6734 |
自己暗示 |
はくぶん |
2015-07-16 05:08:12 |
そう言えば、一年くらいずっと続いてた足裏の痛み。
ここのところ気にしていなかったが、それもそのはず、完全に消えている。
一体何だったのだろうか?
俺にはそういう事は珍しくはない。
ある時期、集中的にある病気になったり、ある症状が出たり。
そして、その時期が過ぎると、きれいさっぱり治ったり無くなったりするのだ。
自己暗示。
確かに人と比べて、俺は自己暗示が極端に強い方かもしれない。
そして、その多くは、俺の人生の中で良い方向に作用して来た。
これからも良い方向に作用させ続けるためには、自分自身に確固たるプラスイメージが必要である。
|
メッセージ文字数:258/269 |
|
6733 |
台風11号 |
はくぶん |
2015-07-16 04:56:20 |
今日の夜あたりから台風の影響が出るらしい。
既に雨が降っている。
この雨が夜には大雨に変わる。
そして金曜日は一日中大雨と強い風。
現時点での各地の台風の影響は、こんな風に予想されている。

近畿の暴風雨が他と比べてかなり短いが、これは単に18日の分が切れているだけなのだろうか。
矢印からすると、切れているようには見えないが。
金曜日は暴風雨警報が各地で出まくるような状況である。
交通機関のダイヤもかなり乱れるのではないかと思われる。
台風11号、恐るべし。
|
メッセージ文字数:221/339 |
|
6732 |
馬鹿な気象庁の言い分 |
はくぶん |
2015-07-15 05:40:20 |
こんなに晴れた空と真夏日が続いているのに、気象庁が梅雨明け宣言をしないのは、近づいている台風11号のせいらしい。
台風11号が日本に雨を降らせる可能性は非常に大きい。
しかも、速度が遅いので、何日にも渡って雨を降らせる可能性も充分ある。
そんな状況で梅雨明け宣言は出来ないと言うのである。
気象庁は馬鹿じゃねえか!
台風が降らせる雨は梅雨の雨に関係ないなら、梅雨は明けたと宣言するのが当然だ。
梅雨の時期に来る台風だから、そんな馬鹿な理屈をこねているが、それなら8月に台風が来たら、梅雨が再びやって来たとでも言うのかい。
台風の雨風と梅雨の雨は何の関係もないんだよ。
だったら、馬鹿な事を言ってないで、さっさと梅雨明け宣言しろ!
|
メッセージ文字数:306/316 |
|
6731 |
明け方の独り言 |
はくぶん |
2015-07-15 05:34:59 |
既に存在するものを使い回す。
今の日本文化は、そうやって成り立っている。
コピーという言葉が当り前のように使われる。
自分自身で創造することをしない。
たとえ創造したにしても、一から作り上げていくなど皆無に等しい。
自分に自信がないからである。
既に検証が済んでいる確実な物を使い回した方が安全だからである。
何のための創造なんだよ。
どんな創作意欲なんだよ。
コピーという基がなければ何も作り出せないような文化なら、消えて無くなってしまえよ。
|
メッセージ文字数:213/222 |
|
6730 |
真夜中の独り言 |
はくぶん |
2015-07-15 03:02:05 |
日本人は他人の事を言いすぎる。
だからと言って何かしてやるわけでもないのに。
まさに口だけ。
何も出来ない奴に、他人の事をとやかく言う資格はない。
口は十、行動は一。
そんな日本人の多いこと多いこと。
言葉が派手だと行動は地味だ。
昔そんな言葉を書いたことがあるが、今でもその通りの世の中である。
そろそろ口だけの文化に終止符を打たないか。
言葉より行動。
不言実行
昔からずっと奨励され続けている人間像。
そろそろ色んな所で、色んな奴が、色んな事をしている国にしようぜ。
電車に乗れば老人だらけ。
バスに乗れば老人だらけ。
病院へ行けば老人だらけ。
若者が言葉より行動を起こさねば、そんな老人だらけの国に、外国人は見向きもしなくなるぞ。
|
メッセージ文字数:303/321 |
|
6729 |
SQL構文備忘録 |
はくぶん |
2015-07-14 07:12:16 |
SQL構文のwhere句で、複数条件のandと言えば、
where year = 2015 and month = 6
のように書くのが一般的だが、
where (year, month) = (2015, 6)
のように書くことも出来るようだ。
たまたまウェブ上で見つけたので、MySQLでも使えるかどうか試してみたら、あっさり使えた。
どちらも字数的にそう違いはないので、使用は好みの問題になって来るだろう。
一応、備忘録として。
|
メッセージ文字数:212/220 |
|
6728 |
梅雨はまだ明けないのだろうか |
はくぶん |
2015-07-14 07:01:58 |
梅雨はまだ明けないのだろうか?
