5578 |
誤報、誤字 |
はくぶん |
2014-05-06 06:26:06 |
昨日早朝に関東で発生した最大震度5弱の地震。
TBSでは速報を流す際「関東地方で強い地震で地震」とテロップに誤字があったそうだ。
NHKでは、テロップは東京駅なのに映像は新橋駅というミスが発生。
各TV局でトラブルが多発した模様。
そんな報道状況に関連して、2004年に毎日新聞が伝えた衝撃誤字報道ニュースが蒸し返されたとのこと。
それがこれ。

知らなかった。
アングラ秘宝館に掲載したかった。
|
メッセージ文字数:190/305 |
|
5577 |
珍しい苗字 |
はくぶん |
2014-05-06 05:46:59 |
ライブドアのトピックスに載っているが、世の中には珍しい苗字が存在するものだ。
苗字 | 読み | 世帯数 |
九 | いちじく・くちのく | 8 |
一 | にのまえ | 103 |
小鳥遊 | たかなし | 7 |
栗花落 | つゆり | 13 |
八月一日 | ほづみ | 19 |
十 | もぎき・もげき | 1 |
甲把 | かっぱ | 56 |
号刀 | ごうとう | 10 |
鼻毛 | はなげ | 4 |
法華津 | ほけつ | 55 |
小鳥 | ことり | 137 |
神 | かみ | 3804 |
一円 | いちえん・いちまる | 133 |
鰻 | うなぎ | 9 |
一言 | ひとこと | 61 |
無敵 | むてき | 8 |
文珠四郎 | もんじゅしろう | 19 |
日の丸 | ひのまる | 1 |
醤油 | しょうゆ | 3 |
国宝 | こくほう | 12 |
温泉 | おんせん | 31 |
何 | が | 112 |
浮気 | うきぎ | 45 |
二股 | ふたまた | 120 |
官能 | かんのう・かんの | 43 |
接待 | せったい | 21 |
新妻 | にいづま | 2380 |
保母 | ほぼ | 252 |
養父 | ようふ | 240 |
大仏 | おさらぎ | 55 |
特殊な読み方の上六つの苗字に関して。
-------------------------------------------
九・・・漢字一字で九を表しているから
一・・・“一”は“二の前”だから
小鳥遊・・・天敵の鷹がおらず、小鳥が自由に遊べることから
栗花落・・・栗の花が落ちる時期がちょうど“梅雨入り(つゆいり)”に当るから
八月一日・・・旧暦の八月一日に稲の穂を摘んで神様に供えることから
十・・・“木”の両側の払いがもげていることから
-------------------------------------------
嘘のような本当の苗字。
中には千世帯を超えるものもある。
神様、何様、大仏様など、後ろに“様”を付けると、特別な意味合いが付加される苗字もある。
“様”はごく普通に使われる敬称なので、恥ずかしい思いをした場面も少なくないだろう。
結婚や養子縁組によって苗字は変わり得るものではあるが、それまでの期間はずっと自分自身を表すものであるため、個々の人生に多少なりとも影響を与える。
名前のように親も選択することが出来ないので、ある意味、珍しい苗字の家に生まれてくる事は、幸運であるとも不運であるとも言える。
一部には珍しい苗字の効用や利点を説く人もいるようだが、その者自身が平凡な苗字であることが多く、心情的な部分での説得力に欠ける。
