間が多い。
ここが重要な点なのだが、血液型が同じだから、性格も行動も似ているのではなく、血液型が同じだから、知らず知らずのうちに各血液型のモデルタイプに則して振舞っているに過ぎないということなのである。
従って、日本人に嘘の血液型を教えれば、きっと嘘の血液型の人間になっていくだろうと予想する。
また、そんな例も報告されている。
今はほとんど起こり得ないが、昔は血液型判定を間違える病院もあったようだ。
輸血などを考えるとぞっとする話だが、俺の身近にも、間違った判定をされた人はいた。
長年、親との血液型の矛盾に悩んでいたのだが、昔の判定が間違いだと分かって、その悩みは一気に解決した。
性格や行動に関しても同じようなケースが存在するようだ。
自他共に認めるA型の几帳面な性格と行動。
自分は典型的なA型であると思っていた人が、たまたま血液検査を受けたらB型と判明。
昔受けたA型判定は間違いだったのだ。
その人はその日から、部屋の掃除を怠るようになり、日々の化粧で手を抜くようになり、約束の時間に遅れるようになった。
血液型が突然B型に変わったわけではない。
血液型が突然B型だと知っただけなのだ。
人はその制服通りの人間になる、と言ったのはナポレオンだが、もし彼が今の時代に生きていたなら、日本人はその血液型通りの人間になる、とも言い残したことだろう。
|
メッセージ文字数:806/831 |
|
6750 |
曖昧表現 |
はくぶん |
2015-07-24 05:03:37 |
“1年前くらい”などという表現をたまに目にする。
“1年前くらいに”や“1年前くらいから”という風に使っている。
“前”と“くらい”の順番が逆。
“1年くらい前”が正しい用法。
わざと逆にしているのだろうか。
少なくとも学校でこんな間違った用法は教えない。
学歴の低い人間に、この使い方をする者が多い。
曖昧表現の“くらい”をどこに置いていいかわからなかったので、取り敢えず最後に持って来たのだろう。
間違いである。
曖昧表現は使うのだが、それをどう使えばいいかは知らない。
出来れば使わない方がいい曖昧表現。
どうしても使いたいなら、どこに置けばいいのか、それくらいはちゃんと勉強しようぜ。
|
メッセージ文字数:285/299 |
|
6749 |
早寝早起き過ぎ |
はくぶん |
2015-07-24 04:45:36 |
早寝早起きの習慣が付いてしまい、最近本当に夜起きていられない。
23時を回ると眠くて眠くて、もう目を開けていられない。
意識朦朧としながら布団になだれ込む。
1分も経たない内に意識がなくなる。
そのまま朝7時くらいまで寝られればいいのだが、必ず4時過ぎに目が覚める。
そして、それ以降は眠れなくなる。
今日もそう。
ちょうど出そうと思っていた不用品があったので、ゴミ置き場に。
何回か運んでいる最中に、廊下で新聞配達のお姉さんに出くわす。
向こうはビクッとして驚いていた。
そりゃそうだろう。
こんな時間に廊下で誰かにすれ違うなんて、想像もしてなかっただろうから。
不用品を出し終えて、今これを書いている。
汗をかいたので、シャワーでも浴びて来よう。
それからもうちょっと眠れればいいのだが。
|
メッセージ文字数:332/347 |
|
6748 |
調剤 |
はくぶん |
2015-07-23 18:49:33 |
いつもの薬局なら40分くらい掛かると言われる調剤。
そこでずっと待つのも馬鹿馬鹿しいので、出来上がるまで昼飯を食いに行く。
今日は帰って来てから、近くのスギ薬局へ処方箋を出しに行った。
40分くらい掛かるだろうから、その間にイオンへ買い物に行こうと思ったのだが、薬剤師から返って来た答えが、10分程で用意できると。
なに、10分?
いつも40分くらい掛かると言われる調剤が、スギ薬局だと10分。
それならということで待っていたら、確かに10分程で出来上がって来た。
病院の近くの薬局は、いつもなぜ40分も掛かるんだ?
確かに調剤している患者は俺だけではない。
しかし、いつもせいぜい2、3人じゃないか。
スギ薬局でも俺以外にもう一人、調剤待ちの患者がいた。
やる気の問題?
動作速度の問題?
