6919 |
スーパーコンピュータ |
はくぶん |
2015-11-17 16:17:44 |
スーパーコンピュータという超高性能コンピュータがある。
日本では略して“スパコン”と呼ばれているらしい。
もちろん色々な計算処理に使われるのだが、その用途を見ると、なんとも巨大なスケールである。
量子力学、天気予報、気象研究、航空機の風洞シミュレーション、核兵器の爆発シミュレーション、核融合の研究など、割と国家的なプロジェクトに用いられることが多いようだ。
日本では神戸の理化学研究所に設置されている“京”というスーパーコンピュータが有名らしい。
そして、毎年2回、世界規模のスーパーコンピュータ性能比べが行われているとのこと。
2015年6月に競われた最新ランキングは以下の通り。
1 | 天河2号 | 国家超級計算広州中心 | 中国 |
2 | タイタン | オークリッジ国立研究所 | アメリカ合衆国 |
3 | セコイア | ローレンス・リバモア国立研究所 | アメリカ合衆国 |
4 | 京 | 理化学研究所 | 日本 |
5 | Mira | アルゴンヌ国立研究所 | アメリカ合衆国 |
6 | Piz Daint | スイス国立スーパーコンピューティングセンター | スイス |
7 | Shaheen II | アブドラ王科学技術大学 | サウジアラビア |
8 | Stampede | テキサス高等コンピューティングセンター | アメリカ合衆国 |
9 | JuQUEEN | Forschungszentrum Julich | ドイツ |
10 | Vulcan | ローレンス・リバモア国立研究所 | アメリカ合衆国 |
アメリカでも日本でもなく、中国のスーパーコンピュータが世界No.1。
しかも、今回で6期連続のNo.1らしい。
しかも、性能を表す“ペタFLOPS”の数値に於いて、2位のタイタンをダブルスコアで引き離す断トツのNo.1である。
技術力に於いて、常に日本を脅威と考え、日本の二歩も三歩も後ろを歩む中国のスーパーコンピュータが、日本のスーパーコンピュータの3倍の性能を叩き出している。
しかも、このスーパーコンピュータを設計したのは、国や企業ではなく、NUDTと英語略表記される“国防科学技術大学”というのも面白い。
もちろん国や企業から全面的な支援を受けているだろうが、プロジェクトの主体は大学である。
ちなみに、アメリカは国立研究所、日本の理化学研究所は特殊法人である。
そして、アメリカはIBMが、日本は富士通が、このプロジェクトを請け負っているようである。
ただ、天河2号の性能は、確かにタイタンの2倍、京の3倍という結果が出ているが、その際の消費電力も実は各々の2倍、3倍となっている。
ここで一つ疑問として浮かんで来るのが、アメリカも日本も、消費電力を気にしなければ、天河2号と同程度、否、それ以上のスーパーコンピュータなど、実は簡単に作れるんじゃないか、という事である。
アメリカも日本も、民間企業のプロジェクトではないからといって、電力を使いたい放題使っていいというわけではなかろう。
両国共にエコの風潮から、やはり省エネは求められているだろう。
性能競争のために設置しているわけではないので、性能と省エネは常に運営の両輪。
省エネの観点から、必要以上の性能は敢えて抑えられている可能性も充分考えられる。
もしそうなら、消費電力を気にすることなく本当の実力をフルに発揮したら、アメリカと日本のスーパーコンピュータは、一体どんなベンチマークを叩き出すのだろうか。
そして、このランキングには、もう一つ非常に興味深い内容が記されている。
