2158 |
休日2 |
サーヤン |
2009-10-31 19:47:37 |
起きたら夕方ってのは確かにもったいなかったですね。
無意味な仕事をし続けて、ほとんどの虎の穴社メンバーは抜け殻ですわ。
今日は買い物がてら1時間ほど散歩して、これもまたいいリフレッシュでした。
特別なことはないんだけど、なんだかとっても楽しい土曜日でした。
セニョ様、昨日はあの後しばらくしてKNJの話が終わって、帰りましたよ。
体調悪かったのに予防接種して大丈夫かいな。
ウイルスに負けないの?
|
メッセージ文字数:192/201 |
|
2157 |
諸々 |
はくぶん |
2009-10-31 19:31:29 |
セニョ。
そう言えば、昨日俺が帰る時、もう8時前だったにも関わらず、
まだみんなほとんど残っていたような気がする。
また例によって無意味な祭りが行われていたのか。
セニョも予防接種を受けたのか。
俺は健康診断の時、一緒に受ける。
さすがに今年のインフルエンザは、夏にあれだけ患者が出たので、
冬は例年以上に流行するだろうと予想されるため、
普段はそんなものに無頓着な俺もさすがに受けることにした。
医療機関ではワクチンの争奪戦が繰り広げられているらしいな。
ピアノはン十年弾いていないのか。
しかし、それはしっかりした下地があるので、
また練習すればすぐに弾けるようになるということでもあるな。
俺のそろばんと同じ。
で、習っていた頃、最後はどんな曲を弾いてたの?
仲間由紀恵と言えば、やっぱり“トリック”だよな。
あまりテレビを観ない俺が、珍しくよく見ていた番組。
推理物は好きだし、阿部寛も好きなんでね。
宇宙戦艦ヤマトは俺が中学くらいの時に初放映された番組。
あの頃は、こんなにロングランするアニメだとは思わなかった。
もちろん毎週欠かさず見ていたことは確かだが。
というわけで、今から晩飯を食ってくるとしよう。
今日はHPの更新がまだなので、それもこれから。
また夜更かしの土曜日、昼夜逆転の週末になりそう。
|
メッセージ文字数:535/566 |
|
2156 |
快晴の土曜日 |
はくぶん |
2009-10-31 19:02:17 |
サーヤン。
今日は朝よく晴れているなと思いながら寝てしまった。
起きたら夕方。
よく寝たので今週の疲れは解消されたようだが、
快晴の土曜日を無駄にしてしまった感の方が強いな。
今週は俺も疲れた。
先週の土曜日を休んでいないこともあるのだろうが、
無意味な仕事はただ疲れるだけ。
尼崎ステーキ肉調達ツアーだな。
ちょっとまっちゃんに連絡せねば。
|
メッセージ文字数:162/175 |
|
2155 |
ウイルス&天気予報 |
はくぶん |
2009-10-31 18:50:41 |
ラリー。
テニスの女子プロが選外って何の事かと思ったら、
そういうウイルスが出回っていたのか。
2001年2月出現とのことだから、I Love YouやCode Redと同じ頃。
俺が自宅サーバを立ち上げる前だな。
単にウイルス添付メールを大量に送信するだけだから、
それほどの脅威ではないだろう。
Sasserの出現までは、ファイルを介してしか感染しなかったので、
Blasterといえども、ウイルスはそんなに気になる存在ではなかった。
InvoiceやUPS、DHLを装うウイルスメールはラリーとこにも来てるのか。
最近は見かけないが、今年の夏あたりは結構来たね。
スパムは毎日うんざりするほど来るが、
UPSやDHLは輸入関係でよく使われるので、確かに一瞬、ん?と注意は引く。
なかなか上手いこと考えたもんだと感心した。
開いても感染しないのが骨董品のいいところ。
今度来たらランダム・スパムで使うとしよう。
俺にとってウイルスメールよりも迷惑なのが、勝手にまぐまぐ購読登録。
10回くらい解除しに行ったかな。
一粒でも雨が降れば、それは降ったことになるだろうが、
相手は自然なので、何が起きるかわからない。
それを科学などという不完全な道具で0や100と言ってしまうことに、
クローン技術にも似た傲慢さを感じるんだな。
降水確率に限らず、0%や100%などという数字は、
あまり使わない方がいいんじゃないかと思う。
曖昧がいいと言っているんじゃなくてね。
|
メッセージ文字数:607/639 |
|
2154 |
週末。 |
セニョリータY |
2009-10-31 15:39:10 |
こんにちは。
ちょっと早くに帰ってしまったので、
20時30分以降の状況が分からず、
もしかしたら、4Fは土曜日出勤してるのでは…
と心配になってたけど、
サーヤンさんが投稿しているなら、
大丈夫だったようですね。
よかった。
今日は、インフルエンザの予防接種を受けてきました。
これがまた今、受診者が多くて
キャンセル待ちの患者さんもいるという状況。
なので、今日出勤だとヤバい!
