936 |
有給休暇 |
はくぶん |
2009-02-06 22:37:05 |
朝起きたら、あまりに体調が悪かったので、今日は会社を休んだ。
午後になって随分良くはなったが、まだ快調というところまではいかない。
体ではなく精神的に疲れているのかもしれない。
サーヤン。
20代か、運動らしきことは何もしていなかったね。
今の体は、その頃のツケが回って来ているのかもな。
毎朝晩、家から駅まで15分弱は歩いてるんだよ。
そんなんじゃ運動と言わないってか?
骨密度は今どれくらいあるんだろうか。
健康診断の項目には無いので、まったくわからない。
まあでも、あまり魚を食わないし、運動もしないし、
骨密度ギッシリなんてことはないだろうな。
ちなみに、日本人は牛乳を飲んでも、骨はあまり作られないそうだ。
毎朝コップ1杯の牛乳より、雑魚などの小魚の方がずっといいらしい。
バーゴさん。
初めまして、管理人のはくぶんです。
ハングルでの登場ということは、韓国の方でしょうか?
こんな身内だけで回しているような掲示板に、
果敢にチャレンジして頂きありがとうございます。
40代の方ですか、私とは同年代ですね。
ただ、この板の常連メンバーは皆、年齢的にはずっと下です。
この板は各人の積極性が肝心なので、
また何か話題があれば、いつでもどうぞ。
|
メッセージ文字数:503/538 |
|
935 |
アンニョンハシムニカ |
バーゴ |
2009-02-06 17:11:56 |
始めまして
40代 主婦です
お仲間に 入れて下さい
|
メッセージ文字数:24/28 |
|
934 |
健康維持 |
サーヤン |
2009-02-06 00:53:51 |
はくぶんさん、運動してください。
学生時代の友人から、20代で筋肉や骨を健康に作っておくことが、40代からの骨密度を左右するという話を聞いたことがあります。
妙に印象的な話で、今も忘れられません。
|
メッセージ文字数:96/99 |
|
933 |
個人輸入 |
はくぶん |
2009-02-05 22:48:17 |
個人輸入で、代行業者と輸入主との間でトラブルが増加しているらしい。
代行業者が解約や返品に応じないケースが多いとのこと。
輸入するのは本人の責任。
それが意図する物と違った場合、
本人が販売業者と折衝するのは当然なのではなかろうか。
言葉や時差の壁があるから、などという言い訳は、単なる甘えでしかない。
初めからそんなことはわかっていながら、
それでも購入したのは自分なのだから。
したいことはよく考えもせずにするが、
その結果、上手くいかなければ、他人に責任転嫁したり、
他人に助けてもらうのが当然と思っている。
海外では通用しない考え方だ。
海外業者は日本人ではない。
日本の常識は世界では通用しない。
事前にきちんと調べない者が悪い。
輸入という形で海外の人間と付き合うわけだから、
それくらいのことは肝に銘じておかなければいけない。
法規制を望む声も多いらしいが、それより先ず自分の心を規制すべきだろう。
|
メッセージ文字数:389/413 |
|
932 |
Yahooトピックス |
はくぶん |
2009-02-05 21:22:23 |
最近、YahooのトピックスにF1の話題が載ることがある。
管理人の知る限り、既に4回は載っていただろうか。
以前は特別なニュースでもない限り、
F1の話題がトップを飾ることはなかった。
今日も載っているが、特別な話題でもなんでもない。
巷にニュースが無いわけではないだろうが、
なぜ最近、急に取り上げられるようになったのだろうか。
ホンダのF1撤退は取り上げられてもおかしくはないと思うが、
ニキ・ラウダのコメント如きがなぜトップなのか不思議で仕方がない。
それだけF1というスポーツがポピュラーになってきたのだろうか?
