7513 |
思った通りに |
はくぶん |
2020-01-10 02:40:24 |
俺が言った通りになっていく。
俺が描いた通りになっていく。
俺が決めた通りになっていく。
そんな不思議な体験をしている。
俺に初めての体験をしている。
しかし、これが本来の俺だったのかもしれない。
彼らがいつも言っていた言葉。
俺が何度も聞いて来た言葉。
「君はそれに気が付いてないだけ」
小さな両親が小さな箱に押し込めた、俺の真の姿。
その封印がこれから解けていくのを予感する。
今までにも兆候はあった。
しかし、俺はそれと気付かなかった。
付き合う相手も平凡過ぎた。
だから、誰にも見えなかった。
二人の預言者が口を揃えて予告した俺の未来。
そうなる以外にあり得ない道を、俺は今歩いている。
その向こうにある果てしない大海原を聞くために、俺は先達の海に飛び込んで行く。
そして、そこでも必ず俺は、俺の描いた通りになっていくだろう。
人生は良くも悪くも、自分の思った通りにしかならない。
心が先、現実は後。
|
メッセージ文字数:384/408 |
|
7512 |
暖かい朝に |
はくぶん |
2020-01-08 07:49:18 |
昨日は、この冬で一番寒かったんじゃないだろうか。
そして、今日は、この冬で一番暖かい日のような気がする。
暖かいと感じるほど暖かい朝。
そして予想最高気温が16℃。
春先の気温である。
雨の日は暖かい。
雨が大嫌いだった俺が、少し雨が気にならなくなった。
|
メッセージ文字数:121/129 |
|
7511 |
心が先、現実が後 |
はくぶん |
2020-01-06 01:42:49 |
心が先、現実が後。
この考え方は、心を楽にする。
たとえ今は悲惨な現実の中にあっても、自分の信念さえ変わらなければ、現実は信念の通り後から付いて来る。
そう言っているのである。
9回裏、逆転サヨナラ満塁ホームランを放ち、チームを勝利に導き、ヒーローインタビューのお立ち台に立とうとも、その時の打撃フォームが崩れていたら、喜んではいけないのである。
逆に自分の理想の打撃フォームで打てたなら、たとえショートライナーで凡退に終わろうと、それでいいのである。
自分の心が、今ある現実に左右されてはいけない。
あくまで自分の心が、未来の現実を左右するのである。
世の中には幸福も不幸もない。
ただ、考え方でどうにでもなるのだ。
シェイクスピアの言葉である。
最後の「どうにでもなるのだ」は「どうにでも感じられるのだ」ではなく「どうにでも変えていけるのだ」と捉えた方がいいかもしれない。
|
メッセージ文字数:377/391 |
|
7510 |
総量の分配 |
はくぶん |
2020-01-03 15:51:31 |
こちらが多くを語ると、相手は少なくしか語らない。
こちらが少なく語ると、相手は多くを語り始める。
総量が決まっているわけではない。
しかし、お互い無意識に総量を意識している。
話すときは自然とこれが出来ている。
書くとき、如何にこちらの量を減らして、相手の量を増やすか。
それが今年の課題だろう。
|
メッセージ文字数:142/150 |
|
7509 |
2020年元日 |
はくぶん |
2020-01-01 00:26:41 |
明けましておめでとうございます。
さっき、風呂に入りました。
2019年の垢を全て洗い流しました。
リフレッシュした気分で2020年を迎えることが出来ました。
これから初詣に行って来ようと思います。
毎年のように、お守りを二つ買い、願い串に願い事を書く。
今年もそれはやって来ようと思います。
毎年のように言っている事が一つあります。
今年は新しい何かが起こる気がする。
しかし、今年はそんな気は全くしません。
なぜなら、新しい何かを始めるからです。
そして、今年はこう言っておこうと思います。
今年は新しい何かを始めるまで、何も言わない、と。
2020年も宜しくお願いします。
|
メッセージ文字数:276/293 |
|
7508 |
大晦日 |
はくぶん |
2019-12-31 11:22:29 |
2019年大晦日。
今日の予定は大掃除の最後の三分の一。
そして買い物に行く。
夜になったら風呂入って、年が明けたら初詣。
それで2019年にさようなら。
あと12時間半。
どん底の4〜5年が終わり、来年から過去最高の人生が始まる。
全てがそう物語っている。
|
メッセージ文字数:122/131 |
|
7507 |
三つじゃなくて二つで |
はくぶん |
2019-12-29 16:37:56 |
人を選ぶ備忘録
好きなものが同じより、嫌いなものが同じ相手の方が上手くいく
助けてもらった相手より、助けた相手を好きになる
