7298 |
風邪を引いた |
はくぶん |
2017-04-18 19:26:48 |
風邪引いてしんどい。
滅多に風邪など引かないが、どうやら会社で移されたようだ。
そんなに身体が弱っている感じはなかったが、自分の意識に反して、身体は疲れていたのかもしれない。
ただ、風邪の症状が全面に出ている割には熱は無いようだ。
俺に移した人は、39度超えと言っていたから、個人差が大きいんだろう。
日頃から、全然共通点のない人間同士である。
発熱までそうだとは、なかなか面白い。
明日は出勤前に病院へ行こうと思う。
いつもなら多少の風邪は、いや、かなり酷くなっても病院になど行かないのだが、今回は咳が出ると堪らなく喉が痛い。
それを和らげるために行くようなもんだな。
風邪はどうせ対処療法だから、最後は自分で治すしかないのだが、今回は医者と薬の助けを借りよう。
それくらい喉が痛いのだ。
周りで風邪を引いている人間はいない。
電車でも、数人が咳をしたり、鼻水をすすったりしているだけである。
流行っているということはないのだろう。
殆ど発熱がないから、インフルエンザでもないだろう。
だったら、明日、仕事から帰って来るくらいには、治りかけているかな。
風邪のしんどさを久し振りに体感している。
風邪が流行っている時には全然引かないのに。
|
メッセージ文字数:502/522 |
|
7297 |
https化 |
はくぶん |
2017-04-17 08:57:45 |
最近、単なる閲覧サイトが、https化されていることに気付く。
単なる閲覧サイトと言っても、フォーム送信はあるのだから、役割は閲覧という側面だけではない。
それならhttps化しても全然不思議ではないのだが、むしろ何故今までそうしなかったのかという疑問は残る。
フォーム送信でIDやパスワードを送受信するのは、非常に多くのサイトで行われているが、https化されているサイトの方が圧倒的に少ないだろう。
https化はそれ程難しい技術を要しない。
と言うより、一般のWebサーバを選ぶか、https用のWebサーバを選ぶかの違いでしかない。
昔はそれ程セキュリティにはうるさくなかった。
それがhttps化を遅らせた原因だろうと思う。
今でもパスワードを平文で流しているサイトは多い。
しかし、そのサイトの利用者数は、それによって左右されるわけではない。
あくまでコンテンツだろう。
今でも多くの一般ユーザのセキュリティ意識は、その程度のものである。
企業が他との差別化を図る意味でhttps化している現状はあると思う。
セキュリティにうるさい人間はうるさい。
神経質な者はとことん神経質である。
そういう者たちにターゲットを向けたとも考えられる。
いずれにせよ、https化は大いに結構だが、唯一の難点はPerlが対応していないこと。
それが実は自分にとって大きな問題なのである。
|
メッセージ文字数:574/591 |
|
7296 |
歳上を敬う |
はくぶん |
2017-04-12 08:48:37 |
歳上は敬えという教えは、過去の遺物だと断言する。
敬うべきかどうかは相手による。
俺の目から見て、50歳を過ぎても、小学生と同じ程度の人間が少なくない。
特に大阪は多い。
そういう人間を誤って敬って、そういう人間を手本にし、そういう人間になってはいけない。
昔の日本では、年齢毎に皆んな同じような体験をした。
特別な境遇の中、特殊な体験をする人間はごく少数だった。
従って、ある年齢になれば、皆んな同じような人格、価値観を有していた。
特別外れた感覚、常識を持った者は少なかった。
しかし、今の日本は千差万別。
20歳を超えても小学生。
還暦を超えても小学生。
そんな人間がゴロゴロいる。
手本になれる大人が少なくなった。
子供に良い手本を見せられる親が少なくなった。
歳上だからと言って敬ってはいけない。
歳上だから当然敬うべきなどと図々しい事を考えてはいけない。
歳上と人格の間に、もう何の相関関係もない日本になっているのだ。
|
メッセージ文字数:398/418 |
|
7295 |
