2413 |
只今帰宅 |
はくぶん |
2010-01-03 18:57:02 |
帰りの電車はそれほど混んではいなかった。
谷町線は天王寺でガラガラ状態。
先頭の2車両は誰も乗っていなかった。
この時間は休日でも結構混んでいるはずなんだが。
和歌山も寒いが大阪も寒い。
それほど気温は変わらない感じ。
帰省中、自宅サーバはトラブルもなく順調に機能していた様子。
たった4日間だったので、それくらいは持ってくれないと困るのだが、
元日の午前0時にログ交換プログラムがタイマー作動する予定だったため、
ウェブサーバが正常に終了し再開するか、それだけが心配だった。
どうやら問題はなかった模様。
休みは明日まで。
さて、今夜はHPを更新しなければ。
|
メッセージ文字数:268/284 |
|
2412 |
ランダムアクセス拒否 |
はくぶん |
2010-01-03 04:07:08 |
昨年の暮れにこっそり仕掛けたランダムアクセス拒否。
当然ながら管理人宅だけは除外設定を施してある。
しかし、それ以外のアクセス同様、実家も拒否対象となっているので、
帰省中に一度はお目に掛かるだろうと思っていた。
確率は毎回256分の1。
しかし、まだその確率は訪れていない。
明日、自宅に帰るまでに見ることができるだろうか。
たっちゃんの報告により、すでに身近で一人はその餌食になったことが判明した。
しかし、毎日6〜8回はヒットしている様子。
検索ロボットかもしれないし、海外からのアクセスかもしれない。
餌食になった人から一報を頂ければ幸いである。
ちなみに、あなたが今回アクセスした際に適用された拒否条件は、
右側一番下、大原かおりちゃんのすぐ上に表示されています。
|
メッセージ文字数:325/343 |
|
2411 |
HDDにまつわる諸々 |
はくぶん |
2010-01-03 03:09:27 |
メールを6通くらい書いていたら、いつの間にかサーヤン再登場。
妙に哀愁の漂うタイトルだな。
さよなら人類、そういう曲もあった。
同じ症状なのか?
まだそうと決まったわけではないが、
HDDのクラッシュはある日突然やって来る。
普通はフリーズを繰り返したり、何かのエラーが頻発したりで、
疑わしい兆候はあるものだが、必ずあるとも限らない。
A行課長などは、その兆候をものともせず、
PCをガンガン揺すり倒して、とどめをさせた前科がある。
振れば治るなど、PCにはあり得ざること。
最近はその苦い経験が活かされている・・・のか?
家計簿を5年もつけているなんて聞いたことがないぞ。
そうならそうと、ちゃんとこの掲示板で全世界に公表しなきゃ。
大雑把なサーヤンにしては意外とまめなところもあるんだね。
昨夜、Windows7をいじり倒していたのだが、
途中で“HDDが危険だよ”っていう警告メッセージが出て驚いた。
OSがHDDを監視しているなんて初めて見た。
ひょっとしてVistaもそうなのか?
|
メッセージ文字数:428/453 |
|
2410 |
さよならHDD |
サーヤン |
2010-01-03 00:16:29 |
なんの兆候もなかったのになあ。
家計簿はざっくりと5年近く続けてますよ。
|
メッセージ文字数:35/37 |
|
2409 |
光速度不変の法則 |
はくぶん |
2010-01-02 23:01:59 |
ネプリーグで、音と光はどちらが速いか、という問題があった。
もちろん正解は光なのだが、その時のオカンのコメント。
「パソコンでも光の方が速いもんなあ」
おいおい、比べてるものが違うだろう。
久々に爆笑。
物理学では光速度は不変だが、パソコンの光速度は環境によって変化する。
秒速30万kmが、時には6Mbpsだったり20Mbpsだったりする。
アインシュタインもびっくりな世界の通信網。
サーヤン。
明けましておめでとう。
今年もこの掲示板ともども宜しくな。
また鶴橋に焼肉食いに行かなあかんしな。
カラオケも行かなあかん。
で、そのPCのエラー。
ここに似たような質問が載っているが、
もしこれなら、設定も家計簿も二度と戻って来ないことになる。
実は今これを書いているオヤジのPCも、
HDDが一つ危険状態と警告されている。
家計簿のバックアップ取ってないんか?
