6898 |
一日中イライラ |
はくぶん |
2015-10-31 02:25:08 |
昨日は一日中イライラした日だった。
次から次へとイライラする事に巡り会った。
まるで蚊が耳元に近づいて来るかのように。
無意味に引き延ばそうとする。
芸も能もない奴が引き延ばしたところで、唯一の結果は迷惑だけ。
引き延ばすことだけが目的なら、労働時間を引き延ばせばいいだろう。
恥知らずな値切り方をする。
取り合えず値切ってみるだと?
取り合えずって何だよ?
だったら取り合えず定価で買ってみろよ。
席を譲る。
最近の若い者は席を譲らないなどと言ってるおばはん。
目の前にお婆ちゃんが立ってるぜ。
席を譲ってやれよ。
寝た振りするなよ。
相手を言い負かす。
お前が言い勝ったんじゃなくて、相手が呆れて黙ったんだろうが。
それくらいお前の話は支離滅裂なんだよ。
いくら言い負かしたところで、お前の周りは敵だらけ。
お山の大将ならぬ裸の大将。
完全に囲まれちまったな。
|
メッセージ文字数:362/386 |
|
6897 |
真夜中の3連発 |
はくぶん |
2015-10-30 02:23:05 |
人に恐怖や脅威を与える人間は、器が小さい。
自分を守るために相手を威嚇しているのである。
器の大きな人間は、相手に安心を与える。
威厳とは恐怖や脅威ではない。
ただし、相手が素直に受け取れば、という前提付きだが。
老人の中には、席を譲ってくれることが当然と思っている奴がいる。
そういう奴には席を譲らなくてよろしい。
不機嫌そうな顔をしたら、不機嫌な顔をして見返してやればいい。
老人が全員善人であるはずがない。
たとえ老人といえども、譲ってもらうという謙虚な気持ちを忘れるな、と。
昨日最高に受けたギャグ。
いつやるの? 後でしょ!
いかにも出来ない人間らしい発想である。
|
メッセージ文字数:275/289 |
|
6896 |
最終手段 |
はくぶん |
2015-10-29 12:47:06 |
もうそれは民主主義ではない。
国民の味方をする気もないようだ。
主権者の意向を無視して、何でも強行するなら、暗殺しかないんじゃないかな。
それは正しい選択であると俺は認める。
|
メッセージ文字数:84/88 |
|
6895 |
難波神社 |
はくぶん |
2015-10-28 13:21:01 |
久し振りに神社へ行ってみた。
近所の神社ではなく、外出先で見掛けた神社。
難波神社。
それなりに大きな神社だった。
元日は参拝客で賑わうのだろう。
そんな事を連想させる規模だった。
お参りしていた中に、外国人がいた。
前の人を見よう見真似でお参りしたとはいえ、ちゃんとお参りできていたのには驚いた。
日本の文化に興味があるのだろう。
特に調子が悪いわけではない。
むしろ上向きであるように思う。
しかし、本当にこの道でいいのか、その疑問が常に頭の中にある。
興味はある。
しかし、興味しかない。
楽しさの予感はない。
自分では判断できない。
神様なら知ってるかな、とふと思ったので。
|
メッセージ文字数:275/292 |
|
6894 |
アメリカGPを見逃す |
はくぶん |
2015-10-27 05:00:14 |
眠さに耐え切れず、F1アメリカGPを見逃してしまった。
そう言えば、このGPはまだ一度も観たことがない。
2007年まではインディアナポリスで行われていたようだが、その後、何らかの事情により2011年まで開催がなく、ようやく2012年にオースティンで復活した。
それ以降、今回で4回目になるのだが、まだ一度も観たことがない。
F1を一番熱心に観ていた時期には、偶然にも開催がなかったようだ。
今回の優勝はハミルトン。
そして、この優勝で、ワールドチャンピオンもハミルトンに決まってしまったようだ。
まだGPとしては、メキシコ、ブラジル、アブダビと3戦も残っている。
残り全てが消化レースとなる今シーズン。
ドライバの中には自分なりの目標を達成するために、まだ高いモチベーションをキープする者もいるのだろうが、大抵はダラけてしまう。