いつも駄洒落を言う者 |
はくぶん |
2017-04-11 08:58:56 |
いつも駄洒落を言う者は、性格の悪い人間である。
パスカルの言葉だが、格言として取り上げられている。
駄洒落と性格は関係ないものと思っていた。
だから、今まで、この言葉は知ってはいたが、その意味はいまいちピンと来なかった。
科学者に人間の内面など見抜く目があるのだろうか。
そんな疑問さえ持っていた。
今もはっきり分かったわけではない。
いつも駄洒落ばかり言っている人間など、なかなかお目に掛かれない。
俺の周りに一人だけいるが、性格が悪いという印象は今までなかった。
しかし、何となく日曜日の不愉快な出来事を機に、これは言い当てているのかもしれない、と思うようになった。
俺も言葉では言い表せないが、一つのイメージを持つようになった。
人を騙したり、利用したり。
そんな悪党ではなく、何事もおちゃらけで済まそうとする不真面目な人間。
そういうイメージである。
性格が悪いという表現には、色んな内容が含まれる。
パスカルは、どんな人間を指して言ったのだろうか。
それが非常に興味のあるところである。
|
メッセージ文字数:432/450 |
|
7294 |
GWに思うこと |
はくぶん |
2017-04-10 19:56:00 |
今年のGWは全く意味のない土日がある。
4/29と4/30だ。
2日前にずれれば、5/6と5/7を有休にして、11連休も可能だった。
それがどう頑張っても、2日少ない9連休にしかならない。
現実問題として、11連休もあれば、暇を持て余すことは分かっているが、それでも11連休になった方がいいに決まっている。
毎年、曜日の並びで一喜一憂するくらいなら、始めから曜日に関係なく、4/29から5/5までは国民の祝日として9連休と決めてしまえばいいのだ。
その前後に土日が絡んで来て、連休が延びたりするのはいいだろう。
そういう変動も嫌だというなら、いっそ、4月の最終日曜日から11日間と、日数を固定して決めればいいだろう。
そうすればGW開けの出社が木曜日からとなり、長期休暇呆けた頭を戻すには最適な1週間となるだろう。
ん、昭和の日が休日にならなくなる可能性があるだと?
いない天皇の誕生日より、国民の休日が優先だ。
|
メッセージ文字数:396/406 |
|
7293 |
相変わらずauのWi-Fiは使えない |
はくぶん |
2017-03-29 08:48:08 |
auのWi-Fiの通信状況が酷すぎる。
WEBサイトの読み込みどころか、メールチェックすら出来ない。
駅という人が集まる場所での状況ということもあるのだろうが、逆に駅や店で使えない公衆通信環境など、あっても意味がない。
このiPhoneで快適にWi-Fiが使えるのは、今のところauとは何の関係もない自宅だけである。
4Gの方が遥かに快適に使えるとは、一体どういうことなんだ。
スタッフの客対応が良ければ、それで全てがオーケーという訳ではない。
メールチェックが出来ないなど、Wi-Fiとしては完全に失格。
言語道断である。
Wi-Fiに関して、早急な対応が必要である。
|
メッセージ文字数:277/285 |
|
7292 |
大阪には |
はくぶん |
2017-03-28 09:21:02 |
大阪の人間は子供の頃から、毎日嘘や冗談を言い慣れ、言われ慣れている。
人の言葉は全て本心ではないと思っている。
人を信用していない。
何も大きな事は起こらない。
何も大きな事を成し遂げられない。
そう思っている。
だから、大阪には小物しかいない。
|
メッセージ文字数:117/123 |
|
7291 |
クソ大阪 |
はくぶん |
2017-03-26 15:17:49 |
俺が出掛けると雨が降ってくるクソ大阪。
俺がチャリンコに乗っている時、最も激しく雨が降るクソ大阪。
俺との相性が最悪なクソ大阪。
レベルの低いヤツは、人間であれ、地域であれ、天気であれ、俺と相性は最悪。
|
メッセージ文字数:98/101 |
|
7290 |
馬鹿の三例 |
はくぶん |
