7238 |
客観的 |
はくぶん |
2016-12-21 09:15:27 |
ボロボロ間違えて、それでも平気な顔をしている人間の神経が分からない。
恐らくは、どうでもいいと思っているのだろう。
そういう責任感も主体性もない人間を、擁護し贔屓する社長がいる。
恐らくは、ヤツの摺る胡麻が心地いいのだろう。
この世に客観的などという立場も視点も、一切存在しないことは明らかである。
この愚かな社長は言う。
彼は当時忙し過ぎて、客観的に見て、その作業を冷静に行える状況にはなかった、と。
客観的に見て、出来ないと分かる状況の中で、敢えてやらせるという暴挙。
客観的という言葉を使っただけで、何も客観的ではない。
この社長は、客観的に見て、管理者には向いていない。
ある程度の規模でしか社長は出来ない。
こういう筋を通さない人間が社長をやっていると、客観性よりも胡麻擂りが横行する。
劣等感の強い人間は、正しさよりも褒め言葉を優先する。
その言葉が、上辺だけということが分からない。
喉の乾いた人間が盲目的に水を求めるのと同じで、日頃褒められない人間は褒められる快感に飢えている。
子供の頃、充分に褒められた人間は、上辺だけの褒め言葉などに、何の快感も覚えない。
それどころか、偽物の褒め言葉を瞬時に見破ってしまう。
劣等感の強い人間同士の偽りの関係。
ダメ社員とバカ社長の、ギブアンドテイクで結ばれた、いとも簡単に壊れる絆である。
|
メッセージ文字数:556/574 |
|
7237 |
混んだ電車内で書く三つの事 |
はくぶん |
2016-12-20 09:14:15 |
昨日からなぜか電車が空いている。
9時台に乗っているから空いていて当たり前なのだが、昨日までは混んでいた。
なぜ空いているのかを考えたら、学生が冬休みに入ったからという結論に達した。
だから、相変わらず8時台の電車は混んでいるのだろうと想像する。
今まで8時台にしか出勤したことがなかったので、こういう違いには気が付かなかった。
やはり9時台の通勤客は、そんなに多くはなかったということである。
大阪に住んでいると確実に失っていくものがある。
それは、人に譲ろうという気持ちだ。
人に何かを譲ると、必ず嫌な気分にさせられる。
図々しい奴らが、節度をわきまえずに、どんどん押し寄せて来るからだ。
今度から絶対に譲ってやるものか。
そんな後味が残るだけである。
人の好意に図々しく押し寄せて来る奴らも、はじめは譲る側の人間だったのかもしれない。
それがいつの間にか、嫌気がさして、押し寄せる側に回ってしまったのではないだろうか。
ミイラ取りがミイラになったということだろう。
その悪循環は次々と図々しい奴を作り出し、譲る気持ちを持った人間を減らしていく。
親切な人間に群がるハイエナ。
ハイエナ同士の奪い合い。
畜生と何も変わらない。
ここまで人の事を考えられない大阪の人間性は、日本で最低ではないかと思っている。
半径1メートル、前後1時間。
それくらいしか認識できない人間達である。
しかし、時には、ヤンキーのようなお姉ちゃんが、お婆ちゃんに席を譲る。
そんな人間的な場面に出くわすこともある。
東京では当たり前に見かけた光景なのだが、大阪では希である。
大阪の文化の低さと、大阪人の程度の低さが、よく表れている。
日曜日に年賀状を書いてしまおうかと思ったが、書かなくて正解だった。
昨日、また1通、喪中ハガキが届いた。
12月に入って親族が亡くなったのなら、この時期に来ても仕方ないのだが、ずいぶん前に亡くなっている。
もっと早く出せたはずだ。
12月に入ると、早々と年賀状を書き上げる者もいる。
そういう人間のことが想像できないのだろうか。
大阪の人間ではないが、大阪レベルの知能しかないと言わざるを得ない。
ずっと忘れていて、年賀状の話題を聞いて、不意に思い出したということもあるだろう。
事情は分からないが、もう既に書き上げてしまった人には気の毒である。
この時期なら、そんなに少なくはないはずだ。
俺は、今週末に書く予定にしている。
|