それ以上に、視聴者のモチベーションが一番ダウンしてしまう。
シューマッハの全盛時代にも、こんな年があった。
どんなゲームでもそうだが、一人強過ぎる者がいると、勝負としては面白くなくなる。
次回メキシコGPは来週11月1日決勝レース。
もちろん時差が12時間以上あるので、テレビ放映は翌日になるだろう。
|
メッセージ文字数:502/518 |
|
6893 |
ユーザーエージェント |
はくぶん |
2015-10-26 16:49:50 |
googleやmsnのロボットは一日に何回もやって来るが、たまに面白いユーザーエージェントを引っさげてやって来る。
【google】
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_3 like Mac OS X)
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X)
【msn】
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X)
各サイトのコンテンツを調べて回っているのだから、スマホ・携帯用コンテンツも調べようとするのは当然と言えるだろう。
最近のサイトは殆ど来訪者のユーザーエージェントによって、PC版か携帯版かを自動的に振り分けている。
だから、ロボットとは言え、スマホか携帯のユーザーエージェントが必要なのである。
しかし、それは決してiPhoneである必要はないのだが、やはり今やスマホの代名詞。
そのユーザーエージェントを流しておけば間違いはないだろう、といったところなんだろう。
それにしても、Yahooのロボットだけ、なぜ携帯用のユーザーエージェントを使わないんだろう。
|
メッセージ文字数:507/521 |
|
6892 |
肌寒い朝 |
はくぶん |
2015-10-26 09:20:44 |
今朝は今年一番の冷え込みだったらしい。
確かに今朝の駅までの道のりは肌寒かった。
いつもなら多少汗ばむのだが、今朝は汗の兆候すらなかった。
10月も下旬。
そんな気温になってもおかしくはない。
涼しいから肌寒いくらいが一番過ごしやすい。
昔は夏が好きだったが、最近の夏は暑過ぎる。
歳をとったということもあり、多少涼しさを必要としている。
残暑が長引く傾向にあるので、一年で春先と今頃が一番気持ちいい。
しかし、そういう快適な時期は短いんだよな。
もうすぐ冬がやって来るんだな。
|
メッセージ文字数:229/240 |
|
6891 |
確率と確定 |
はくぶん |
2015-10-25 02:19:06 |
最近は20%まで上がって来た。
昔は10%もなかったんじゃないかな。
ただ、確率ばかり上がっても、確定が出なければ意味がない。
確率は確定の可能性を高めることにはなるが、あくまで可能性が高くなるだけである。
継続的に行う事なら、より高い確率は一度の確定よりも重要である。
しかし、一度確定すれば勝負の付く事柄に於いては、高確率はあまり意味を為さない。
それは高校野球やサッカーのワールドカップを見ればよく分かる。
確率は上がって来た。
後は確定を手にするだけだ。
たった一つでいいのだ。
たった一つ、確定を手に入れればいいのだ。
来週はハードだ。
そして、今洗濯中である。
今日はちょっと食い過ぎた。
速く動くことは大事だと確信した。
|
メッセージ文字数:303/318 |
|
6890 |
自宅サーバのお掃除 |
はくぶん |
2015-10-24 18:37:05 |
要らない物をサクサクっと削除したら、HDの容量はそんなに空かなかったが、システム全体の動きがスムーズになったような気がする。
多分思い込みだろうが、以前より軽くなったような気がする。
自宅サーバなのだが、ちょっと余計な物を入れ過ぎてるかな。
本当はもっとシンプルな構成にすべきなんだよな。
ただ、他に代用品がないから、結局これに頼っちまう。
やっぱりどう考えても、クライアントPCは要るよな。
タブレットの一つでも持ってやろうか。
