4316 |
時代錯誤 |
はくぶん |
2012-04-02 23:16:07 |
ラリー。
市民に対し命令する立場・・・?
公務員ってのは、市民のお世話をする立場じゃなかったのか?
それが公僕って意味だろう。
政経学部では、そう教えないのか?
しかも国歌斉唱。
これが後輩とは・・・恥ずかしい限り。
大隈さんが泣いてるぞ。
|
メッセージ文字数:113/124 |
|
4315 |
女将思想 |
RALLY |
2012-04-02 22:17:10 |
大阪にこんな事言う人間がいるなんて意外。
|
メッセージ文字数:20/100 |
|
4314 |
ヘアピンNAT復活 |
はくぶん |
2012-04-02 01:21:49 |
RWIN値やらMTU値をいじくって、サーバ機を再起動したら、
なんとサーバ機もヘアピンNAT機能が復活。
外部ドメインで自分自身に繋がるようになった。
しかし、なぜ治ったのかは、まったくわからない。
これでこの問題は一挙解決。
早速明日バッファローに報告しなくては。
ラリー。
サーバ立ててるなら美味しい機能。
こってりした味わいの後々まで糸引く美味さ。
ブリッジ接続か・・・したことないなあ。
最近WiFiルータも調子良いとはいえ、
やはり時々ハングすることもあるので、
ちょっと考えてみようかな。
アイ・オー・データのルータって見たことないなあ。
ってか、まわりは皆バッファロー。
ラリーが一抜けって感じかな。
俺もはじめはプラネックスだったけど、
1年に1台のペースで壊れるので、
溜まらずバッファローに変えた。
プラネックスやわすぎ。
で、上りと下りはどれくらい出てんの?
ここで測定して、結果を教えてちょんまげ。
|
メッセージ文字数:390/483 |
|
4313 |
ヘアピン納豆 |
RALLY |
2012-04-02 00:54:38 |
それおいしいの?
ブリッジで使えば現ルータは活かせる。
FONがいまいちとか言ってたから、APにどうかなと思って。
買ったのは牛でもなくNECでもなく
プラネックソでもウンコレガでもなく
ヤマハでもなくNTTでもなく
ましてやCiscoでもないアイオー。
アイオー製品はここんとこ買った記憶がない。
が、無線300Mbps&有線1Gbps対応機が安売りだったんで買ってみた。
結果、多少よくなった。
まずまず。
|
メッセージ文字数:195/214 |
|
4312 |
今夜もナツメロ |
はくぶん |
2012-04-02 00:42:56 |
というわけで、今日の1曲はこれ。
時の過ぎゆくままに
沢田研二にヒット曲は数多くあれど、
やはりこの曲が一番という人も多いかもしれない。
自分の中では"勝手にしやがれ"とこの曲が双璧。
昔、カラオケでよく歌ったなあ。
1975年8月リリース。
|
メッセージ文字数:115/436 |
|
4311 |
訂正 |
はくぶん |
2012-04-01 23:51:56 |
回線をJCOMに変更してから、
システムのRWIN値とMTU値を変更していませんでした。
最適値を設定したら、
-----------------
下り:36Mbps
上り:2.6Mbps
-----------------
出るようになりました。
しかし、上りはやはり遅いです。
計測のタイミングによる速度のバラつきも相変わらず大きいです。
満足はしておりません。
旦那。
それは悪魔じゃなくても当然の論法だと思うけどね。
ただ、“いる”を証明するのは簡単だが、“いない”を証明するのは難しいよね。
不可能じゃないかと思えるくらい。
いてもおかしくないけど、いることは証明されていない。
だからと言って、いないことも証明できない。
そもそも科学の取り扱う問題じゃないのかも。
|
メッセージ文字数:321/346 |
|
4310 |
Q.E.D. |
ぺーちくわ |
2012-04-01 22:45:20 |
悪魔の証明ってのがありますね。
「いない」と言えなければ、「いる」を否定できない・・・
「現代科学で証明できない」=「いないと言い切れない」
つまり、いてもおかしくない。
この手の話は楽しいですね。
|
メッセージ文字数:95/102 |
|
4309 |
4月1日 |
はくぶん |
2012-04-01 20:58:11 |
そうか、今日はエイプリルフールだったんだ。
何も活用しないまま、今日が終わろうとしている。
ラリー。
先ず・・・ヘアピンNAT完動品?