と思っていたのですが
受診できてよかった。
ピアノは、もうン十年弾いてないので、
ひけません。
せいぜい、猫ふんじゃったぐらいか…
いや、それもあやしいな。
そうですか、もう仲間さんが三十路ですか。
27ぐらいかと思ってた。
年齢を感じさせない人ですね。
仲間さんというと、
私にとっては「トリック」
山田役は、ハマり役だったと思います。
富山敬さんが、本日誕生日だったのですね。
生きておられたら71歳。
どっちにしろ、そろそろ引退だったのかな。
皆さん、印象深いのは、古代進役でしょうけど、
私は ヤン・ウェンリー役。
いいお声です。
|
メッセージ文字数:432/469 |
|
2153 |
休日 |
サーヤン |
2009-10-31 13:16:34 |
天気良く、気持ちのいい日ですね。
今週は、生活が荒れていたため、久しぶりにゆっくりとした気分。
はくぶんさん、分厚いステーキ肉待ってます。
|
メッセージ文字数:67/71 |
|
2152 |
0100 |
RALLY |
2009-10-31 07:17:22 |
このさき12時間以内だったか24時間以内だったかでないと、0%や100%は出なかったような。
降水確率の定義が「ある予報区で指定時間内に1mm以上の雨が降る確率」なんで、
100%なのに自分ところは降らなかったとしても、よそで降ったかもしれないんで、
当たったのか外れたのかはいまいちわからない。
気象庁発表の天気予報は言葉のレトリックでしかないようにおもう。
|
メッセージ文字数:176/184 |
|
2151 |
AnnaKournikova |
RALLY |
2009-10-31 06:58:10 |
選外か。
有名だったように思うけど、そんなに悪質じゃなかったからかな。
最近よく見るのは、Outlookのアップデートだと言ってzipファイルを添付してくるもの。
派生で、インターネットショッピングのinvoiceだとか言ってくるやつが出たなぁと思ったら、
こんどはUPSやDHLを騙って宛先不明だから確認してくれとかいうのまで出た。
開いてみてもいいんだけど、どういう動作をするのか確認するすべもないので、ゴミ箱行き。
|
メッセージ文字数:205/214 |
|
2150 |
降水確率 |
はくぶん |
2009-10-31 02:28:02 |
天気予報は万が一があるので、降水確率を0%や100%にはしない、
という話を聞いたことがある。
昔がどうだったのかは、もう覚えていないが、
最近の天気予報を見ていると、全然そんなことはない。
0%や100%は当たり前のように見かける。
それは予報の精度が上がったからなのか?
それとも、予報に対する責任感が薄くなったからなのか?
