7573 |
今頃になって重装備 |
はくぶん |
2020-05-25 01:24:36 |
日本に於ける新型コロナウイルスの発症者のピークは4月上旬だったと言われている。
その発症者が感染したのは、3月中旬から下旬。
なぜその頃に感染者が多かったのか。
その頃に一体何があったか。
追いコン、卒業式、送別会、年度末締会などの飲み会、宴会である。
これが大量の感染者を出した最大の原因であるらしい。
4月上旬頃、イオンは普通の状態だった。
並んでいる人と人との距離も普通。
セルフレジにビニールの衝立もなかった。
緊急事態宣言が解除される今頃になって、イオンの厳戒態勢は最高レベルに達した。
これがあと1ヶ月半早ければ、もっとイオンを信頼していただろう。
日本政府と同じ時期遅れの物々しい店内レイアウト。
大阪で今が感染者のピークなのかと錯覚するような重装備である。
緊急事態宣言下で閉ざされていた入り口も開かれ、階上の専門店も営業を再開している。
にも関わらず、食品売り場だけ緊急事態宣言が未だ施行されているかのようである。
経営的に傾いているイオン。
クーポンやポイントなどもケチ臭くなった。
この対応の悪さから見ても、業界トップは過去の栄光。
もうそんなイオンに用は無い。
安倍政権が滅び行く中、一緒に滅んでいけばいいだろう。
今日行ったら、島忠ホームズも重装備だった。
|
メッセージ文字数:521/545 |
|
7572 |
在庫処分 |
はくぶん |
2020-05-23 04:17:57 |
短い髪が似合う男もいれば、長い髪が似合う男もいる。
しかし、女は決まってこう言う。
それくらい短い方がいいよ、と。
女は、その男にどんな髪型が似合うかなど、判断していないのである。
女は、短い髪型が良い髪形であるという思い込みを、口にしているだけなのである。
そして、好きな男なら、どんな髪型でも似合うと、決め付けているのである。
知的レベルの差は、常に上の者だけが分かる。
下の者は、常に同等であるという判断しか出来ない。
上という事実は、単に違うという感覚でしか実感できない。
レベルに対する認識が共有できないのは、こういう理由からである。
英雄は英雄を知り、英雄は凡人をも知る。
しかし、凡人が英雄を知ることはない。
凡人にとって英雄は、自分とは違う人に過ぎないのである。
日本人は本当に親切で優しくて謙虚な国民だね。
外国人が、そう言うと、こう答えるようにしている。
確かにそうだね、人の見ている所では。
アベノマスクも特別定額給付金申請書も、緊急事態宣言が解除されて中止になったのか?
|
メッセージ文字数:431/450 |
|
7571 |
知能の低い日本の政治家 |
はくぶん |
2020-05-21 01:06:18 |
知能の低い日本の政治家による総合的な判断など何の意味もない。
分析力なし。
客観性なし。
情報力なし。
知識力なし。
理解力なし。
決断力なし。
先見性なし。
柔軟性なし。
一貫性なし。
瞬発力なし。
責任感なし。
目的意識なし。
こんな品質の悪い日本の政治家が出した結論など、誰が聞く耳持つかよ。
そこら辺のオヤジの戯言と同レベルだ。
明日、大阪は緊急事態宣言が解除になるようだ。
|
メッセージ文字数:176/192 |
|
7570 |
日本人に告ぐ |
はくぶん |
2020-05-19 03:18:08 |
ある評論家が、こんなことを言っていた。
日本政府は、本当に冷たい。
自国民に対して、ここまで酷い扱いをするのは、日本の政治家だけである。
中国共産党ですら、ここまで酷くはない。
なぜなら、国民をそこまで追い詰めると、必ず暴動が起きると分かっているからだ。
つまり、日本国民は、どんなに酷い事をしても、決して暴動など起こさない、腑抜けで腰抜けな国民であると、日本政府は高を括っているということだ。
日本国民は、日本政府に完全に馬鹿にされているということだ。
中国共産党ですらしない冷たい扱い、酷い仕打ち。
それは日本国民が怒らないからである。
日本政府が震え上がるような国民になる必要があるようだ。
寛容で良識があり、奥ゆかしい国民性など、日本政府の前では糞くらえだ。