差別に繋がるとして、表向きには平凡な苗字と同様に扱おうとする姿勢は見えるが、まだまだ日本はそういう部分に関しては閉鎖社会なので、珍しい苗字の人間は嫌な思いをすることの方が多いのではないかと思う。
|
メッセージ文字数:987/2699 |
|
5576 |
やよい軒で久し振りの外食 |
はくぶん |
2014-05-06 04:23:31 |
帰って来ても何も食う物がなかったので、今日は久し振りに外食。
天王寺にあるやよい軒。
やよい軒はお気に入りである。
何の変哲もない肉野菜炒めとご飯と味噌汁が、あんなに美味しく感じたのはなぜなんだろうか。
ご飯が何杯でもお代わりできるんじゃないかと思ったくらい肉野菜炒めは美味かった。
いつも買って来た惣菜ばかりで、出来立ての美味さを味わっていなかったからだと思う。
蒲生四丁目にあるやよい軒は、セルフサービスでご飯と味噌汁がお代わり自由。
しかし、天王寺はお代わり自由はご飯だけで、しかもセルフではなく、いちいち店員を呼ばなければならない。
客が遠慮してお代わりの回数を減らすには、確かにこの天王寺のやり方は効果的かもしれない。
お代わり自由だが、なるべくお代わりさせない。
それを客が自然な形で納得できるように実施できればいいが、遠慮して不満の残るシステムなら、客足は遠のいて行くだろう。
20時だったので、もっと店内に客がいても良さそうな時間だが、意外と少なかったのは、そのシステムが裏目に出ているからかもしれない。
蒲生四丁目の方が客の入りは多いような気がする。
前にも書いたと思うが、この辺にひょっこり出来てくれないかなと、いつも期待しているのだが。
|
メッセージ文字数:516/531 |
|
5575 |
帰って来たら |
はくぶん |
2014-05-06 03:38:46 |
あまり寝ないで同窓会へ行ったので、帰って来たら眠くて眠くて、早々に寝てしまった。
起きたら夜中の2時前。
ちょっと喉が渇いたのもあって起きてきたら眠れなくなって、これを書いている。
朝まで爆睡するものと思って床に就いたのだが、意外にも3時間くらいで目覚めてしまった。
朝までもうちょっとは寝るようにするかな。
|
メッセージ文字数:150/157 |
|
5574 |
連休最終日 |
はくぶん |
2014-05-05 20:01:54 |
明日はいよいよ連休最終日。
長かった8連休も明日でお終い。
有意義なゴールデンウイークかと聞かれれば、寝休日だったかもしれない。
しかし、休みは休養日と決めているので、休養できればダラダラな毎日でも構わない。
明日の天気予報は晴れ。
最高気温は今日より高いが、最低気温は今日より低い。
雨が降るよりよっぽど良いと思う。
|
メッセージ文字数:153/160 |
|
5573 |
同窓会 |
はくぶん |
2014-05-05 19:33:28 |
今回の同窓会も無事終了。
三次会に行った人間も多いようだが、徹夜以外の選択肢がなくなるので、二次会で帰って来た。
同窓会では必ず何かあるね。
もちろんプラスになる何か。
いつも行くまでは嫌なのだが、それを押し切って行くと、必ず行って良かったと思う。
そして不思議なことに、それは全て女の子による何かなのである。
前回は一人だったが、今回は二人。
それも二次会の最後と終わってから。
会中ではないというところが、何やら意味深なのだが、それが俺のパターンかもしれない。
次回は10年後だそうだ。
みんなまた健康で集まれることを祈る。
では、暫くの間、アディオス•アミーゴ!