それは、このスーパーコンピュータ達を動かしているOSが、Unixでもなく、Windowsでもなく、BSDでもなく、独自OSでもなく、その97%がLinuxであるということだ。
|
メッセージ文字数:1444/2106 |
|
6918 |
大阪維新の会 |
はくぶん |
2015-11-15 04:29:40 |
橋下徹が知事・市長をやったお陰で、大阪府の府債は5兆8288億円から6兆3751億円に増大。
また、雇用者報酬は全国平均マイナス5.5%に対し、大阪府はマイナス8.6%に。
家計消費支出は全国平均マイナス4.3%に対し、大阪府はマイナス10.0%に。
どれも全国平均を下回る低水準な結果となっている。
最近、大阪の財政に言及しないと思ったら、全く公約を果たせていなかったということか。
あれだけ大口を叩いたくせに、さらに大阪を悪化させて、逃げるように市長を辞めるようだ。
まあ、その程度の男だと分かっていたが、無責任も甚だしい。
政治家としては完全に失格・不適格な男である。
こんな人間が率いる大阪維新の会。
府民を犠牲にして、私腹を肥やすだけの奴らなど要らんだろう。
早く消えて亡くなりなさい。
|
メッセージ文字数:338/350 |
|
6917 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2015-11-14 02:03:51 |
明日の天気予報は一言“雨”。
時々も後も何もない雨。
明日はちょっと用事があって出掛けなきゃいけないのに。
しかも、結構歩かなきゃいけないのに。
でも、雨。
今日これから3回目の風呂に入る。
正確には、今日1回目の風呂になるのだが、日にちが変わっても、風呂に入る気分は昨日を引き摺ったまま。
1回目と2回目は1時間くらいしか間が空いていなかった。
さすがに昼でも、もう風呂上りにエアコンは必要ない。
夜の8時辺りが最高に眠い。
それから眠気が取れていく。
0時辺りは逆に目が冴えて、全然眠くない。
そして明け方にまた眠くなる。
そんなパターンが昔から続いている。
しかし、最近はどの時間帯でも眠い。
どの時間帯でも、横になれば直ぐ眠ってしまう自信がある。
|
メッセージ文字数:312/329 |
|
6916 |
谷町六丁目駅 |
はくぶん |
2015-11-14 00:51:46 |
谷町六丁目という駅がある。
いつも乗り換えに使うばかりで、今まで一度も降りたことはないと思う。
今日初めて降りた。
交差点の真下にあるせいか、各出口までの通路が割と長い。
交差点の名前は、もちろん谷町六丁目。
外に出ると街の真ん中という感じで、谷町四丁目などと雰囲気は同じ。
同じ谷町筋の隣の駅同士だから、当然と言えば当然だろう。
特に何か特徴的なものがあるというわけでもなさそうだから、今後はまた乗り換えだけで、今日のような特別な用でもない限り、降りることはないような気がする。
多分初めて降りた谷町六丁目駅。
それだけで充分だった。
|
メッセージ文字数:259/272 |
|
6915 |
寒さが一段と |
はくぶん |
2015-11-12 20:41:17 |
そりゃ11月も中旬に差し掛かって来たから、寒くなるのは当然なんだろが、もう外に出るのが嫌になるくらいの寒さになって来た。
あー、冬はこんな寒さなんだよなあ、と、望ましくない感覚を思い出させてくれるような寒さ。
昼間はまだそれほどでもないが、段々と寒くなっていくんだろう。
夜はもうウインドブレーカーだけじゃ、自転車に乗るのが厳しい状況になって来ている。
俺の誕生日もすぐそこまで来ている。
寒い季節の誕生日。
毎年こんな寒さだったっけ?