子機が付いてなけりゃ、ウチでは有線ルータとして使用される羽目になるだろうな。
なにせノートPCを一つも持ってないもんで。
セキュリティを外せば、公衆用タダ乗りルータとしても活躍して頂けるが。
新しいルータ買ったのか?
実はフレッツを退会する時、
溜っていたポイントで無線ルータと子機2台をもらったんだな。
まだ封すら開けていないけどな。
ってか、なんで皆バッファローなんだろう。
CoregaやPlanex、YAMAHAにNTTなど、メーカーは色々あるのに。
さすがにCisco使ってる人間は少ないと思うが。
|
メッセージ文字数:309/329 |
|
4308 |
バッファロー |
はくぶん |
2012-04-01 20:24:21 |
新しく購入した同機種のルータで、ヘアピンNAT機能が働いていない。
この件で、メーカーであるバッファローと何度もやり取りして来たのだが、
初期不良の可能性があるということで、最終的に製品交換という結論に落ち着いた。
そして昨日、交換品が送られて来たが、その交換品でもヘアピンNATは働かなかった。
それは充分予想していたことではあったが。
メーカーのHPで最新のファームウェアが公開されていた。
ヘアピンNAT機能の改善という項目も含まれていたため、早速アップデートした。
送られて来た状態では、クライアント機、サーバ機共にヘアピンNATは働かなかったが、
アップデートしてからは、クライアント機にだけ働くようになった。
しかし、以前はどちらも問題なく働いていた。
以前の機種は8年くらい前のものだったので、
同機種と言っても何らかの変更は施されているだろう。
その違いがどこにあるのか。
バッファローとのやり取りはこれからも続く。
旦那。
アングラ秘宝館を更新していた頃は、
ネタ収集時に意図せずその手の動画を再生してしまい、
「おおおおっ!!」なんて肝を冷やしたことがよくあったね。
ホラー映画好きな割には、根は割と恐がりなので。
敢えて見ようとは思わんよ、俺は。
鶴見緑地公園はコスプレ集会だけじゃなく、
どうやら新例スポットとしても有名らしいね。
風車、咲くやこの花館、花博通り。
この三つの背景は同じらしいのだが。
ちょっと横道に逸れるが・・・
霊は存在するか? 宇宙人はいるか?
という議題で、よく肯定派と否定派に分かれるが、
俺は“現代の科学では解明も証明もできない”が正しい結論ではないかと思っている。
科学が更に発達し、いつか解明される時が来るんだろうかね。
俺には何も見えないから、
見えると言う人が疑わしかったり、羨ましかったり。
|
メッセージ文字数:746/790 |
|
4307 |
エイプリルフールじゃないよ |
RALLY |
2012-04-01 19:50:50 |
無線ルータいらない?
|
メッセージ文字数:10/109 |
|
4306 |
階段話 |
ぺーちくわ |
2012-04-01 18:05:32 |
いいですね。結構好きです。
その場所を訪れたいとか思わないんですが、
最近ではYou Tubeで個人が撮った動画を見れたりするので、便利なものです。
それよりも、その噂が立った背景を知るほうが好きです。
過去の歴史を知ることにもなり、へーと思います。
実際、霊が見えるとか、空気が違うなんていう人は、目立ちたいだけの人と思っています。
|
メッセージ文字数:162/171 |
|
4305 |
鶴見緑地公園 |
はくぶん |
2012-04-01 14:23:04 |
鶴見緑地公園で、一番好きな風景はどこかと聞かれれば、
自分は迷わず"風車"と答える。
夏から秋にかけて、晴れ渡った空の下、
風車の前一面に赤いサルビアの花が咲く風景は、
何度でも足を運びたくなるほど美しい。

しかし、実はこの場所・・・
また別の意味で名所でもあるらしい。
上の写真は普通だけど・・・
|
メッセージ文字数:142/288 |
|
4304 |
今日から新年度 |
はくぶん |
2012-04-01 12:23:21 |
なんかこうすっきりと晴れた日がないねえ。
今日も青空は出ているが、雲も多い。
今日から4月。
新年度の始まり。
だからと言って、特別何かが違うわけではないのだが。
休日のせいだろうか。
どれくらい桜が咲いたか、公園にでも行って見て来るかな。
てつ。
いろんな場面で、よくその台詞を聞くが、
基本的にあんま変わってないような気もするぞ。
昔からジャンル関係なしに、幅広く好みの曲はあったように思うし、
少なくとも俺よりは色んな曲を聴いてただろうな。
嫌いなものをこき下ろさなくなったってことかな?(笑)
大黒摩季に"ららら"ってあったね。
明るくて爽やかなラブソング。
こっちの"LA LA LA"とは正反対だ。
お前がこの曲を知ってるのは何故か意外だった。
同い年だから知っててもおかしくはないだんが、
なんかそんな曲あったような、くらいかなと思ってた。
不思議なんだけどねえ、明るい曲ってあんま名曲として残らない。
洋楽は別なんだが、歌謡曲やポップスはマイナー調ばっか。
歌詞の内容も、別れの曲やら追憶の曲やらがほとんどだな。
哀愁に弱いんだな(笑)
だからマイケル・シェンカーなのかも。
往年の実力派でも歳を取るとそれは仕方ない。
北島三郎も和田アキ子も、今じゃまともに歌えない。
ってか、研ナオコなんてもう歌ってないだろう。
なごり雪は伊勢正三バージョンを聴いたことがないんだなあ。
別に聴いてみようとも思わないところが、
この曲に関してはオリジナルはどうでもいいってことなのかも。
作詞作曲:いるか、だと思い込んでる節もある。
なんせ正やんは"22才の別れ"が強烈なんで。
年齢的に他の常連はリアルタイム世代じゃないからねえ。
でも、後追いで聴いて知ってる曲はあると思うよ。
だからベスト100まで行っても全然大丈夫。
他でやれ、なんて誰が言うの?