メッセージ文字数:985/1023 |
|
7236 |
9時を過ぎてからの通勤客 |
はくぶん |
2016-12-19 09:15:03 |
朝、9時を過ぎて電車に乗っている通勤客が多い。
御堂筋線ならではだろうか。
そんな時間に他の電車には乗って通勤したことがない。
だから、それが一般的な現象なのかどうかは分からない。
とにかく普通の通勤ラッシュと、あまり変わらないほど電車の中は混んでいる。
空いた電車に乗るために、出勤時間を30分遅らせているのに、これでは意味がない。
9時半や10時始業という会社が増えているのだろうか。
それにしても乗客は多い。
一体どうなってるんだ。
|
メッセージ文字数:211/219 |
|
7235 |
年賀状 |
はくぶん |
2016-12-19 09:06:03 |
もう12月も半ばを過ぎたというのに、俺の周りでは、年賀状の話題は微塵も出ない。
まだ余裕があるというわけでもないだろう。
26日くらいまでに出せば、確かに元日には届く。
しかし、書くには日数が掛かる。
仕事をしながらだと、毎日そんなに枚数も書けないだろう。
毎日というわけにもいかないかもしれない。
それなのに、年賀状がはかどっていないという話題は出ない。
もうとっくに書いてしまったなどという連中では決してない。
そんな段取りができるのは俺くらいだ。
あとは皆、近付いて来てからしか対処できない人間ばかり。
なのに、年賀状の話題は出ない。
もしかして、皆、年賀状を出さないのか?
それならそれで、むしろ納得できる連中ではあるのだが。
色々な話題は出るが、年末に一番出そうな年賀状の途中経過。
しかし、それが出ない。
いや、去年も出てなかったかもしれない。
出さない人間も増えて来ている年賀状。
年代的に出すのが当たり前な連中だが、意外とその辺だけは無精しているのかもしれない。
ちなみに、俺はまだ書いていない。
と言っても、1日あれば全部書いてしまうが。
|
メッセージ文字数:459/478 |
|
7234 |
auのWi-Fiが重い |
はくぶん |
2016-12-16 08:51:59 |
しかしそれにしてもauのWi-Fiは重いな。
ユーザが多いからなのだろうが、駅のWi-Fiなど重くて使えたものではない。
この点、SoftbankのWi-Fiは軽快だった。
あまり繋がるポイントは無かったが、繋がればほぼ独占状態だったんだろう。
いくら利用者が多いとはいえ、Wi-Fiが4Gより遅いのはいかんだろう。
利用者が多いのなら、アクセスポイントを増やすなり、それなりの努力は必要だ。
そんなに大きくもない駅で、朝のラッシュとはいえ、そんなにぎゅうぎゅう詰めでもない乗客数で、まともにウェブページが開いてこないのは、大手キャリアの設備としては不合格と言わざるを得ない。
人気があるから我慢してくれは通用しない。
少なくとも4Gは確実に上回るパフォーマンスが常時出るよう、設備投資に金を出すことだ。
2年で退会しないように頑張ってもらいたい。
|
メッセージ文字数:365/374 |
|
7233 |
いつになったらカレーが食える? |
はくぶん |
2016-12-05 19:29:29 |
最近全然カレーを食っていない。
一時期は毎週必ずカレー曜日があったくらい食っていたのに。
カレーに飽きたわけではなく、明日こそは食おう、今日こそは食おうと思うのだが、そういう日に限って、他の美味そうな惣菜が安売りしていたりするのである。
で、安売りしてるとつい二日分買ってしまう。
で、カレーの食う機会を失ってしまうのである。
もうどれくらい食ってないんだろうか。
2ヶ月や3ヶ月どころではない。
いくらレトルトとはいえ、賞味期限は確実にある。
まだ確認していないが、数の多さでいうと、そんなに悠長なことをしていられないかもしれない。
カレー食いたいんだよ。
でも、鳥の照り焼きがあると、そっちを買っちまうんだよ。
青椒肉絲があると、そっちを買っちまうんだよ。
半額だから、買わないともったいないよな。
でも、それがカレーから俺を遠ざける。