|
メッセージ文字数:209/215 |
|
6889 |
人間に関する二つの記事 |
はくぶん |
2015-10-23 14:54:02 |
寝る前にスマホを見ると、睡眠ホルモンであるメラトニンが分泌されなくなり、これによって睡眠不足に陥ると、記憶力の低下や注意力の散漫といった弊害がもたらされる。
スマホの画面はブルーライトという光が照らしており、夜にこの光を見ると、脳が太陽光と勘違いし、睡眠ホルモンを分泌しなくなる、ということが原因らしい。
一生のうち、最も頭がよく働くのは50代半ばから。
50代後半から人の脳の出力性能が最大になるためなのだそうだ。
生まれてから最初の28年は脳は『入力装置』の役割を果たす。
試験勉強や仕事を覚えるといった単純記憶の機能である。
次の28年(28歳以降)で、脳は回路の優先順位を付けていく。
脳の回路が成功や失敗を経験し、何が重要か判断できる力を付けていく。
そして、次の28年(56歳)から84歳の間に脳は出力性能を最大にすることが分かっている。
瞬時に正解が分かるのだという。
そして、その出力性能を上げるためには、次の3条件が必要らしい。
1)良質の睡眠
2)脳への刺激
3)適度な運動
人間の脳が50歳を過ぎてから出力が最大になるというのは意外だ。
覚えることを最優先に評価して来た近代教育と近代社会の盲点だと言えるかもしれない。
しかし、それにしてもだ。
70歳や80歳の老人を見て。その脳の出力が、過去のどの時点よりも優れているなどとはとても思えないのだが。
|
メッセージ文字数:569/587 |
|
6888 |
割り込み |
はくぶん |
2015-10-23 06:47:05 |
それまでゆっくり歩いていたのに、俺が改札へ近づくと、急に歩調を速め、俺の前に割り込んで来て、先に改札を通る。
改札機は一つではない上に、他に改札に向かう者もいない。
急ぐ用事でも思い出したのかと思ったら、改札を出ると、急に立ち止まってスマホを見ている。
何も急いでいる様子はない。
ただ俺の前に割り込んで、先に改札を通りたかっただけ?
お前、馬鹿?
人の前に割り込もうとする習性は、こいつに限ったことではない。
割り込んだ後で、邪魔になっている奴すらいる。
十円、二十円の違いのために、スーパーをはしごする奴と同じように、人の前に割り込むと、ちょっと得した気分になるのだろうか。
それでも上手に割り込むならいいが、邪魔になる割り込み方をすれば、後ろから蹴りを入れられるくらいの覚悟は出来ているのだろうか。
意識レベルは底辺。
認識レベルも底辺。
そして知性も底辺。
同じ日本人として恥ずかしい。
|
メッセージ文字数:384/401 |
|
6887 |
決められない |
はくぶん |
2015-10-22 10:09:05 |
迷う事が多くなった。
昔から迷う事はあった。
なかなか決められない選択も、特段珍しくはない。
しかし、そんな昔以上に迷う。
昔なら、今晩何を食おうかなど、即座に決められた。
しかし、今は迷う時がある。
どっちでも大差ない時に迷う。
もしかしたら、本当に差がないのかもしれない。
しかし、もしかしたら、昔なら差を見つけられた内容に、差を見出せなくなっているのかもしれない。
どっちでもいい。
誰かが選んでくれるなら、別にそれでもいい。
そんな風に迷っている。
欲しい物がないのに、決めなきゃいけない。
したい事がないのに、決めなきゃいけない。
そんな状況が多くなって来ているのかもしれない。
|
メッセージ文字数:280/294 |
|
6886 |
トランプ |
はくぶん |
2015-10-21 22:10:57 |
トランプを2組買って来たことは以前書いた。
いつだったか過去ログを調べてみたら、10月6日。
約2週間前である。
そして、カードゲームをするためではなく、リフレシャッフル、つまりはカードを切るために買って来たことも書いた。
買って来てから、もう何回シャッフルしただろか。
1000回?2000回?・・・もしかしたら500回くらいかもしれない。
