7494 |
間違いの継承 |
はくぶん |
2019-11-28 04:58:55 |
自分に合う人間が分からない者が多い。
心で決めればいいのだが、その基準が心に形成されていない。
安心感というか、満足感というか、そういう満ち足りた気持ちを知らない。
幼少の頃、親にどっぷり甘えて育った人間は、この気持ちを経験する。
幼少期から明確な基準を持っているから、選ぶ相手を間違えることはない。
この基準を持たない人間が、相手の言葉に惑わされる。
心地よい言葉、刺激的な言葉。
そういう上辺だけの要素に振り回される。
自分に合う人間とは、ドキドキする人間でも、ハラハラする人間でもない。
しかし、調和の感覚が心に形成されていないために、勘違いして不自然なものを受け入れる。
世の親たちに忠告である。
子供にとって最も大事なものは、自分に合うものを感じ取れる心である。
それを形成できるかどうかは、親の精神年齢に掛かっている。
しかし残念ながら、この世は精神年齢の低い親で溢れ返っている。
よって、選ぶ相手を間違える人間が後を絶たない。
つまり間違いの継承が行われ続けるということである。
|
メッセージ文字数:431/448 |
|
7493 |
第一印象 |
はくぶん |
2019-11-27 01:17:35 |
第一印象は大事である。
第一印象こそ真実の姿である。
時間が経つにつれ、色々な面が見えて来る。
最初は見えなかった部分が見えて来る。
印象が変わる。
第一印象が薄らいでいく。
そして、更に時間が経つと、更に色々な面が見えて来る。
しかし、それは新しい面でないことが多い。
裏返したコインを、もう一度裏返すような。
180度回転して、更に180度向き直るような。
もう一度、第一印象に戻って来る。
もう一度、新鮮な感覚が戻って来る。
そこにもう一度真実を見る。
最初に一瞬だけ見た真実を見る。
第一印象は、最初から知っていた。
|
メッセージ文字数:248/269 |
|
7492 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2019-11-25 01:00:01 |
社長に成りたかったら、どうすれば成れるかは、社長をやっている人間に聞け。
社長以外の人間に聞いても無駄である。
もてる男に成りたかったら、どうすれば成れるかは、もてている男に聞け。
もてない男に聞いても無駄である。
三人寄り集まっても、その中に文殊が居なければ、文殊の知恵など出て来た試しはない。
その世界に足を踏み入れることである。
舞台に立ってみることである。
成功の味を知ることである。
そこには人間しか居ないと知ることである。
自分の真似は誰にも出来ないと知ることである。
勝てないと思った時に敗北が確定するのである。
逆転することを信じて疑わない人間に、逆転しないことなどあり得ない。
状況が無理矢理お前を諦めさせるのではない。
常に自ら進んで諦めるである。
|
メッセージ文字数:321/338 |
|
7491 |
人間を測る二つの尺度 |
はくぶん |
2019-11-20 01:07:37 |
相手の本気度を測る尺度は二つしかない。
具体的であるか。
即決であるか。
そして、これらは、その人間の値打ちを測る尺度でもある。
具体性の無い話なら総理大臣にでも成れる。
期限の無い話なら大富豪にでも成れる。
具体的で即決であるということは、本気だということである。
二流、三流の人間の話には、必ずどちらか一方、または両方が欠落している。
自分は成れないと、はじめから諦めているからである。
虚勢を張るために言っているに過ぎないからである。
そういう人間と付き合っていても時間と精神の無駄である。
具体的で即決な言い方をするならば、直ちに縁を切れ。
|
メッセージ文字数:263/277 |
|
7490 |
UberとUberEats |
はくぶん |
2019-11-19 00:52:15 |
噂には聞いていたUberEats。
実際にやっているのは東京だけで、大阪には未だ無いと思っていた。
しかし、一昨日、都島で配達しているお兄ちゃんを目撃した。