今日もカレー食いたいね。
美味そうなものが安売りしていないことを願う。
|
メッセージ文字数:391/406 |
|
7232 |
通勤電車の中で |
はくぶん |
2016-12-05 09:02:29 |
週明けの月曜日。
あまり体調が良くない。
ちょっと息苦しいしんどさがある。
あまり寝ていないということもあるが、どうもそれだけではないようだ。
今日はいつもより暖かいように感じる。
だから特段、血圧が高いということもないだろう。
この症状は、いつもなら休むところだが、今日はちょっと出勤しなきゃならん理由がある。
あまりポジティブな理由ではない。
ネガティブと分かってはいるが、納得するためには曖昧には出来ない。
今日一日、ちょっと我慢して、明日休むことにした。
もしかしたら体調は元に戻っているかもしれないが、たまには平日に何の用事もなく休むのもいいだろう。
プログラムを書くのは趣味みたいなもんだが、会社で書くより、家でゆったり書いた方が満足のいくものができる。
時間がないからではない。
静かな環境で、どっぷり浸れるからだ。
会社がうるさいわけではない。
周りに人が居るか居ないかである。
学生の頃からそうだった。
一人になるのと周りに人が居るのとでは集中度合いが違う。
それを考えると自宅勤務も悪くないな。
ただ、毎日変化がないから詰まらないだろう。
さて、今日はさらりと流すことにしよう。
さらりと流して、早退でもするかな。
|
メッセージ文字数:496/520 |
|
7231 |
11月という最も厄介な月 |
はくぶん |
2016-11-27 12:56:55 |
日曜日。
外は雨が降っている。
今日は一日中雨との予報だが、丸一日雨が降るという日も久し振りなのではないかという気がする。
特別出掛ける用事もないが、雨が降っているというだけで、家に居る気分はブルーになる。
以前に何回か書いたことがあると思うが、毎年11月という月は、あまりいい事がない。
自分の誕生月ではあるが、1年で一番良くない月という印象がある。
特に誕生日前後は、毎年碌な事がない。
今年もご多分に漏れず、周囲の状況は沈滞しているし、自分に逆風が吹いている感じがしている。
それは錯覚だ、思い込みだ、と言う人もいるかもしれないが、少なくとも4月や8月に比べれば、天と地ほどの差が、色々な事象に、数字として、人々の態度として表れている。
事実、今月だけ投稿数が異様に少ない。
毎月意識して書いているわけではないが、他の月は知らない内に2桁に乗っている。
今月は、前回まだ1つしか投稿していないことを知って唖然とした。
ああ、これが11月だ。
それが真っ先に頭に浮かんだことだった。
そして、毎年これを解決する方法はない。
そもそも原因が分からないのだから、自分の力で解決しようがない。
11月から遠ざかれば、状況は良くなっていく。
毎年そうやって月日の流れに委ねるしか方法はない。
11月は諦めている。
諦めることが唯一にして最も賢明な解決法である、ということが分かった。
自分にとって、最も不本意な解決法である。
意識すると状況は悪化する。
無意識な事は上手く行っている。
想いが強ければ強いほど、その願い事は叶う、と言われるが、自分の場合は正反対。
願い事が叶いそうにないから、無意識の領域に留まっていられずに、意識に上って来るのではないかという気がしている。
つまり、自分が意識する時点で、黄信号、赤信号が点っている。
そんな状態なのではないかという気がしている。
青信号の時は無意識。
したがって、全て無意識の領域に留められて、何一つ意識しない日々を送っている時、自分は最も幸せな状態にあると言える。
そういう時は、過去に何回かあった。
しかし、そんな時でも、11月になると、少なからず何かを意識していたように思う。
自分にとって誕生月であると同時に、鬼門でもある11月。
今年も大事が起こらないよう、静かにやり過ごすことだけを考えている。
11月もそろそろ終わる。
|
メッセージ文字数:957/992 |
|