2017-03-26 06:57:13 |
朝の通勤ラッシュ時に、大きなアタッシュケースを持った中国人、韓国人観光客が邪魔で鬱陶しい。
観光などしなくていいから、早く日本から消えて欲しい。
俺の歩いている真ん前を横切る大阪人。
俺の歩いている前に割り込んで来る大阪人。
お前たちが邪魔で鬱陶しい。
お前たちは日本には不要なので、早く日本から消えて欲しい。
ヘッドフォンで音楽聴きながら歩く若者ども。
列の先頭に立って、後ろの人間たちの行く手を塞いでる老人ども。
人の迷惑を考えない行動が邪魔で鬱陶しい。
早く日本から消えてもらう措置を容認する法律を作るべきである。
日本は馬鹿者に寛大過ぎる。
馬鹿にはもっと厳しく対処すべし。
|
メッセージ文字数:280/294 |
|
7289 |
早稲田の栄光 |
はくぶん |
2017-03-23 22:22:12 |
“早稲田の栄光”は今でも、校歌よりも、第一応援歌よりも好きな、我が青春の一曲である。
そして、その作曲は芥川也寸志。
小学校5年生の時から、俺にとって特別な存在であり続けた小説家の三男。
何という因縁だろうか。
|
メッセージ文字数:102/105 |
|
7288 |
雨の火曜日、明日は代休 |
はくぶん |
2017-03-21 08:53:25 |
今日は雨。
平日の雨は久し振りではないかという気がする。
しかし、何も嬉しくはない。
雨とキュウリは昔から大嫌いなのである。
明日は代休。
まだ届けは出していないが、無理矢理にでも休む。
休日出勤を前日にしか伝えない非常識会社への報復である。
明日は何が何でも出勤して、どうしてもやらなきゃならない仕事はないので、決定的な報復にはなっていないが。
そういう点も含め、この会社には二流感、三流感を痛切に感じる。
神々の微笑さん。
何年振りの投稿でしょうか。
前回からもう長い年月が経っていると思います。
あまりにも不意打ち過ぎる投稿に、非常に驚いています。
相変わらず文面は同じですが、もう今の自分には全く関係ない内容となっています。
出来れば個人的に連絡を頂きたいと思いますが、それは望まれていないのでしょう。
いずれせよ、また次回の投稿があるかもしれないことを、心に留めておきます。
|
メッセージ文字数:377/397 |
|
7287 |
黄金比 |
神々の微笑 |
2017-03-20 21:56:50 |
グリシン 98.5%
リゾチーム 1.5%
これが黄金比率らしい。
リゾチームはできるだけ塩素を含んでいること。
意外に簡単だった。
取り敢えず、ご報告。
|
メッセージ文字数:73/80 |
|
7286 |
投稿削除のための書き込み |
はくぶん |
2017-03-16 09:13:56 |
重複投稿削除のための書き込み。
その人間の怖さは、肝の座り方で決まる。
殺される直前でも、平気でノーと言い続ける人間の恐ろしさは、想像を絶する。
|
メッセージ文字数:70/73 |
|
7285 |
3月16日木曜日 |
はくぶん |
2017-03-16 09:13:37 |
サーバ仕様のPCケースにはスピーカーが装備されていない。
正確に言うなら、装備されているケースもあるが、少数派である。
一方、PCのBIOSには警告音がある。
マザーボードやCPUの温度異常を感知したら、ビープ音を発する機能である。
スピーカーの装備されていないマシンでは、当然ながらこのビープ音は聞こえない。
サーバ仕様のPCには、なぜスピーカーが装備されていないのか?
音声や音楽を聴くという使い方は、確かにしない。
しかし、重要警告であるビープ音までも聞こえなくしていいのだろうか?
サーバ室で鳴っている音など、コントロール室では聞こえない。
そういう意見もあるかもしれない。
しかし、そんな環境ばかりではない。
サーバは基本的にビープ音など鳴る必要のない環境で使用されている。
環境的にはそうかもしれない。
しかし、マシンの調子もある。
もしや、ビープ音は、PCケースのスピーカーとは無関係に、どこかCPUの端の方から、誰にも気付かれずに鳴っているのだろうか?