|
メッセージ文字数:252/265 |
|
931 |
体調 |
はくぶん |
2009-02-05 01:48:46 |
最近、体調があまり良くない。
朝起きると寝汗をかいている。
ビタミン不足かストレスか。
食欲は充分あるのだが、なぜか体がしんどい。
|
メッセージ文字数:62/67 |
|
930 |
外為情報 |
はくぶん |
2009-02-03 01:43:15 |
米ドルは依然89円台で推移している。
管理人のデータによると、一日の内で一時的に88円台に落ちたり、
90円台に乗ったりもしているようだが、概ね89円台といったところ。
ユーロは相変わらずジェットコースター。
今日の最安値は113円16銭。
逆に最高値は115円36銭。
一日で2円以上の値幅を行ったり来たりしている。
1月末に130円台を回復したポンドだが、また少し下がり気味。
ユーロも先週よりは低調なので、今週は下がり週間なのかもしれない。
やや円高の週頭。
|
メッセージ文字数:223/234 |
|
929 |
雨 |
はくぶん |
2009-02-03 01:34:32 |
明日の大阪は曇りのち雨。
午後からは雨の予報。
そして明後日の大阪は晴れ時々雨。
曇りがなくて、いきなり雨になるのは一体どういう現象?
そう言えば、フィリピンでは晴れた空に雨が降ることがあるらしい。
日本でいう天気雨か?
曇りを通り越して降る雨。
水曜日からは晴れの日が続く模様。
|
メッセージ文字数:133/143 |
|
928 |
ルイ・ヴィトン |
はくぶん |
2009-02-02 00:42:45 |
今日の誕生日にルイ・ヴィトンがリストされている。
旅行カバン製作業だそうだ。
確かにそうだ。
確かにそうなのだが、そう表現すると・・・
フェラーリも自動車製造業。
ブランドと言われるメーカーも、すべてこれで表現可能。
所詮そんなもんなのだが。
|
メッセージ文字数:115/125 |
|
927 |
オーストラリア |
はくぶん |
2009-02-02 00:31:13 |
日本は冬将軍真っ盛りだが、南半球のオーストラリアは真夏。
オーストラリアでは3日連続で43度を記録したらしい。
31人が熱中症で死亡。
空気乾燥のため山火事も発生。
日本でも真夏に40度を超える気温はたまに記録されるが、
それでも山火事は発生しない。
日本の夏は高温多湿だからか。
梅雨に象徴されるように湿気は不快の元凶だが、
こうやって考えてみると、湿気のお陰で樹木が守られている。
オーストラリアやアメリカ西海岸の様に、
からっとした夏の気候は、これから脅威となるかも。
|
メッセージ文字数:227/240 |
|
926 |
焼肉&インドネシア |
はくぶん |
2009-02-01 23:21:06 |
たっちゃん。
3月中旬以降か、まだまだ先だねえ。
今ちょっと予定を立てるのは難しそうなので、
2月下旬くらいにもう1回みんなの予定を聞くとしようか。
焼肉は元気の源。
たまに食う必要があるやね。
インドネシアってイスラム教だっけ?
ちょっと調べてみたら、確かに87%はイスラム教とのこと。
で、10%がキリスト教、2%がヒンズー教、1%が仏教らしい。
イスラム教の影響なのか、インドネシア人の国民性なのか、
そのあたりははっきりしない。
果たして彼女達はイスラム教だろうか?
会った時に聞いてみたいと思う。
|
メッセージ文字数:241/257 |
|
925 |
失礼いたしました |
涅槃 |
2009-02-01 09:44:46 |
焼肉会の皆様
小職の都合でキャンセルにしてしまい申し訳ありませんでした。
再度日程の調整ですが、決行日は3月中旬以降でお願いしたく思います。
焼肉、タンパク、トリプトファン、セロトニン。
このカスケードが必要やなと感じる今日この頃、あぁ肉食わなきゃ。
インドネシア人っていうよりはイスラムな文化ではないですか?