7230 |
今月2回目の投稿 |
はくぶん |
2016-11-24 10:27:48 |
今日は定期検診の日。
朝から寒い。
東京では今日、11月としては数十年ぶりに初雪が降ったそうだ。
先週は上着が要らないくらい暖かかったのに、週が変わるとこの寒さ。
しかし、まだ本格的な寒さとまではいかないが。
昨日は自宅サーバと格闘した。
色々動きの思わしくない部分がいくつかあって、修復しようとしたのだが、あまり上手くいかない。
今も完璧には直り切っていない。
大体シャットダウンに30分も掛かるってどういうことよ。
システムキャッシュ用のドライブを変更したからだろうか。
そう思って、元に戻してみた。
結果は次の再起動時に分かる。
今月は投稿をサボっていて、これで何と二つ目。
書かなきゃいけない義務はないが、右欄のカレンダーに空白の日が続くのは、何とも寂しいものだ。
今月はあと3回くらいは書くとするかな。
おっと、乗り換え駅に到着したようだ。
|
メッセージ文字数:360/378 |
|
7229 |
アメリカ大統領選挙 |
はくぶん |
2016-11-13 11:50:57 |
11月8日のアメリカ大統領選挙で、トランプが大統領に選ばれた。
しかし、アメリカ各地で反トランプ運動が起こっている。
これだけ歓迎されない大統領も珍しいのではないか。
とても国民投票で選ばれた候補とは思えない。
アメリカ大統領選は、選挙人という訳の分からないものの獲得数で決まる。
過半数の270を超えれば大統領戦に勝利するのだが、選挙人が過半数を超えたからと言って、得票数で相手を上回ったとは限らない。
今回はここに反トランプ運動の引き金があるのだろう。
60,839,922票を獲得したクリントンに対して、トランプは60,265,858票。
大統領選に負けたクリントンの方が、より多くの票を獲得しているのである。
しかも1万票や2万票の差ではない。
50万票以上の差でトランプを上回っているのである。
日本なら国会議員が一人当選できる票数である。
それだけの票差がありながら、選挙人という制度によって、得票数の少ないトランプが当選した。
それがアメリカ国民には許せないのだろう。
選挙人という制度にも批判の声が上がっている。
日本にとって好ましくない今回のアメリカ大統領。
安倍晋三は喜んでいるかもしれないが、日本国民にとっては明らかにマイナスである。
日本のみならず、アメリカ国民からも反対の声が大きいのなら、トランプは大統領を辞任すべきだろう。
そうは言っても堅物トランプ。
そうそう簡単に大統領の椅子を明け渡すとは思えない。
それならば、外国特有の手段によって否応なしにトランプを大統領の椅子から引き摺り下ろす。
そういう展開を期待する。
そして、それは日本に於いて、日本の政治家に対しても用いられることを期待する。
政治家は、それだけ大きな責任を背負っているのだということを、軽薄なボンラクどもに分からせるために。
|
メッセージ文字数:740/763 |
|
7228 |
気温が低い |
はくぶん |
2016-10-31 08:54:27 |
俺は今、大阪市に住んでいる。
天気予報アプリを見ていてわかった事だが、俺の住んでいる地域は、他の大阪市内の地域に比べて、朝の気温が2〜3℃低い。
大阪市でも北東の端なので、中央区や浪速区などの中心部より低いのは納得できるのだが、例えば淀川区のような北の端の地域よりも低いのである。
東には門真市、北には守口市。
なので、周囲に高層ビルは殆どない。
保温状態が悪いといえば、そうかもしれない。
確かに生駒山も遠くはないので、吹き下ろしの影響が無いとは言えない。
しかし、海からは離れているので、海風が吹き込むことはない。
その分、海に近い地域より気温が高くなってもおかしくないはずである。
淀川区など、淀川の影響と、比較的海に近いということで、俺の住んでる地域よりも、むしろ気温が低くてもいいくらいだ。
大阪市の他の地域より、2〜3℃気温が低い。
その本当の要因は、果たして何なのだろうか?