今日はいつもに比べて電車が空いている。
着物を着た女の子をちらほら見かけるということは、卒業式の学校もあるのだろう。
しかし、何の変哲もない、ただの木曜日。
確定申告の締切りは昨日だったし。
今日が空いている理由は何一つ見当たらない。
いつもと何かちょっと違う今日。
しかし、扉付近に立って、人の邪魔をする大阪のボンクラは、相変わらず健在である。
そういう奴が先ず消えろよ。
|
メッセージ文字数:600/623 |
|
7284 |
風呂に入る |
はくぶん |
2017-03-15 20:08:58 |
晩飯を食うと眠くなり、風呂に入らずに寝てしまうので、最近は、晩飯を食う前に入ることにしている。
飯を食い終わったら、いつでも寝れるという安心感はあるものの、逆に弊害の方が多いような気がする。
先ず飯を食う時間が遅くなる。
今までは22時くらいだったのが、0時近くなることも珍しくはない。
そして、飯を食ってから寝るまでの時間が短い。
充分消化しない内に寝るという感じである。
身体のためには、食後は3時間くらいは起きて居た方がいい。
しかしそれをしていると、寝るのが夜中の3時くらいになってしまう。
夜更かしは珍しくはないが、腹が膨れている状態での夜更かしは、堪らなく眠くなって来て、充分な時間を起きていることは、ほぼ不可能である。
そういうわけで、食後1時間くらいで寝てしまうので、最近、太って腹が出て来たような気がする。
これはちょっとマズい。
飯を食う前に風呂に入るというのは、色んな意味で身体にあまり良くないということで、止めようと思っているが、だったら、いつ風呂に入るのか、という問題と背中合わせであるという点が解決できていない。
風呂は晩飯を食ってから入る。
それが理想だが、食後直ぐ、まだ腹が膨れている状態で、風呂に入るのも気が進まない。
しかし、腹がこなれて来るのを待っていると、寝落ちしてしまう。
風呂に入ることが、これほど難問になるとは思っていなかった。
|
メッセージ文字数:572/587 |
|
7283 |
ノン |
はくぶん |
2017-03-10 01:59:25 |
英語で none という単語がある。
“誰も〜ない”という意味で、発音は“ナン”である。
この単語は中学レベルであり、その発音は、誰でも知っている常識的なものだと思っていた。
しかし、最近驚いたことに、俺の周りでは、この単語を“ノン”と発音する者が少なくない。
その中には高卒の人間もいるが、大卒もいる。
どういうことだと思いながら、ネットで調べてみると、こんなページを発見した。
IT業界で横行する恥ずかしい英語発音
none も取り上げられていた。
“ナン”は中学で習うので、正しい発音は“ナン”だと断言できるが、null(ヌル、ナル)などのように、両方とも正しいとされる発音もある。
他の単語のスペルと発音の関連性からすれば、null は“ナル”の方が適切なんだろうが、俺は“ヌル”と発音している。
元はドイツ語らしいので、そうすると、正しい発音は“ヌル”の方になる。
ping は、ほぼ100%の者が“ピング”と発音している。
しかし、それは Hong Kong を“ホングコング”と発音する所ジョージと同じであり、Bigbang を“ビッグバング”と発音しないホーキングを唖然とさせる。
Ping Pong も“ピングポング”ではない。
しかし、King Kong は“キンコン”ではない。
ここが発音の難しい所ジョージである。
俺は“ピン”であると思いながらも、“ピング”と発音している。
なぜなら、“ピン”と発音しても、誰も何のことか分からないからである。
“ピンを打つ”などと言うと、縫い物でも始めるのかと思われるだろう。
IT業界の人間の多くは、英語に無知なのではなく、正しい発音では通じない人間がいるから、仕方なく間違った発音を口にしているのかもしれない。
そう考えると、知識は力だが、無知もまた力なり、と言えるかもしれない。
|
メッセージ文字数:753/863 |
|
7282 |
通勤電車内で |
はくぶん |
2017-03-02 08:54:44 |
もちろん外国人だって、普段からスマホを携帯しているんだろうが、それで黙ってしまうということはない。
多少無口な時間が増えるだろうが、全く喋らないということはない。
昔、NTTドコモのCMで、“大事な人と繋がっていたい”というものがあった。
隣にいる人間と話をせず、わざわざ遠く離れた人間とメールや電話で話し合う。
他人と上手くコミュニケーションの取れない自閉症の人間を増やす結果となった。
と同時に、出会いの機会を大幅に減らし、未婚者の増加を招いた。
いつから日本人は親切で心優しい国民だなどというデマが、世界中に流れ始めたんだ。
サッカーの試合でゴミを拾ってる姿が放映されたからか?
