7693 |
女の名前を呼び捨てにする男 |
はくぶん |
2021-01-20 01:01:22 |
武田鉄矢は、ラジオ番組で、相手の女子アナを、下の名前で呼び捨てにする。
もちろん最初から呼び捨てにするわけではない。
慣れて来ると呼び捨てにする。
たまに呼び捨てにしては、相手の様子を伺っている。
小さく穴を開けて、その穴を段々大きくしているように見える。
彼は、一緒に番組を始めた時から、呼び捨てにすることを目標にしているのである。
最終的に呼び捨てにしようと思っているのである。
そう思っていない男は、いつまで経っても、相手の女性を呼び捨てにしようとしない。
そうしようと意図している男は、常に呼び捨てにする機会を伺っている。
それが最終目標だからである。
呼び捨てにしないと気が済まないのである。
しかし、相手が男の場合は、必ずしも呼び捨てにしようとはしない。
女子アナの場合は、全員を呼び捨てにしようとする。
明らかに男には興味がなく、女には非常な興味があるようである。
女を呼び捨てにしたいと思う男。
その男の深層心理に何があるのかは知らないが、俺の経験からすると、いい奴だったことがない。
下心に満ちた男ばかりだったような印象がある。
武田鉄矢にも、共通の臭いがする。
そろそろ一年で一番寒い時期がやって来る。
|
メッセージ文字数:493/514 |
|
7692 |
3日間のフライパン料理 |
はくぶん |
2021-01-18 00:23:28 |
手軽で後片付けも楽なレンジ料理。
バリエーションも豊富なので、最近の晩飯は、全てレンジ料理だった。
しかし、卵焼きも肉も、フライパンで焼いた香ばしさがない。
それが毎日の僅かばかりの不満だった。
金曜日にイオンで肉の安売りをしていたので、ステーキを2枚、豚トロを1パック買って来た。
この三日間は、レンジ料理を止め、フライパン料理。
床は肉の天然ワックスでツルツルになり、部屋にはステーキの芳香剤で常に食欲を刺激する。
この3日間で再認識した事は一つ。
俺には牛肉があれば、何も要らないということ。
もちろん栄養面ではそうはいかないが、満足度合いでは、焼肉であれステーキであれ、牛肉を超えるものはない。
豚トロも美味かったが、やはりステーキの敵ではない。
ただ、豚肉はワサビ醤油で食うと、際限なく食えるという、年齢的には危険度の高い食い方を発見。
テレビ番組「孤独のグルメ」のお陰である。
買って来た肉材は、今日で全て食い尽くした。
この3日間、充分にフライパン料理を堪能した。
しかし、ステーキの美味さは、部屋の匂いと共に、暫く頭から離れないだろう。
明日からまたレンジ料理に戻れるかどうか、かなり疑問である。
明日からまた寒くなるようだ。
|
メッセージ文字数:504/525 |
|
7691 |
菅義偉は日本の害悪 |
はくぶん |
2021-01-16 00:17:00 |
口先だけのその場しのぎ。
方針をコロコロ変える菅義偉。
そんな総理大臣が緊急事態宣言を発出しても、国民はそんな宣言などどこ吹く風。
保障も禄に出しやがらない茶番宣言など聞いていられるか。
自粛など阿保らしいとばかりに、一切無視。
それでいいんだよ。
サイゼリアの社長曰く。
「ふざけんなよ」
よく言った。
その通りだ。
日本国民皆で言ってやろう。
「ふざけんなよ、馬鹿総理」
「ふざけんなよ、馬鹿政府」
そして、政府の言う事など一切無視だ。
馬鹿な総理大臣の戯言など聞く価値も必要もない。
徹底的に無視して、自分の無力さを思い知らせてやればいい。
日本国民にとって本当に必要なものは何か。
菅義偉は徹底的に頭の中を変革する必要がある。
馬鹿な総理大臣も、馬鹿な政府も要らない。
そんな奴らが主張する事など信用できるか。
そんな奴らが決めた事など守れるか。
国民を大事にしない政府など、国民の方から無視だ。
菅義偉よ、YouTubeを見ろ。
お前がどれだけ無能な総理大臣か、多くの動画がはっきり教えてくれる。
最近は、国民皆保険を廃止するなどという、国民を見殺しにするような非国民的構想まで披露する始末。
お前が国会議員じゃなく、一般国民なら、そんな考えに賛成するのか。
国民の側に一切立たないこんな馬鹿が、なぜ総理大臣をやっているんだよ。
自民党は、なぜこんな馬鹿に総理大臣をやらせているんだよ。