局内レベルの問題?
|
メッセージ文字数:342/355 |
|
6747 |
定期検診 |
はくぶん |
2015-07-23 07:24:09 |
今日は久し振りの定期検診。
しかし、生憎の雨。
天気予報によると、雨は午後には上がるようだが。
いつもは午前中の診察なのだが、今日は医者の都合で予定が変更になり、午後から。
昨日、変更願いの連絡があった。
こういう事はよくあるのだろうか。
俺は初めてだ。
とにかく雨が上がってくれるのを願うばかり。
|
メッセージ文字数:142/151 |
|
6746 |
気遣いの定型文 |
はくぶん |
2015-07-22 09:38:56 |
気遣いの言葉は、もらって嬉しいもの。
しかし、それが誰に対しても使っている定型文だとしたら、果たしてどうだろうか?
それでももらう方が嬉しいか?
そんな言葉なら要らないと思うか?
どう思うかは、誰にもらうかにもよるかもしれない。
自分がどんな状況に置かれているかにもよるかもしれない。
受け取る側はそうだろう。
問題は定型文を与える側だ。
お歳暮やお中元と同じ、とでも思っているのだろうか。
取り敢えず言っておけばいいとでも思っているのだろうか。
最近こういう奴をよく見かける。
たった一人だが、毎回同じ定型文を発している。
相手を気遣っている内容の定型文。
しかし、相手によって、名前の部分を変えているだけ。
まるで差込印刷のような発言だ。
一つはっきりしていることは、相手の事などちっとも気遣っていないということだ。
自分の存在を示したいだけ。
そもそも定型文を発し続けることに、何の違和感も覚えない神経がおかしい。
気遣いの気持ちさえあれば、言葉は多少舌足らずでも充分通じるだろう。
適当な言葉が見当たらなければ、今回は無理して発しなくてもいいだろう。
それでも発し続ける定型文。
その無機質な言葉をもらって、お前は嬉しいと思うのか?
|
メッセージ文字数:499/527 |
|
6745 |
F1界の訃報 |
はくぶん |
2015-07-22 09:07:46 |
昨シーズン、鈴鹿GPの決勝レースで、雨の中マシンコントロールを失い、クラッシュしたスーティルの車体を撤去作業中だったクレーン車に突っ込んだフェラーリのジュール・ビアンキが、今月17日に25歳の若さでこの世を去ったらしい。
クレーン車に突っ込んだ際、頭部に重症を負い、三重県立総合医療センターで緊急手術を受ける。
その後、容態が安定してから、母国フランスのニース大学付属病院に移送され、意識不明の状態でずっと治療を受けていたようだ。
そんな事故が、昨シーズンの鈴鹿であったことなど知らなかった。
ジュール・ビアンキという名前も、何となく聞いてはいたが、どんなドライバだったかは殆ど知らない。
F1でレース中の事故が原因で死亡した例としては、かのサンマリノGPでのアイルトン・セナに続いて二例目だという。
テレビでF1を観戦していると、今のクラッシュは死んだのでは?と思うシーンは何度もあった。
しかし、その度に、ドライバは何事も無かったかのようにコックピットから自力で這い出して来る。
今やF1は安全な競技になり、もうセナのように死ぬことはない。
そんな風に思っていたファンも多いはずだ。
しかし、いくら車体に安全対策が施されていようと、時速260kmでクレーン車に突っ込んで無事で済むわけがないんだよな。
ジュール・ビアンキの冥福を祈る。
|
メッセージ文字数:558/572 |
|
6744 |
台風12号 |
はくぶん |
2015-07-22 07:48:20 |
昨日梅雨明け宣言したものの、翌日の今日は朝から雨。
今は止んでいるが、またいつ降り出してもおかしくない空模様。
そして、明日も何だかスッキリしない天気予報。
まるで梅雨がぶり返したかのような状況だ。
台風11号は熱帯低気圧に変わったが、今度は台風12号が日本に近づいて来ているらしい。
現時点での位置を見ると、小笠原諸島の南の海上にある。
ここまで日本に接近していれば、今後どういう進路を辿るか、はっきりした予想が出ていてもおかしくはないのだが、気象庁の発表は“今後進路を北寄りに変え、24〜25日に西・東日本の太平洋側に接近する恐れがある”という曖昧なもの。