|
メッセージ文字数:383/394 |
|
7227 |
久々の雨模様 |
はくぶん |
2016-10-25 01:32:54 |
このところ天気のいい日が続いていたのに、明日は雨。
朝から雨というわけではなさそうだが、昼からは確実に雨が降るようである。
夜はカーディガンでも着ないと、寒くて夜風が身に染みる。
これからは一雨毎に寒さが増していく季節である。
それでも、放射冷却がない分、雨が降れば多少は暖かいのだろうか。
とにかく降るのは仕方ないが、最少限度に抑えてもらいたいものである。
当初の予定では、明日は姫路出張だったが、先方の都合で金曜日に変更になった。
最近の姫路出張は雨が多い。
明日は雨を免れたものの、金曜日も雨だなんてのは勘弁してくれよ。
さて、そろそろ寝るとするかな。
|
メッセージ文字数:270/279 |
|
7226 |
画面サイズ |
はくぶん |
2016-10-19 08:52:09 |
新しいiPhoneを使い慣れてくると、前のiPhoneの画面が異様に小さく感じる。
昨夜久し振りに画面を見てみたが、よくこんな狭い画面で全てを操作していたものだと感心した。
大人になって小学校を訪ねてみると、当時広く感じたグランドがこんなに小さかったのかと驚くと言う。
これは自分も体験したことなので、確かにその通りだ。
昨夜はまさにそんな感覚だった。
そして、最初は広く感じたこの画面も、今や当たり前の大きさになってしまった。
慣れとは恐ろしいものである。
だからと言って、iPhonepPlusを買おうとは思わない。
あの画面は確かにもっと見やすいだろうが、持ち運びに不便な大きさである。
しかし、もしかしたら将来、あの画面サイズが欲しくなるのかもしれない。
それはあと数年経ってみないと分からないことである。
|
メッセージ文字数:347/357 |
|
7225 |
画面が固まった |
はくぶん |
2016-10-18 09:08:59 |
新しいiPhoneを買って約1週間。
早々と画面が固まって、タップが効かなくなった。
再起動しようにも、電源が落とせない。
スライドバーを動かせないのだ。
ホームボタンは効くが、それだけでは電源を落とすことも、再起動も出来ない。
どうしたものか思案している内に、ホームボタンの操作で、音声コントロール画面が開いた。
これで再起動かシットダウンが出来るか探してみた。
しかし、メニューのどこにも、それらしき表示は見当たらない。
仕方ないので、画面に向かって、再起動、とか、電源オフ、とか言っていると、不意に電話を掛け出した。
おいおい、画面操作できないのに、繋がったらどうするんだよ、と思っていると、番号がデタラメで直ぐに切れた。
その途端、固まっていた画面がタップを受け付けるようになった。
いち早く再起動を掛けて、現在は何事もなかったかのように正常動作している。
今日帰ったら、早速画面が固まった時の対処法を調べることにしよう。
その意味も込めて、これを書いている。
SIMを抜くとか、バッテリーを外すとか、そんな荒治療じゃない方法があることを願う。
アップル製品なら、何か裏技があるはず。
アップルとはそういうメーカーだ。
思い返せば、前のiPhoneも買って早々に画面操作を受け付けなくなったことがある。
しかし、その後は6年間、ホームボタンが効かなくなっただけで、どこも故障することなく、ずっと持ち続けてくれた。
そして今現在も健在だ。
コンピュータだからと、丁寧には扱って来たことは確かだが、何回か床に落としたこともある。
それでも、どこも壊れなかった。
auの担当者も、それを聞いて驚いていた。
今回の7はどうだろうか?
一応、AppleCareには入っているが、当たり機種はずっと壊れない。
優しく扱いつつ、厳しい目で見守っていきたいと思う。
|
メッセージ文字数:753/780 |
|
7224 |
通勤ラッシュと電車運の悪い日 |
はくぶん |
2016-10-14 19:53:19 |
今日は電車に運のない日だ。
朝も晩もイライラすることばかり。
朝はかろうじて座れはしたが、いつもより遥かに混んでいて、ちょっと気を抜いたら危なかっただろう。
それから後が良くない。
俺の立っている前の席に座ってる奴が全然降りない。
梅田は殆どの客が降りて結構車内は空っぽ状態になるものだが、殆どの奴が降りなかった。
隣のブロックの奴らはガンガン降りてるのに、俺のブロックの奴らは全然降りない。
しかも隣のブロックへ移動する道が塞がっていて、隣へ移動できない。
2、3人殺してやろうかと思った。
帰りの電車もそうだ。