店はバーミヤン。
ジーパン姿のお兄ちゃんが配達バッグを背負い、店から出て来て、バイクにまたがり、発車するところを目撃した。
これから街中でどれだけ見かけるようになるのか、楽しみである。
そして、UberEatsの親玉であるタクシー会社Uber。
MKタクシーも金曜の夜などは、結構繁盛しているらしく、電話しても、なかなか待たせてくれる。
タクシーの待ち時間が命に関わる俺にとって、Uberは救世主となってくれるのだろうか。
緊急の時に備えて、一度何もない時に試乗してみようと思っている。
|
メッセージ文字数:313/323 |
|
7489 |
身の回りの人間たち |
はくぶん |
2019-11-18 00:29:41 |
YouTubeで自分と同レベルの、自分の視点に合った人間の動画を見ていると、身の回りの人間と会話するのが嫌になる。
こういう人間と話をしたいのだ。
自分が求めているのは、こういう人間なのだ。
だから、そういう人間を別に凄いとも思わない。
ただ、自分に相応しい人間であると思うだけ。
普段、自分の身の回りにいる人間のレベルの低さと、人間としての詰まらなさを痛感する。
本当に話したい相手など、身の回りには、殆どいないに等しい。
日本人は集団としてしか価値のない国民である。
日本人がそういう人間を望み、そういう教育を行うからである。
たとえ上辺ではどう言おうと、本音の部分では、個人として価値のある人間など、少しも望んではいない。
よって、個人としての日本人は、実に薄っぺらい詰まらない人間の集まりである。
ほんの一握りの例外を除いては。
今日はホームセンターでフライパンを買って来た。
|
メッセージ文字数:380/394 |
|
7488 |
親のトレンドデータ |
はくぶん |
2019-11-17 05:55:23 |
親が子供に接する時、親が自分自身を知っているかどうかは、子供の将来にとって非常に大きな意味を持つ。
子供の何に関われば、子供にとってメリットになるか。
逆に、何に関わらなければ、子供にとってメリットになるか。
それが分かっている親なら、何に関わっても子供のメリットになるだろう。
関わって子供のデメリットになる分野は、親といえども関わるべきではない。
子供の将来の可能性を潰してしまう。
子供は親を選ぶことは出来ない。
だから、親が身を引くべきところを心得ておかなければならない。
それが出来ない親は、子供に大きなハンディを背負わせることになる。
愛情のない親は沢山いる。
しかし、たとえ愛情があったとしても、思慮分別のない親は、子供にとって害になる。
|
メッセージ文字数:316/326 |
|
7487 |
人間の断捨離 |
はくぶん |
2019-11-16 12:48:54 |
人間の断捨離を行う時期に来ていると感じる。
しかも大量の断捨離。
サイズの合わなくなった服を捨てるように、器の合わなくなった人間を切る。
天中殺に出会ったものは、天中殺が過ぎるとお別れとなる。
あるコラムに、そんな一文が載っていた。
別に占いの話をしようとしているわけではない。
不調な時期、運勢の悪い時期は、誰にでもある。
そして、そんな時期には、物であれ人間であれ、間違った判断基準で選んでしまう。
もしくは、選びようのない状況の中で選ばなければならない状態に陥っている。
調子や運勢が戻って来た時、そうやって選んだものに違和感を覚えるのは当然であろう。
違和感はそのうち不快感に変わり、いずれ苦痛となる。
そして、最後はお別れとなる。
天中殺も当然の事を言っていると感じる。
この断捨離は、数年間の断捨離ではなく、20〜30年間の断捨離であるような気がする。
実際に切る人間は数人かもしれない。
しかし、気持ちの上では、過去の人間を殆ど全て切るような感じである。
人を見る目が変わる。
選ぶ基準が変わる。
付き合う人種が変わる。
そんな断捨離になるだろうと思う。
|
メッセージ文字数:465/488 |
|
7486 |
ポリシーという奇麗事 |
はくぶん |
2019-11-14 00:24:51 |