発展途上国に対して技術援助を行い、その国民の生活向上に貢献したからか?
そんな心優しい国民なら、なぜ電車内で、老人や妊婦に席を譲る者が殆どいないんだ。
心優しき国民は、放映されたり感謝されたりすることを前提に、心優しき行為を演じているのである。
|
メッセージ文字数:405/417 |
|
7281 |
朝から三つの事 |
はくぶん |
2017-02-28 08:56:09 |
今朝の気温が0℃の割に、それほど寒くはない。
ちょっと厚着をして来たら、最寄り駅まで来る間に、微妙に汗ばんでいた。
皆んな結構薄着で、気温測定が間違っているのではないかと思うほどである。
最高気温は14℃まで上がるようだ。
その割には朝の気温が低過ぎる。
やはり測定が間違っているんじゃないだろうか。
昨日は扁桃腺が腫れていて、会社を休んだ。
日曜から腫れ出した。
熱は大したことなかったが、本格的に腫れ、本格的に上がって来ると厄介なので、大事をとって休むことにした。
他の病気はそうでもないが、扁桃腺だけは敏感に反応する。
若い頃からしんどい思いを何度もさせられている病気だからだろう。
昨日の夜には殆ど腫れも引いたので、今朝は出勤である。
最近、食い物のパターンを変えようと思って、実行に移している。
あまりにも同じ物ばかり食べているからだ。
栄養のバランスが取れていれば、それでもいいのかもしれないが、どんなに栄養があっても、同じ物を食い続けるのは良くないと、昔聞いたことがある。
昔は食品添加物など入っていなかったが、今はどんなものにでも入っている。
生の物でも、洗浄や品質保持のために、薬品や添加物が使われる。
それらを排除することは不可能だが、食い物を変えて、パターンや量を変えることはできる。
そのためには、同じ物を取り続けないようにしろということなのである。
もちろん栄養的な偏りを無くすという意味も、大いにあるだろう。
そういうわけで、最近は、積極的に変化を実践している。
どこまで変えられるか。
それはなかなか難しい問題だが。
|
メッセージ文字数:651/675 |
|
7280 |
スパムpart2 |
はくぶん |
2017-02-26 22:06:24 |
昨日来たスパムが今日もやって来た。
昨日より一文増えている。
スパムも日々進化しているというわけか。
それにしては、その一文もまだまだ拙いが。
付け足されたのは、こんな一文。
【今すぐ認証】の前に挿入されている。
“検証作業が行われていない場合、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態がまもなく終わりますので、ご注意ください。”
ちょっと揚げ足を取ると、“まもなく”とはいつのことなのだろうか。
このスパムを受け取って見る正確な日時すら分からないのに、そのタイミングがなぜ授権状態が終わる前であると言えるのだろうか。
また、送信者は“マイクロソフトセキュリティチーム”と称しているが、認証のために移動させよとしているページが、なぜ“http://taste-gotravel.com/”などという、マイクロソフトとは何の関係もないドメインなのだろうか。
このドメイン、海外かと思いきや、意外にも名古屋にある会社が登録しているようだ。
あくまで登録上は、である。
送信元のメールアドレスは、恐らく詐称アドレスだろう。
こんな幼稚なスパムに騙される人間は、今の時代に果たしているのだろうか。
今まで最高額が68億円だった大金振込みスパムだが、今日、最高額を大幅に更新した。
|
伊藤さんから
新しいメールです。
本日【100億】の支援金をあなたはお受け取りいただけます。
http://compaile.com/rJdtLgzyzwLjtQhAQksJ2wJivRkwSYDOiu
|
もはや以前の何千万円などというレベルではない。
公共事業に匹敵するくらいの額である。
そんな額で俺の何を支援しようと言うのか。
使い道に困るだけじゃないか。
こんな奇想天外な内容に、果たして騙される人間がいるのだろうか。
100億円スパムにあっさり記録を塗り替えられてしまった68億円スパムだが、その中に興味深い内容が記されていた。
本文の内容ではなく、クリックさせようとしているリンクのURL。
http://duatiovn.top/ciS/emH/yqXe/rZgiUjqU1mWckSdjSXoUnlhwT
“top”などというトップレベルドメインは、初めて見た。
もちろん国ドメインではないが、トップレベルドメイン一覧で調べても出て来ない。
しかし、IPを引いてみると、確かにドメイン登録はされている。
最近、大幅に増やされていると言われるトップレベルドメインだが、この“top”は、一体どんな目的で作られたトップレベルドメインなんだろうか。
|
メッセージ文字数:1062/1146 |
|
7279 |
昨日のスパム |
はくぶん |
2017-02-26 15:19:40 |
毎日結構な数のスパムが来るが、昨日はこんなスパムがやって来た。
|
セキュリティに関する警告!!