気象予報士も仕事なら、医者も仕事だし、警察官も仕事。
仕事として割り切る人間が増えてくれば、
0%や100%、医療ミス、不祥事なんて事も増えて来るだろう。
いくら技術が進歩しても、万が一を考えて、
敢えて0や100と言わない社会の方が、
住みやすい社会に思えるのは自分だけだろうか。
|
メッセージ文字数:294/310 |
|
2149 |
インターネット生誕40周年 |
はくぶん |
2009-10-31 02:26:08 |
今年の9月2日にインターネットが生誕40周年を迎えたらしい。
アメリカの軍事用通信手段として使われていたことは知っているが、
そんなに古くからあるとは知らなかった。
米軍から民間に解放されて、
現在のインターネットが始まった日が1991年8月6日らしいから、
もうかれこれ18年も経つことになる。
日本でインターネットが普及し始めたのは、
1996年〜1997年あたりだったように思う。
ニフティのパソコン通信をしていた人間達が、
みんなインターネットへ移行していったように記憶している。

これが世界初のウェブサーバ。
NeXTコンピュータ社のNEXTSTEPというマシンらしい。
で、NeXTコンピュータ社の創始者がスティーブ・ジョブズ。
このサーバを作ったのがティム・バーナーズ=リーだそうだ。
この二人がそんなところにも関わっていたとは。
日本で最初のホームページは1992年9月30日に発信されたようだ。
こんな感じだったらしい。
で、生誕40周年を記念して、
シマンテックが歴代の10大脅威(ウイルス)を発表した。
Conficker | 2008年11月 |
Storm | 2007年1月 |
Sasser | 2004年4月 |
Blaster | 2003年8月 |
Slammer | 2003年1月 |
Nimda | 2001年9月 |
Code Red | 2001年7月 |
I Love You | 2000年5月 |
Melissa | 1999年3月 |
Morris | 1988年11月 |
Morris以外は比較的最近のウイルスやワームなので、すべて知っている。
Sasserは会社の女の子の自宅PCが感染したらしいし、
NimdaやCode Redは自宅サーバをよく攻撃してくれた。
Conficker(Downadup)に至っては、現在、社内サーバが感染中である。
これらの他にも、MydoomやNetskyは、
今もなお活躍し続けているロングラン・ウイルスである。
生誕40周年を迎えたインターネット。
これから先、テクノロジーやウイルスはどう進化していくのだろうか。
|
メッセージ文字数:821/1272 |
|
2148 |
タバコ増税? |
はくぶん |
2009-10-31 02:25:48 |
鳩山君がタバコの増税に前向きらしい。
ただでさえtaspoの失敗で大きく落ち込んでいるタバコ業界に、
まるでとどめを刺すかのような一撃。
1箱500円になったら、タバコ止める人間が続出するんだろうな。
で、景気は更に悪化すると。
環境と体の事を考えるのもいいが、今は景気の方が先なんじゃないか?
taspo廃止して、1箱100円にしてもいいくらいだ。
そんな事より、無駄なODAを止めて、官僚の天下りを無くせよ。
タバコの増税より、もっと先にすることがあるだろう。
|
メッセージ文字数:224/236 |
|
2147 |
訃報ドットコム |
はくぶん |
2009-10-31 02:25:36 |
世の中には、そんなサイトもあるんだな。
中川昭一、江畑謙介、南田洋子、三遊亭円楽、加藤和彦。
最近、著明な人間が相次いで逝っている。
近頃、あまり世間の話題に関心がなかったとはいえ、
中川昭一が死んだことすら知らなかったのは、我ながら情けない。
それにしても、“死者検索”だの“死者登録数”だの“登録死因トップ20”だの、
このサイトを運営してる人間って・・・
|
メッセージ文字数:174/183 |
|
2146 |
新種のウイルス |
はくぶん |
2009-10-30 22:47:34 |
また新種のウイルスが世間を賑わせているらしい。
Infostealer.Daonol
こいつに感染するとPCが正常に起動せず、
真っ黒画面にマウスカーソルだけが表示されるらしい。
セーフモードでも起動しない場合があるとか。
詳細記事はこちら。
感染経路はメール添付や改竄されたHPの閲覧とのこと。
しかし、システムやアンチウイルスソフトが最新の状態になっていれば大丈夫だとか。
いわゆるトロイの木馬だが、PCが起動しなくなるというのは厄介だな。
いつも疑問に思うのだが、こういうウイルスの作成者は、
一体どういう環境でウイルスを作り出しているのだろうか?