まだバックアップの重要性がわかってないみたいやな。
それ以前に、サーヤンが家計簿をつけているなんて想像できないけど。
結婚してもどんぶり勘定だと思っていた。
まだクラッシュと確定したわけではないが、
HDDのクラッシュは数ヶ月とか何年とか関係ない。
そろそろバックアップ取る習慣つけた方がいいかもな。
早く修理から戻ってくることを祈るのみ。
|
メッセージ文字数:528/663 |
|
2408 |
あけましておめでとうございます |
サーヤン |
2010-01-02 22:12:14 |
今年もよろしくお願いします。
また楽しく集いましょう。
正月早々買ったばかりのパソコンが壊れました。
エラー0xc0000098なんでやねん。
セーフモードでも起動せず、よくわからないので修理に出しました。
消えて困るのはがんばって設定したもろもろのことと、これまたがんばってつけていた家計簿。
修理には通常2週間ほどかかるとのことで、携帯が壊れたときみたいに代わりのパソコン貸してくれたらいいのにと思った。
|
メッセージ文字数:198/205 |
|
2407 |
F1情報 |
はくぶん |
2010-01-02 20:46:29 |
新年になっても未だ2つのシートが完全に埋まらないチームが5チーム。
その中でUSF1はまだ両シート共に決定していない。
ザウバー、カンポス、トロロッソについては、いろいろと噂や偽情報が飛び交っている。
3月に開幕を控える2010年F1ワールドシリーズ。
本当にこんなことで間に合うのだろうか。
もう一度、現時点での各チームのドライバーラインナップを確認したい。
チーム |
ドライバー |
ドライバー |
マクラーレン |
ジェンソン・バトン |
ルイス・ハミルトン |
メルセデス |
ニコ・ロズベルグ |
ミハエル・シューマッハ |
レッドブル |
セバスチャン・ベッテル |
マーク・ウェバー |
フェラーリ |
フェリッペ・マッサ |
フェルナンド・アロンソ |
ウィリアムズ |
ルーベンス・バリチェロ |
ニコ・ヒュルケンバーグ |
ルノー |
ロバート・クビサ(?) |
未確定 |
フォースインディア |
エイドリアン・スーティル |
ビタントニオ・リウッツィ |
トロロッソ |
セバスチャン・ブエミ |
ハイメ・アルグエルスアリ(?) |
ロータス |
ヤルノ・トゥルーリ |
ヘイキ・コバライネン |
カンポス |
ブルーノ・セナ |
未確定 |
USF1 |
未確定 |
未確定 |
ヴァージン |
ティモ・グロック |
ルーカス・ディ・グラッシ |
ザウバー |
小林可夢偉 |
未確定 |
ここに来て、ミハエル・シューマッハのF1復帰を疑問視する声。
来季チームメイトとなるニコ・ロズベルグと、
シューマッハの後継者と言われるセバスチャン・ベッテル。
どちらも、シューマッハ復帰に対して批判的な意見を述べている。
シューマッハにとっては、他のドライバーより身近な存在であるこの二人から、
批判的な意見が出るとは当の本人も意外だっただろう。
と同時に、若手がシューマッハの復帰を如何に歓迎していないかがよくわかる。
マクラーレン時代のハミルトンとアロンソの確執。
来季のメルセデスにも同じような確執が生まれそうな予感。
同様にフェラーリにもマッサとアロンソの間に確執が生まれる可能性もある。
フェラーリが以前から強く主張している1チーム3台出走体制。
それがシューマッハをフェラーリから出走させるための構想だったことが明らかになった。
フェラーリ側はシューマッハのメルセデス移籍を拒んではいないが、
来季の敵としてはかなり警戒しているものと思われる。
現在41歳とはいえ、7回もワールドチャンピオンを獲得した人間なら当然と言えるだろう。
未だ来季出走が疑問視されているUSF1とカンポス。
その後、ドライバーの追加確定がないということは、この噂は案外本当なのかもしれない。
共同運営となったルノーもクビサの去就問題が解決していない。
F1撤退の可能性も未だ囁かれるこのチームの去就にも注目が集まっている。
トロロッソは以前からアルグエルスアリとの契約完了が噂されているが、