今日、シャッフルしている時に、何か時々引っ掛かるなと思ってよくカードを見ると、部分的に割れていた。
紙製だと折れ曲がるのだが、プラスチック製は折れずに割れてしまう。
そして、他のカードがその割れ目に引っ掛かるのである。
2組のカードの中に、割れているカードがそれぞれ数枚ずつ見つかった。
リフレシャッフルは確かにカードを曲げるが、そこまで極端に曲げるわけではない。
だから、いつどんな状況で割れたのか全く分からない。
頻繁&長時間の使用で、金属疲労ならぬ、プラスチック疲労でも起こったのだろう。
まだ問題なくシャッフルは出来ているが、割れたカードが増えてきて、シャッフルが困難になって来たら買い換えよう。
恐らくカードゲームを一切することなく、シャッフルだけでカードがダメになり、買い換えることになるだろう。
しかし、そういうトランプの使い方もありだろう。
トランプはカードゲームをするためだけにあるのではないのだから。
|
メッセージ文字数:566/582 |
|
6885 |
運転免許更新 |
はくぶん |
2015-10-21 17:16:31 |
まだまだ誕生日まで1ヶ月近くあるのだが、早めの方がいいだろうと思って、今日運転免許の更新に行って来た。
大阪に来て免許の更新は、今回で3回目。
そして、いつもここ。
家から自転車で15分くらい。
しかし、前回の更新の帰りは、ちょっとした勘違いから散々な目に。
詳しくはNo.3544の投稿を参照あれ。
前回の更新は日曜日だったので、人の数が半端なく多かったが、さすがに平日は空いている。
写真撮影で20分くらい待っただけで、他はスムーズに進み、最後の優良講習30分を含め、計1時間半足らずで新免許を受け取る。
今回は、行きも、更新も、帰りも、余裕のよっちゃん。
試験場周辺の道は、一昨年、夜のサイクリングで散々走ったコースなので、間違えようがない。
本当は門真ジャンクションの所からひえ島を通り、東田町まで行く川沿いのコースが、走っていて気持ちいいのだが、門真ジャンクションの歩道橋を上るのが嫌だったので、迎賓館前で進路を北に向け、焼野を突っ切って、東郷通へ出て、そこから中環を渡って門真市に入るというコースを選択。
どちらも一昨年に走ったコースなので、どちらを選択しても、走る分には問題はなかったのだが、歩道橋を自転車で上るのが嫌だという気持ちが、川沿いの東北コースではなく、中環に沿って走る北上コースを選択させたようだ。
更新を終え、帰りはち少し遠回りして、すき家でちょっと遅めの昼食。
前から気になっていた期間限定価格290円牛丼。
本当は10月8日までだったようだが、好評だったため期間を延長して明日まで。
さすがに牛丼本体が290円だと、生卵やら味噌汁やら余計なものを付けてしまうので、290円では済まない。
それがすき家の狙いでもあるのだろうが、それでも計420円はかなりのリーズナブル価格だと言えるだろう。
その後、数ヶ所寄り道をして、最終的に帰宅したのが16時過ぎ。
今日は結構大きな渦を回したんじゃないかと思う。
次回の更新は平成32年。
次回も果たしてここで更新することになるのだろうか。
|
メッセージ文字数:850/1231 |
|
6884 |
人間達 |
はくぶん |
2015-10-21 01:39:01 |
段々言葉は派手になり、段々行動は地味になる。
段々人は似通って、段々繋がりが上辺になる。
段々器は小さくなり、段々世の中が息苦しくなる。
そこに見るのは、調子を合わせた人間の集まりだ。
決して本心を表さない人間の集まりだ。
時々が好きで、程々に満足し、中くらいを目指す人間の集まりだ。
くすんだ灰色の人間達。
明日は免許の更新に行って来る。
試験場はそんなに遠くないので自転車で。
そこで更新するのは、今回で3回目。
前回は帰り道で迷子になったが、一昨年何度も走った道。
今回は目をつぶっていても迷子になることはあるまい。
そして、動く速さを重視しながら。
|
メッセージ文字数:266/281 |
|
6883 |
速さ |
はくぶん |
2015-10-20 23:17:38 |