|
メッセージ文字数:150/157 |
|
924 |
注釈 |
はくぶん |
2009-02-01 00:52:51 |
Googleで検索すると、ヒットしたサイトすべてに、
“このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。”
と注釈が付いている。
こんな注釈など昨日までなかったような気がするのだが。
企業のHPやWikipediaにも付いていることから、
Googleの責任回避の為の策であることは間違いない。
だいたいリンク先が危険かどうか、それを判断するのは利用者であって、
たとえ被害に遭ったとしても、それを検索エンジンのせいにするのは、
お門違いも甚だしいと思うのだが。
だからこういう下らないことまでしなければならなくなる。
すべてのサイトに付けるんじゃ、逆に付けないのと同じ。
ちなみに、その注釈部分をクリックしても、Server Errorになるだけで、
一向に何も表示されない。
世界中でクリックされビジー状態にあるのか、はたまた鋭意製作中なのか、
とにかく、現時点では意味のない注釈であることに変わりはない。
ラリー。
芋は野菜ではないのか?
植物学的見地からすると、どんな分類になるのかは知らないが、
八百屋で売っているのだから、庶民的見地では野菜。
円高で海外製品が安くなっているのかというと、意外とそうでもない。
商社がこの機に乗じて円高差益を独り占めしているように思われる。
個人輸入は何も個人に限ったものではない。
企業であっても税関で個人通関手続きを行えば、立派な個人輸入。
海外版アニメDVDを個人輸入している者の中には、きっと会社組織も多いはず。
で、米塩、米鳥、米尼、英尻って一体なんだ?
米塩=アメリカのジオ
米鳥=アメリカのトライポッド
この二つがそんなに話題になったことってあったのか?
投資と投機の違いについて調べてみた。
投資=プラスサム
投機=ゼロサム
なるほどね。
俺としてはむしろ投機=ゼロサムの方がわかりやすくてよい。
株式売買は投資=プラスサムらしいが、
暴落するまでの長期的なゼロサムと言えなくもないんじゃないか?
企業が生産を続けている限り、富が増加していることには変わりないが、
投資家にすれば、いくらで買っていくらで売るか、
結局は外為と同じようなものでしかないような気がする。
配当金目的で株を買うなら話は別だが。
|
メッセージ文字数:898/949 |
|
923 |
野菜は |
RALLY |
2009-01-31 23:21:39 |
家で食え。
初めて合った時の鶴橋以来、心にとめる言葉。
しかし、山芋は野菜にあらず。
あれは般若湯や赤豆腐や遠めがねと同じようなもんだ。
いや、意味合いは逆だが。
ドルもポンドもユーロも安いので、外国からのネット通販が静かなブームらしい。
かつては米塩や米鳥とか言ってた連中が、いまは米尼や英尻(←尼に字が似てるから)とか言ってる。
要はもともと定価の安い海外版アニメDVDを円高に乗じて個人輸入しようと言うことらしい。
日本産アニメなので日本語音声が入っているのは安心だが、
アメリカから輸入するとリージョンコードが合わず、
ヨーロッパから輸入するとNTSCとPAL(フランスはSECAMか)の違いで映らない。
ので、普通のDVDプレイヤーでは見られないので、PCで見るらしい。
まあリッピングしてしまえばどうにでもなるので、いいのかも。
取るか取られるかの外為を投資と言うのは違う気がするんよね。
資本を使って富を生み出し儲けているわけではなく、
機先を制した方が、しくじった相手の金を取るだけ。
投機にしか思えない。
|
メッセージ文字数:445/477 |
|
922 |
外為情報 |
はくぶん |
2009-01-31 19:19:16 |
昨日の外為情報はちょっと時間が早過ぎたのか、その後も為替は動いていた。
現在の値が本当の今週末の終値。
米ドルはやはり89円台を動かない。
先週はずっと89円台に留まっていたような気がする。
新政権発足で、本来なら期待が高まっているはずなのに、やはり金融危機の影響で、
オバマの手腕を見るまでは信用できないといったところか。
ポンドが130円台に乗ってきた。
順調に回復傾向にあり、最安値を付けて後、上向きになり始めてからは上昇の一途である。
イギリスに何か明るい材料でも出てきたのか?