最近の情報によると、それはまだ完全なものではなく、
契約完了を主張しているのはアルグエルスアリ本人だけの模様。
チーム側からの正式発表はまだない。
ちなみに、元日から左側の一年前のF1ニュースに情報が入り始めた。
この掲示板でF1情報を流し続けて、もう1年になるということか。
今年のシーズン開幕まであと2ヶ月ちょっと。
間近に迫った開幕を前に、F1界にはこれからまた一波乱も二波乱もあるのだろうか。
今後の動向に注目していきたいと思う。
|
メッセージ文字数:1543/3122 |
|
2406 |
寝正月 |
はくぶん |
2010-01-02 19:37:37 |
実家に帰って来て、ほとんど寝正月になっている今年の正月。
昨日も初詣に行った以外は、家でごろごろ。
毎日12時間くらい寝ている。
いつもはだらだらと言っても、買い物や外食で、本当にはだらだらできない。
たまには何もしないで、家で一日中だらだらするのもいいだろう。
明日は大阪へ帰る予定です。
たっちゃん。
明けましておめでとう。
今年も宜しく、と同時に、そろそろ焼肉食いに行こうや。
“Y嬢を越えて”が“Y嬢を迎えて”に見えた。
遂にたっちゃんにもいい相手が見つかったのかあ、
などと思っていたら、投稿数のことだったんだね。
確かにその投稿で、セニョを越えた模様。
ランダムアクセス拒否、遂に体験したか。
実は昨年の暮れにこっそり仕掛けてあったのだが、
俺の身の回りでは初めての体験者じゃないかな。
それとも、体験しても報告がないだけかも。
たっちゃんはいつもシンプル版だから、その情報は見えないけど、
最初は1件や2件だったのが、近頃は6件とか8件に増えている。
乱数だから、常に確率は一定なんだけどね。
俺も今は実家なので、これに引っ掛かる可能性がある。
確率は理論的には毎回256分の1。
それを考えると、今年はたっちゃんの当たり年かも。
意外性や理を越えているような事は、狙っても実現しない。
何かをやり続けている内に、ある日突然飛び込んで来る。
そんなもんじゃないかと思う。
何でもいいから新しい事にチャレンジすると、
思いがけない展開が待っていたりする。
狙っていたわけではないのに、意外性が実現する瞬間。
だからと言って、今までの延長線上にある事を急に止めてはいけない。
それは運を一つ捨てることになる。
たっちゃんは山田氏が好きなのかい。
俺は金比羅丸船長、長野君だね。
それぞれSASUKEに思い入れのある部分は違うけれども、
男にしかわからないだろう何かに魅力を感じているということでは同じ。
自分が失敗しても、誰かに達成してもらいたいと思う。
そんな気持ちは日常生活ではなかなか持つことはないだろう。
自分の力を出し切った時に、そういう境地に達すると言われるが、
極限の戦いをしている者にしかわからない心理だろうね。
もちろん、勝者が一人ではないということも大きな要因ではあるのだろうが。
たっちゃんの言う通り、一種の連帯感なんだろうな。
24回も続いている理由は、その辺にもあるのだろう。
|
メッセージ文字数:965/1016 |
|
2405 |
Y嬢を越えて〜謹賀新年 |
涅槃 |
2010-01-02 11:45:08 |
明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願いいたします。
さきほど、ランダムアク禁を体験。新年早々、新しい経験しました。
今年は組長殿同様にまた積極的にチャレンジと変革をテーマにするかな。
今までの頭で考える可能性や延長線上にあるものでなく、意外性や一見すると理を超えてるような事にチャレンジしてみるかい。
サスケ、私もけっこう好きです。特にミスターサスケの山田さん。
職業サスケの彼は馬鹿の限りを尽くしているように見えるけど、どんくさいのに努力家であり、その諦めの悪さは心の底では共感できます。
サスケがオリンピック等と決定的に違うのは、勝者が一人ではないこと、逆に勝者は毎年ほとんど出ない。
これはスポーツではなく、いわば登山やらと一緒で人対サスケだからではないでしょうか?