ポリシーだ何だと言っても、結局は現状が許す間の戯言に過ぎない。
切羽詰って来ると、背に腹は変えられなくなる。
そんな時でも、まだポリシーを貫けるなら、それは立派だ。
しかし、そんな奴には、お目にかかったことがない。
今日また一人、背に腹は変えられず、ポリシーを覆した人間を見た。
あれだけ偉そうに豪語していたのに、あっさり捨ててしまっていた。
だから人の語るポリシーなど、風の音に等しい。
それは平和な時に、外交の重要性を説くのと同じだ。
奇麗事など信じる方が悪い。
人間を知らぬ良い証拠である。
俺はそう思っている。
|
メッセージ文字数:249/262 |
|
7485 |
深夜1時の二つの事 |
はくぶん |
2019-11-11 00:57:19 |
日本人の会話は面白くないと感じることが多い。
自分の話やニュースの話など、目の前に居る人には関係の無い話ばかりするからだ。
話す相手など誰でもいいと思っているのである。
相手と会話をしようとなどとは思っていない。
自分の話を聞いてくれれば、それでいいのである。
日本人の会話は、相手を前にして、独り言を言っているようなものだ。
独り言でも、気持ちや感想、意見や考えを述べているのなら、まだ聞いていられる。
ただ淡々と事実を並べていくだけの話ほど詰まらないものはない。
そして、話を聞いてくれる新しい相手が見つかると、前の相手の所には来なくなる。
無いことを証明するのは不可能である。
同じように、一番であるということを証明するのも不可能である。
どちらにも共通することは、通り過ぎた瞬間に未確認の状態に戻るということである。
通り過ぎる直前までを確認することしか出来ない。
終わらせた次の瞬間からまた始まってしまう。
世界に終わりが無いのではなく、終わりの状態を作れないのである。
無いことも、一番であるということも、終わりの状態を作り出して、初めて結論を出せる事柄なのである。
そんな事を考えながら、ホットコーヒーとアイス最中。
ホットコーヒーを飲みながら、アイス最中をかじる。
ホットコーヒーの中で、アイス最中が溶ける。
熱いと冷たいが混ざる。
しかし、それは温いにはならない。
あくまで熱いと冷たいなのである。
止められない美味さがある。
明日は久し振りに雨が降るようだ。
|
メッセージ文字数:616/644 |
|
7484 |
砂上の楼閣 |
はくぶん |
2019-11-10 15:00:40 |
ちょっと前の話。
家の電波時計と自宅サーバの時計の時刻が十数秒違っていた。
自宅サーバには時刻合わせのアプリが入っている。
電波時計も電波をきちんと受信している。
となると、疑わしきは、時刻合わせアプリ。
今でも桜時計を使っている。
ツールバーから久し振りに画面を開いてみると、サーバとの交信が全く行われていない。
相手先のNTPサーバはGoogle。
相手先のサーバ自体は検出しているが、交信が行われていない。
桜時計を起動し直してみたが、状態は変わらない。
試しに、他のNTPサーバを探して繋いでみたら、あっさり繋がり、時刻合わせは完了した。
自宅サーバ側の問題ではない。
となると、原因は二つしかない。
GoogleのNTPサーバがダウンしているか、NTPサービス自体を止めたかのどちらかである。
GoogleのNTPサービスを使っている人間なんて、世界中に腐るほどいるだろうから、もしダウンすれば、直ぐ嵐のように連絡が入るだろう。
その前に、Google自身で気付くかもしれない。
となると、NTPサービスを止めたのか。
もしかしたら、単にNTPサーバのIPを変更しただけかもしれない。
以前のIPが、現在は他の用途のサーバに割り振られていれば、サーバは検出するが、交信は行われないという現象も説明が付く。
いずれにせよ、無料サービスだからGoogleに告知義務は無い。
突然NTPサービスを止めてしまっても、法的問題は何も起きないだろう。
しかし、そのサービスを利用している者達に、どんな問題や損害が発生するかは計り知れない。
インターネットには無料サービスが溢れている。