こんな馬鹿を国会議員に選んだのは誰だよ。
馬鹿に総理大臣なんかやらせるなよ。
国民が迷惑するんだよ。
いいか、こいつを選んだ神奈川2区の有権者。
その責任を取って、次の選挙では、こいつを必ず落とせよ。
|
メッセージ文字数:691/1239 |
|
7690 |
ドン・キホーテ |
はくぶん |
2021-01-14 00:02:07 |

ドン・キホーテ桜ノ宮店。
そこら辺の薬局を遥かに凌ぐ品揃え。
なぜこんなに品揃えが豊富なのか。
目薬は一つも置いてないのに。
深夜3時まで営業していることと密接な関係があるのか。

道頓堀店では、こんな品揃えが豊富だった。
こちらは深夜2時までの営業。
ただ、道頓堀店は目薬の品揃えも豊富だった。
明け方5時まで営業している深江橋店は、どうだったっけ。
確か目薬は置いてなかったような。
今日は少し寒さが緩みそうだから、深江橋店に行って来ようか。
|
メッセージ文字数:224/707 |
|
7689 |
思い通りに |
はくぶん |
2021-01-12 00:20:28 |
思い通りに生きないから苦しいのである。
思い通りに生きられないのではない。
思い通りに生きないのである。
思い通りに生きてはいけないと思っているのである。
思い通りに生きることが悪い事であるかのように思っているのである。
思い通りに生きたことがないから。
とあるウェブサイトで、こういう言葉を見かけた。
当たり前の事を言っているように思えるが、何だか心に引っ掛かった。
できないのではなく、しないだけだ。
できないというのは単なる言い訳で、する気、する勇気、する決心のないことを、自分自身に偽っているだけだ。
多くの人間は、そうやって人生を終える。
そんな人生でいいのか。
そう問いかけているように思えた。
ただそれだけの事なのだが、今の自分の心には、なぜか妙に引っ掛かった。
|
メッセージ文字数:325/341 |
|
7688 |
緊急事態宣言発出 |
はくぶん |
2021-01-10 01:09:00 |
一昨日1月8日に1都3県に緊急事態宣言が発出された。
それに対する世間の評価は、批判的なものが多く、YouTubeにも否定的な動画が数多くアップされている。
そんな中で、日本国民の最も言いたい事を、はっきり言ってくれている人が金子勝。
歯に衣着せぬ物言いは、聞いていて気持ちがいい。
持論も理路整然としていて、分かり易い。
【金子勝】絶対に家から出るな! 緊急事態宣言が出たが、早くもその効果に疑問が出ている。なぜ春の緊急事態宣言がうまくいかなかったのか?
彼がこの動画の中で最も言いたかった部分は、多分ここだろう。
「僕はっきり言いますけど、菅さん、尾身茂さん、小池さん、吉村さん、鈴木知事、これみんなリーダシップとして最低! もう辞めた方がいい」
まさにその通り。
こんな役立たずな政治家どもは、とっとと政界から引き摺り出すべき。
更に、麻生太郎、二階俊博、西村康稔も、この中に入れるべきである。
コロナが再拡大しているこの時期に於いても、積極的に何も手を打とうとしない政治家など、雇っておくだけ税金の無駄。
日本は政治家を総入れ替えする時期に来ているようだ。
国民のためには何もしない馬鹿な菅義偉はとっとと辞めさせて、国民のためにあらゆる事をやろうしている山本太郎に総理大臣をやらせてみたい。
|
メッセージ文字数:536/626 |
|
7687 |
皮肉な事実 |
はくぶん |
2021-01-08 00:56:07 |
禁煙者が増加すると、肺がん患者も増加した。
新型コロナウイルスの流行による緊急事態宣言で、夫婦が家に居る時間が増えると、離婚が大幅に減少した。
死亡者の少ない病気であるほど、ワクチンの必要性が叫ばれる。
因果関係はないかもしれない。
しかし、事実だけを見ると、皮肉な結論が導き出される。
今日はいよいよ冬将軍の到来か。
|
メッセージ文字数:154/160 |
|
7686 |
ゆっくり |
はくぶん |
2021-01-06 00:26:50 |
自転車でちょっと遠出するときに、よく思うことがある。
今日は急がずにゆっくり走ろう、と。
走っている最中も、何度も思い返す。
汗をかかないように、急がずゆっくり走ろう、と。
しかし、それが達成されたことは一度もない。