帰りも梅田で空っぽ状態になるはずだが、全く降りない。
隣のブロックへ移動しようにも、道が塞がっていて移動できない。
朝と同じ状況だ。
5、6人殺してやろうかと思った。
乗り換えの時も、並んで待っている奴らの並び方が汚くて、どこに並んでいるか分からない。
全員殺してやろうかと思った。
全員ぶち抜いて、一番前まで行ってやった。
電車に乗っても席は空いてない。
と言うより、中で移動している奴がトロ過ぎて、前に出られない。
そいつを殺してやろうかと思った。
二駅乗ると俺の前の席が空いた。
誰にも座らせないようにブロックしながら、前の奴と入れ替わる。
やっと座れたよ。
ようやく怒りが収まった。
人を殺さなくて済んだ。
俺は人混みが嫌いなんだよ。
人混みは人ゴミでしかない。
通勤ラッシュ時に通勤などしたくないんだよ。
人ゴミが平気なのは、知能の低い奴らだ。
今までの経験から、これは確かなことだ。
|
メッセージ文字数:627/656 |
|
7223 |
耳の塞がっている奴 |
はくぶん |
2016-10-14 08:53:00 |
最近の傾向として、イヤホンで外部の音が聞こえないことを、都合よく利用している奴がいる。
本当は気がついているんだろうが、と言うより、気が付かないとおかしいのだが、あたかも知らなかったという振りをして、失礼な事をしている。
耳にイヤホンをはめているという状況が、失礼な行為のエクスキューズになると思っているのだろうか。
目で見えているはずの事を、耳が塞がっているから気付かなかった、で通ると思っているのだろうか。
むしろ耳が塞がっている時は、普段以上に周りに注意しなければならない、ということが分からないのだろうか。
過失でも犯罪は無罪にはならない。
耳が塞がっている奴が、気付かなかったとばかりに失礼な事を平気でやるのならば、そいつを二、三発ぶん殴ってもOKという条文を刑法に追加すべきである。
爆音立てて公道をバイクで走る奴を射殺しても良いという条文と共に。
|
メッセージ文字数:373/380 |
|
7222 |
バッテリー |
はくぶん |
2016-10-11 01:38:11 |
iPhone7を使い始めて、今日で3日目。
非常に驚いている事がある。
バッテリーの減りが速いこと速いこと。
もう何年も使って劣化したバッテリーかのように、あっという間に無くなる。
6年使って、バッテリー部分も相当劣化しているであろうiPhone4と比べても、遜色ないくらいのハイペースで減っていく。
iPhone7のバッテリー持続時間、4機種中最下位という結果に
ネット上には上のような記事もあるが、実際に洒落にならない程バッテリーの持ちは悪い。
普通に使っていたら、充電なしに2日は持たないんじゃないかと思う。
事実、今日、空の状態から充電するために、バッテリーを使い切るのに、丸一日は掛からなかった。
100%あった充電は、12時間程度で0%になってしまった。
もちろん画面は頻繁につけていたし、YouTubeでひっきりなしに音楽も聴いていた。
しかし、新品のiPhoneである。
それくらいでバッテリーが0%になったりするだろうか。
ネットでの記事を見て、空の状態から充電しているが、果たしてこれから毎日充電しないと持たないという状況が続くのだろうか。
それからもう一つ。
この辺りは、こんなにauの電波が弱かったっけ?
常に2、3本しか立っていない。
ソフトバンクは常にフルに立っていただけに、auがこんなに電波状況が悪いのは、どうもおかしいという気がしてならない。
明日、仕事へ行く途中、色々な地点での電波状況を見てみようと思っている。
|
メッセージ文字数:606/696 |
|
7221 |
iPhone7 |
はくぶん |
2016-10-10 00:36:32 |
MNPの予約番号を取り忘れ、契約が一日延びはしたものの、土曜日に無事iPhone7を手に入れた。
今まで使っていたのが時代遅れの4だったので、使い心地は雲泥の差。
何かを開くときの速さが全然違う。
まるでカローラとフェラーリの違いだ。
と言っても、フェラーリに乗ったことがないので、断言は出来ないが。
動作に関しては特にバグ等の不具合はないのだが、俺のiPhone環境が古過ぎたので、その面で不具合に遭遇した。
最大の不具合は、膨大なアプリとミュージックのバックアップが戻せない。
連絡先やメモ、カレンダー、ブラウザのブックマークなどは、WiFi環境に2台を並べてiCloudをONにすれば、2台の中身は一瞬の内に同期される。
しかし、アプリとミュージックはそうはいかない。
事前に取ったバックアップをリストアする必要がある。