政府を震え上がらせる国民行動とは、すなわち暴動と暗殺だろう。
そんな国民になろうではないか。
いつまでも政治家に思い上がらせておくことなどない。
下手な事をすれば、破壊され、殺されるのだと、政治家が恐れおののく国民になろうではないか。
安倍晋三に好き放題やられてたまるか。
麻生太郎に好き放題言わせてたまるか。
財務省の思い通りにやらせてたまるか。
本来、冷酷で残忍な日本国民。
こいつらを一人残らず血祭りに上げて、日本国民の真の恐ろしさを思い知らせてやろうではないか。
そろそろ雨はやんだようだ。
|
メッセージ文字数:563/587 |
|
7569 |
史上最悪の総理大臣 |
はくぶん |
2020-05-17 01:09:08 |
アベノマスクと特別定額給付金申請書。
一体いつになったら来るんだよ。
緊急事態宣言が全面的に解除され、もう必要なくなった頃に、のこのこやって来るのかい。
それじゃまるで救急患者が死亡した後で、緊急手術を行う様なもんじゃないか。
何から何まで的外れ。
何から何まで時期遅れ。
史上最悪の総理大臣。
史上最悪の内閣。
そう言われて当然過ぎるほど当然だ。
総理大臣を続ける気力が無くなったらしいが、無くなるのが遅すぎるんだよ。
日本をこんなボロボロにする前に、もっと早くに辞めておけ。
今日は珍しく雨の一日だった。
|
メッセージ文字数:243/259 |
|
7568 |
シール |
はくぶん |
2020-05-15 00:41:07 |
スーパーで買い物をする時、いつも思う。
なぜ値札等のシールがきちんと貼られていないのかと。
なぜ貼り方が中途半端で、端が浮いた状態になっているのかと。
酷い時など、半分くらい浮いた状態で放置してある。
それで客がどれだけ迷惑するか、考えたことはないのか。
その品物をビニール袋に入れる時、どうなるんだ。
何ヶ所も浮いているシールがあったら、どうなるんだ。
自分でビニール袋に入れてみたことはないのだろうか。
自分の貼った物なら、気にならないとでもいうのだろうか。
それとも、知能が低いから、客のことまでは分からない、とでも。
スーパーの店員に告ぐ。
値札等のシールは、1ミリも浮かせず、きちんと貼るべし。
沖縄と奄美大島は、もう梅雨に入ったようだ。
|
メッセージ文字数:312/329 |
|
7567 |
ビッグブラザー |
はくぶん |
2020-05-13 01:19:26 |
三橋貴明という経済評論家がいる。
彼のブログのタイトルは「新世紀のビッグブラザーへ」である。
ビッグブラザーの意味を知らなかったちょっと前までは、勝手に「新世紀の親愛なる兄弟たちへ」くらいの意味だろうと思っていた。
しかし、実は真逆の意味だったと、最近になって知った。
ネットでビッグブラザーを調べてみると、こんな風に説明してあった。
英国のジョージ=オーウェルの小説「1984」に登場する架空の独裁者。
転じて、国民を過度に監視しようとする政府や政治家を指す。
つまり、「新世紀のビッグブラザーへ」は、三橋貴明が独裁者を非難するために書いているブログだということだ。
真実をありのままに伝えているだけではなく、そこには独裁者に対する挑戦の姿勢があるということだ。
現代貨幣理論を主張し続けるため、政府からも財務省からも経済界からも攻撃を受けているという。
それは相手の急所を鋭く突いているという事実の裏返しなのだ。
相手が彼を非常に恐れているという格好の証拠なのだ。
自らの利益のために緊縮財政を強いるばかりで、国民を救う気さえ無い政治家、官僚、財界人。
この堕落したビッグブラザーどもを、三橋貴明と一緒に叩き潰していこうではないか。
政府の赤字は国民の黒字。
日本に財政破綻など無い。
消費税は社会保障に使われていない。
消費税など本来日本には必要ない。
これを日本国民全員が周知するとき、ビッグブラザーは消え去っていくのである。
新世紀のビッグブラザーへ、逝ってよし。
どうやら台風1号が発生したようだ。
|
メッセージ文字数:635/659 |
|
7566 |
日本の邪魔者、財務省 |
はくぶん |
2020-05-11 01:34:39 |
経済成長を邪魔する者は誰か?