|
メッセージ文字数:279/292 |
|
5572 |
同窓会 |
はくぶん |
2014-05-05 02:28:44 |
明日は同窓会。
前回1度開催されて、今回が2回目。
3年振りになるのかな。
でも、前回と同様、どうもあまり行く気にならない。
前回も直前まで行く気にならなかったが、それでも行って、非常に楽しかった。
今回もそんな感じになってくれればいいのだが、それだけは行ってみないとわからない。
生憎、明日の天気はあまり良くない。
雨が降るかもしれない。
でも行って来ますよ。
あの頃のみんなにもう一度会いにね。
|
メッセージ文字数:190/201 |
|
5571 |
無意識 |
はくぶん |
2014-05-04 05:32:13 |
意識しない事は実現する。
意識すると失敗する。
無意識は有意識より確実に上位だろう。
無意識は安全も成功もすべて知っている。
そのどちらかが危うくなると、意識に上って来るんだろう。
だから無意識のままの方がいいのである。
|
メッセージ文字数:105/111 |
|
5570 |
野菜ジュースと管理栄養士 |
はくぶん |
2014-05-03 02:02:07 |
野菜ジュースを飲んでも、野菜を取る代わりにはならない。
栄養補助食品(サプリメント)と考えるのが正しいという記事がライブドアに載っている。
濃縮段階で熱によりビタミンCが失われ、食物繊維は飲みやすくするために排除されるのだそうだ。
それ以外の栄養成分が失われるとは書かれていないが、野菜の代わりにはならないと管理栄養士が断言している。
たまに野菜が不足しているなと思ったら飲んできた野菜ジュースも、それほど野菜を補う役割は果たしていなかったと見える。
しかし、野菜をまんべんなく取ることが難しい、今の食生活を考えると、野菜ジュースを飲むことは、野菜を食べることよりも確実に摂取できることは間違いない。
栄養士は理想論しか言わない。
その人間がどういう環境で生活しているのかは考慮しない。
したがって、管理栄養士だからといって、すべてを鵜呑みにするのは間違いである。
どこかに書いてあったが、医者の言うことをすべて実行していたら、必ず病気になるか死んでしまう、と。
管理栄養士の言もまさにそんなところだろうと思う。
|
メッセージ文字数:446/459 |
|
5569 |
現時点での最高気温による夏の予想気温 |
はくぶん |
2014-05-03 00:44:43 |
昨年の5月3日の最高気温は19℃。
今年の5月3日の予想最高気温は25℃。
別に昨年の天気が悪かったわけではない。
今年の晴れに対して、昨年は晴れ時々曇り。
その違いが6℃もある。
客観的に見ると、昨年の方が正常な気温っぽい。
5月から夏日なんて異常な気候だ。
昨年の夏は暑かった。
最高気温が40℃ちかくまで行ったんじゃないかと思う。
それでも5月の段階では19℃。
今年の夏は一体どうなるというんだ?
|
メッセージ文字数:192/203 |
|
5568 |
昼夜逆転を矯正するために |
はくぶん |
2014-05-03 00:38:38 |
連休に入って昼と夜が完全に逆転している。
以前からすぐに逆転する習慣はあったので、別に不思議ではないのだが、ずっと逆転しない生活を続けていたので、逆転するのがもったいないような気になっている。
だから、逆転しても、気になって、またすぐ元に戻るだろうと思っていたのだが、こうも連休が長いと、気にならなくなって逆転したまま元に戻らない。
今日あたりからそろそろ元に戻そうと思う。
寝床に就いて寝れるかどうかはわからないが、寝床に就かなければ、いつまで経っても昼夜逆転は直らない。
というわけで、今日は早々と0時前に寝床に入ろうと思っている。
|
メッセージ文字数:263/268 |
|
5567 |
連れ |
はくぶん |
2014-05-02 20:11:09 |
関西弁の“連れ”という言い方は嫌いだ。
そこには関西人の友達付き合いが表現されている。
一緒に居るだけ。
一緒に行くだけ。
ただ連れているだけ。
連れなくなったら終わり。
連れているか連れていないか。
寂しさを紛らわすために連れているだけ。
相手の中身は問題ではない。
ただそれだけの人間関係。
それが“連れ”の真意。
|
メッセージ文字数:149/159 |
|
5566 |
自由気ままに生きている |
はくぶん |
2014-05-02 03:07:48 |
自由気ままに生きている。
人によってその言葉の捉え方が違う。
同じ人間の人物評であるのに、その言葉の捉え方が違う。
自由気ままに生きているというのは、人に束縛されず、自分のやりたいことを最優先して、自分の思うように生きている姿だと思っていたが、どうもそういう捉え方をしない人間もいるようだ。
歯に衣着せぬ物言い。
そんな人間もこの世には少なからずいる。
そういう態度を自由気ままに生きていると捉えることも、人によってはあるようだ。
もしかしたら、自由気ままというのは、人によって大きく定義の分かれる言葉なのかもしれない。
それを実感した久し振りの今日の再会だった。
|
メッセージ文字数:274/282 |
|
5565 |
紙パックの野菜ジュース |
はくぶん |
2014-05-02 02:55:44 |
野菜ジュースは紙パックで買うものではない。
他のジュースとは違う、振るという作業が毎回ある。
それも軽く振ればいいのではなく、底の方に沈んだ成分を全体に拡散させるため、割と激しく振るという作業があるからだ。
ペットボトルよりちょっと値段が安いからといって、紙パックで野菜ジュースを買うと、ジュースがたんまり入っている間は殆ど振れない。
ということは、内容が少なくなるまで、割と薄めのジュースを飲むことになる。
メーカーはこの点を考えなかったのだろうか?