|
メッセージ文字数:212/218 |
|
6914 |
明け方に |
はくぶん |
2015-11-11 05:15:46 |
夜はもう本格的な冬という感じの寒さになって来た。
自転車で走ろうと思ったら、最低でもウインドブレーカーは必要だ。
風呂上りに窓を開ける。
ちょっと前までは、それでも汗が引かず、結局エアコンを掛ける羽目になっていたのだが、今夜はエアコンより涼しい。
いや、ずっと開けていると風邪を引きそうなほど寒い。
今日の天気は、晴れ時々曇り。
ということは、今朝は放射冷却が激しいということか。
今も窓を開けているが、まだ風呂上りには涼しくて心地良い。
最近のニュースを見ていると、世界は如何に嘘っぱちな経済の上に成り立っているかを実感する。
大阪維新の会の上層部、橋下徹、松井一郎、そして今度大阪市長に立候補した吉村洋文は、庶民とはかけ離れた超セレブな生活をしているようだ。
庶民の味方に成りすます大阪維新の会。
しかし、その実態は安倍晋三と同じ国民の敵。
こんな党には絶対に投票しない。
しょせん橋下徹など人間としては二流三流。
一流なのはベテンの腕前だけ。
早く消えてなくなれ、大阪維新の会。
|
メッセージ文字数:427/528 |
|
6913 |
LINEアカウントの引継ぎ方法 |
はくぶん |
2015-11-10 21:38:03 |
何気なくLINEを見ていて気づいた事。
お知らせに以下の記事があった。
スマホを機種変更した時、今までのアカウントを引き継ぐために必要な情報。
------------------------------
1.登録メールアドレス
2.登録パスワード
3.PINコード(設定していない場合は、機種変更前のスマホの電話番号下4桁)
------------------------------
メールアドレスは表示されているが、パスワードはもちろん見えない。
パスワードなんて普段使わないから、登録したっきり忘れてるって。
何回か失敗した後に、ようやくパスワードを発見。
PINコードも設定していなかったので、この機に設定しておいた。
さて、これでいつ機種変更しても、アカウントを引き継げるぞと。
|
メッセージ文字数:334/349 |
|
6912 |
奇妙な事が起こる日 |
はくぶん |
2015-11-10 16:24:53 |
今日は何とも奇妙な日だ。
奇妙な事ばかり起こる。
先週の水曜日も、そんな日だったようなことを書いた。
曜日に関係あるわけではないようだ。
こういう時はバイオリズムが原因であることも少なくない。
11月4日・・・知性の要注意日
11月10日・・・身体の要注意日
4日は関係あるかもしれないが、今日は関係ないだろう。
そして、感情の要注意日が12日にやって来る。
さて、どうなることやら。
|
メッセージ文字数:183/195 |
|
6911 |
三つの事 |
はくぶん |
2015-11-10 02:29:37 |
ピーナッツとアーモンドなんて、同じような食い物だと思っていたが、値段はアーモンドの方が3倍くらい高い。
確かにアーモンドの方が粒としては大きいが、値段の違いは大きさの違いによるものではなかろう。
どちらにも決め切れなかったので、両方買って来た。
イオンでカレーの安売りをやっていた。
トマトカレー、バターチキンカレー、チーズカレー。
どれも1箱79円。
この3種類とハウスの咖喱屋カレーシリーズは、しょっちゅう安売りをしている。
ストックの数が少なくなって来たら、買い足さないと、と思うのだが、近い内にきっと安売りするだろうと思うと、なかなか補充の機会がない。
しかし、狙っている時に限って、なかなか安売りはない。
喋ることは一種の隠蔽工作である。
動揺を隠すために喋る。
答えを探しながら喋る。
相手にそれを見透かされている。
見透かされていることに薄々感付いている。
それでも喋るのを止めることは出来ない。
いつまで喋り続けても、相手を納得させられそうな答えは見つからない。
始めから降参した方が良かったと後悔している。
そういう場面には何度も遭遇して来た。
そして、いつも同じ失敗を繰り返している。
答えが見つからなくても、喋ることを止められない。