国民救済を邪魔する者は誰か?
国力増強を邪魔する者は誰か?
財務省である。
国民の下僕である国家公務員が、国と国民を苦しめているのである。
懲戒免職にすべきだ。
己の立場と役割を見失った馬鹿者は、辞めてもらうしかないだろう。
現在、内閣府は国家公務員の人事権を持っている。
先ずは、日本国民を苦しめている財務省事務次官、岡本薫明を国賊として懲戒免職にし、断頭台に連れて行くべし。
それ以降は、国と国民のために仕えない財務省の官僚どもを、次々と懲戒免職にし、処刑すべし。
職を失い、財産を失い、希望を失った人たちの苦しみを、思い知らせてやればいいのだ。
コンビニ配達も便利だが、宅配ボックスも同じくらい便利だ。
|
メッセージ文字数:308/323 |
|
7565 |
失策の数々 |
はくぶん |
2020-05-09 00:08:33 |
総理大臣としての数々の行動を見て思うこと。
安倍晋三は知能が低い。
とても一国の総理大臣が務まる知能ではない。
安倍晋三は器も小さい。
とても一国の総理大臣が務まる器ではない。
安倍晋三は嫁すらコントロールできない。
そんな腰抜けに、財務省がコントロール出来るわけがない。
そう言えば、アベノマスクとやらも、まだ届いていないな。
税金を466億円もつぎ込んだにも関わらず、蓋を開けてみたら不良品の山。
検品のために配布は滞り、未だ国民全世帯への配布は完了していないようだ。
市場では、すでにマスクが飽和状態になりつつあるという。
そんな現状で、面積の狭い布製マスク2枚など、今さら配っても間抜けなだけだ。
突然の思い付きで、業者もろくに選定しなかったとは、どこまで頭の悪い総理大臣だ。
衛生第一の製品を、こともあろうに衛生意識の低い中国で作らせるとは、認識欠如も甚だしい。
馬鹿か、お前は。
こんな暗愚に日本の政治を任せておいていいはずがない。
緊急事態宣言は、どういう基準で発令したのか。
はっきりした基準もないまま、その場の空気で実施したのである。
専門家に意見を聞くこともせず、官邸内の薄識者のみで決めたのである。
何の専門知識も無い愚かな凡人どもが、素人同然の考えで決定した緊急事態宣言。
その犠牲になったのは国民である。
明確な基準もないまま、休業させられ、家に籠もらされ、明日の生活にも困る有様。
国は基本的人権を侵害しているにも関わらず、何の保障もしない。
取り合えずこんなもんでいいか程度のふざけた対応。
緊急事態宣言をどうやって解除するかの基準もない。
実施基準がはっきりしない政策に、解除の基準もあるはずはない。
全てが愚か、全てがお粗末、全てが不明瞭。
これが日本の総理大臣である。
これが日本の行政機関のトップである。
情けないではないか。
許せないではないか。
安倍晋三は要らん。
麻生太郎も要らん。
財務省も要らん。
要らん奴らが多過ぎる。
要らん奴らに税金を使い過ぎている。
無駄遣いだ。
不要なら、そうだ、消えてもらえばいいんだ。
政界から?
日本から?
それとも、この世から?