あなたのオフィスソフトの授権が間もなく終わってしまう可能性があります。
マイクロソフトセキュリティチームの調べによれば、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている不審の動きがあります。
何者かがあなたのオフィスソフトのプロダクトキーを使って、他のソフトを起動しようとしています。こちらからはあなたの操作なのかどうか判定できないため、検証作業をするようお願いします。
【今すぐ認証】
*ライセンス認証とは、他人による不正操作を防ぐテクニックのことで、簡単に行うことができます。しかも全ての操作が匿名で行われるため、個人情報漏えいの心配はありません。
|
これを送ったヤツは、受け取った人間がこの文面を見て、【今すぐ認証】 をクリックすると、本気で思っているのだろうか。
恐らくこの文章で騙せる相手は殆どいないだろう。
内容云々ではない。
文章表現が幼稚なのである。
“!!”や“終わってしまう”、“操作なのかどうか”などという表現は、企業の公式メールなら、まず使わない。
スパムを送るヤツは、学が無いのか、教養が無いのか、知識が無いのか、常識が無いのか、丁寧な言い回しを心掛けてはいるようだが、全知全能を注ぎ込んでも、残念ながら出来上がる文章はこの程度である。
企業からの公式メールの文面と見比べてみればいい。
差は歴然である。
企業では公式文章のテンプレートが数多く用意されている上に、そういう文面を書き慣れたスタッフが書いているのだから、一文たりとも、一箇所たりとも不自然な部分はない。
完璧である。
それに引き換え、スパムを送るヤツは所詮は単なる個人。
しかも、普段はLINEなどで会話程度の文章しか書いていない奴らだ。
一言一句にどれだけ細心の注意を払っても、企業の真似は到底出来ないだろう。
というわけで、こんなスパムをいくら送っても無駄なのである。
だいたい“あなた”と言っているのに、当の俺に関する個人情報が、どこにも記載されていない。
宅配業者を装ったメールなどで、メールアドレスのID部分を取って、〜様と記して来る場合もあるが、宅配業者なら、俺の名前をフルネームで書けるはずである。
大金振込みスパムもよく来るが、だいたい名前も知らない相手に、よく何千万円も何億円も大金を譲渡しようと思うものだ。
今までの最高額は68億円だが、気が狂っているとしか言いようがない。
気が狂っているなら、逆にお近付きになどなりたくない。
こういうところも、学が無いのか、教養が無いのか、知識が無いのか、常識が無いのか、一発でいかさまと見抜かれてしまう愚なのである。
文章はセンスである。
センスの無いヤツが、センスを必要とする文章を、いくら努力して書いたところで、所詮は愚の骨頂。
読めば即座に分かるということなのである。
そういう訳で、こういう幼稚なスパムは、取り合われることはない。
社会の迷惑と、データ資源の無駄遣いにしかならないのだから、もう送るのは止めろ。
|
メッセージ文字数:1282/1369 |
|