4334 |
ナツメロ11 |
はくぶん |
2012-04-24 00:05:33 |
久し振りのナツメロ。
今日の1曲はこれ。
太陽がくれた季節
ドラマ“飛び出せ青春”の主題歌。
青い三角定規の大ヒット曲だが、
このグループの名前を知ったのは、ずっと後になってから。
このドラマはよく見た。
村野武範と酒井和歌子の名コンビ。
保積ぺぺなんて役者もいたな。
ぺぺって・・・はじめはなんて名前だと思った。
“Let's begin!”「とにかく何かを始めよう!」
村野武範のこの台詞が一番印象に残っている。
旦那。
久し振りの登場かな。
旧館の蛍光灯はグロー球タイプだったんだね。
何度も行っているのに、全然意識になかったよ。
ストレート管を細くしても本数が増えるわけじゃないのに、
なんでわざわざスリムにする必要があるのかと考えたら、
単にコスト削減ってことなんだろうという結論に至った。
今の主流はインバータ式。
古くなった蛍光灯本体を新しいのに取り替えようなんてことは、
逆にしない方がいいのかもしれないね。
グロー球タイプが復活して欲しいもんだね。
|
メッセージ文字数:411/744 |
|
4333 |
タイムリーな話題 |
ぺーちくわ |
2012-04-23 22:18:12 |
先週、旧館の蛍光灯を換えましたよ。
新品の蛍光灯に換えたのに点かず、あれ?ってなりましたが
グロー球を交換すれば点きました。
そういえば買ってきてもらった蛍光灯は細く、
元々ついていた蛍光灯は太かったです。
おかげで薄いダンボールのケース?に入らないという・・・
|
メッセージ文字数:126/134 |
|
4332 |
F1第4戦バーレーンGP決勝 |
はくぶん |
2012-04-23 01:42:11 |
ポールからスタートしたベッテルが終始トップをキープ。
最後にトップでチェッカーを受け、今季初優勝を果たした。
しかし、今回の目玉はレッドブルではない。
2位と3位を獲得したロータス。
マシンも確かに速かったが、驚くべきはその戦略。
予選で上位を狙い、いたずらにタイヤを消耗させるよりは、
新品のタイヤを多数温存し、決勝で下位から追い上げる。
一見無謀とも思えるこの作戦が見事に的中。
11番手スタートのライコネンが、前行くマシンをごぼう抜き。
中盤から終盤にかけてトップのベッテルにも襲いかかる。
最終的にベッテルを抜くことは出来なかったが、
チームメイトのグロージャンと共に表彰台。
この戦略を見ると、予選で上位を獲得することに何の意味があるのかと思ってしまう。
しかし、それもロータスの速さがあってのことなのだが。
暴れん坊のライコネンが速いマシンを駆り、
これから暴れまくる姿が非常に楽しみになってきた。
やっぱりF1はそうでなくちゃ。
今回の初優勝で一気にトップに躍り出たベッテル。
しかし、2位ハミルトンとの差は僅かに4ポイント。
3強による上位独占状態は変わらないものの、
メルセデスやロータス等、下位チームのマシンが戦闘力をアップし、
本当の意味で混戦状態になりつつある。
これからがますます楽しみである。
それにしても、ロズベルグのあのマナーの悪さは何だ?
お前もハミルトンみたいになっていくのか、と思わせる走りだった。
レース後に2つの審議を抱えたロズベルグ。
親父が陰で泣いてるぞ。
序盤のアジア・ラウンドを終え、次戦からヨーロッパ・ラウンド。
F1第5戦スペインGPは、5月13日バルセロナ・サーキットで決勝レース。
|
メッセージ文字数:691/726 |
|
4331 |
蛍光灯 |
はくぶん |
2012-04-22 18:08:16 |
数週間前から日によって点いたり点かなかったり。
朝点いてたと思ったら、夜には点かなくなったり。
そんなことを繰り返していたダイニングの蛍光灯。
蛍光灯が切れかかっているのかと、
先週の日曜に1セット買って付け替え、数日は調子良かったが、
またまた週の後半から点いたり点かなかったりを繰り返す。
管理不動産屋に電話して、電気屋に来てもらったら、
蛍光灯本体の寿命とのこと。
蛍光灯本体って壊れるんか?