しかし、同時に、突然終了するサービス、いつの間にか終わっているサービスも溢れている。
便利だが確実性が無い。
有り難いが永続性が無い。
まるで砂上の楼閣のような世界である。
バーチャルだから当たり前。
そう言ってしまえばそれまでだが、終わりを決めるのは、機械ではなく人間である。
機械が壊れて中断することはあって、終わらせる決定は人間にしか出来ない。
いつの間にかやって来て、いつの間にか去って行く。
そういう環境が当たり前になっていけば、そういう人間も当たり前になっていく。
始まりやすいが終わりやすい。
繋がりやすいが切れやすい。
どんなに素晴らしいものでも、無くなれば終わりである。
そんな儚い世界で人間はいつまで正常を保つことが出来るのだろうか。
人間にとって最も必要な事は、そこに在り続けるということなんだが。
二つの時刻の狂いから、そんなことを考えていた。
|
メッセージ文字数:1039/1080 |
|
7483 |
晩秋の11月 |
はくぶん |
2019-11-06 00:41:19 |
昨日から急に寒くなった。
特に夜が冷え込むようになった。
ついこの間まで、夜でも薄着でも居られるほどだったのに、もう長袖のトレーナーを着ないと寒い。
晩秋の11月。
そして、冬の入り口が、もうすぐそこまで来ている。
先月まで夏日があったなんて信じられないくらい。
どれだけ地球温暖化だと言われようと、やはり11月は肌寒い季節。
そんな時期に俺は生まれた。
今月また一つ歳を取る。
しかし、驚くことに、そんな時期でも、まだ台風は発生している。
最も遅い台風は12月初頭に日本に上陸。
夏の風物詩である台風。
地球温暖化で、春から冬にまで及ぶ、長い季節の風物詩になろうとしている。
果たして地球温暖化など、本当にあるのだろうか。
だったらなぜ、冬の気温がもっと高くならないのだろうか。
夏は暑くなった。
しかし、冬はちっとも暖かくなっていない。
毎年0℃まで下がる冬の気温。
地球温暖化なら、最低でも10℃はあっていいんじゃないのか。
|
メッセージ文字数:397/417 |
|
7482 |
直ぐにやらなきゃダメだ |
はくぶん |
2019-11-03 00:14:03 |
今日、JCOMに電話して、ケーブルテレビ解約の手続きは完了した。
しかし、残念な事が一つ。
10月が更新月だったため、一昨日までに手続きしていれば、違約金が掛からなかったという点。
たった二日遅れたために一万円払わなきゃならない。
解約することは先週の土曜日に決めていた。
今日まで躊躇していたわけではない。
仕事の合間に電話するよりは、休みに電話した方がいいと思っただけだ。
しかし、それが良くなかった。
10月28日の検査員の訪問は、俺へのメッセージだったのだ。
思い立ったら直ぐにやらなきゃダメという教訓を得た。
俺の人生は、思った事を、思った通り、思った時にやれば、上手くいく人生なのだ。
諸事情など関係ない。
自分の都合だけを考えて、直ぐにやらなきゃダメだ。
考えていたり、先延ばしにしてはいけない。
直ぐにやらなきゃダメだ。
悔しい思いをすることになる。
直ぐにやらなきゃダメだ。
やって失敗したなら、悔いは全然残らない。
直ぐにやらなきゃダメだ。
グズグズして失敗したら、悔いが残る。
直ぐにやらなきゃダメだ。
思い立ったが吉日。
これが俺の人生なのだ。
|
メッセージ文字数:462/489 |
|
7481 |
テレビ |
はくぶん |
2019-11-02 13:29:52 |
10月28日にJCOMの定期検査があった。
半年に一度だか一年に一度だか、電波の受信状態を調べに来る。
検査日時は予約制なので、事前に希望日時調査がある。
この時に、あまり希望枠を多く書かない方がいいようだ。
希望枠の少ない人から先に埋めていっているような気がする。
特に土日は希望が多いようで、夕方とか、枠の最後とか、最も時間の無駄になる所の割り当てになる。
一枠三時間なので、最後になると無駄に三時間待っていなければならない。
午前枠なら、終わってから、昼から出掛けられるが、昼から夕方の三時間枠で一番最後となると、もうその日も終わりである。