三つじゃないと、自分としてはしっくりこないのだが、これしかなかったので、違和感を感じながらも二つで。
これも今までと違うパターンを試すという趣旨には合致している。
無理にもう一つを探さないという意味でも、今までと違う。
とりあえず、今までと違うことを積み重ねていって、今までと違う未来を作る。
あと2日と7時間ほどで2019年は終わる。
|
メッセージ文字数:223/235 |
|
7506 |
年末年始休暇初日 |
はくぶん |
2019-12-28 14:37:25 |
予想最高気温、今日は10℃、明日は12℃。
東京のデータでは、どちらも大体12月の平均的な最高気温のようだ。
東京は大阪より気温が若干低めなので、大阪としては、今日はやや寒いといったところだろうか。
今日から年末年始休暇。
しなければならない事は少ないながらも、無いわけではない。
しかし、それ以上に、する必要は無いが、やろうと思っている事は多い。
来年からそんな人生にするべく、年末から助走的に行っている。
今日くらいは完全休養日にしたかったが、これからいくつか用をこなす。
そうやって先ずは自分の日常を変えていく。
|
メッセージ文字数:251/261 |
|
7505 |
ふと書いてみた |
はくぶん |
2019-12-26 20:43:52 |
明日が仕事納め。
2019年もあと5日程で終わる。
トンネルを抜けた来年から、俺の人生は劇的に変わる。
今までと違う人生を歩んで行こうと思っている。
いや、もう歩み始めている。
今までの人生に無かったパターンばかり。
行き詰まったら逆が真。
感じ方を変えれば人生は変わる。
心は話した言葉で作られる。
冬でも雨の日は暖かい。
|
メッセージ文字数:153/165 |
|
7504 |
現象と心の備忘録 |
はくぶん |
2019-12-24 13:37:54 |
備忘録として書いておく。
仕事の出来ない人間は、仕事が嫌いだからである。
女にモテない男は、女と付き合うことが苦手だからである。
金の貯まらない人間は、金を稼ぐことが嫌いだからである。
現象は全て、心から来ている。
心を変えれば、現象は変わる。
|
メッセージ文字数:117/126 |
|
7503 |
ジャンカラ |
はくぶん |
2019-12-22 14:42:28 |
昨日久し振りにジャンカラで歌って来た。
昨日は鶴橋駅前店。
週末料金、年末料金、クーポン無し。
いつもと比べると、別店かと思うくらい高かった。
いつもなら半額クーポン使って、3時間で一人700〜800円程度である。
しかし、昨日は同じ3時間で一人2000円超。
半額クーポンの無い日にジャンカラを利用するのは止めよう。
ジャンカラを選ぶ意味がない。
|
メッセージ文字数:167/177 |
|
7502 |
電車の中で |
はくぶん |
2019-12-20 19:25:26 |
なぜ俺なんだよ。
ダメ人間の決まり文句である。
なぜ俺じゃないんだよ。
本物はこういう発想をする。
身体は食べた物で作られる。
だったら、日本にいるのがいいだろう。
心は話した言葉で作られる。
だったら、日本にいてはダメだ。
自己啓発セミナー講師の言っている内容は、皆同じだ。
しかし、彼らが決して言わない、最も大事なことがある。
それは、明日、具体的に何をすればいいかである。
それを言わないから、皆、自己啓発を始めない。
|
メッセージ文字数:201/214 |
|
7501 |
出勤前に |
はくぶん |
2019-12-19 08:29:02 |
昨夜は寒かった。
昼間は割りと暖かかったが、夜は暖房を入れないと居られない程だった。
しかし、室温を見ると、実はそうでもなかったようだ。
ただ、眠くて、体温が下がっていただけのようだ。
風呂から上がったのと逆の状態。
さっきシャワーを浴びて、今はシャツ一枚で座っている。
シャワーを浴びる前は、こんな格好で数秒も座っていることなど出来なかっただろう。
人間の感覚がいかに相対的かということが分かる。
さて、洗濯が終わったようだ。
|
メッセージ文字数:206/217 |
|
7500 |
行き詰まったら、逆が真 |
はくぶん |
2019-12-13 21:57:48 |
「行き詰まったら、逆が真」
ある社会心理学者の言葉である。
普段やっている事が、自分にとっては間違いだから行き詰まる。
自分には合っていないから、行き詰まってしまう。
だから、行き詰まったら、普段の逆をやってみること。
それが自分にとっての真である、と言っている。
まさに、その通りだと思う。
理屈としては、何の異論もない。
しかし、実践してみようと思うと、一つの疑問にぶち当たる。
逆って何だよ?