考えたのなら、注ぎ口にもうちょっと工夫を凝らしてもよかったはずだ。
例えば口だけプラスチック製のものを取り付けるとか。
たまにそういう紙パックのジュースも見かける。
それとも、それでもコストが掛かるからと、普通の注ぎ口のままにしたのだろうか?
俺はカゴメの野菜生活を飲んでいるが、次回から多少割高になってもいいからペットボトルを買おうと思う。
やはり振れないで薄い内容物を飲むのは嫌だから。
そして、最後まで底に沈んだ内容物が飲み切れず、底の方に溜まったまま捨てなければいけないのも嫌だから。
と書いている間にふと思った勘繰りだが、もしかしたら、これが工夫を凝らした紙パックを出さないカゴメの真の狙いなのか?
|
メッセージ文字数:518/531 |
|
5564 |
久し振りの鶴橋 |
はくぶん |
2014-05-01 20:09:14 |
久し振りの鶴橋。
覚えている奴。
彼が客から信用されるのは、こういう所なんだろう。
他の人間は、まるで知らん振り。
梨の礫とは、まさにこのことである。
しかし、この件に関しては、逆の立場でも、俺は忘れない。
そう言った以上、それは義務であると思っている。
いや、そんな大層なものじゃなくて、出来ない約束はしないということである。
出来ない約束を簡単にする奴ら。
これからもこの関係は続くのだろうか。
|
メッセージ文字数:190/199 |
|
5563 |
タバコを吸う代わりに何かを食う |
はくぶん |
2014-05-01 05:41:09 |
タバコを吸いたくなると代わりに何か食っている。
以前はこんなに何かを食いたくなることなどなかった。
一日中何も食わなくても、空腹は感じるものの、別にそれが苦痛だということもなかった。
確かにあの頃はタバコがあった。
だから食うことには関心がなかったのかもしれない。
いや、元々食うことにはそれほど関心があるわけではないのだが、タバコが吸えない状況では、食う以外に何かイライラした気分を紛らわす方法がないのである。
食えば多少は紛れる。
全てではないとしても多少は紛れる。
考えてみれば、タバコを吸ったところでイライラが解消されていたわけではない。
解消されている気になっていただけだろう。
今、食い物を食ってもイライラが解消されるわけではない。
しかし、タバコが吸えないイライラを解消するにはこれしか他に方法がない。
だから何かを食う。
タバコが吸いたくなったら何かを食う。
ある病気のリスクは下がっても、別の病気のリスクが上がれば、何の意味もないのではないだろうか。
どっちが深刻か、致命的か。
それくらいの違いしかないのではないだろうか。
そして、その違いは、健康な時の、机上の空論であるような、取らぬ狸の皮算用であるような、そんな現実からずれたものであるような気がしている。
|
メッセージ文字数:523/540 |
|
5562 |
設定していたことも忘れていた設定 |
はくぶん |
2014-05-01 04:33:37 |
新しい環境は色んな事が未設定で、不便極まりない状態であるとも言える。
そりゃ何年もかけて構築して来た環境を一日や二日で再現できるはずもなく、ゆっくり時間を掛けて再現していけばいいとは思うのだが、はじめからそうなっていてもらわないと非常に困る場合もあって、それは取り返しのつかないミスになることもある。
特別に設定してあったことも忘れ、普通に使っていたら、何やらいつもと違う反応。
はたと気付いた時はすでに遅く、その環境で情報を垂れ流しにしていた。