枠のどの部分に割り当てられるかは、当日にならないと分からないらしい。
担当者が予約宅を回り易いルートで順番が決まるようだ。
今までこの検査があまり気にならなかったのは、殆ど受けていなかったから。
三年に一度くらいしか受けていないんじゃないかと思う。
当日家に居なきゃいけないのが面倒なのと、土日に結構予定が入っていたからだ。
よって、今後、検査を受ける方針は、次のように決まった。
土日の希望枠は一枠のみ。
その希望枠が通らない時は、その回の検査は見送り。
その枠の最初の方の順番にならなければ、予約キャンセル。
しかし、この定期検査も、次回からは受ける必要のない事実が判明した。
今回の検査員が、ウチのテレビが壊れていることを発見したからだ。
検査員が発見するまで気付かないテレビの故障。
普段どれだけテレビを見ていないかということである。
いや、どれだけなどというものではない。
一秒も見ていないということである。
最後に見たのは果たしていつ頃だったか。
テレビを買い替えてもいいのだが、どうせ見ないなら、見る気になるまで、テレビ機無しの生活もいいかなと考えた。
よって、これからJCOMケーブルテレビ解約の電話を掛けようと思う。
|
メッセージ文字数:766/796 |
|
7480 |
不整脈が止まった |
はくぶん |
2019-10-31 07:07:14 |
この数ヶ月間、ずっと出続けていた不整脈が、ピタリと止まった。
ここ一週間以上、まだ一度も出ていない。
しかし、出続けた原因も、止まった要因も分からない。
別に生活に、今までと何も変化はない。
そういう時期が過ぎたということか。
寒くなって来て、血圧はちょっと高くなって来たが。
とにかく、このままずっと出ないで欲しい。
|
メッセージ文字数:153/160 |
|
7479 |
朝、二つの事 |
はくぶん |
2019-10-24 07:41:04 |
今日から蠍座。
俺の星座だ。
誕生日は来月。
どちらかと言えば、射手座とのカスプ。
守護星は冥王星。
死と再生の星だそうである。
そう言えば、子供の頃から、そんな事を考えていたような気もする。
中島美嘉の曲に「雪の華」というスローバラードがある。
美しいメロディが織りなすBパターンとサビ。
しかし、なぜあのAバターンなのかと思う。
俺なら、あのBバターンとサビに、もっと相応しいAバターンが作れるのに、と思う。
非常にもったいない。
|
メッセージ文字数:206/218 |
|
7478 |
自己評価の低い人間たち |
はくぶん |
2019-10-23 01:45:18 |
世の中、自己評価の低い卑屈な人間が多い事に驚いている。
しかも、ただ多いというだけでなく、評価の低さが半端ない。
自分がキモいとか、ダサいとか、汚いとか、そんな評価を自分自身に対して下すことが信じられない。
冗談で言っているなら可愛いもんだが、本人は至って真剣である。
本当にそう思っているなら絶対に言えない、という意見もあるが、本当に思っているから、そうとしか言えない、という風にしか見えない。
本のタイトルに“ぐうたら”や“ものぐさ”と付けるセンス。
そういう著者も同じだと思っている。
あれは世間に合わせているのだ、という人間もいるが、そうは思わない。
自分自身をそう思っているから、自然とタイトルに使ってしまうのである。
俺には強い抵抗があって、世間に合わせるためであっても使えないだろう。
俺はぐうたらでもものぐさでもないと思っているからだ。
例えぐうたらでものぐさな時間を過ごしている時があったとしても、それはその時だけ。
自分自身の評価として、そんな人間だとは決して思っていない。
自分自身の名前をいじる者もいる。
他人があだ名を付ける様に、自分自身であだ名を付けたり、変な当て字に変えたり。
自分をコミカルに見せようとしているのだろうか。
何のために?
他人に攻撃されないために。
臆病者が他人から攻撃されるのを予防するために、自ら卑下して容認してもらおうとしている。
素のままの自分では攻撃されてしまうと思っているのだろうか。
なぜそう思うのか?