そりゃ電気製品だからいつかは壊れるんだろうけど、
今まで10年やそこらで壊れたことはない。
「昔のグロー球タイプはなかなか壊れなかったんですよ」
気さくなおっちゃんが説明してくれる。
「今のインバータ式は、下手すりゃ1年で壊れることもありますね」
昔は国内で製造されていたので、作りが丁寧で丈夫だったそうだ。
今のインバータ式は基盤が中国製。
基盤部の品質差が大きく、従って寿命もバラバラらしい。
いま主流のスリム管についても言及。
「メーカーのエゴですね。太管の方が明るいに決まってる」
管を細くして本数を増やし、結果的に全体の値段を釣り上げる。
「太管の方が安いし明るい」
というわけで、ダイニングには太管の蛍光灯を付けてもらうことにした。
グロー球タイプではないが、太管2本の明るさは、スリム管3本と何ら変わらない。
さて、このインバータ式太管タイプの蛍光灯。
果たして何年持つんだろうか?
|
メッセージ文字数:574/604 |
|
4330 |
F1第4戦バーレーンGP |
はくぶん |
2012-04-22 16:31:40 |
あれ、中国とバーレーンってそんなに近かったっけ?
それならマレーシアと中国を2週間空ける必要があるのか。
さすがに開幕戦から4週連続の開催は、
ドライバにも関係者にもハード過ぎるってことかな。
というわけで、先週に引き続き、今週はF1第4戦バーレーンGP。
中国GPを終えた時点での各ドライバのポイント状況は次の通り。
順位 |
ドライバ |
チーム |
ポイント |
1 |
ルイス・ハミルトン |
マクラーレン |
45 |
2 |
ジェンソン・バトン |
マクラーレン |
43 |
3 |
フェルナンド・アロンソ |
フェラーリ |
37 |
4 |
マーク・ウェバー |
レッドブル |
36 |
5 |
セバスチャン・ベッテル |
レッドブル |
28 |
6 |
ニコ・ロズベルグ |
メルセデス |
25 |
7 |
セルジオ・ペレス |
ザウバー |
22 |
8 |
キミ・ライコネン |
ロータス |
16 |
9 |
ブルーノ・セナ |
ウィリアムズ |
14 |
10 |
小林 可夢偉 |
ザウバー |
9 |
11 |
ロマン・グロージャン |
ロータス |
8 |
12 |
ポール・ディ・レスタ |
フォースインディア |
7 |
13 |
ジャン・エリック・ベルニュ |
トロロッソ |
4 |
13 |
パストール・マルドナド |
ウィリアムズ |
4 |
15 |
ダニエル・リカルド |
トロロッソ |
2 |
15 |
ニコ・ヒュルケンバーグ |
フォースインディア |
2 |
17 |
ミハエル・シューマッハ |
メルセデス |
1 |
先週の2位、3位フィニッシュでアロンソを抜いて、
一気にトップ2を独占したハミルトンとバトンのマクラーレン勢。
と言っても、バトンとアロンソの差は僅か6ポイント。
ベッテルもぺレスを抜いて5位浮上。
一人蚊屋の外のマッサを除いて、トップ5は3強が占める形となった。
今までノーポイントだったロズベルグも、先週の優勝で6位にジャンプアップ。
僅差でベッテルには届かなかったものの、上位3強のすぐ下に付けている。
先週10位に終わり、1ポイントしか獲得できなった可夢偉は8位から10位に後退。
未だ僚友ぺレスの後塵を拝している。
遂にベッテルがポールポジションを獲得したバーレーンGP公式予選。
しかし、その後ろにはハミルトン、ウェバー、バトン、ロズベルグが付けている。
F1第4戦バーレーンGP決勝の模様は、本日23:30よりBSフジにて。
|
メッセージ文字数:1239/3656 |
|
4329 |
復旧のお知らせ |
はくぶん |
2012-04-21 00:07:25 |
本日、22時から約1時間40分ほど、ルータのハングにより、
自宅サーバにアクセスできない状態になっていました。
現在は復旧しています。
WiFiルータはちょくちょくハングすることはあったが、