動くことは周りの空気を動かすことであり、同時に速さを持つということである。
動く時、そのスピードも大事だったのである。
同じ渦でも、速さに比例して、渦の勢いも激しくなる。
ここが重要なのである。
動きがスローなら、渦もゆったりであり、周りを巻き込む力も弱い。
スピーディーに動くことで、渦は激しく回転し、周りを飲み込んでいく。
周りは自分を中心に回って行く。
これが人間の勢いなのである。
大事なのはスピードである。
渦を回す勢いなのである。
一般的に言われている通り、継続的に動き続けることは大事なことだが、それがスローだとあまり効果がない。
一定以上のスピードがなければ、渦は周りを飲み込む程には回転しない。
したがって、速さを抑えて長時間動き続ければ良いというものでもない。
速く、そして止まることなく。
これが理想である。
さらにスピーディーはクイックとも違う。
小手先の速さではなく、全身の力を込めた速さのことを言う。
駆け抜けるという言葉がある。
この言葉がまさにスピードの重要性を、詩的に、美的に、象徴的に表現したものである。
|
メッセージ文字数:452/470 |
|
6882 |
有料マガジン |
はくぶん |
2015-10-20 14:32:38 |
有料契約のケーブルテレビ。
その番組表は毎月マガジンとして送られて来る。
もちろんマガジン代は無料。
ただし、今までは。
この12月から、番組表の付いているマガジンは1冊120円の有料配布になるそうだ。
従来の無料配布マガジンも存続するらしいが、こちらには番組表は付かないらしい。
J-COMよ、勘違いも甚だしいぞ。
有料契約のケーブルテレビに番組表が付いて来るのは当たり前。
無料配布は契約者に対する当然の義務だろうが。
電気製品を買ったが、そのマニュアルは有料。
そんな製品に納得できるのか?
だいたい番組表の付いてないマガジンなど、何の用があると言うのだ。
訳の分からんことをしてると、契約打ち切るぞ。
|
メッセージ文字数:292/306 |
|
6881 |
化粧 |
はくぶん |
2015-10-19 09:22:26 |
ふと思ったんだが、女はなぜ化粧するんだ?
男は殆ど皆スッピンで外を歩いている。
女もスッピンでいいんじょないか。
綺麗に見せようとする気持ちは分かるが、子供の頃は、どんなに不細工でも化粧はしてなかったはずだ。
つまり、化粧なんかしないで、スッピンを晒していた時期もあったということだ。
今はもう出来ないのか。
公式の場であれ、正式の場であれ、女だけ素顔を隠すのは、おかしくないか。
|
メッセージ文字数:184/190 |
|
6880 |
目が乾く |
はくぶん |
2015-10-19 08:35:59 |
最近、目が乾く。
ドライアイなんだろうが、ほんのちょっとスマホを見ているだけで文字がにじむ。
目薬など、若い頃は殆ど差したことがなかったが、最近は手放せなくなっている。
目が乾いているのが、目の実感としてわかる。
しかも、なぜか左目だけ特に乾く。
今日も目薬を持って出掛ける。
|
メッセージ文字数:133/138 |
|
6879 |
メロディのない曲 |
はくぶん |
2015-10-18 01:40:01 |
メロディがあるのかないのか分からないような、音楽的センスを微塵も感じさせないヒット曲が、今の世の中には珍しくない。
そのメロディで行こうと、どうやって判断したんだろうか。
他のメロディに置き換えても、大した差があるようには思えない。
と言うか、メロディとも言えないような音階の羅列。
適当に上がったり下がったりして、ラップ調のメロディラインに変化を付けているようにしか思えない。
昔もそういう曲がなかったとは言わない。
しかし、余程魅力のある何かがなければヒット曲にはなれなかった。
今は間単にヒット曲。
発売したばかりの今はいいかもしれないが、20年後、30年後、もし運良く現役でやっていたとしたら、そんなメロディをちゃんと覚えていて、きちんと歌えるのか?
|
メッセージ文字数:321/329 |
|