昨日は猛暑日。
今日も猛暑日の予報。
今日か明日辺り、梅雨は明けてました、と発表するつもりなんだろうか。
例年なら7月20日前後。
今年はそれより1週間早いので、発表を躊躇しているのだろうか。
|
メッセージ文字数:107/113 |
|
6727 |
特別な金曜日 |
はくぶん |
2015-07-13 06:01:39 |
7月17日は普通の金曜日である。
しかし、俺にとっては特別な金曜日になるかもしれない。
今までにない金曜日になるかもしれない。
特に大した事があるわけじゃない。
しかし、俺にとって、今までで試したことのない事柄を試してみようと思っている。
他の者にとっては、ごく簡単な事かもしれない。
しかし、俺にとってはかなりの覚悟が必要な事である。
まだはっきり決まったわけではない。
もしかしたら、機会はなくなるかもしれない。
しかし、もしあれば、特別な金曜日になるだろう。
|
メッセージ文字数:223/232 |
|
6726 |
鶴橋 |
はくぶん |
2015-07-12 04:11:55 |
昨日は鶴橋焼肉。
充分焼肉を堪能したが、ちょっと食える量が減ってきているのではないかと思う。
結構食ったことは食った。
しかし、いつもなら、最後の締めとして、ライス大、白菜キムチ、バラ、テールスープが食えたはずである。
昨日は、その殆どが食えなかった。
と言うより、腹が膨れて注文できなかった。
ライス中、バラ、卵スープのみ。
卵スープは量的にテールスープの3/5から2/3といったところだろうか。
中身にテールが入ってない分、脂分も押さえ気味。
それらを全て食ってギブアップ。
しかし、勘定はいつも程いっていない。
昨日はそんな感じだった。
次回は来月があるだろうか。
次回はどれくらい食えるのだろうか。
|
メッセージ文字数:290/303 |
|
6725 |
背中の根違い |
はくぶん |
2015-07-11 11:53:14 |
病院へ行って来た。
筋肉痛とのこと。
背中の筋を寝違えたのだろう、という診断。
ただ、背骨のレントゲンを撮ると、椎間板が変形しているので、このまま放っておくと、いろいろ痛みが出て来るだろう、とのこと。
要は身体、つまり筋肉が硬くなっているために、障害が出ているのだと。
ストレッチを教えてもらった。
ちなみに先生はスポーツジムに通っているらしい。
一緒に通いませんかと言われたが、そこはやんわりとお断りを。
ただ床の上で寝ていただけで背中の筋を違える。
そんなことってあるんだな。
ネットを調べると、ぎっくり背中という症状まである。
ぎっくり腰の背中版らしいが、それだったのかもしれない。
もちろん薬も何にもなし。
筋肉をほぐし、痛みが和らぐのを待つしかない。
|
メッセージ文字数:317/330 |
|
6724 |
背中に激痛 |
はくぶん |
2015-07-11 07:32:16 |
何か警告を発しているんだろうが、その何かが分からない。
晩飯を食った後、非常に眠くなったので、そのまま床の上で寝てしまった。
2〜3時間寝ただろうか。
起きたら背中に激痛。
普通に身を起こせない程の激痛。
何とか立ち上がっても、身体を前に傾けたり、ねじったりすると激痛。
身体を動かすために、背骨の両脇の筋にちょっとでも力が入ると激痛が走る。
もう起きてから4時間以上経過するが、症状はあまり改善されていない。
病院へ行って来るか。
|
メッセージ文字数:208/216 |
|
6723 |
金のために |
はくぶん |
2015-07-10 08:13:53 |
みんな金のために生きているんだな。
金のために人を利用し、金のために人を騙す。
金のために人と付き合い、金のためにお世辞も言う。
金のために身体を壊し、金のために精神を病む。
金のために楽しさを犠牲にし、金のために人生を無駄にする。
金のために自分を偽り、金のために自分に言い訳をする。
そして、金のためなら死んでもいいと思っている。
|
メッセージ文字数:161/170 |
|
6722 |
間違った感覚 |
はくぶん |
2015-07-10 08:05:49 |
最近つくづく思うことがある。
俺の周りには碌な人間がいない。
それは人の運がどうのということではなく、俺がそういう人間を周りに集めてしまうからなのだろう。
選ぶ基準が間違っている。
自分に合わない人間、自分のためにならない人間を選んでしまっている。
しかし、最初はそうは思わずに選んでいるのである。
自分の中にあるモデルケースが悪いのだ。
そのモデルケースは、実はろくでもない人間の例なのだ。
間違った公式を覚えているようなものである。
正解を得られるわけがない。
変な公式を教えられたものだ。
正しい公式はどこにあるんだ。
俺の中にあるものは全て間違い。
だからいつまで経ってもこんな状態なのだ。
何十年も染み付いたこの感覚。
今さら修正など出来るのだろうか?