そんな人間を見た。
そんな場面に出くわした。
彼の喋った内容は、何一つ記憶に残っていない。
俺の知りたかった答えは、最後まで語られることはなかったから。
|
メッセージ文字数:595/621 |
|
6910 |
雨と意味 |
はくぶん |
2015-11-09 13:38:51 |
雨が降っている。
これから用事があるというのに、雨が降っている。
別に雨だから出来ないという用事ではない。
しかし、雨が降っているとやりたくなくなる。
まあ、その程度の用事と言えば、そうなのかもしれない。
言葉遊びはなかなか面白いね。
ただ遊んでいるだけ。
そんな投稿もあっていいだろう。
全てに意味を付与しなければならないなどと誰が言い始めたんだろう。
この社会に於いて最も重要視される意味よりも、実は大事なものがある。
無意味なことをしてはいけないと誰が言い始めたんだ。
本当の意味など、本人以外には誰も分からない。
意味の追求はタマネギの皮剥きに似ている。
意味を追求しても、人は大して幸せを感じられなかった。
そんな言葉遊びもいいじゃない。
|
メッセージ文字数:310/327 |
|
6909 |
天気の良くない月曜の朝 |
はくぶん |
2015-11-09 10:52:35 |
朝、雨が降っていたが、今は止んでいる。
回復基調にあるんだろうか。
どんよりとして、いつ雨が降って来てもおかしくない空模様なのに、傘を持っている人は少ない。
降水確率は低いとはいえ、夜にはちょっと高くなっている。
しかし、明日の天気が曇りのち晴れということを考えれば、雨が降っても夜だけなのどろう。
今日は夕方から、ちょっと雨が降られては困る事情がある。
せめてその用が済むまで、雨は降らないでもらいたい。
今週と来週はちょいとエキサイティングな週になるかもしれない。
それでいいんだろう。
|
メッセージ文字数:237/246 |
|
6908 |
土曜日はカレー曜日 |
はくぶん |
2015-11-08 12:29:33 |
昨日の夜から雨は降っている。
天気予報では“雨時々曇り”となっているが、雨の止む気配はない。
今日は恐らく一日中雨なんだろう。
土曜日はカレー曜日。
2年くらい前からずっと続いている習慣。
たまにカレーじゃない土曜日もあるが。
今回もラリーにもらった海軍カレー。
普通のカレーより色がちょっと青っぽい。
何か緑の野菜でも入っているのだろうか。
味は深みがあって、なかなか美味い。
2杯目はいつものキーマカレー。
負担は2つの袋を混ぜるのだが、今日は別々に。
さすがに海軍カレーを食った後だけに、味は直線的という印象を拭えない。
今回のトッピングは、ロースカツ、かきフライ、そしてたくあんである。
2週続いた海軍カレー。
来週はちょっと違うカレーにしてみようかな。
|
メッセージ文字数:316/949 |
|
6907 |
1億総活躍大臣 |
はくぶん |
2015-11-07 02:56:47 |
今日本には“1億総活躍大臣”なる閣僚ポストがある。
なんと子供じみた役職であろうか。
発想があまりにも幼稚過ぎる。
団塊の世代が残したピーターパンシンドローム。
古いものを切り捨て、新しいものを取り入れることが正しいと勘違いした人間たち。
その結果、迷路に迷い込み、アイデンティティを確立できなかった人間たち。
そんな奴らの作った1億総活躍大臣。
俺はこんなポストを作れと言った覚えはないし、こんな大臣に給料を払う気もない。
税金を返してもらいたい。
あまりにもお粗末な国、日本。
団塊の世代には早く消えてもらいたい。
|
メッセージ文字数:249/261 |
|
6906 |
タイトルを変え忘れた |
はくぶん |
2015-11-06 16:31:29 |
なぜかNo.6905と二重投稿になっていた。
ボタンは1回しか押さなかったはずなのに、なぜだろう。
今まで何度も書き込んでいるが、こんなことは初めてだ。
削除するのもあれなので、こうやって修正用投稿で。
今日は予定が大幅に来るってしまった。
あんなに長時間になるとは予想していなかった。
あの兄ちゃんがあんなに話し好きだとは。
まあ、予想できたことではあるが、あそこまでとは思わなかった。
俺との相乗効果か?