今日は久し振りにメインルータがハングしたな。
|
メッセージ文字数:114/120 |
|
4328 |
F1中間レポート |
はくぶん |
2012-04-15 14:35:53 |
まだ2戦を終えたばかりで、ポイントがどうのこうの言う段階でもないが、
一応ここら辺でポイントがどうなっているかチェックしておこうと思う。
ドライバーズポイント
順位 |
ドライバ |
チーム |
ポイント |
1 |
フェルナンド・アロンソ |
フェラーリ |
35 |
2 |
ルイス・ハミルトン |
マクラーレン |
30 |
3 |
ジェンソン・バトン |
マクラーレン |
25 |
4 |
マーク・ウェバー |
レッドブル |
24 |
5 |
セルジオ・ペレス |
ザウバー |
22 |
6 |
セバスチャン・ベッテル |
レッドブル |
18 |
7 |
キミ・ライコネン |
ロータス |
16 |
8 |
ブルーノ・セナ |
ウィリアムズ |
8 |
8 |
小林 可夢偉 |
ザウバー |
8 |
10 |
ポール・ディ・レスタ |
フォースインディア |
7 |
11 |
ジャン・エリック・ベルニュ |
トロロッソ |
4 |
12 |
ダニエル・リカルド |
トロロッソ |
2 |
12 |
ニコ・ヒュルケンバーグ |
フォースインディア |
2 |
14 |
ミハエル・シューマッハ |
メルセデス |
1 |
開幕から不調のフェラーリだが、アロンソが凄いのか目下トップ。
今季まだ優勝のないベッテルは6位。
ベッテルのすぐ下には、今季F1復帰を果たしたライコネンが付けている。
可夢偉も9位と健闘。
ただ、昨シーズンのベッテルのように独走状態のドライバがいない上に、
優勝ポイントが25なので、次の中国GPで優勝すれば、
7位のライコネンまでが一気にトップに躍り出る可能性がある。
まだ序盤戦。
混戦の2012年度F1チャンピオンシップは、まだまだこれから。
コンストラクターズポイント
順位 |
チーム |
エンジン |
ポイント |
1 |
マクラーレン |
メルセデス |
55 |
2 |
レッドブル |
ルノー |
42 |
3 |
フェラーリ |
フェラーリ |
35 |
4 |
ザウバー |
フェラーリ |
30 |
5 |
ロータス |
ルノー |
16 |
6 |
フォースインディア |
メルセデス |
9 |
7 |
ウィリアムズ |
ルノー |
8 |
8 |
トロロッソ |
フェラーリ |
6 |
9 |
メルセデス |
メルセデス |
1 |
アロンソは頑張っているものの、マッサがぱっとしないため3位に甘んじているフェラーリ。
それに引き換え、目下ドライバーズランキング2位と3位で、
しっかりポイント貢献しているハミルトンとバトンのマクラーレンがトップ。
昨シーズンの勢いがないベッテルだが、ウェバーが安定した走りをしているので、
マクラーレンとフェラーリの間に割って入っているレッドブル。
混戦とは言え、コンストラクターズは今季もこの3チームによって争われるのだろうか。
F1第3戦中国GP決勝の模様は、今日4月15日BSフジにて23:00より。
|
メッセージ文字数:1512/4973 |
|
4327 |
ルータ、その後 |
はくぶん |
2012-04-12 03:53:18 |
ルータのヘアピンNATが正常に機能し、
pingやtracertが外部に通るようになってから、
WiFiルータがハングしなくなった。
毎日最低1回はハングしていたWiFiルータだが、
ここ何日間かは1度もハングしていない。
排水溝の詰まりが取れたように、
何かルータ内部の流れがスムーズになったという感じ。
あくまでイメージだが。
いずれにせよ、因果関係はまったく不明。
|
メッセージ文字数:177/188 |
|
4326 |
送別会 |
はくぶん |
2012-04-12 02:14:29 |
昨日に続き、連荘で送別会。