目の前に立ちはだかる上り坂。
前もって勢いをつけないと上り切れない。
途中で勢いが無くなると、そこから先は筋トレの気分を味わう。
だから、急いでいるわけではないが、ゆっくり走ることができなくなる。
目の前に赤になりかけている信号が見える。
急いでいるわけではないから、赤になれば待てばいいのだ。
しかし、それを間一髪で渡ろうとする。
効率的貧乏性が顔を出す。
ガンバ大阪の司令塔であり、日本代表でもあった遠藤保仁が、テレビのトーク番組で、こう言っていたのを思い出す。
急いでも得することは何も無いと、いつも思ってしまうのだ、と。
だから小さい頃から急ぐことができないのだ、と。
親がそうだったのだろうか。
親にそう育てられたのだろうか。
競争の激しいプロサッカーの世界で、急ぐ気持ちを持たないで成功できたことが不思議である。
しかし、急ぐことができないとは、あくまで本人の意識である。
本人が単にそう思っていただけで、本人の意識に反して、その行動はむしろ充分に速かったのかもしれない。
急ぐ気持ちは焦りにも似ている。
焦って空回りするより、落ち着いて着実に進んだ方が、結果的には遠くに達し、多くを得るだろう。
急いでその赤信号を渡っても、その先で遠回りな道を走ってしまったら、結局到着は遅くなる。
逆にゆっくり走っても、一つも赤信号に引っ掛からなければ、赤信号をいくつか無視した人に、どこかの赤信号でいつの間にか追い付いている。
自分にも一度だけ、ゆったりが多をもたらした経験がある。
今でも、この経験は、自分の人生の指針のように感じている。
大学時代、民法財産法の試験。
いつも焦って答案を書く自分が、なぜかその試験だけは、ゆったりした気持ちで答案を書いていた。
答案用紙の裏まで書くことが目標だった論述試験で、いつも答案は裏の最初の方か、真ん中くらいで終わっていた。
しかし、その答案だけは、いつも以上に綺麗な字で、途中で間違いを二重線で消すこともなく、早めの退出が認められる時間が来る頃には、裏面までびっしり埋まっていた。
はやきはこけるといひて、間にあはず、勿論おそきも惡シ、是も上手のする事は緩々と見ヘて、間のぬけざる所也
五輪書 宮本武蔵
|
メッセージ文字数:1037/1076 |
|
7685 |
具体的 |
はくぶん |
2021-01-04 03:19:14 |
本当に意志のある者の発言は、必ず具体的である。
本当に才能のある者の発言は、必ず具体的である。
方向性などという発言は、意志なき凡人の戯言である。
物事を成し遂げるためには、必ず具体的に行わなければならない。
この年末年始は数年に一度の大寒波という割には、昼間の気温は10℃前後もある。
|
メッセージ文字数:139/144 |
|
7684 |
新年二日目 |
はくぶん |
2021-01-02 04:59:07 |
お早うございます。
そして、明けましておめでとうございます。
12時間以上寝た。
途中で目が覚めたかどうかも覚えていない。
大晦日から元日にかけて、ほぼ徹夜状態だったとはいえ、睡眠時間の短くなった昨今、こんなに眠れるとは思わなかった。
もちろん、昨晩は晩飯を食っていない。
昼に無性にカレーが食いたくなり、飯を炊き、レトルトをかけて食ったきりである。
今朝は、何年振りかで、自宅で朝飯を食おうと思う。
初夢は色々な場面が入り混じった長いストーリーだったように、ぼんやりと記憶している。
良いストーリーだったのかどうか、はっきりした印象はない。
しかし、嫌な気分で目覚めなかったところを見ると、悪い内容ではなかったようである。
長時間の睡眠と早起きは、やっぱり気分爽快だ。
今年も宜しくお願いします。
|
メッセージ文字数:337/353 |
|
7683 |
大晦日 |
はくぶん |
2020-12-31 06:53:41 |
昨日の夕方、大阪で初雪が降った。
12月上旬までは、上着が無くても外に出られる暖かさがあったのに、クリスマス近辺になると、きっちり寒くなった。
そんなところは律儀にならなくてもいいのに。
昨日の夕方は確かに寒かった。
しかし、昼間の最高気温は13℃くらいあったのだ。
本当に地球は温暖化しているのだろうか。
夏は温暖化を実感できるが、冬になると全く信憑性を感じない。
特に雪が降ると信憑性どころではない。