そんな輩はここにはいないよ。
ってか、だいたい管理人が一人でやってんだし(笑)
というわけで、ナツメロ6。
今日の1曲はこれ。
喝采
ちあきなおみの大ヒット曲であると同時に、
日本レコード大賞受賞曲でもある。
小学校3年生くらいかな。
歌詞の内容は実話とも言われている。
コロッケがよく真似をしていたが、確かにそっくり。
並んで歌ったら、どっちが本物かわからないレベル。
イントロがポール・サイモンの"母と子のきずな"に酷似している?
だいたいその曲を知らないんだけど。
そんなこと言ったら、雅夢の"愛はかげろう"のサビは、
ビートルズの"It's Only Love"のサビにそっくりだ。
|
メッセージ文字数:1024/1335 |
|
4303 |
ららら |
てつ |
2012-03-31 22:36:28 |
歳とってストライクゾーン広くなりました。もう、名曲
だらけよ、世の中は。でも、本当に好きなものは
変わらないし、そんなに増えない。
らららは、大黒摩季。でも、研ナオコのこの曲も当然
知ってる。中島みゆきが楽曲提供したシリーズのうちの
1曲。歌はあまりうまくないけど、味があって昔から好き。
でも、今は見る影もない。たまに歌ってるのをTVで
見るけど、厳しい。
なごり雪は、シンガーのバージョンがオリジナルという
定義に基づけば、イルカはカバーだね。伊勢正三が
オリジナル。でも、サビのメロディーというか節回しが
好みの分かれるところ。当然、イルカに一票。
この掲示板、完全に2人の世界だ。誰もついてこれて
ないと思う(笑)。ナツメロベスト100くらいまで余裕で
付き合えるが、他でやれと言われそう。FBか。
|
メッセージ文字数:339/356 |
|
4302 |
週末はいつも雨 |
はくぶん |
2012-03-31 13:23:07 |
雨だねえ、雨だ。
最近は週末になると必ず雨が降る。
まあ、平日に降られるのも嫌だが、
せっかくの週末が台無しになるのもねえ。
昼からは上がるらしいが、まだ止む気配はない。
買い物に行かなきゃいけないのに。
そう言えば、桜はどうなっているのだろうか。
最近は全然公園へ行ってないのでわからない。
いずれにせよ、今年の桜の時期は短そうだ。
てつ。
確か一時期は布施明の嫁さんだったっけ?
ってか、ボケってのがよくわからんが、
そういう女優だったのか?