|
メッセージ文字数:316/333 |
|
6721 |
典型 |
はくぶん |
2015-07-10 02:49:24 |
ダメ男の典型みたいな奴がいる。
考えているのは酒と女の事ばかり。
酒と泪と男と女ならまだ様になるが、泪と男を抜いたら締まる歌も締まらない。
大阪の男は全体的に情けないという話を、以前したことがあると思うが、情けないのは何も大阪の男に限ったことではなかった。
要はその人次第。
噂には聞いていたが、初めて見た既読スルー。
そこに人間性が出ている。
|
メッセージ文字数:166/174 |
|
6720 |
台風の影響 |
はくぶん |
2015-07-09 04:46:55 |
台風がやって来ているらしい。
雨がその影響なのかどうかは分からないが、昨日から断続的に雨が降り続いている。
台風と言っても、進路は日本に向かっているわけではなく、中国大陸に向けて進んでいる。
多少ジェット気流の影響を受けるだろうが、極端に進路をUターンするような形で変えることはないだろう。
あした、いや、もう今日の天気も曇り時々雨。
しかし、実際には雨時々止むくらいの天気になるのではないかと思われる。
|
メッセージ文字数:197/202 |
|
6719 |
実例 |
はくぶん |
2015-07-08 17:17:08 |
下記の2の言葉に対して思い当たった事が一つ。
俺は雨を否定するから、雨を引き寄せてしまうのだろうか。
昔から雨は嫌いだった。
しかし、こんなに雨に見舞われたことはない。
大阪に来てから、異常とも言える遭遇率。
まるで雨男にでも変身したのかと思うくらい。
雨を否定し続ける態度に変わりはないが、昔は声に出しては言わなかった。
雨が降っているときにしか思わなかったということもある。
しかし、ここ最近はこの掲示板で言い続けている。
それが雨を引き寄せることになっているのだろうか。
否定するものを引き寄せる。
もうちょっと観察が必要な法則である。
|
メッセージ文字数:260/274 |
|
6718 |
二つの言葉 |
はくぶん |
2015-07-08 05:54:19 |
ここ二日間で、不思議な言葉を二つ目にした。
ちょっと意外な内容ではあるが、どうしても否定することが出来ない。
と言うよりも、何か真理を語っているような気がしてならない。
1.
遠くに行くことは、ある種の魔法で、戻ってきたときには、すべてが変わっている。
2.
あなたがそれを否定するなら、あなたはそれを引き寄せてしまう。
1はまだ分かるが、2が普通とは全く逆の事を言っているような気がする。
世間一般的にはそうだろう。
しかし、否定を、不安や恐れと言い換えると、これと同じ事を言っている古人の言葉がある。
人が恐れているものは、希望するものよりも簡単に近づいてくる。
ププリリウス・シルス
考えるというよりは、感じ取ると言った方が適切であろうと思われる、二つの不思議な言葉である。
|
メッセージ文字数:335/352 |
|
6717 |
今一度 |
はくぶん |
2015-07-07 06:42:28 |
自分が譲れば、向こうが占めて来る。
それは行動の問題ではない。
それは気持ちの問題である。
弱気は負け気。
かつてそれを信条にしていた投手がいた。
正にそういうことである。
しかし、無理に強がっても、それは負けている。
負ける気持ちを克服できないときは、待つことである。
いつかきっと逆転するときが来る。
降り止まない雨はない。
明けない夜はない。
|
メッセージ文字数:164/177 |
|
6716 |
女性専用車両 |
はくぶん |
2015-07-07 00:28:40 |
発車間際の電車に急いで飛び乗ったら、そこは女性専用車両。
直ぐに気が付き、降りようとしたが、ドアは既に閉まっていた。
特に非難の目が注がれていたわけではないが、次の駅に到着するまで、いつもよりとても長く感じられた。
こういう失敗は初めてだ。
うっかりでも絶対にしない失敗。
それが今日に限って。
注意力まで一般ピープル並みになって来たということか?
|
メッセージ文字数:168/175 |
|
6715 |
有意義な一日 |
はくぶん |
2015-07-06 03:37:28 |
昨日はなかなか有意義な一日だった。
いつも行く直前まで行きたくないと思うが、行くと良かったと思う。
昨日も正にそういう日だった。
高校の同級生は、昔に比べるとピュアさは無くなったが、押しが強くなったように思った。
今までの人生で押さなきゃならない場面が多かったのだろうか。
そんなに押せる奴じゃなかったはずだが、必要に迫られれば何でも出来るといういい例。
俺も必要に迫られれば何でも出来るようになるだろうか。
|
メッセージ文字数:198/205 |
|