地球温暖化はデマだという説もある。
まさにデマだと感じる季節である。
また、日本の気候が亜熱帯気候だということに疑問を感じる季節でもある。
昨日と一昨日は大変だった。
バックアップ用のHDDがデータを認識しなくなり、仕方なく初期化。
1TB以上あるバックアップデータを、手作業でHDDにコピーする作業に、丸一日費やした。
このHDDは早めに交換した方がいいだろう。
外付けHDDは、何故かと言うか、やはりと言うか、あまり信用できない。
今日は大晦日。
軽く大掃除をすること以外、特に予定は無い。
年が明けたら、また例年通り、いつもの神社に初詣に行くだけ。
今年は色々波乱の一年だった。
コロナももちろんだが、生活の中に今までに無いパターンが多数生じた。
耐える事が多かった。
精神的に最もきつかった一年と言える。
それが良い方向へ進んでいるのかどうかは、数年経ってみないと分からないだろう。
いずれにせよ、ただ信じた道を行くだけである。
来年は良い年になることを祈る。
|
メッセージ文字数:612/642 |
|
7682 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2020-12-29 00:39:20 |
適量と言われると非常に困る。
それは経験者じゃないと知らないから。
作業予定と言われると非常に困る。
それは経験者じゃないと分からないから。
選択と言われると非常に困る。
それは経験者でも判断できないから。
自己責任とは、本来責任を取るべき人間による責任放棄である。
自由という仮面を被せた責任転嫁である。
責任を放棄し、国民に責任を押し付ける政府など、存在意義すらない。
政府が自己責任を主張するなら、国民から税金を取るのを止めろ。
面倒も見ない政府に、金を払う義務など無い。
菅義偉には首相の器も資格も無い。
|
メッセージ文字数:245/259 |
|
7681 |
筆跡鑑定 |
はくぶん |
2020-12-27 05:39:25 |
昨日、筆跡鑑定をしてもらって来た。
筆跡でその人間の内面を探るというもの。
占いには常套手段がある。
誰にでも当てはまるポイントを並べていくという方法。
だから当たっていると錯覚し、その占い師の言う事を信じる。
筆跡鑑定は、書いた字の特徴を説明しながら、相手の内面を述べていく。
ただ、内面の説明は、占い師と似たような事を言っているような気がした。
開運のお手本をもらって来た。
自分の名前。
その字を上からなぞって、一日一回自分の名前を書くことで、深層心理の働きにより、内面が整えられ、好人物になっていくらしい。
人物説明は占い師と同じように感じたが、このお手本が将来、自分を変えてくれるかどうか、少々楽しみである。
今日はなぜか非常に眠かったので早寝したら、こんな時間に目が覚めた。
|
メッセージ文字数:332/345 |
|
7680 |
色々な意見 |
はくぶん |
2020-12-25 00:11:13 |
色々な意見があっていい。
そう主張する者がいる。
それなら、なぜ自分と真っ向から対立する意見を、叩き潰さんとばかりに反論するのか。
相手の発言を遮ってまで、自論を押し通そうとするのか。
色々な意見があっていいと思っているなら、むしろ自論など主張しなくてもいい。
ただ、相手の発言を黙って聞いているだけでいいではないか。
自論を主張するのは、色々な意見があっていいとは決して思っていないからである。
そういう風潮だから、世間に合わせて言っているだけである。
本当は、自分にそぐわない意見は、存在してはいけないと思っているのである。
今日はまた早起きで、夕方から忘年会だ。
|
メッセージ文字数:275/286 |
|
7679 |
来年の指針 |
はくぶん |
2020-12-23 00:10:23 |
次の事を心掛けようと思う。
一つの物事に、もう少し時間を掛け、ゆっくり味わう。
頭で分かっているか、ではなく、体が実現できているか、が重要である。
ほんの少しだけ優しさを内に秘めて、毅然とした態度で強気に生きる。
それが最も理想的な姿勢である。
来年の指針となるだろう。
|
メッセージ文字数:130/136 |
|
7678 |
国民の返し技 |
はくぶん |
2020-12-21 01:02:04 |