と言っても、二人を送り出したわけではない。
ほぼ同期入社のヤツを、昨日と今日とで。
よく一緒に飲んだ。
南森町と天王寺。
あいつは大和路線、俺は阪和線。
23時5分発と7分発。
仕事帰りの谷町線のホームで、
今日俺の誕生日やねんって言ったら、
体調が良くなく頭痛がするっていうのに、
二つ返事で飲みに付き合ってくれた。
社内で唯一の同い年。
でも、いつも意見は正反対。
激論になることもしばしば。
それでも飲みに行く時はいつもあいつがいた。
あの頃が一番楽しかった。
訳も無く楽しかった。
また一緒に飲もう。
天王寺北口。
三平のマスターが俺とお前を待ってるもんな。
というわけで、何の脈絡もなくナツメロ10。
今日の1曲はこれ。
失恋レストラン
清水健太郎唯一のヒット曲。
作詞作曲:つのだひろ
そんなこと、今の今まで知らなかった。
今聴き返してみると、
清水健太郎って結構前ノリで突っ込み気味だなあって感じ。
昔の歌手は前ノリが多いような気がする。
1976年暮れから77年にかけて大ヒットしたってことは、
俺は小学生だったんだな。
|
メッセージ文字数:452/783 |
|
4325 |
昼休みのひと時 |
はくぶん |
2012-04-11 12:54:24 |
てつ。
いい曲だなと思った曲を歌ってたのが草刈正雄というだけで、
別に草刈正雄のファンというわけではない。
水木一郎なら水木一郎だっただろうし、
ユーミンならユーミンだっただろう。
CD無いんじゃない。
もう廃盤になってるだろうし。
YouTubeで聴けただけラッキー。
もう二度と聴けないと思っていた。
岩崎宏美と言えば“ロマンス”か。
“センチメンタル”ってタイトルは歌が浮かんで来ない。
まあ、聴けばすぐわかるんだろうけど。
|
メッセージ文字数:204/218 |
|
4324 |
しらん |
てつ |
2012-04-10 14:14:24 |
草刈正雄、こんなところまで守備範囲とはねぇ。意外。
知らん。というか、そんなドラマもまったく興味なかった年頃。
残念だが趣味じゃないです。CDもなかなか見つけられないかも。
当然ライブラリにもなし。
センチメンタルと言えば、岩崎宏美。これはよかったな。
1975年。阿久悠、筒美京平の売れ線コンビ。とにかく爽やか。
|
メッセージ文字数:152/216 |
|
4323 |
ナツメロ9 |
はくぶん |
2012-04-10 01:18:56 |
ちょいさし振りにナツメロ。
というわけで、今日の1曲はこれ。
センチメンタル・シティー
歌は草刈正雄。
ドラマのエンディング曲だったが、ドラマのタイトルは忘れた。
ん?・・・華麗なる刑事・・・だったかな。
いかにも都会って感じの曲。
この曲を聴くために、そのドラマを見ていたと言っても過言ではない。
いくつだったかな・・・小学生のような中学生のような。
あっ、1977年か。
|
メッセージ文字数:178/509 |
|
4322 |
突然に |
はくぶん |
2012-04-09 23:33:24 |
小田和正に"ラブ・ストーリーは突然に"という曲があるが、
今日の自宅サーバは正に"トレースルートは突然に"という感じだった。
ここ何年間もずっと機能していなかったtracert。
コマンドプロンプトからトレースしても、
いつも返って来るのは"Request timed out"。
もちろんpingだって通らない。
YahooにもGoogleにも、自分のプロバイダにさえ通らない。
しかし、今日、急にpingが通り、トレースが出来るようになった。
どの機器も設定など何も変えていない。
ただ、外部サイトから自分に向かってトレースしただけ。
それ以降、嘘のように"Request timed out"はなくなり、
pingもtracertも使えるようになった。
ルータの問題だとばかり思っていた"Request timed out"。
しかし、その原因はルータではなかったようである。
じゃあ、一体何だったのか?