逆が何であるのか具体的に分からなければ、行動に移すことは出来ない。
逆を行う前に、逆が何であるか分かる必要があるが、それが難しいのである。
実際、何か上手く行かないことがあった時、逆は何なのかをずっと考えて来た。
しかし、いつも明確な逆は思い付かないのである。
最近、こう考えるようになった。
逆かどうかは分からなくてもいいから、とにかく今までやったことのないパターンを試してみればいいんだ、と。
今までの自分なら絶対に選択しなかった方を、敢えて選択してみればいいんだ、と。
そして、それがたとえ逆じゃなかったとしても、本当の逆を知るヒントになるだろう、と。
そもそも逆を試したことがないのだから、頭で考えても何も浮かんでは来ないだろう、と。
北の逆は南。
上の逆は下。
しかし、人生はそんなに単純なものじゃない。
もしかしたら、逆は一つじゃないかもしれない。
色んな方向に逆があるのかもしれない。
そして、その全ての逆を試していく内に、自分にとって本当に上手くいく真の逆に巡り合えるかもしれない。
逆が分かるまで何も試さないのでは、いつまで経っても、何も始められない。
試していく中で、いつか逆が分かるようになればいい。
そしてその頃には、多分人生は自分の思った通りになっているのだろう。
「行き詰まったら、とにかく今までやったこともない事をやってみろ」
そう言い換えて、初めてこの言葉を人生に役立てるものにすることが出来たような気がする。
|
メッセージ文字数:792/828 |
|
7499 |
最も寒い時期を越えて |
はくぶん |
2019-12-09 23:36:45 |
今日は先週より若干暖かかったのに、職場は先週より寒くなった。
エアコンの設定温度を下げたわけじゃないだろう。
確実に真冬に向かっているということだろう。
一年で最も寒い時期は、1月下旬から2月上旬。
もう1ヶ月半もすると、その時期がやって来る。
今夜は部屋にエアコンを入れなくても寒くない。
しかし、いつ急にエアコンが必要になるかもしれない。
今年は暖冬という予想もあったが、果たしてどうだろうか。
ある占い師に、どん底と言われた4、5年が、あと3週間で終わる。
そして、その後に人生最高の時期がやって来るらしい。
その前に、一年で最も寒い時期を迎える。
そんな事を考えていると、大学受験の時に、何かで読んだこの一文が浮かんで来た。
18歳の頃の懐かしい一文。
春を待つ心は、嵐を待つ心だ。
|
メッセージ文字数:332/350 |
|
7498 |
今日やろうと思っていた事 |
はくぶん |
2019-12-06 01:01:43 |
別に今日やらなくても何も支障はない。
ただ自分で今日やろうと決めただけ。
それが明日になったとしても、何も支障はない。
それを単なる事柄として捉えるなら、確かにそうである。
しかし、自分が今日やると決めた事を、今日しなかったという何かが心に残る。
それはまるで毎日ちょっとずつ毒物を摂取しているようなものである。
今日やると決めたのなら、今日やればいい。
どうしても出来ない事情でもない限り、今日やればいい。
大体、どうしても出来ない事情など、そんなに簡単に湧いて来ないのだから。
今日やろうと思っていた事を、今日しなかった時期があった。
段々何もしなくなっていく自分になっていった。
一般ピープルの真似をしてグレードの下がった自分を、今年改めた。
今日やろうと思っていた事は、全て滞りなく終わらせた。
ついでに、今日やろうと思っていなかった事まで終わらせた。
来年やろうと思っていた事まで、今日終わらせてしまう時が、いつか来ることを期待して。
明日の最高気温は10℃までしかいかないようだ。
|
メッセージ文字数:431/451 |
|
7497 |
明け方の独り言 |
はくぶん |
2019-12-05 04:33:18 |
今日は定期検診で、仕事は休み。
よって、こんな時間まで起きている。
別に検診の時間が遅いわけじゃないが、休日の前夜という意識が抜けない。
今朝、実はSQLがダウンしていた。
と言っても、一時間程度だが、帰って来るまで直せないと思った。