だから共感を生むそんな気がします。
|
メッセージ文字数:354/363 |
|
2404 |
続SASUKE |
はくぶん |
2010-01-01 23:41:54 |
結局、史上最強の消防士はサードステージで無念のリタイアとなったが、
今回はファイナルに史上最多の5人が残った。
ファイナリストはいつも1人か多くても2人。
1人もいないという回もあったと思う。
最初のはしご上りが大きななポイントとなるファイナルステージ。
その次はロープ上りで頂上まで行くのだが、
はしごでもたもたしていたら40秒以内に頂上まで上れない。
そのはしごを驚異的な速さで上った1人が史上3人目の完全制覇者となった。
24回で3人というのも少ない気がする。
結構初期の頃に2人の完全制覇者が出たように覚えているが。
SASUKEを見ていていつも思うことは、誰かが失敗すると、
他のチャレンジャー達が悲痛な顔をするということ。
オリンピックであっても、誰かの失敗にほくそえむ選手はいるが、
SASUKEに関しては、すでにクリアした者であっても、
残念そうな顔をしたり、悲痛な顔をしたり、
他人の失敗を喜んでいる者など1人もいない。
テレビに映っているということもあるのだろうが、
その悔しさや残念さが、過去の自分の失敗を通してよくわかるからだろう。
逆に自分がリタイアしても、他の者の成功をまるで自分の成功のように喜んでいることも多い。
極限で戦うSASUKEにチャレンジした者同士にしかわからない何かがきっとあるのだと思う。
次回25回目のSASUKEがいつ行われるのかわからないが、
次回も目にしたらきっと見るだろうと思う。
その時、SASUKEオールスターズ達はまたその場にいるのだろうか。
|
メッセージ文字数:630/656 |
|
2403 |
SASUKE |
はくぶん |
2010-01-01 22:24:32 |
元日からSASUKEが行われている。
毎回見ているわけではないが、
やっているのを見かけると、なぜかつい最後まで見てしまう。
現在までファイナルに残ったチャレンジャーは4人。
また一人ファイナルに残った。
今回はファイナルに残る者が多いような気がする。
SASUKEオールスターズが脱落していく中で、
新世代のチャレンジャー達が次々とクリア。
SASUKEオールスターズで残っているのはたった一人、史上最強の消防士。
まだ一度もファイナルに残った経験はない。
戦友、金比羅丸船長がいない中で果たしてファイナルに残れるのか。
いよいよ、彼の出番。
じっくり見守りたいと思う。
|
メッセージ文字数:274/291 |
|
2402 |
外為情報 |
はくぶん |
2010-01-01 03:49:54 |
米ドルが上がっている。
ユーロも上がっている。
ポンドも上がっている。
年末から円の全面安傾向が続いている。
日本経済を考えると、円安は歓迎すべき状況なのだが、
鳩山政権に対する不信が引き金になっての円売りなら、
あまり喜ぶべき状態ではないだろう。
それにしても、まさか米ドルが一気に93円台まで行くとは思わなかった。
深刻な失業問題を抱えるアメリカに明るい材料なんかあるわけがない。
そしてそれはヨーロッパも同じこと。
そんな中での円の全面安。
鳩山君、リーダーシップの欠如という批判や不信、
まさか円安を誘導するためにうった大芝居ではないだろうね?
|
メッセージ文字数:264/281 |
|
2401 |
今でも超ハイパーオヤジ |
はくぶん |
2010-01-01 03:20:54 |
実家に戻ってくる度に、オヤジのPC環境がレベルアップしている。
以前はPC2台にモニター2台だったのだが、今年はモニターが3台に増え、
その内の2台は24インチにグレードアップされている。
PCは2台のままだが、聞いてみると、どうやら片方は新しくなっているらしい。
Quad CoreでLANがデュアル・・・サーバでもするつもり?