謎はますます深まるばかり。
ってか、またバッファローに
"なぜかわらないけど急に治りました"メールを出さなきゃいけないじゃないか。
これで2回目。
次は相手にしてくれるのだろうか?
"あなたに今夜はワインをふりかけ"を聴きながら・・・
|
メッセージ文字数:503/532 |
|
4321 |
休日の終わりに |
はくぶん |
2012-04-08 23:08:05 |
またまたバッファローに相談。
MTUやRWINなんて詳しく調べようとしなきゃよかった。
休日丸潰れ。
まあ、以前から抱えていた問題なのだが。
はてさて、どうなることやら。
ってか、休日を無駄にしてるような気がする。
もうコンピュータにへばりつくのは止めよう。
てつ。
一気に来たね。
1週間もあっと言う間だが、休日もあっと言う間だな。
いやいや、平日の二日以上に経つのが早い。
それじゃ、俺も短めに。
遂にシカトか・・・それ成長してるのか?(笑)
大黒摩季はあんま知らない。
"ららら"と"恋はメリーゴーランド"くらい。
なかなかライブ演らないシンガーってことは知ってる。
サンタナと郷ひろみを強引に結び付けるのは、
たぶん世界でもお前一人くらいのもんだろう(笑)
"哀愁の旅路"と"哀愁のカサブランカ"もお忘れなく。
歌がどうのってより、歳取った顔を見たくない。
あの歳でさえああだったんだから、今は・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
オリジナルよりカバーの方が良い場合もあるという好例。
イルカから"なごり雪"を取ったら"海岸通り"しか残らない。
俺にはね。
突然歌わなくなったもなにも、この1曲しか知らない。
いわゆる一つの一発屋?(笑)
お前の前で歌ったっけ?
"あなたに今夜はワインをふりかけ"は"サムライ"のB面だったそうだ。
A面B面という言い方も懐かしいが。
やっぱこれは知らんだろうなあ。
知ってる奴にお目にかかったことがない。
ってか、俺も今度そういうコメントしてやろうか?