日本の政治家は、日本国民のために政治をしていない。
しかし、それはどこの国の政治家だって同じだろう。
どこの政治家だって、私利私欲のために政治をしているという意味では同じである。
しかし、他国の政治家は、国民のためも考えて政治をしている。
決して、日本の政治家のように、国民を苦しめるためだけに政治をしていない。
同じ政治家であるのに、なぜその点が違うのか。
人間性が違うのか。
いや、それほど違いはないだろう。
それなら何が違うのだろう。
それは国民が違うのだろう。
政治家に対する国民の態度が違うのだろう。
日本の政治家には無いが、他国の政治家は抱えている恐怖がある。
下手な政治をすると暗殺されるという恐怖である。
国民のことを考えて政治をするかしないかの唯一の違いがここにある。
日本に暗殺の恐怖があれば、日本の政治家はここまで酷くはならないだろう。
現在の臆病な日本の政治家たちは、一人見せしめにすれば、その途端に国民を苦しめる政治を止めるだろう。
強行採決が政府の必殺技なら、暗殺は国民の返し技である。
今年もあと10日を残すだけとなった。
|
メッセージ文字数:459/479 |
|
7677 |
太平洋に散骨 |
はくぶん |
2020-12-19 00:26:50 |
インターネットニュースに、こんな記事が出ていた。
エディ・ヴァン・ヘイレンさんが、太平洋に散骨される。
10月に65歳でこの世を去ったエディさんの遺骨を、マリブ沖の太平洋に散骨することに遺族は決定したという。
関係者がTMZに話したところによれば、それがエディさんの望みだったそうで、息子のウルフギャングによって執り行われるようだ。
エディに会いたくなったら、海へ行けばいいということか。
俺は海に向かってミーンストリートのイントロをリクエストするだろう。
そうしたら、彼は海の向こうから、どんなプレイを聞かせてくれるだろうか。
今日は鶴橋で久し振りの焼肉だ。
|
メッセージ文字数:274/284 |
|
7676 |
相対的 |
はくぶん |
2020-12-17 00:04:14 |
相対的とは、他者と比べるということである。
世界は相対的である。
しかし、人の心は相対的でない状態を維持できる。
人は相対的でない方が幸せである。
ただ、それは世界の様相とは違う。
だから、人が幸せになるのは難しいのだろうか。
今日はまさに冬が来たと実感するほど滅茶苦茶寒かった。
|
メッセージ文字数:134/141 |
|
7675 |
マスクが起こす錯覚 |
はくぶん |
2020-12-15 00:44:46 |
この時期に上は肌着とシャツ一枚で自転車に乗っている。
確かに体は寒いのだが、マスクをしていると口が暖かいるため、気分としては寒いと感じていない。
そう言えば、昔、女子中高生の間で流行ったルーズソックス。
短いセーラー服のスカートに、ルーズソックスだけ履いて、脚は冬でも肌露出状態。
見ているだけで寒そうなのだが、本人たちは寒くないとのこと。
いくら若いからといっても、真冬にその格好で寒くないわけがない。
専門家がテレビで、手首と足首を暖めていれば、他が露出していても寒さを感じない、という説明をしていた記憶がある。
自分は手首足首だけ暖めて、真冬に脚を露出したことはないので、真偽の程は定かではない。
しかし、自転車で走っている今の自分の感覚を知って、体のどこか一箇所でも温かければ、気分的には寒いと感じないのではないかという人間の感覚の曖昧さを感じるのである。
僅か口元が温かいだけで、気分的に寒いと感じなくなる。
そんな一部分の感覚が、体全体を錯覚させる。
それは、マスクを口から外して走った時に、はっきりと証明された。
今日からまた一段と寒くなった。
|
メッセージ文字数:467/482 |
|
7674 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2020-12-13 02:12:09 |
そもそも育ちの悪い人間に、恥という概念はない。
そもそも頭の悪い人間に、ニュアンスという微妙な差異は感じ取れない。
自分の名前をもじって遊ぶような人間は、自己評価が低いような気がする。
地位や名誉や財産に関係なくだ。
そろそろ年賀状を書く時期だ。
|
メッセージ文字数:119/125 |
|