いや、その前に、こいつら全員、感染者クラスターの中へ放り込もう。
感染体験を経て、肺が真っ白になって消えてもらおう。
それが嫌なら、先ずは日本国民のために直ぐに100兆円を用意しろ。
そして、直ちに消費税を廃止しろ。
それがお前たちの果たすべき最低限の条件だ。
明日は久し振りの心斎橋だが、天気はあまり良くないようだ。
|
メッセージ文字数:1019/1071 |
|
7564 |
GWが終わって思う事 |
はくぶん |
2020-05-07 00:13:51 |
今年のGWは長期休暇という感じがしない。
今日でGWは終わったのだが、GWが終わったという実感もあまりない。
それはカレンダー的に、休みがあまり繋がらなかったからという理由ではない。
緊急事態宣言が発令されて、極力外出を控えているからという理由でもない。
在宅勤務のせいである。
緊急事態宣言下で、現在、自分は在宅勤務になっている。
もちろん職場に出勤しないだけで、家で同じ業務は行っている。
しかし、出勤しないということは、起床時間も始業時間も就業時間も、自分で決められる。
極端な話、昼以降に起きて、それから業務を開始し、夜遅く終わったっていいわけである。
誰も見ていないので、手を抜きたければ、いくらでも抜くことだって可能である。
こういう業務環境が、休日と勤務日の意識の差を失わせている。
確かに今日でGWが終わるのだが、明日になって何か変わるかといえば、殆ど何も変わらない。
ただ、家で業務を行うだけである。
出勤していた頃であっても、家で仕事をすることはよくあった。
家に帰って来て、何か閃いた時など、翌日出勤するまで待っていられないのである。
区切りのいい所まで、などと思っていると、結局深夜までプログラムを打っていることもある。
だいたい普段からこうしてサーバ運用をしているのだから、家に帰って来た後も、数十分〜数時間は画面と向き合っているのである。
それでも休日と勤務日の意識の差があったのは、職場に出勤していたからである。
朝7時半に起きて、最寄り駅まで歩いて、電車に1時間乗って、職場に行かなければならないからである。
今はこのプロセスがない。
これだけで、休日と勤務日の意識の差が失われる。
緊急事態宣言は延長され、5月末日まで続くことが発表された。
ただ、大阪府は独自の判断基準に基づき、5月15日から段階的に解除していくようだ。
もちろん、どれくらい解除されるかは、その時の状況次第ではあるが。
サラリーマンでありながら、個人事業主の日常を疑似体験している。
昨年末辺りから、仕事に対する意識が変わりつつある中で、今年早々に、こんな不思議な巡り合せ。
昨年、二人の占い師に指摘された通り、今年から何か新しい展開が始まるのかもしれない。
そんな場合、少しも躊躇することの無いよう、今から覚悟だけは決めておこう。
昼間は夏日でも、夜になって窓を開けると冷んやりする今が、一年で一番過ごしやすい時期かもしれない。
|
メッセージ文字数:989/1022 |
|
7563 |
変化 |
はくぶん |
2020-05-05 00:24:50 |
元々そんな人間ではないのに、無理に変えようとすると、いびつな人間になる。
変わった後より変わる前の方が良かった。
人は、そう思っていても、変わったことを否定しない。
自分に対しては、努力の結果を否定したくないから。
人に対しては、余計な事を言って、嫌われたくないからである。
しかし、変わった後の事を積極的に評価も話題にもしないなら、元々の方が良かったと思っているのである。
一つの状況を前にして、どういう感情が湧いて来るか。
それがその時の行動を決め、その集積がその人の人生を決める。
ある状況を前にして湧いて来る感情。
ある人にとって、それは恐怖だろう。
しかし、別の人にとっては興味かもしれない。
また、何の感情も湧いて来ない人もいるだろう。
同じ状況を前にしても、人の感情には、これだけ大きな違いがある。
それは幼少期に形成された根深い深層心理である。
そして、それは滅多なことでは変わらない。
人がどれだけ真剣に変わろうと決心しても、その人生がなかなか変わらないのは、この人間の根源的な部分に原因がある。
日本国民の多くが、日本に財政破綻など決して起こらないと知ってしまった今でも、尚も財政破綻を公然と口にし、その無知と無恥を曝け出している評論家がいるというのが、日本という国の情けない現状である。
|