でも、そういう時は、あまり良い結果に繋がった経験がない。
果たして今回はどうだろうか。
|
メッセージ文字数:238/251 |
|
6905 |
汗ばむ陽気 |
はくぶん |
2015-11-06 12:35:48 |
今日は暑いね。
残暑という程でもないが、歩いていると少し汗ばむ。
こういう陽気が一年中続いたら、最も住みやすい国になるのに。
雨はいいよ、雨は。
|
メッセージ文字数:69/72 |
|
6904 |
アンビバレンツな一日 |
はくぶん |
2015-11-05 03:20:22 |
いつもとちょっと違う日。
何が違うのか、はっきりとは説明できないまでも、何かちょっと違うぞと感じる日は確かにある。
昨日がそんな日だった。
信号という信号に引っ掛かる。
小銭がちょっと足りない。
そんなちょっとした不具合の連続。
ついてない日というのは、そういうものである。
本来ならそういう日には良い事は一つもないはずなのだが、昨日は違った。
電話が立て続けに3件も掛かって来る。
なかなか良い感じの話。
なかなか良い日なんではないかと思ったりもする。
しかし、勘違いしてはいけない。
良い感じが、一日経つと、悪い感じになることも珍しくない。
どっちかは、後になってみなければ分からないこともある。
ただ昨日はある意味、非常にアンビバレンツな日であったと言えるだろう。
どっちが正解のアンビバレンツかは、明日ちょっとだけ答えが出るかもしれない。
|
メッセージ文字数:358/376 |
|
6903 |
連想配列 |
はくぶん |
2015-11-04 13:50:27 |
人間、好かれる奴は何をしても好かれる。
嫌われる奴は、何をしても嫌われる。
そんな不条理な真実の瞬間を見た。
世に出回っている、好かれるためのハウツー本が、如何に無力で、効果を上げていないことか。
その瞬間が、それらの本を嘲笑っているようにさえ思えた。
多分表面の2%や3%程度なら変えられるんだろう。
しかし、それはあくまで氷山の一角。
人は、そんな部分で判断しているのではないということである。
最も大きな要因は、幼少の頃の家庭環境。
性格とは現象に対する連想。
連想配列は5歳でコンパイルされる。
二度と戻って変更できないパッケージ。
同じ操作をしても、内部の配列が違えば、戻り値も当然違って来る。
世の中の人間は、操作を変えることに懸命である。
しかし、残念ながら、当然ながら、戻り値は変わらない。
|
メッセージ文字数:339/356 |
|
6902 |
侵入男に実刑 |
はくぶん |
2015-11-04 13:14:22 |
9月に行われたシンガポールGPの決勝レース中に、コース内に侵入してセーフティカー導入の原因を作った男に対し、地元シンガポールの地方裁判所は、6ヶ月の実刑判決を言い渡したようだ。
FIA(国際自動車連盟)によれば、男は27歳のシンガポール人観客で、特に政治的な意図などはなかったらしい。
男は起訴事実を認めていたが、裁判所は「被告の取った行動は自分本位で無鉄砲、国際イベントに大きな悪影響を与えた」として、厳しい実刑判決を言い渡した模様。
いつも思うことだが、刑事罰というのは個人の犯した罪に対して科せられるべきものであり、社会的影響がどうのなどということは、本来刑とは無関係なはずなのだ。
反社会的言動に対する抑止力として、そういう点も加味して量刑を行うという意図は分からんでもないが、それが果たして刑法、引いては憲法に抵触しないかということなのである。
社会的影響を考慮に入れるならば、総理大臣の横暴や悪行など、即刻死刑に値するだろう。
それにしても、ネットのニュース記事は誤字脱字が絶えないね。
この記事の原文だが、
地元シンガポールの地方裁判所は『6か月の実刑』という思い処分を下した。
となっている。
裁判官にとって念願の処分だったんだろう。
さらに、何でもかんでも括弧で括るセンスの無さ。
それならいっそのこと、
『6か月の実刑』
じゃなく、
『思い』処分を下した。
とした方が良かったんじゃないか。
|
メッセージ文字数:590/610 |
|
6901 |
守りの人間達 |
はくぶん |
2015-11-03 23:28:39 |
神社のご利益かな。
最も可能性がないと思っていたのに。
あの時、ふとそう思ったのは、こんな布石があったからかもしれない。
しかし、それにしても嬉しくない。
何かこう、人間が詰まらない。
ここ最近、面白い人間に会ったためしがない。
皆、守りに入っているように見える。
安全に安全に。
そんな鈴の音が聞こえてきそうな程、守りに入っているように見える。
守りの姿勢で内輪受け。
それが実態だ。
|
メッセージ文字数:183/194 |
|
6900 |
99,697,632 |
はくぶん |
2015-11-01 01:03:10 |
タイトルの数字は、2015年10月31日が終わった時点での、自宅サーバへの累計アクセス総数である。
ご覧の通り、1億アクセスまで残り302,368。
最近はアクセス数が減って来ているとはいえ、毎月30万以上は必ずあるので、来月の集計では1億を突破した数字が見られるだろうと確信している。
2003年に立ち上げた自宅サーバ。
13年かかって、いよいよ記念すべき1億アクセスを迎えようとしている。
|
メッセージ文字数:192/197 |
|