それは自分自身が嫌いだから。
自分ですら嫌いな自分だから、他人はもっと嫌うだろうと思うのだろうか。
だから、おどけた態度をして、攻撃の的になることを防いでいるのだろうか。
素のままの自分でいることが怖い人間たち。
自分を蔑むことが当たり前のようになっている人間たち。
人に好かれるか嫌われるかが生きる全て。
人生の主役は自分ではない。
そんな人間が俺の周囲には多い。
いや、俺の周囲以外にも多いだろう。
自分の評価を低くして、一体何が楽しいのだろうか。
何が楽しくて生きているのだろうか。
|
メッセージ文字数:846/880 |
|
7477 |
またも台風 |
はくぶん |
2019-10-21 00:11:20 |
もう10月も中旬が終わろうとしているのに、また台風が二つも発生した。
20号と21号である。
21号は東日本をかすめるかどうかくらいで、多分逸れるだろうが、20号は紀伊半島直撃の可能性がある。
勢力的には、どちらも980hPaと、大して大きくはないが、21号の方は今後発達するらしいので、日本に接近した時に、どれくらいにまでなっているか、逸れるとはいえ、ちょっと気掛かりである。
過去にどれくらい遅く発生した台風があるのか調べてみた。
平成2年に台風28号というのがあって、11月22日に発生し、11月30日に和歌山の白浜に上陸し、12月1日に北海道を抜け、日本から遠ざかって行った、という記録が残っている。
この記録を見る限り、今回の20号や21号は、遅い時期の台風とはいえ、記録的に遅いわけではないということになる。
そうは言っても、もう今週中には日本に接近するこの二つ。
10月は先週が無かっただけで、他は毎週のように台風がやって来ている。
しかも甚大な被害をもたらした台風もあったのだ。
前の台風の被害が復旧しない内に、また次の台風。
被害に遭った人達にとっては、恨んでも恨み切れない状況だろう。
もう日本を出て行きたいと思っている人も、少なくないかもしれない。
自然災害は罰することも撃退することも出来ない。
勢力を弱めたり、進路を変えさせたり。
そんな台風をコントロールする技術が作り出せないものか。
核兵器を生み出し、宇宙を探索するだけが、科学ではないはずである。
本気で台風と向かい合っている科学者は居るのだろうか。
|
メッセージ文字数:649/667 |
|
7476 |
煙草の煙 |
はくぶん |
2019-10-19 10:11:56 |
昨日コメダに行った。
カウンターが良かったので、カウンター席に座ったら、そこは喫煙ルームだった。
その店には禁煙席にカウンターは無いようだった。
副流煙も未だに美味いと感じるので、そこで1時間ほど居座ることにした。
はじめの内は副流煙を堪能していたが、暫くすると息苦しくなって来た。
別に病気が再発したわけではない。
煙が苦しいのである。
結局最後までその部屋に居たが、息苦しくなり始めてから、副流煙が美味いと感じられなくなった。
6年前までは、そんな煙を毎日吸っていたのである。
恐らくその部屋に居た誰よりも、キツい煙草を吸っていたのである。
そんな煙草を、1日に30本くらい吸わないと、満足できなかったのである。
その頃は、その部屋の空気など、何とも感じなかっただろう。
たまに吸う副流煙は美味いと思う。
しかし、もう煙草は吸えないだろう。
健康のために吸わないのではなく、肺が耐えられないから。
肺は昔に比べて、確実に弱まっている。
しかし、それで煙草が吸えなくなるなら、それはいい事なのかもしれない。
|
メッセージ文字数:438/457 |
|
7475 |
急に寒くなった |
はくぶん |
2019-10-16 06:33:03 |
昨日から急に寒くなった。
昼間はまだそうでもないが、朝と夜は、晩秋を通り越して、一気に冬が来た感じ。
上着が必要だ。
地球上でどれだけ温暖化が進み、異常気象が続いても、太陽の角度は、確実に地球に季節をもたらす。
太陽系の惑星が、如何に太陽に依存しているかを表していると言えるだろう。
|
メッセージ文字数:137/142 |
|