メッセージ文字数:538/556 |
|
7562 |
死ぬのは奴らだ |
はくぶん |
2020-05-03 00:15:26 |
安倍晋三は、政治家として、総理大臣として、無能であることが証明された。
こんなお馬鹿な総理大臣に、日本を任せておくわけにはいかない。
直ちに総理大臣を辞任し、政界を去れ。
お前を税金で食わせる価値はない。
国民のことを考えない総理大臣など、この国に必要ない。
何度も失敗を繰り返す総理大臣など、国民にとって害悪だ。
国難に際し、国民のために、金すら使おうとしない絶望的なトップなど、アメリカであれば、とっくに暗殺されている。
ここが日本だからといって、今後は安心していられるかどうかは分からんが。
日頃、政治家や公務員は、国民に対して、1日も1ミリも1円も融通を聞かない。
どれだけの国民が、そんな冷酷な仕打ちによって、今まで自殺に追い込まれたことか。
それなら、こちらもそういう態度でやり返してやるだけだ。
何か間違いをしでかしたら、命を絶ちたくなるほど追い詰めてやればいい。
国民が死ぬことはない。
死ぬのは奴らだ。
このところ、少し寒い日もあったが、ゴールデンウィークに入ると、見事に夏日になった。
|
メッセージ文字数:438/456 |
|
7561 |
旅の恥はかき捨て |
はくぶん |
2020-05-01 00:11:21 |
旅の恥はかき捨て、と言う。
そいつの言葉を借りるなら、人生の恥もまたかき捨て、ということになる。
逝ってしまった者にとっては、という但し書きは付くが。
今日から五月が始まった。
|
メッセージ文字数:85/89 |
|
7560 |
才能のある人間とは |
はくぶん |
2020-04-29 00:11:53 |
才能のある人間は、仕事の話を雑談レベルで楽しめる。
それは興味があるかどうかの問題だ、と反論する者もいる。
いずれ興味が無くなれば、楽しめなくなる、と反論する者もいる。
しかし、そういう者に限って才能がない。
才能が無いから、興味の問題だと考える。
才能のある人間は、呼吸をするように仕事の話を楽しめる。
なぜなら、呼吸をするように仕事をしているからである。
興味を超えた次元で仕事をして楽しんでいるのである。
才能のある人間とは、すべきこと、すべきでないことを、危機感に似た感覚で感じ取れる人間である。
またそれは、最適を感じ取れる人間であるとも言える。
今日では早すぎるが、明日では遅すぎる。
そういうギリギリの危機感的最適判断で対象を感じ取ることの出来る人間である。
国がキャッシュレス化を提唱しているのに、市税がキャッシュでしか支払えないのは、何ともおかしな話だ。
|
メッセージ文字数:374/388 |
|
7559 |
年金の財源 |
はくぶん |
2020-04-27 00:16:34 |
将来、確実に日本の消費活動の主役になる高齢者。
その年金は、現在、現役世代が支える形をとっている。
そして、高齢者の増加により、現役世代一人当たりの負担は確実に増加している。
また、それに伴い、高齢者一人当たりの年金受給額も、徐々に減少していっている。
将来に渡って日本経済の活性化を維持する方法は、この高齢者の消費を旺盛にすることである。
しかし、生活するだけで精一杯という受給額で、消費が旺盛になるわけがない。
消費活動の主役が消費に消極的なら、日本経済が発展することはない。
現在の年金制度を抜本的に改革する必要があるだろう。
人口比率が減少している現役世代が、比率の増加している高齢者を支えることなど、到底無理な話なのだ。
こんな制度をこれからも維持し続けること自体、年金制度の破綻を待っているだけなのである。
年金の財源として赤字国債を使え。
赤字国債は何も企業のためだけのものではない。
いくらでも赤字国債を使え。
と同時に、高齢者一人当たりの受給額も増やすのだ。
今の金額では、生活必需品を買う以上の消費活動などできるわけがない。
余裕を持った生活など、到底無理である。
生活に不安が無くなり、消費が旺盛になるくらいまで金額を増やす。
消費活動の主役に、もっと消費に回せる金額を増やすのである。
高齢者の消費を喚起すれば、日本経済は必ずやインフレに向かう。
インフレを阻害する消費税などもっての他。
大体、社会保障費充当名目で導入しておきながら、社会保障に殆ど使われていない。
そんな嘘にまみれた消費税は廃止だ。