しかも、バックアップを取るのも、それをリストアするのも、どちらもiTunesでなければできない。
バックアップは取ってあったが、リストアで問題が発生した。
原因はiTunesのバージョンが古過ぎて、iPhone7を認識できない点。
いや、正確に言うなら、iPhone7の存在は認識しているし、接続許可も求めている。
それに対してiPhone7側から接続許可を送るのだが、その信号を認識できないのである。
どうやらバージョンによって、信号の仕様が変わっている模様である。
それならバージョンアップすればいいじゃないか、と言われるだろうが、PCのOSが古過ぎて、これ以上iTunesをアップグレードできない。
OSの古さが、こんなところにも障壁として立ち塞がってくれたわけだ。
仕方ないので、アプリに関しては、古いiPhoneの中を見ながら、手動でインストール作業を繰り返す。
こういう事があるかもしれないと、契約日を連休直前に設定して正解だった。
古いiPhoneにインストールしてあるアプリは多いが、実際に使っているものは少ないことに気付いた。
だから、バックアップなんて無くても、手動でインストールしても大したことないな、というのが実際の印象。
6年使っていても、こんな状態。
如何に同じアプリをずっと使い続けていたかが分かる。
そんな感じで、アプリに関しては、大した影響は無かったが、ミュージックはどうしようもない。
ファイル自体はPCの中にあるので、新しいOS+最新のiTunesという環境にする以外に方法がない。
今のままでは、1曲たりとも聴けないという状況が続く。
やはり色んな意味で、今の時代、最新版は重要だなと改めて気付いた。
そして、iPhone4だと、色んな部分で、充分にコンテンツを活用できていなかった事を実感した。
Facebookの投稿動画って、自動再生されていたんだな。
今まではスタートボタンしか表示されていなかった。
そしてもう一つ。
古いiPhoneも、電話回線が切られただけで、WiFiに繋げれば、遅いなりにも立派にPCとしての役割は果たすので、WiFiルータの必要性を痛切に感じている。
別にWiFiルータを導入しても殆ど問題はないのだが、唯一、サーバ運用の設定がちゃんとできるかどうか、それだけが懸念材料である。
今のと同メーカーなら、中身の仕様はそれほど変わらないだろうから、近々WiFiルータに移行する可能性は大である。
まだ代休も有休も充分あるので、どこかで4連休くらいにして、色々設定を試そうかなと思い始めている。
|
メッセージ文字数:1409/1447 |
|
7220 |
今夜からau |
はくぶん |
2016-10-07 08:43:45 |
2010年に契約し、それからずっと使って来たこのiPhone。
今や時代遅れで、OSをアップデートすることも出来ない。
特に故障もなく6年間よく働いてくれたが、今日で最後となる。
そして、携帯キャリアも今日でソフトバンクは最後。
明日から、いや、正確には、今夜からiPhone7@auになる。
この掲示板は何も変わらないが、ちゃんとアクセスできるか、それが先ず第一の問題。
明日から3連休なので、ゆっくり設定しようと思っている。
|
メッセージ文字数:208/214 |
|
7219 |
岐阜出張 |
はくぶん |
2016-10-04 00:36:50 |
つい先日、姫路に出張に行ったばかりなのに、明日は岐阜に出張。
しかも日帰り。
朝5時起き。
7時17分新大阪発のひかりで岐阜羽島へ行かねばならない。
別に岐阜に泊まりたいとは思わないが、日帰りのしんどさを考えれば、泊まった方が楽である。
岐阜と聞くと、大阪ではまだ蒸し暑い今の季節でも、もしかしたら肌寒いかもしれないという印象がある。
早速調べてみたら、明日の最高気温は31℃の予想。
肌寒いどころか、クソ暑い出張になりそうだ。
安心して半袖で行って来よう。
岐阜の事は殆ど知らないが、昔から一つだけ覚えている事がある。
それは言葉の最後に「し」を付ける習慣があるということ。
「行くし」、「見るし」、「食べるし」
そんな調子である。
学生の頃、岐阜出身のヤツが同じ下宿に居て、いつもシーシー言っていたので、いつの間にか皆それを真似するようになった。
そう言えば、広島のヤツも居たな。
いつもブチブチ言っていたが、それは誰も真似しなかった。
18歳なのに、一人称をワシというのには違和感があったが。
というわけで、明日はシーシー言っている人に囲まれるんだろうか。
まだ台風は遠くにあるが、早く大阪に帰って来ることに専念しよう。
|
メッセージ文字数:495/513 |
|