ウイルスが完成した瞬間、真っ先に自分自身が感染するだろうに。
ウイルスはC言語で書かれていることが多いというから、
Windows用のウイルスなら、リナックスやマックで作っているのだろうか?
もしそうなら、完成したウイルスの動作確認はどうやって行うのだろう。
感染テスト用のWindowsマシンでもあるのだろうか?
それともぶっつけ本番で流してみて、動作エラーがなければ流行すると?
コーディング・ミスにより不発に終わり、
人知れず消えていったウイルスも多いのかもしれない。
|
メッセージ文字数:497/736 |
|
2145 |
暖かい一日 |
はくぶん |
2009-10-30 21:15:34 |
予想最高気温が25度と言う通り、今日は暖かい一日だった。
上着を着て外を歩いていると、汗ばむくらいの暖かさ。
天気予報によれば、明日も夏日が続く模様。
ラリー。
久し振りの登場やな。
今まで一体何してたんや?
仲間由紀恵も三十路に突入したか。
二十代と言われれば二十代、三十代と言われれば三十代、
そういうどちらともとれる得な容姿をしてるな。
歳をとってもあまり老けないタイプかも。
蠍座は全般的に若い頃から若さはないが、
歳をとっても老けない人間が多いような気がする。
良いのか悪いのかわからん。
|
メッセージ文字数:237/257 |
|
2144 |
仲間由紀恵 女優 30歳 |
RALLY |
2009-10-30 06:53:47 |
2回目くらいで出たわ。
おめでたし。
|
メッセージ文字数:17/19 |
|
2143 |
夏日 |
はくぶん |
2009-10-30 02:42:39 |
明日、いや、正確に言えば今日の予想最高気温は25度らしい。
夏目、いや、夏日じゃん。
10月も末だというのに夏日到来。
確かに今現在、夜中にも関わらず寒くも何ともない。
目覚まし時計では、寝室の温度は22.8度を示している。
今年は超暖冬なのか?
日本の気候が段々と俺好みになって来たかな。
|
メッセージ文字数:139/148 |
|
2142 |
NTPサーバ |
はくぶん |
2009-10-30 01:13:47 |
暫く自宅サーバの時刻チェックを怠っていたら、
いつの間にか時刻調整ソフトとNASAとの交信が途絶えており、
自宅サーバの時刻が約5秒ほど遅れていた。
NASAがNTPサービスを止めたのか、それともアクセス拒否されたのか、
いずれにしても交信が途絶えていた原因は不明。
仕方ないので、交信先を国立天文台に変更。
そう言えば、以前も東京大学に突然繋がらなくなったことがあった。
NTPサービスは誰でも利用できるんじゃないのかい。
ちなみに、主なNTPサーバを記しておく。
NICT | ntp.nict.jp | 133.243.238.(163,164,243,244) |
国立天文台 | gpsntp.miz.nao.ac.jp | 133.40.41.175 |
高エネルギー
物理学研究所 | gps.kek.jp | 130.87.32.71 |
東京大学 | ntp.nc.u-tokyo.ac.jp | 130.69.251.23 |
東京理科大学 | ntp.sut.ac.jp | 133.31.180.6 |
東北大学 | ntp1.tohoku.ac.jp | 130.34.11.117 |
東北大学 | ntp2.tohoku.ac.jp | 130.34.48.32 |
豊橋技術科学大学 | ntp.tut.ac.jp | 133.15.64.8 |
大阪府立大学 | eagle.center.osakafu-u.ac.jp | 157.16.213.52 |
神戸港湾職業能力
開発短期大学校 | gps.kobe-pc.ac.jp | 210.164.106.226 |
広島大学 | ntp.hiroshima-u.ac.jp | 133.41.4.1 |
福岡大学 | clock.nc.fukuoka-u.ac.jp | 133.100.9.2 |