日本のインフレ率が、上限と言われる2%を超えたとき、消費税を再検討すればいいのだ。
流動的な経済状態、景気状況の中にあって、消費税率の固定化など言語道断。
再び導入するにしても、今後は消費税率変動性を導入しなければならない。
もちろん0%から3%くらいまでの間で変動させるということだ。
5%や8%、さらには10%が、どれだけ消費を落ち込ませ、日本経済を壊滅的な状態に陥れるか。
その馬鹿げた税率と悲劇的な結果を、政治家たちはしっかり頭に刻み込んでおくべきである。
少子高齢化社会にあって、現役世代が高齢者を支えるなどという馬鹿げた図式は一刻も早く改めなければならない。
現役世代も高齢者自身も財源負担など無理なのだから、それはもちろん政府の役割ということである。
赤字国債をいくら発行しても、日本に財政破綻が起こることなどあり得ない。
インフレ率が2%を超えない範囲で、という制約があるだけである。
年金は今後、赤字国債で運用せよ。
そして、本来の使われ方が為されていない消費税は、即刻廃止だ。
政府が財政支出をケチっているのは、財務省の顔色を伺っているからだと言われている。
アベノミクスで積極財政支出を推し進めていた安倍晋三が、途中から緊縮財政に転じたのは、森友学園問題、加計学園問題で財務省に弱みを握られたからだと言われている。
財務省の配下に税務署が組織されている。
政治家が財務省を恐れるのは、この税務署の存在なのだそうだ。
政治家どもが、いかに胡散臭い金を扱っているかといういい証拠だ。
それを楯に、自分たちの出世のために、国民を苦しめる緊縮財政を政府に強いる財務省。
まさにゴミとクズの結託である。
現在の財務事務次官は岡本薫明という奴らしい。
2018年7月から国を破壊し、国民を苦しめている張本人がこいつ。
先ずはこいつを罷免して、断頭台に連れて行こう。
その次は安倍晋三。
その次が麻生太郎だ。
経営が行き詰まり、死のうとしている人は、決して一人で死なないで下さい。
必ず政治家か財務省の官僚一人を道連れにして下さい。
もし誰がいいか分からなければ、こちらかこちらの中から、お好きな相手を一名お選び下さい。
そうしたら、あなたの死は無駄死にではなくなる。
そして、死への旅も寂しいものではなくなる。
晋三がいいですか?
太郎にしますか?
薫明はもう断頭台に向かいましたので、ご指名頂けません。
在宅勤務になった瞬間に、案の定、昼夜逆転してしまった。
|
メッセージ文字数:1645/1986 |
|
7558 |
公務員の大掃除 |
はくぶん |
2020-04-25 01:19:05 |
赤字国債の発行に断固反対する財務省。
国内に活力を与えることに反対しているのである。
国民が経済的に豊かになることに反対しているのである。
自分たちの出世の妨げとなるから反対しているのである。
公務員の役目は、国民のお世話をすることである。
国民の生活を第一に考えることである。
それができない公務員は、公務員としての根本的な資質に欠ける。
今の時期なら、罷免に必要な署名など簡単に集まるだろう。
事務次官から一年生職員まで、赤字国債発行に反対する者は、全員一気に罷免に追い込んでやれ。
そんな役に立たない非国民の代わりなど、募集すればいくらでも集まる。
国家公務員の大掃除だ。
来週から、遂に俺も在宅勤務か。
|
メッセージ文字数:294/308 |
|
7557 |
万歩計 |
はくぶん |
2020-04-23 00:45:54 |
最近、スマホに万歩計を入れて歩数を測っている。
膝への負担を知るために、クリニックで指示された習慣。
一万歩などという歩数は、かなりの距離を歩かないと達しないだろうと思っていた。
しかし、朝、家を出て、最寄り駅の電車に乗るまでの歩数が1500歩。
心斎橋で、ただ電車を乗り換えるために構内を歩くだけで120歩。
もちろん、今はエスカレータを歩いて上り下りすることはしない。
それでも、それだけ歩いているということだ。
会社からの帰途、一つ手前の駅で降りて、イオンで買い物をして帰宅した日は、一日の合計が8000歩を越えていた。
普段の生活で一万歩など、ちょっと歩けば簡単に達してしまう歩数だと分かった。
クリニックでは、一日5000歩以内に抑えることが目標だと言われた。
家から職場まで2000歩を越える。
つまり、目標は毎日職場までの往復だけ。
それくらいに抑えるようにするということである。
一日5000歩以内というのが、これほど難しい目標だとは思わなかった。