“進路は定まっていないが、近づいた場合は荒天に注意が必要”ということで、迷走する台風であることを示唆している。
台風12号は、中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートル、というから大した台風ではない。
ただ、台風11号と同様に時速20kmというスローペースなので、日本に近づいた場合は、長雨になる可能性が高い。
この台風、面白いのは、熱帯低気圧から台風になった後、台風の基準を下回ったので熱帯低気圧扱いになったが、その後、勢力を盛り返し、再び台風に返り咲いたという経緯があるようだ。
あまりこういう話は聞かないが、実は珍しくないようで、昨年の台風7号もそんな台風だったそうだ。
迷走が予想される台風12号だが、取り敢えず現時点での予想進路はこうらしい。

今日の西日本の雨は、台風とは直接関係ないようだ。
昨日梅雨明け宣言が見送られた九州北部と四国だが、四国では今日は非常に激しい雨の予報が出ている。
九州北部には出ていないが、九州南部にも四国と同じ予報が出ている。
気象庁としては1勝1敗といったところか。
|
メッセージ文字数:743/870 |
|
6743 |
占い |
はくぶん |
2015-07-22 07:09:01 |
占いには数多くの種類があるようだが、占う内容と言えば、だいたい“金運”“恋愛運”“仕事運”の三つである。
この三つしか占えない占いなどというものはなかろう。
逆に言えば、この三つを直接占う占いも少ないだろう。
占いによって導き出される色々な要素を組み上げていって、最終的に占い師がこれら三つを判断しているように思われる。
つまり、要素の組み合わせによって、もっと他の項目も占えるはずなのだ。
それにも関わらず、一般的にこの三つしか取り上げないのは、これらが一般ピープルに於ける興味の最大公約数だからだろう。
結局、世の中の人間の多くは“金”と“色”と“博打”が興味の対象ということだ。
|
メッセージ文字数:286/292 |
|
6742 |
ようやく梅雨明け |
はくぶん |
2015-07-21 07:55:31 |
気象庁から近畿地方の梅雨明けが宣言された。
■ 平成27年の梅雨明け
地方 |
平成27年 |
平年差 |
昨年差 |
平年 |
昨年 |
沖縄 |
6月11日ごろ |
12日早い |
15日早い |
6月23日ごろ |
6月26日ごろ |
奄美 |
7月15日ごろ |
16日遅い |
11日遅い |
6月29日ごろ |
7月 4日ごろ |
九州南部 |
7月17日ごろ |
3日遅い |
1日遅い |
7月14日ごろ |
7月16日ごろ |
九州北部 |
|
|
|
7月19日ごろ |
7月20日ごろ |
四国 |
|
|
|
7月18日ごろ |
7月20日ごろ |
中国 |
7月20日ごろ |
1日早い |
同じ |
7月21日ごろ |
7月20日ごろ |
近畿 |
7月20日ごろ |
1日早い |
同じ |
7月21日ごろ |
7月20日ごろ |
東海 |
7月20日ごろ |
1日早い |
1日早い |
7月21日ごろ |
7月21日ごろ |
関東甲信 |
7月19日ごろ |
2日早い |
2日早い |
7月21日ごろ |
7月21日ごろ |
北陸 |
|
|
|
7月24日ごろ |
7月21日ごろ |
東北南部 |
|
|
|
7月25日ごろ |
7月25日ごろ |
東北北部 |
|
|
|
7月28日ごろ |
7月25日ごろ |
さすがに、昨日の天気、そして今日の天気予報を見ると、梅雨明け宣言せざるを得なかった模様。
しかし、西日本の全ての地域で梅雨が明けたわけではない。
九州北部と四国はまだ。
東海や関東甲信越まで梅雨が明けているのに、西日本で明けていないところがあるというのは、どうも違和感がある。
ここ二、三日の天気が梅雨明け宣言できない様子なのだろうか。
それを言ったら、梅雨の明けた九州南部の今日の天気は、非常に不安定で猛烈な雨になるかもしれないとの予報。
何とも解せぬ不思議な梅雨明け宣言である。
|
メッセージ文字数:1059/3057 |
|
6741 |
そろそろ梅雨明け? |
はくぶん |
2015-07-20 09:18:27 |