福岡大学 | clock.tl.fukuoka-u.ac.jp | 133.100.11.8 |
NTTソフト研 | ntp.nttsl.mfeed.ne.jp | 210.173.162.106 |
ご利用は計画的に。
|
メッセージ文字数:768/1328 |
|
2141 |
諸々 |
はくぶん |
2009-10-29 23:57:42 |
セニョ。
セニョの差し入れ食ってから、気晴らしに外に出たので問題なし。
邪魔するどころか、セニョには何回世話になっているか。
いつもありがとさん。
今日は大して疲れていない。
無意味な復旧作業に慣れて来たからかもしれないし、
一緒にやってる助手がいいキャラしていて、なかなか面白いからかもしれない。
今はセニョの方が大変なんじゃないかと思う。
俺も余裕がなくて何も手伝ってやることができないが。
と言うより、余裕があっても何も手伝うことなどできないけどな。
お釣なんかいつでもいい。
お駄賃でもいいし、また食いに行く暇がない時に、
それで買って来てくれたらありがたい。
ピアノはクラシック曲を弾きたいわけではなくて、
本当は弾き語りが出来るようになりたいんだな。
いわゆる伴奏ピアノ。
ただコードを押さえるだけなんていう単純なものじゃなくて、
イントロから間奏まで、左手も充分活用して弾けるようになりたい。
でも、そんなピアノを教えてくれるとこってないよな。
だからきっとバイエルになるんだろう。
まだ息子と一緒に暮らしていた頃、
イントロだけ弾ける“Love Comes Walking In”という、
ヴァン・ヘイレンの曲を弾いていたら、
息子が笑顔で拍手してくれたことがあった。
ギターを弾いても拍手してくれたことはなかったけど。
で、セニョは今も何かしらは弾けるのか?
英会話は相手がいて話した方が絶対上達すると思う。
一人でテープ聞いてってやり方もあるけど、
聞くと喋るを同時にやらないと、しっかり身に付かないような気がするね。
お父さんも英語に興味あるなら、外国人の友達作ったらいいのにな。
学生時代に居酒屋で外国人を見つけては話し掛けて、
一緒に酒を飲みながら話したりしたこともあったが、
あの頃はほとんど会話になっていなかったんじゃないかと思う。
外国人と会話するのが本当に楽しいと思うんだな、俺は。
|
メッセージ文字数:775/818 |
|
2140 |
502円 |
セニョリータY |
2009-10-29 23:26:48 |
今日もお疲れさまでした。
気晴らしに外に出ようとしておられたのを
邪魔してかえって申し訳なく思っております。
そういえば、おつりを渡すのを忘れてました。
500円玉、もしくは100円玉5枚が出来たら、
即お返しします。
ピアノは弾けると楽しいよ。
小さい頃に習っていたけど、
ぜーんぜん練習しなかったから
バイエルから先には進みませんでした。
子供の頃の強制的に、ではなく
大人になったからの自主的に、の方が
はるかに長続きすると思いますよ。
英会話は、隣の部屋から
親父が聴いているラジオ英会話の音が
聴こえてくるから
私はあまり好きではないです。
繰り返し、何度も復唱するのが
いいみたいですね。
|
メッセージ文字数:282/307 |
|
2139 |
習い事 |
はくぶん |
2009-10-29 22:35:17 |
昔から漠然とピアノを習いたいと思っていたが、
最近、真面目に習い始めようかと思っている。
ギターはいくら練習しても、これ以上上手くならないので、
鞍替えの意味も込めて。
まあ、それは冗談としても、
ピアノはぜひとも弾けるようになりたい楽器ではある。
あとは英会話かな。
セニョへ。
今日はサーバ落ちなかったな。
しかし、その理由が、いくつかの端末がほとんど使われていなかったからなんて、
結局、システムが不安定で高負荷に耐えられないだけなんじゃないかと思う。
この調子で明日も落ちなければいいが。
今日もセニョの優しい心遣いに感謝する。
|
メッセージ文字数:256/277 |
|