知らない内に、こんなにも歩いているとは思わなかった。
毎日、これほど膝に負担をかけているとは知らなかった。
ここ数日、春がちょっと遠ざかったような寒さが続いている。
|
メッセージ文字数:499/520 |
|
7556 |
イオングループ、逝ってよし |
はくぶん |
2020-04-21 00:12:28 |
イオンのお客様感謝デーで、レジを通して値引きになった品物。
しかし、支払いが他社のクレジットカードだと、その値引きは解除される。
現金かイオンのカードのみ適用される値引きに変わったらしい。
この4月からそうなったのか。
館内で盛んに説明の放送を流しているが、説明すればいいってもんじゃない。
感謝デーと謳っておきながら、その解除というやり方は、お客様に感謝していると言えるのか。
姑息な戦略で生きながらえようとするイオンなど、いっそ潰れてしまえよ。
せこいイオンに用はない。
イオングループ、逝ってよし。
今日の午前10時から、シャープの製造したマスクが、シャープのECサイトで一般国民に向けて販売されるようだ。
|
メッセージ文字数:297/308 |
|
7555 |
魂の抜けた日本人 |
はくぶん |
2020-04-19 01:02:59 |
新型コロナウイルスに対して、日本政府が行っている、日本国民の生活も生命も将来もまるで考えない愚策の数々。
それに対して、ちっとも怒らない日本国民。
そんな現状を見て、すぐ感情的になる俺には、こんな風にしか思えない。
日本人は大人を目指している。
争わないことが大人だと思っている。
怒らないことが大人だと思っている。
いつも冷静でいることが大人だと思っている。
しかし、その実、日本人は大人ではなく、魂の抜けた死骸だ。
怒れないのは、死んでいるからだ。
外国の大人は、そんな日本人を、お人好しの馬鹿者としか見ていないだろう。
世界の奇人変人、日本人。
しかし、そんな日本人も感情的になる時がある。
髪を振り乱して怒る時がある。
目を血走らせて争う時がある。
冷静になど微塵もなれない時がある。
金が絡む時である。
日本政府に対して怒れよ。
金も命も未来も奪い去ろうとしている日本政府に怒れよ。
こんな奴らは敵でしかない。
金で争った時と同じように血祭りに上げてやれよ。
日本国民の情け容赦のない恐ろしさを、存分に思い知らせてやれよ。
安倍晋三、逝ってよし。
麻生太郎、逝ってよし。
財務省の官僚どもも全員逝ってよし。
外国の大人たちにかかれば、こいつらは断頭台の露と消えるだろう。
|
メッセージ文字数:516/547 |
|
7554 |
ノーモア・安倍晋三 |
はくぶん |
2020-04-17 07:35:35 |
緊急財政出動108兆円。
おっ、日本政府もなかなかやるじゃないか。
そう思ったのも束の間。
それは大いなるぬか喜びだった。
その金額は色々な水増しを含んだ金額。
いわゆる真水と呼ばれる本当の財政支出は19兆円。
公表額の5分の1にも満たない。
ある経済学者に言わせれば、これはもう詐欺行為だと。
財政破綻という嘘の次は、108兆円という詐欺か。
お前ら、国民なめとるんか!
財務省の顔色を伺ってのことだという。
財務省の官僚は、国がどれだけ貧窮しても、自分たちの給料・ボーナスは減りも無くなりもしないと思っているのだろう。
こんな奴らに税金を使う必要はない。
先ずはボーナスをカットしろ。
給料を半分にしろ。
そうすれば、国の危機的状況を実感するだろう。
そうなれば、赤字国債を発行しろと言い出すに違いない。
普段、絶対に口にしない事を言いだすに違いない。
自分たちの問題となると、言い出すに決まっている。
いくら赤字国債を発行しても、国が破綻することなどないと知っているからである。
愚策しか並べられない安倍晋三。
いい加減に総理大臣を辞めろ。
国力が衰える一方だ。
日本国民が不幸になる一方だ。
今、お前に出来る最高の政策は、赤字国債の発行を渋り、緊縮財政を推し進める財務省の官僚全員を懲戒免職にすること。
そして、史上最悪と言われるお前が、総理大臣を辞めることだ。
日本の平和を希求する国民のスローガンが一つ増えた。
ノーモア・ヒロシマ
ノーモア・ナガサキ
ノーモア・安倍晋三
連日、数字上では最高気温が20℃を超えても、暖かさが実感できないのは、日本の緊急財政出動に似ている。
|
メッセージ文字数:662/698 |
|