しかもだ、その新しい方にはXPの他にWindows7がインストールされている。
Windows7はまだ使い方がよくわからなくて、ほとんど使っていないらしいが、
攻略本が部屋に数冊転がっているところを見ると、これから使う気満々である。
テレビ番組もテレビじゃなくてPC&モニターで見ているし、
部屋にはHDDが3つ裸で転がっているは、HDDお立ち台まで使っているはで、
一体どこのPCオタクかと思うほどの光景。
オヤジ、お前もう古稀過ぎてるんじゃなかったっけ?
その歳でよくそれだけ新しい物に興味があるよな。
元来の新し物好きは、果たしてどこまで続くのだろうか。
|
メッセージ文字数:433/451 |
|
2400 |
2010年元旦 |
はくぶん |
2010-01-01 01:09:39 |
明けましておめでとうございます。
遂に2009年も終わり、新しい年が始まりました。
今年は一体どんな年になるのでしょうか。
世間の景気とは裏腹に、個人的には何かいい事があるような予感もしています。
もちろんそれは動き続けた結果としてでしょうが。
今年も何ですか掲示板ともども宜しくお願いします。
|
メッセージ文字数:142/150 |
|
2399 |
帰省 |
はくぶん |
2009-12-31 13:21:17 |
今日の予定はすべて完了し、最後にシャワーを浴びてスッキリ。
予定よりちょっと遅くなったが、これから帰省します。
もちろん自宅サーバの電源はつけて行きます。
夜にはまた実家から登場するかもしれません。
新年は1月3日に帰って来る予定です。
HPの更新もその日を予定しています。
それでは、皆さん、良いお年をお迎え下さい。
たっちゃん。
2009年もようやく終わるね。
今年は本当に鶴橋でよく会った。
あの事、この事、いろんな事を話したね。
来年もまた焼肉を食いに行こう。
俺の場合、たっちゃんと違って、変化を求めてチャレンジしたわけではなく、
予期しない災難が次から次へと降りかかって来たという感じ。
本当に苦しい事ばかりが続いた一年だった。
変化を求めてチャレンジするのは、むしろ来年。
たとえその時は上手く行かなくても、
たっちゃんのように、その後に繋がることを期待しよう。
とにかく動き続けること、だな。
たっちゃんも来年は大きな変化のある年かもしれないね。
すべて順調に上手く行くことを祈っている。
それじゃ、たっちゃんも良いお年を。
|
メッセージ文字数:449/480 |
|
2398 |
ニルバーナ |
涅槃 |
2009-12-31 12:11:59 |
組長殿
2009年もいよいよ終わりますね。
今年は虎の穴社を退職して以来、二人で良く会った年でしたね。
大変お世話になり、感謝しております。
私にとっても怒涛の一年でした。
私も今からちょうど5年前、公私ともに閉塞感いっぱいで苦しかった時期、
とにかくやった事のない事にチャレンジして、変化を求めた事があります。
結果その年は苦しかったけど、大きく変わり、今につながるようになりました。
あの年も腐っていたのなら、この掲示板に来ている仲間たちとも知り合う事もなかったでしょう。
組長殿の2010年がチャレンジャブルで、輝いた年である事をお祈りしています。
|
メッセージ文字数:268/277 |
|
2397 |
早朝に |
はくぶん |
2009-12-31 07:24:30 |
本当は昨日実家に帰る予定だったのだが、
例によって起きるのがかなり遅くなり、予定がずれ込んだため、
結局昨日は帰るのを断念し、今日帰ることにした。
午前4時から大掃除を始め、約2時間で完了。
大掃除といっても、世間の人達がやるような徹底的なものではない。
埃取り&拭き掃除のあと掃除機。
掃除の大嫌いな自分とすれば、かなりやった方ではないかと思う。
あとはゴミを出して、エアメールを郵便局に持って行けば完了。
昼ごろには出発できるだろう。
大晦日の夜は、実家でゆっくり過ごすとしよう。
|
メッセージ文字数:233/245 |
|
2396 |
Aタグ |
はくぶん |
2009-12-31 07:07:46 |
HTMLにはAタグというリンク機能がある。