シンガーソングライターの場合、
そのシンガーのバージョンがオリジナルだと、
俺の中では決まっている。
発売時期や売れた枚数は関係ない。
だから、"いちご白書をもう一度"のオリジナルはバンバンではなく荒井由実だし、
"私はピアノ"のオリジナルは高田みずえではなくサザン。
"オリビアを聴きながら"は、杏里の方が有名かもしれないね。
確かに売れたしな。
杏里のバージョンも別に好きじゃないわけじゃないよ。
まあそこは、例によってあっさりとこってりの違いってことで。
なごり雪、いいんだよ。
辛口のお前が"超名曲"なんて言うのも珍しいな。
お前は新宿か・・・俺は池袋だな。
というわけで、ナツメロ5
今日の1曲は、もしかしたら誰も知らんかも。
LA LA LA
歌:研ナオコ
作詞作曲:中島みゆき
この曲はめっちゃカッコイイ。
子供心にそう思ったし、今でもそう思っている。
アルゼンチンとか、そういう南米の雰囲気が漂っている。
アレンジを新しくすれば、世界に出しても通用しそうな曲って感じがする。
|
メッセージ文字数:635/953 |
|
4301 |
ハッセー |
てつ |
2012-03-31 11:00:20 |
のボケを期待されてたのかと真剣に思ってたよ(笑)。
カバーの定義はよくわからんけど、自分の中では、
最初に世に出たものがオリジナルってことで曲を
分類してる。だからこの曲は、杏里がオリジナル
じゃないかと思ってるね。尾崎亜美は、ちょっと
くどくて、切なさが損なわれるように感じる。
まぁ好き好きだから。
なごり雪。超名曲。聴くと必ず、3月の、雪が舞ってる
新宿駅を思い浮かべてしまう。パブロフの犬。
|
メッセージ文字数:191/201 |
|
4300 |
年度末 |
はくぶん |
2012-03-30 22:48:02 |
年度末の1日というのは、どうして忙しいんだろうね。
みんなが年度末って思うからじゃないかな。
それは景気や株や為替と同じなんじゃないかと思う。
ただの3月30日。
それは、ただの12月31日と同じくらい難しいことだろう。
人の意識が作り出した単なる幻。
しかし、それがすべての人間を支配する。
というわけで、ナツメロ4。
今日の1曲はこれ。
なごり雪
いるか永遠の名曲。
作詞作曲、伊勢正三。
季節はちょうど今くらいじゃないだろうか。
いや、もうちょっと前かも知れん。
どんな曲も3度上でハモる自分が、
この曲のサビだけは5度下でハモる。
このサビだけは5度下でハモれる。
|
メッセージ文字数:270/594 |
|
4299 |
0時前 |
はくぶん |
2012-03-29 23:49:41 |
毎日22時くらいになると眠くなる。
で、リビングで眠ってしまう。
途中で起きるときもあれば、そのまま朝までってときも。
今日はよく持ち堪えている方かな。
別に眠いのを我慢する必要などないのだが、
なんか、起きたら仕事へ行って、
帰って来たら寝て、起きたらまた仕事、
そんな生活はまっぴらごめんだ。
しかし、以前のような宵っ張りも難しくなってきた。
困ったなあ。
てつ。
オリビアと言えば、ニュートン・ジョンかハッセイしか知らない。
多分ニュートン・ジョンだろうと思ってはいたが、
時期的には"フィジカル"よりも前。
そんな頃のヒット曲で知ってるっていったら"カントリーロード"のカバーくらい。
だからずっと疑問だったってわけだ。
俺は杏里よりも断然尾崎亜美だね。
基本的にカバー・バージョンは好きじゃないんだな。
あっ、ヴァンヘイレンの"Pretty Woman"と、
プリティーメイズの"Please Don't Leave Me"は別だけど・・・
あっ、"Please Mr.Postman"もビートルズの方がいいかな。
ハードなカバーは別ってことで。
旦那。
わざわざ調べてくれて、ありがとさんです。
杏里がオリビア・ニュートン・ジョンを好きだったわけね。
その曲名は、確かに歌詞の中に出て来るね。
でも、その曲は知らないので、またYouTubeで探して聴いてみるか。
|
メッセージ文字数:561/597 |
|
4298 |
調べました |
ぺーちくわ |
2012-03-29 19:09:21 |
オリビア・ニュートン・ジョンという人で、
「Making A Good Thing Better」(邦題:きらめく光のように)という曲があり、杏里が「この曲が好き」と言ったら,尾崎亜美が歌詞に入れたそうです
と書いてました。
|
メッセージ文字数:110/113 |
|
4297 |
オリビアは |
てつ |
2012-03-29 06:27:28 |
ニュートン・ジョンでしょう。知ってて聞いた?
時代的にも、かなり流行ってたと思う。それほど
洋楽に興味がなかったから当時の盛り上がりは
詳しくは知らないけど。フィジカルとかが流行る
前の曲を指してるんじゃなかろうか。
俺は、杏里の方がさらっとしていて聴きやすいね。
一度ナマで聴いたことがあるが、CDよりもだいぶ
良かった。
|
メッセージ文字数:155/163 |
|