しかし、業務で作った再起動バッチを思い出した。
クラウドサーバ用の再起動バッチだったが、中のスクリプトをちょっと変えれば、自宅サーバにも転用できる。
結果、SQLは見事に復活した。
クラウドサーバのために作ったバッチなのだが、特に必要というわけでもなかった。
もしかしたら、今朝の事を無意識に予期して、予め作っておいたような気がした。
考え様によっては、単なる偶然。
しかし、考え様によっては、無意識という恐るべき潜在能力。
明日、いや、正確には今日は、検診以外に、三つやる事がある。
一つは来年のカレンダを買いに行くこと。
一つは長文メールを書くこと。
そしてもう一つは、仕事の募集に応募すること。
長いトンネルの出口は、もうそこに見えている。
近い内に、粋な奴に出会いたい。
|
メッセージ文字数:440/460 |
|
7496 |
気温と湿気と体感温度 |
はくぶん |
2019-12-02 03:43:39 |
明日、いや、正確には今日は、あまり天気が良くないようだ。
降水確率が、まあまあ高い。
しかし、そのせいか、気温はちょっと高め。
放射冷却がないからか。
東京は雪が降るが、大阪は滅多に降らない。
それだけ聞くと東京の方が寒い気がするが、実は大阪の方が寒く感じる。
湿気のある東京と乾燥した大阪。
その違いが体感温度に表れるのだろうか。
夏は湿気があると耐え難い気候となるが、冬は逆に湿気が暖かさを保存しているように感じる。
体感温度は気温には一致しないが、湿気には確実に一致しているように感じる。
|
メッセージ文字数:238/249 |
|
7495 |
真昼の独り言 |
はくぶん |
2019-11-30 11:42:01 |
夜は中に重ね着をしないと、外を歩くのが辛くなって来た。
そう思っていたら、一日の最低気温が一桁になっていた。
先週は13℃くらいあったように思うが。
いくら猛暑、残暑と言っても、12月が近付いて来ると確実に寒くなる。
地球内の諸事情くらいでは、太陽と地球の位置関係に、大きな影響を及ぼすことが出来ない、という良い証拠だろう。
クリスマスの頃に、日本で上着の要らない気温。
そんな日は永遠に訪れないと思われる。
しかし、そんな季節になっても、南方では依然として台風が発生しているようだ。
平成2年のように、日本にやって来る気配はないようだが。
南方は常夏。
冬の無い地域では日本と違い、台風は日常現象なのだろう。
冬が無い方がいいか、常に台風に見舞われる方がいいか。
それは選択に迷うところである。
今日で11月も終わる。
いつもあまり良い事のない誕生月が終わる。
今年もあまり良い事は無かったように感じる。
それでも大した事件も事故も無く終えられるのは幸いである。
明日の予想最高気温は17℃。
初冬の中、久し振りに気持ちの良い秋晴れになってくれそうだ。
|
メッセージ文字数:459/480 |
|
7494 |
間違いの継承 |
はくぶん |
2019-11-28 04:58:55 |
自分に合う人間が分からない者が多い。
心で決めればいいのだが、その基準が心に形成されていない。
安心感というか、満足感というか、そういう満ち足りた気持ちを知らない。
幼少の頃、親にどっぷり甘えて育った人間は、この気持ちを経験する。
幼少期から明確な基準を持っているから、選ぶ相手を間違えることはない。
この基準を持たない人間が、相手の言葉に惑わされる。
心地よい言葉、刺激的な言葉。
そういう上辺だけの要素に振り回される。
自分に合う人間とは、ドキドキする人間でも、ハラハラする人間でもない。
しかし、調和の感覚が心に形成されていないために、勘違いして不自然なものを受け入れる。
世の親たちに忠告である。
子供にとって最も大事なものは、自分に合うものを感じ取れる心である。
それを形成できるかどうかは、親の精神年齢に掛かっている。
しかし残念ながら、この世は精神年齢の低い親で溢れ返っている。
よって、選ぶ相手を間違える人間が後を絶たない。
つまり間違いの継承が行われ続けるということである。
|
メッセージ文字数:431/448 |
|