別にウイルスに感染したなどということではなく、設定が今まではそうなっていなかったのに、いきなりそうなったので、先方がおやという反応を示したということである。
だからどうなのだ、と言われると、それはそれでどうでもいいと言えばどうでもいいことなのだが、とりあえず今までその設定で順調に来たので、今回の設定変更によって上手くいかなくなるとちょいと嫌な気分だなと思っているだけである。
何にしろ、慣れた環境を一新すると、はじめはトラブルに見舞われるのは避けられないということかな。
|
メッセージ文字数:454/460 |
|
5561 |
必要は発明の母とノートパソコン |
はくぶん |
2014-05-01 00:55:22 |
今日から5月。
昨年の今日の最高気温は16℃だったようだ。
それは今年の今日の予想最低気温。
今年の今日の最高気温は23℃の予想。
天気は昨年は曇り時々晴れに対して、今年は曇り。
昨年の方が若干良かったようだ。
いつもこんな風に簡単に調べられるので、右欄に昨年の今日の天気を作って正解だったと思っている。
まさに必要は発明の母である。
最近は自宅でノートパソコンを使うことが多い。
別に最近購入したというわけではない。
たまたま家にあったのを思い出して使い始めただけ。
性能的には自宅サーバの方が遥かに上だが、使い分けという意味では、こっちを使うのも悪くない。
特にデータをシンクロさせなければならないこともないので、こっちはこっち、あっちはあっちという使い方となるだろう。
その内、こっちの使用がメインになって来たら、あっちを完全サーバ専用にするかもしれない。
|
メッセージ文字数:368/384 |
|
5560 |
胃の検査 |
はくぶん |
2014-05-01 00:46:12 |
9月に健康診断があるんらしいのだが、胃の検査でバリウムにするか胃カメラにするか聞かれた。
胃カメラはあまり良い思い出がないので、バリウムにしようとしたら、隣の席の同い年の人から、バリウムは後が面倒だし、カメラの方が楽だと言われた。
両方で検査したことある自分としては、バリウムは白い便が出るだけで、別に後が大変というわけでもなく、逆に胃カメラはホースのようなものをずっと口から入れられっぱなしになるから、終わった時にぐったりしている。
だからバリウムの方が楽なんじゃないのかと言ったら、その人が、昔のカメラに比べたら今は格段に小さくなっているから大丈夫と断言して来たので、それならと胃カメラで検査を受けることにした。
それにしても健康診断で胃の検査を受けるのは初めてだ。
なぜ胃の検査なんだろうかと不思議に思っている。
それだけ詳しく調べてくれるんだから良いじゃないかという声も聞こえて来そうだが、別に詳しく調べてくれることに不満があるのではなく、なぜそれが胃の検査なんだろうかと思うのである。
内視鏡で大腸を調べることもできるが、それはしないで胃の検査。
どっちも癌の早期発見という意味なら同じだろうと思うのだが。
|
メッセージ文字数:500/509 |
|
5559 |
雨は絶対に降るな |
はくぶん |
2014-04-30 21:21:08 |
雨は降らないが、今年のゴールデンウイークは天気が良くない。
今日に関して言えば、昨年も曇り。
あまり天気が良いとは言えないゴールデンウイークだったようだ。
昨年の気温を見ると、この時期でも最高気温が24℃くらいあったりで、今年が特に高いというわけでもないようだ。
日本はいつの間にか、ゴールデンウイーク辺りから夏日に突入する気候になったようだな。
明日は出掛ける用事がある。
曇りならまだいいが、雨は絶対に降るな。
|
メッセージ文字数:201/209 |
|