その2つに比べると相変わらず迷走しているのがユーロ。
上がったり下がったり、一定の機軸を持たない。
120円回復はなかなか実現されないようであるし、
下手をするといつ110円を割り込むかもしれない。
しかし、その分、投資家にとっては魅力的な通貨と言えるだろう。
|
メッセージ文字数:361/378 |
|
921 |
焼肉考 |
はくぶん |
2009-01-31 19:09:48 |
この掲示板に新たに何かを付け加えたいと思うのだが、
一向にそのネタが思い付かない。
左側はかなり充実しているので、右側に何かを追加したい。
とりあえず為替に関するもう少し詳細な情報。
そんな考えもあるのだが、その日やその月の最安値と最高値、
詳細情報といっても、その程度になってしまうかもしれない。
為替に関心があるのは管理人くらいだろうと考え、
もう少し違うデータネタを検討中である。
ラリー。
あれは確か5年くらい前だったか。
焼肉屋で肉以外の物を頼んで盛り上がっていたのが妙に印象的で、
隣のテーブルだったとはいえ、今でもよく覚えている。
まるで炉辺焼状態だったからな。
焼肉屋で肉以外に焼いてもいい野菜と言ったら玉ねぎ。
中には、もやしやらにんじんやらビーマンやらで、
網の上をまるで肉野菜炒めのようにしてしまう者もいるが、
それではせっかく焼肉屋に来た意味がない。
野菜は家で食え、という鉄則は今も健在。
|
メッセージ文字数:390/415 |
|
920 |
京橋 |
RALLY |
2009-01-31 09:58:25 |
だった。
店名は忘れたというか、気にしてなかったと思う。
あれ以来、家焼肉でもかならず登場するようになった山芋。
ホクホクして非常にうまい。
焼き芋。
|
メッセージ文字数:71/77 |
|
919 |
客人 |
はくぶん |
2009-01-31 02:11:42 |
再来週、会社にインドネシアから客人が来る。
原料メーカーの女性3人。
それに際して、宿泊するホテルを紹介して欲しいとのメールが来た。
交通の便が良いホテルで、トリプルルームを希望。
2時間くらいネットで探して、大阪駅周辺のホテルをいくつか紹介したら、
どれも宿泊料金が高過ぎるとの返事。
東京へ行った時はトリプルで1泊15,000円〜16,000円で泊まれたとのこと。
よっぽど自分達で安いホテルを探せと返してやろうかと思ったが、
そこは抑えて、更に1時間くらいネットで探し、新大阪にある安めのホテルを2つ紹介。
取引先の相手なら、それくらいしてやる必要もあるかもしれないが、
まだサンプルを1回もらっただけで、取り引きすら始まっていない状態。
しかも、自分達のスケジュールを調整する為に、
会う時間を早めに決めてくれと、何度も催促のメール。
スケジュールって、もしかして観光?
まさか当日、どこどこを案内してくれなんて言わないだろうな。
インドネシアの人間は、皆これほど図々しいのか?
|
メッセージ文字数:428/447 |
|
918 |
外為情報 |
はくぶん |
2009-01-31 01:32:15 |
今週の終値は米ドルは例によって89円台を動かず。
ポンドも順調に回復して来ている。
しかし、ユーロが下がっている。
あと2円下がれば恐らく底値だろうから、
また買い注文が殺到するかもしれない。
今週は比較的円安に動いた1週間だったが、
来週はその反動で円高に向かうことになるのかも。
ユーロの終値は、その前兆か?
|
メッセージ文字数:149/158 |
|
917 |
外為情報 |
はくぶん |
2009-01-30 02:59:01 |
89円台に留まって、今週はほとんど値動きのない米ドル。
安値から回復し、それ以降も若干動きのあるユーロ。
史上最安値を更新したあと値を戻し、現在は安定しているポンド。
やや円安に動いた今週の外国為替市場だが、
依然として米ドルは90円に、ユーロは120円に、ポンドは130円に届かない。
来週はどちらに傾くか全く予想もできないが、
米ドルは87円〜90円、ユーロは112円〜120円、ポンドは123円から130円。
暫くはこの範囲での上下動を繰り返すものと思われる。
投資家から見ると、ほとんど値動きのない米ドルは、
現在最も魅力のない通貨と言えるだろうか。
|
メッセージ文字数:270/282 |
|