カンニングは邪道。
記憶のみの勝負。
まあ、それでも軽く100曲は行きそうだが、
それがベスト100かと言われれば疑問だな。
ってか、今日はF1中国GPかと思って、
必死になって放送時間探したのに・・・来週かよ。
|
メッセージ文字数:727/783 |
|
4320 |
あっというま |
てつ |
2012-04-08 19:15:38 |
あら久しぶり。ちょっと気を許すと一週間くらいすぐに
経ってしまう。長く書くと読んでもらえないから一つ一つを
短めに。
嫌いなものをこき下ろさない、確かに。というか、
より相手にしなくなっただけかも。
らららの大黒摩季はナマで観たからね。それもらららを
歌ったときに。思いがけず良かったのを覚えている。
哀愁、確かに。日本人はこういうのに弱いと昔から言われて
いる。哀愁と言えば、哀愁のヨーロッパ、よろしく哀愁。
研ナオコ、まだ現役でやってるよ。なのでそうとう厳しいが。
伊勢正三のなごり雪。ファンには受けが良いが、自分と
しては受け入れ難い。
喝采。ちあきなおみ、突然歌わなくなったのはなぜか。
もっと色々歌ってほしかった1人だね。
時の過ぎゆくままに。あぁ、カラオケで聴かされた気はする。
沢田研二といえば、TOKIO、か、あなたに今夜はワインを
ふりかけ、なんかの明るい曲が好み。
涙、というのは知らんかったね。同名曲で持ってたのは、
PAMELAHのみ。☆3つだったので、要はどうでもよい曲っぽい。
聴き直すのも面倒なのでやめた。
ほんなら、マジでベスト100いってみる?20,000曲の
ライブラリからいろいろ引き出せますわよ。
以上、まとめてレスでした。
|
メッセージ文字数:510/542 |
|
4319 |
ナツメロ8 |
はくぶん |
2012-04-04 02:45:03 |
というわけで、今日の1曲はこれ。
涙
井上順(当時、井上順之)のスマッシュヒット。
YouTubeには無かったが、ニコ動で発見。
井上順と言えば"お世話になりました"が最も有名だが、
自分はこの曲の方が断然好きである。
だいたい同じ時期にヒットしたからか、
"さらば恋人"とこの曲は、自分の中ではセットになっている。
レコードを持っているわけでもなく、
テレビかラジオで本当に何回か聴いただけなのに、
間奏部は今でも口ずさめる程はっきりと覚えている。
それくらい子供心に強烈な印象を残した曲だったんだろう。
さすがにてつも、この曲は知るまい。
|
メッセージ文字数:259/544 |
|
4318 |
冬に逆戻り |
はくぶん |
2012-04-03 21:17:52 |
なんだ、この寒さは。
冬に逆戻りした感じ。
台風並みの風ということだが、
台風じゃないのか?
明日は最高気温も低め。
一体いつになったらポカポカ陽気になるんだよ。
旦那。
そのコメントは意外だった。
若者層は、そんな風に考えているんだなと。
国歌を斉唱するしないが問題ではなく、
国歌の内容が問題なんだな。
もし現在のドイツ国歌が、ヒトラー賛美の曲だったとしたら。
それを事ある毎に、ドイツ国民が斉唱していたとしたら。
日本国民が"君が代"を歌う姿は、
外国人の目には、そんな風に映っているんだろう。
新曲なら何の問題もないんだが。
立とうと座ろうと、歌おうと黙ろうと、
それが自由にできる内は、まだいいんだけどね。
治安維持法や国家総動員法並みの条例が制定されても従う?
まあそんな条例なら、違憲法令審査の対象となって、
実際に成立することはないとは思うけどね。
|
メッセージ文字数:362/393 |
|
4317 |
たしかにおかしい・・・ |
ぺーちくわ |
2012-04-02 23:28:32 |
アンチ橋下ではないですが、「命令する立場」ってのはおかしいですね。
そして国歌斉唱問題。
はっきり言って、
「ど う で も い い」
です。
立とうが座ろうが、歌おうが黙ろうが、
やりたいことをやりたい人がやればいい。
頑なに拒否する人も拒否する人だ。
条例になっているなら、きっちり守るべきだ。
|
メッセージ文字数:141/155 |
|
4316 |
時代錯誤 |
はくぶん |
2012-04-02 23:16:07 |
ラリー。
市民に対し命令する立場・・・?
公務員ってのは、市民のお世話をする立場じゃなかったのか?
それが公僕って意味だろう。
政経学部では、そう教えないのか?
しかも国歌斉唱。
これが後輩とは・・・恥ずかしい限り。
大隈さんが泣いてるぞ。
|
メッセージ文字数:113/124 |
|
4315 |
女将思想 |
RALLY |
2012-04-02 22:17:10 |
大阪にこんな事言う人間がいるなんて意外。
|
メッセージ文字数:20/100 |
|