今日はカンカン照りのいい天気。
空に雲はちょっとしかない。
三連休の最終日に絶好のお出かけ日和。
しかし、気象庁のサイトを見ると、梅雨明け宣言はされていない。
梅雨が明けているのは、依然として、沖縄、奄美、九州南部の3地域のみである。
今日のこの天気で、一気に梅雨明け宣言に走るかもしれない。
天気予報では明日も同じような予報。
日にち的には梅雨が明けても全然おかしくない時期。
今日か明日、近畿も梅雨明けするんじゃないかと思われる。
|
メッセージ文字数:209/219 |
|
6740 |
表向きの発言 |
はくぶん |
2015-07-19 14:27:17 |
なぜ表向きの発言が必要なんだろうか。
情報の少なかった一昔前ならまだしも、今やインターネットで誰でも何でも分かってしまう時代。
世間の人間は、それが本意や真実でないことなど、充分知っている。
両者共に、裏には触れぬ八百長試合。
いくら生魚が好きな日本人でも、事実はあまりにも生々し過ぎて、表面くらいは奇麗事で炙っておかないと、臭くて口にできないのかもしれない。
|
メッセージ文字数:176/181 |
|
6739 |
イオンで見かける光景 |
はくぶん |
2015-07-19 06:17:09 |
買い物と言えば、ほとんどイオンだが、そのイオンで見かける厚顔無恥な光景がある。
本来そこには無いはずの商品が、ポンと一つだけ置かれてあるという光景だ。
1)刺身の陳列ブースに、調理用魚のパック。
2)おかずバイキングのパック群の中に、遠くのコーナーで売っている調理済み魚のパック。
3)冷凍食品のブースに、刺身のパック。
4)パンの陳列棚に団子のパック。
途中で要らなくなったから、元の場所には戻さず、そこに置き去りにしたんだろうが、こういう事をして恥ずかしくないのだろうか。
実際に2)を置き去りにした場面に遭遇した。
こういう事をするのは、きっと大阪のおばちゃんだと思っていたのだが、意外にも中年のオッサンだった。
おかずバイキングのコーナーでいい物を見つけ、魚が要らなくなったので、元あった場所へ返しに行くのが面倒で、そこに置いて行ったのだろう。
置き去りにするところで、俺と目が合っているのに、悪びれた様子も無く、その場を立ち去って行った。
大阪ではこれが当り前の光景なんだろうか。
少なくとも俺が東京に居た頃は、こういう光景は一度も見たことがなかった。
図々しくて、自分勝手で、浅はかで、おまけに後始末が出来ない大阪人。
こんな非常識な光景を何度も見かけるのは、きっと大阪だけだろうと予想する。
何人かで道を歩くときは、必ず横一列に並んで道を塞ぐ大阪人。
入口や出口、細い通路で立ち止まると、後ろの人間の邪魔になることが分からない大阪人。
そういう知能の低さが、この置き去り商品の場合にもよく表れている。
|
メッセージ文字数:640/662 |
|
6738 |
台風は消えたが梅雨は明けず |
はくぶん |
2015-07-19 04:54:12 |
連日の快晴と真夏日にも関わらず、梅雨明け宣言しないのは、台風11号を考慮してのことだと、気象庁は説明していたが、台風11号が消えた後に梅雨明け宣言をしたのは九州南部と奄美大島のみ。
依然として近畿地方は梅雨のままである。
本来なら台風が過ぎるとカンカン照りの台風一過となるものだが、昨日は、多少の晴れ間は覗いたものの、基本は曇り空。
台風が梅雨前線を吹き飛ばしてくれなかったことがよくわかる。
それを裏付けるように、月曜日は“曇時々雨”と天気があまり良くない。
そろそろ7月も下旬に入ろうとしている。
今回の台風で夏の水不足は全く心配なくなっただろうが、まだ明けない梅雨。
1ヶ月半以上という昔よりも長い期間が定着してしまうのだろうか。
|
メッセージ文字数:311/319 |
|
6737 |
台風は消えた |
はくぶん |
2015-07-18 05:04:35 |
昨日は一日中雨。
日にちが変わって今日になっても、まだ上がらない。
予報では、夕方まで降るらしい。
台風11号は熱帯低気圧になったとのこと。
普通なら台風一過で、晴れ渡る空になってもいいはず。
一体この雨を降らしているのは何だ?
|
メッセージ文字数:109/114 |
|