この掲示板でも、ラリーや自分がよく使っている。
Aタグにはtargetというオプションがあって、
target="_blank"とすれば、リンク先のページが新規ウインドで開いて来る。
普通のPCブラウザなら、新規ウインドで開いて来るのだが、
携帯の場合はどうなのか確かめたことがない。
自分の携帯では、この掲示板にアクセスできないからである。
携帯の場合、そもそも新規ウインドというものがあるのだろうか。
自分の携帯もバッテリーの持ちが悪くなってきているので、
そろそろ買い替え時期が近付いて来ているかなとも思っている。
もう5年近く使っているんだもんな。
新しい携帯にしたら、この掲示板も見れるし、
新規ウインドで開くかどうかも確認できるだろう。
|
メッセージ文字数:334/351 |
|
2395 |
大晦日 |
はくぶん |
2009-12-31 02:25:15 |
いよいよ2009年も今日が最終日。
振り返れば、今年は色々な意味で過去最悪の一年だった。
今までの人生で経験したことのない色々なことがあった。
しかし、それらは決して有意義なことではなかった。
自分にとって発展や前進に繋がることは何一つなかった。
だから逆に何もなかったと言えば、何もなかった一年と言えるかもしれない。
この一年、思考も行動も興味も意欲も可能性も楽しさも、
それらすべてが自分の中で止まっていたように思う。
苦しいことばかり続いて、そこから抜け出せない。
何をやっても新しい展開が見えて来ない。
そんな硬直したパターンの繰り返しだった。
一度お払いしてもらった方がいいんじゃないの。
会社の女の子にそう言われたこともあった。
周囲からも、そんな風に見えるくらい酷い状態だったのだろう。
しかし、そんな2009年ももう終わる。
アメリカにジェイコブという取引先の社長がいる。
昔から苦しい状況があると、よく彼にメールを書く。
彼の返事にはいつもこのフレーズが書かれてある。
Be positive and keep on moving.
そして、ある時のメールにはこうも書かれていた。
Life is always like a roller-coaster.
Keep yourself busy with activities so you don't dwell on the past.
今年の自分に一番足りなかったことだろう。
この時の返事には、
何をすればいいのかわからない、今は何もする気力がない、
と書き送っている。
彼の助言通り、2010年はいろいろ活動しようと思う。
どんな結果になるかはわからないが、とにかく動き続けようと思う。
少なくとも止まっていたら何もいいことはない。
止まっていたら、すべてが止まってしまうだけ。
動き続けれていれば、何か新しい道が開けて来るだろう。
|
メッセージ文字数:775/816 |
|
2394 |
野菜談義 |
はくぶん |
2009-12-30 20:52:18 |
イオンにあったイタリアンの店が閉店していた。
以前、一度行ったことがあるが、味も値段もあまり印象のない店だった。
店内にあまり活気がなかったようにも思われる。
そんな印象と雰囲気が閉店の原因かもしれない。
閉店していたことにあまり違和感を感じなかったのは、
なんとなく長続きしなさそうな予感があったからかもしれない。
サーヤン。
そのCMはよく覚えている。
樹木希林と田中麗奈。
味噌汁かと思ったら味の素だった。
サラダより味噌汁にした方が野菜の量が多く取れるという樹木希林の台詞。
外食で野菜に量は求められないわな。
キャベツの千切りにしても、本当なら洋皿山盛りを2皿くらいは食いたいところ。
それができるのはとんかつ屋くらいじゃないかな。
野菜をレンジでっていうのは世代的には違和感があるが、
それ以上に切ったり剥いたりという前作業が面倒なんだな。
実は男が料理をしない最大の理由はこれかもしれない。
いろいろ切った野菜が売ってればってよく思うよ。
肉野菜炒めする時も、パック野菜を買って来るのはそういう理由。
野菜をそのまま買って来ると、一人じゃ食い切れないしね。
|
メッセージ文字数:466/492 |
|